fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪ > yoshioの知恵袋 > 海外で日本のテレビを視聴する具体的な最善策を公開シェア(2016年版)

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

海外で日本のテレビを視聴する具体的な最善策を公開シェア(2016年版)

2016年04月30日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


いろいろ試しましたが、

海外で(日本の)テレビ視聴の最善策です。

日本のネットワーク(実家等で借りても良いでしょう)に
VPNサーバーBOXを設置して、
http://www.starstonesoft.com/VPNServerBox.htm
安いアンドロイド TV BOXで視聴
yoshio1.jpg
これでHulu、Tver、などのオンデマインドテレビが
世界中どこでも視聴できます。

SlingBox等を日本に設置してあれば、
http://www.slingbox.jp/
全てのチャンネルを視聴出来ますし(VPNサーバー不要)
番組を録画する事も出来ます。


はい、やる事。

■日本(光回線など速いインターネットが良いです)

・VPNサーバーをインターネットのルーターに接続。

・何でも良いので、イヤホンを取り付けておく。

・VPNサーバーを起動すると、イヤホンから
 IPアドレスが3回アナウンスされる(例 192.168.0.20)
 ブラウザのURL欄に、そのIPアドレスを入力してエンター。
 聞き損ったら、電源を抜いて、再度差し込んで下さい。

・VPNサーバーに繋がりユーザー名とパスワードを
 求められるので、両方とも、admin を入力。

・設定画面では、上段にあるログインパスワードを変更する。


■外国(アンドロイド テレビ BOXと自宅VPNを使う場合)

http://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#android
 ここを参考に、
  【新しい VPN の接続設定の編集画面が表示されます。
  「Name」の欄には適当な名前 ("vpn" など) を入力し
  「Type」の欄では「L2TP/IPSec PSK」を選択してください】
 ここまで進めます。

・「IPSec pre-shared key」欄には「vpn」と入力します。

・Save(保存)したら、この設定に接続します。

・初回のみ、ユーザー名とパスワードを求められます。
 設定を記憶する欄にチェックを入れると、
 次回からは、入力の必要がありません。

・このVPNの設定場面の何処かに、
 常時VPN接続に出来る項目もあります。
 これを設定すると、ネット接続時は、常にVPNを経由します。

http://www.dx.com/p/417977
 TV BOXは、この手の商品を買うだけです。
 現状、上記の製品を使って性能のテストをしてますが、
 SlingBoxを視聴する限り、製品の発熱等も問題が無いようです。
 下記URLの安い製品でも構いませんが、性能に関しては、
 自己責任でお願いします。
 http://www.dx.com/c/consumer-electronics-199/internet-media-streamers-103/smart-tv-players-191


■外国(アンドロイド テレビ BOXと公開サーバーを使う場合)

http://www.dx.com/p/41797
 TV BOXは、この手の商品を買うだけです。

・日本の自宅にVPNサーバー等は、必要ありません。
 現状、上記の製品を使って性能のテストをしてますが、
 SlingBoxを視聴する限り、製品の発熱等も問題が無いようです。
 下記URLの安い製品でも構いませんが、性能に関しては、
 自己責任でお願いします。
 http://www.dx.com/c/consumer-electronics-199/internet-media-streamers-103/smart-tv-players-191

・本体のVPN接続への設定は簡単です。
 http://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#android
 ここを参考に設定するだけです。


■外国(パソコンで使う場合、視聴する場合)

http://www.vpngate.net/ja/download.aspx
 SoftEther VPN Client + VPN Gate Client Plug-in
 をダウンロードする。
 インストール方法と初期の設定の説明は割愛します。
 仮想Hubを作らさせると思います(Hub名はvpn)

・ホームページの説明通り、公開サーバーを使えば、
 上記の日本自宅に設置したVPNサーバーが必要ないですが、
 テレビ視聴など、ネット速度を求める事にには対応できない
 場合が多々あります。
 ★中国で自由にインターネットを閲覧したいだけでしたら、
  この公開サーバーでも十分な速度だと思います。

・自宅のVPNに繋げる場合は、ソフト起動後に
 「新しい接続先の作成」をクリックします。

・接続設定名を、適当な名前に変更。

・ホスト名に、VPNサーバー本体に記載のアドレスを入力。
 その時点で、仮想Hub名に先のvpnが表示されたらOK
 表示されない時は、ポート番号を443(HTTPS)以外に変え、
 再び443に戻して下さい。

・ユーザー認証の欄に、VPNサーバー本体記載の
 ユーザー名前、パスワードを入力。

・最後にOKを押すと自宅VPSへの接続プロファイルが完成。

・プロファイルを選んで接続。

http://www.vpngate.net/ja/
ここのトップページで、日本の自宅のVPN接続でしたら、
日本の国旗が表示されてると思います。

自宅のLANに自分のパソコンが起動しており、
ネットワークの共有設定がされていれば、
外国に居ても、自分の家のパソコンのファイルへ自由に
アクセスする事が出来ます。

日本の自宅にネットワークHDDを設置しておいて、映画や音楽を
貯めておけば、外国でストリーミング再生する事も可能です。
難しいNASサーバーを立ち上げる必要がありません。


と、自宅の作業場にタイで16万バーツほどで購入した…

yosio_office500z.png

巨大プレデターを飾っている茶目っ気いっぱいのyoshio殿が申しておりますw(笑)

そっち系に関心がある方はお役に立てて下さいませ。


■オマケ

ただ今、検証してる事です

私は、日本で「VE-GDW54」シリーズの電話機を使ってます。
http://panasonic.jp/phone/gdw54/
yoshio2.jpg

アプリを使うと、日本の自宅への着信を
iPhone等の端末で受ける事が出来ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/sumatofonkonekuto/id875767286

これは、既に海外で試しました。
日本へかかってきた電話を海外で受けたいな~?くらいで。

しかし、とにかく着信が不安定で、数回のコールの後に切れる。
などが多発していました。

折角買った電話機ですが、発信も出来ませんので、
ちょっと無理かな?と判断して諦めました。

そこで、日本に設置したVPNサーバーです。

同じLAN内でしたら、iPhone等を使い、着信&発信が出来ます。
http://freesoft-100.com/download/virtualrouter/

部屋に居る限り、海外に居ても日本に居る状態になります。
ブラステル等を使わなくても、0120へ発信も可能です。
★海外からは、0120が掛けられない場合が殆どです。
 050Plus等で一部の0120へは掛けられます。

はい、やってみましょう!

日本でVPNサーバーを繋いだネットワークに、
先ほどの特殊な電話機を繋ぎます。

海外にある有線LANで繋いだパソコンで、
SoftEther VPN Clientを起動しておきます。
http://www.vpngate.net/ja/download.aspx
このパソコンは、日本の電話機と同じネットワークに繋がった
事になります。

この海外パソコンのネットワークをiPhoneへWifiで転送する為、
http://freesoft-100.com/review/virtualrouter.html
これをインストールします。

私は、日本の自宅に光インターネット回線を2本引いてますので、
片方にVPNサーバー、もう片方に、上記の転送ソフトをインストール
して検証してみました。

一応、繋がるのですが、SoftEther VPN Clientが
ネットを切断されて再接続、また接続、の繰り返し。
繋がってる状態の時も、VPNサーバーのLAN内に入れません。

期待していた社外品ルーターの中継モードの様にはならず、
パソコンのNATが効いてしまってるようです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Intro/nat.html

現時点で行き詰りました。

新たな方法を検討中です。
何かアイデアをお持ちの方がお見えでしたら助言をお願いします。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック

 
IP分散レンタルサーバー