fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪ > HSBC > HSBC香港の口座凍結ロックからのインターネットバンキング復活劇!

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

HSBC香港の口座凍結ロックからのインターネットバンキング復活劇!

2016年03月19日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


当記事はHSBC香港の口座を所有もしくは口座開設を検討している人向けとなります。

それ以外の人はスルーして頂いて結構です。⇒ 出口(その他のイケてる記事

さて、本編は去年末にアップした記事の続きとなります。

郵送でHSBCセキュリティデバイスのアクティベートとUserNameの変更
HSBC(香港上海銀行)からタイの自宅へICチップ搭載ATMカードが届く

以前、HSBCセキュリティデバイスのアクティベートとユーザネームの変更依頼の書類を香港へ郵送した。

すると、しばらく経ってHSBCからこのような手紙がバンコクへ送られて来た。

hsbc_letter.png
最初、手続きの完了した知らせかと思ったらどうやら書類記載の手続きにミスがあったようだ。
Instruction is unclear, please specify that it is "Cancel Personal Internet banking" or "Activate Security Device".

要するに1枚のドキュメントで2つのリクエスト(セキュリティデバイスのアクティベートとUserNameの変更)をしてしまってHSBCの担当者を混乱させたようだ。次からは別々のリクエストする場合は書類を2枚に分ける事を学んだ。

と言うわけで、今回はUserNameの変更を諦め、まずはセキュリティデバイスのアクティベートを優先する書類だけ再送した。

。。。


そして、その後はHSBCから手続き完了メールもなく、レターでの知らせもバンコクに送られて来なかった。

ゆえにこの件をしばらく放置しておいた。

で、先日時間があったので久々にこの件を思い出し、セキュリティデバイスがアクティベートされているか確認してみる事にした。

口座を凍結(ロック)されて以来、セキュリティデバイスが使えなかったので長い間インターネットバンキングにアクセスできない状態が続いていた。

IMG_20160319_052942.png

と、その前にちょっとした問題が。。。どちらが最新型のデバイスだっけ?

運よく前回のブログ記事に最新型デバイスとの比較を写真を撮って載せておいて助かった。

で、さっそく郵送でのセキュリティデバイスのアクティベート手続きが完了しているかログインして確認してみる事に

通常は最新のセキュリティデバイスが手元に届いたら最初にパスワード設定が必要となります。

俺っちは以前のブログ記事を書いた時に既にパスワードの設定を完了させていました。

一応、そのセキュリティデバイスの初回パスワード設定の方法も載せておきます。
IMG_device_pass.png
①デバイス右下にある緑色ボタンを2秒以上長押して起動(PIN___________)と表示
②4ケタ~6ケタの任意の数字パスワードPINを入力
③デバイス左下にある黄色ボタンでパスPINを確定する。確認の再入力あり
④画面上に『NEW PIN CONF』と『HSBC』と表示されるとパスワードの設定完了です。

では、パスワードの初回登録を済ませたところで、
実に3~4年ぶりとなるHSBCのインターネットバンキングにログインを試みましょう!

まずは香港のHSBC(香港上海銀行)ホームページへアクセスします。
https://www.hsbc.com.hk/

hsbc_login1z.jpg
右上にある「Log on」をクリックすると「Personal Internet Banking」表示されるので選択。
yajirushi2_anigif.gif
hsbc_login2z.jpg
ユーザネームを入力します。俺っちのユーザネームは覚えにくい6桁の数字です。
そして、その下の「SECURITY DEVICE(セキュリティデバイス)」をクリックします。
yajirushi2_anigif.gif
hsbc_login3z1.png
口座開設時に設定したインターネットバンキングのパスワードを上段に入力します。
そして下段にはセキュリティデバイスに表示されたセキュリティコードの数字6桁を入力。

最新型のセキュリティデバイスの使い方
①右下にある緑色のボタンを2秒間ほど長押し、任意で決めたパスワードPINを入力。
②パスが合っていると「HSBC」が表示されます。そして再度、緑色ボタンを押す。
③すると数字6桁のセキュリティコードが表示。それを上記の下段に入力。

もしもパスワードPINの入力を間違った場合、このような「FAIL 1」表示となります。
IMG_device_passwrong1.png
あえて間違えてみました。ただし3回以上間違えるとロックかかるそうなので気をつけて下さい。
間違えても慌てずに上記の「FAIL 1」が表示されている間に緑ボタンを押して再度正しいパスワードPINを入力して下さい。万が一、PINを忘れて3回間違った場合のロックを解除方法については当ブログでは割愛します。

こちらのサイトが分かりやすいので参考にして下さい。
3回以上間違えた!セキュリティデバイスのパスワードリセットでロック解除

セキュリティデバイスに表示されたセキュリティコードを入力して画面右の「LOGON」をクリック。
yajirushi2_anigif.gif

hsbc_login4zmoz3_R.jpg
はい!実に3~4年ぶりとなるHSBCのインターネットバンキングの管理画面にアクセス成功。
シッカリと利子がついた預金残高も確認できました♪


フゥ~ やれやれ長年の問題がやっと解決してスッキリしたわい。

今後は口座がロックされないように定期的にHSBCを利用して行こうと思います。

と言いながら、2度も放置してこんな面倒くさい事になったんですが。。。

誰かのお役に立てれば幸いです。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

コメント

 by コテカサイズLL

今日は

わらしべさんは これからの預金回収にも長けてるでしょうか?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aandi/cabinet/syouhingazou4/akanaityokinnbako.jpg

入れたら最後、
http://www.soehara.co.jp/doko_bank/index.html

2016/03/20(日) 10:58:43

Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者

コテカサイズLLさん こんばんは

コメントありがとうございます。

貯金箱というよりむしろ金庫に近いっすねw

溶接してるようで缶切でも開かないようなので
預金回収するのも手ごわそうですねv-391

2016/03/21(月) 07:34:21
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック

 
IP分散レンタルサーバー