fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪ > わらしべの日常 > 創価学会のバナー広告(アドセンス)が当ブログに表示されビックリした件。

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

創価学会のバナー広告(アドセンス)が当ブログに表示されビックリした件。

2016年01月30日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


先日、ふと当ブログ内の記事に目を向けると。。。

うん!?
soukagakkaibanner650z.png

な、なんじゃこりゃ~
warashibe_yusaku2.jpg

そこにはとある宗教法人のバナー広告が表示されていた。

拡大図
soukabanner.png
リンク先URL⇒ http://www.sokanet.jp/pr/cm/yume-b.html

そ、そ、創価学会!?(バナー右下)


ちなみに俺っちはずっと無宗教一筋です。

ま、お●ぱい教団とかあれば信仰するかもしれませんが♪


で、

このアドセンス広告に表示された創価学会のバナー種類が他にもないか探してみた。

ほんで見つけたのがコチラ(上記のバナーとはリンク先も別バージョン)

soukabanner2.png
リンク先URL⇒ http://www.sokanet.jp/pr/cm/kizuna-b.html

soukabanner3.png
上のバナーと同じリンク先だがこんなサイズの広告もあった。

Googleのアドセンス広告はサイトやブログの内容にマッチした広告や検索キーワードから訪問者の興味がある広告が自動的に表示される仕組みになっている。

という事はどっかで間違って地雷(バナー)でも踏んだかな?。。。


せっかくなので興味本位からこの創価学会のショートムービーを視聴してみた。

2パターン確認したが中々のクオリティでビックリ。

最初パッと見だけじゃ宗教法人の動画に思えないほどクリーンな出来栄えだ。


一応、知らない人もいるかもしれんから創価学会とはなんぞや?と軽く解説

宗教法人創価学会(そうかがっかい)は、日本の宗教法人。現在は創価学会インタナショナル(SGI)の日本組織である。『聖教新聞』(日刊)、『創価新報』(月2回)などの機関紙や、『大白蓮華』(月刊)、『グラフSGI』(月刊)などの機関誌を発行している。公明党の最大の支持母体であるとともに、いわゆる「自公連立政権」下においては自由民主党の間接的な支持母体としても機能する。もっと詳しくは⇒ Wikipedia


宗教法人のイメージ戦略なのか知らんけど、時代は変わったなー

まさか創価学会のような宗教法人がGoogleのアドワーズ(Adwords)を利用するなんて

ちょっと気になったのでAdwordsのポリシーを確認してみた。

AdWords 広告掲載のポリシー
Google では多様性を尊重し、他者への思いやりを大切にしています。そのため、Google の広告ネットワークにはふさわしくない広告、ウェブサイト、アプリでユーザーに不快な思いをさせることがないように努めています。
こうした理由から、以下のようなコンテンツを宣伝することは認められません。
  • 憎しみ、暴力、嫌がらせ、人種差別、性や宗教および政治的見解の相違などに対する不寛容、または、これらの見解を持つ団体
  • ユーザーに強いショックや不快感を与える可能性の高いコンテンツ
  • 自らの利益のために不当に他者を利用するように見える搾取的なコンテンツ
う~ん、イマイチよう分からん。


ま、ここからは俺っちの
独断と偏見になるが、正直そっち系の方々があまり好きじゃない。

と言うか苦手。。。


俺っちが創価学会の存在を知ったのは。。。たしか19歳の頃だっけなぁ~

大阪の某建設専門学校に通いながら夜はバイトで水商売の裏方をしていた俺っち。

そこのお店で出会った年下の巨乳ちゃん、今思えば彼女は創価学会の信者さんだったに違いない。

と言うのも

「チーフ、あたいが20歳になったら結婚しよなー

19歳の俺っち(チーフと呼ばれてた)
「そんな焦るこたぁないやん。ゆっくり愛を育もうぜBABY~」

「あたい早く家庭持ちたいねんやん~チーフあたいの事好きやんなー?」

「お前のお●ぱい好きだぜ♪BABY~」

「ほな、結婚したら仏壇は絶対に置かせてな!」

「はぁぁん!?ぶ、ぶつだん!?何言ってんのお前?意味わかんねー」

「じゃないとうちのママ、絶対に結婚の承諾してくれへんでー」

「何それ?それってそんなに重要なん?オメーの家って仏壇でも売ってんの?」

「うちん家、学会員やねん!」

「学会?何それ?ヤバい宗教にでも入ってんの?」

「チーフは知らんねんなー、だったら気にする事ないわーけど仏壇は約束してなー」

「よう分からんけど結婚したら仏壇買えっちゅー事やな。高価なのはアカンでー」


そんな具体的な約束まで交わしていた若かれし頃の俺ら

が、結局はその愛は最後まで実らず、お互い別々の道を歩む事となった。


その時の彼女が言ってた「学会員」と言うのが今思えば『創価学会』の事だと思う。


それから時は経ち

バリッバリの訪問販売をしていた20代前半の俺っち

よく訪問先で

「お兄ちゃん、次の選挙は公明党に入れてなー」

とか

「聖教新聞1部取ってくれへん?」

とか

しまいには

「お兄ちゃん、この本あげるわ~読んどき~」

と渡された本の著者が確か。。。池田ハヤト。。。いや大作だったけなぁ~

何せずいぶん昔の事だから忘れちまったよ。。。てへぺろ(・ω<)


そう、そんな皆さんの共通点が

創価学会員


だからちょっと苦手なんだよなー


空気を読まないっちゅーか、


人の話に耳を傾けないっちゅーか、


人種が違うっちゅーか、


思考が日本人っぽくなかったりとか。。。


彼らから直接的な被害を被った事は一度もないけど


う~ん、何か苦手なんだよなぁ~


何でだろ?

誰かエロい人、違った、エラい人教えて!

※当記事は学会員さんを攻撃したり、信仰を否定しているわけではなく単に個人的な感想を綴っただけです。まぁ言論の自由って事で大目に見てやって下さいな(^o^)丿

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

コメント

 by rangsit

わらしべさんwww お疲れ様で~す。
記事に書かれていた処なんかは、多人数で「今日こそは折伏しちゃうべ~。」とか言いつつ押しかけて来るような攻撃的な事しますもんね~www
宗教に関しては言いたいことが山ほどありますが、まぁひたすらメンドクサイのでスルーします。
私は強いて言えば[自分教]、自分を信じ・信仰しています。
何故自分以外の何かに頼らないと生きていけないんでしょう???

2016/01/31(日) 09:33:42

Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者

rangsitさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

>私は強いて言えば[自分教]、自分を信じ・信仰しています。
>何故自分以外の何かに頼らないと生きていけないんでしょう???

ごもっとも!同感ですv-424パチパチ

折伏(しゃくぶく)の意味と読みが分からなかったので調べましたw
【備忘録】
悪人・悪法を、威力をもってくじいて仏法に従わせること。

勉強になりましたv-218v-392

2016/01/31(日) 13:55:31
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック

 
IP分散レンタルサーバー