タイの銀行引出し手数料200バーツ!HSBCカードATM手数料の比較

バンコクのわらしべです。
いや~月日が経つのって早いもんっすねー
気づけば2015年も今日で終わっちゃいますやんw
皆さんやり残した事とかありませんか?
俺っちにとって実に成長できた1年だったような気がします。
気がするだけかもしれませんがw 知らんけど
そんな中、先日の29日、年末年始で色々とお金の出入りが激しくなると思い、
いくつかのキャッシュカードを使い、事前にATMから約20万円ほどの現金を引き出した。
うん!? あれ?あれれ?
カシコン銀行の引き出し手数料が。。。。
200バーツになってるやん!
試しに隣に設置されているバンコク銀行(Bangkok Bank)でも確認してみた。
やはりこちらも同じ。。。
いつからかは知らんけどまた値上がりしちまったのねハァ~
今度は200バーツかよ。。。
先日150バーツから180バーツに値上がりしたばっかりやん。(・д・)チッ
◆タイのATM引き出し手数料が150バーツから180バーツに変更!?(2014年03/08)
今後はマジでHSBCを活用していかなアカンなー

◆タイのATMで180Bの手数料を搾取されない方法と引出し限度額3万バーツに(過去記事)
けどCitiバンクのATMがオンヌット界隈にないんだよなー
お金下すのにアソークへ行くのも面倒クセー
と、そんなワケでそろそろ当記事の本題に入っていきます。

以前、当ブログ読者のnanaさんから上記のHSBC記事公開後、追加情報をシェアして頂きました。

バンコク銀行
引き出し限度額:25000B
タイの銀行への手数料:50B
HSBCへの手数料:HKD20
krungsri Bank
引き出し限度額:30000B
タイの銀行への手数料:50B
HSBCへの手数料:HKD20
です。HSBCのアカウントで取引の詳細を確認すると、例としてバンコク銀行だと、25050B引き出しとなっていて、当日の両替レートにHKD20が加算された額が引き落とされています。
シティバンク、この50Bがないのならその分お得ですね。さすがにHSBCの手数料HKD20は取られていると思うのですが、いかがでしょう?昔、マカオでHSBCのカードで引き出してもHKD20取られましたし。
ただ、気になるのはレート。銀行によって若干違うと思います。同じ日に同じ額ずつ各銀行で引き出して比べてみれば一目瞭然なのですけど。
この度、nanaさんの方から具体的な検証結果を頂きました。


同じ額引き出してみました
わらしべさん、こんにちわ。ダイエット順調なようで何よりですw。
さて、本日、先般より懸案となっておりましたHSBCの引き出し比較を実践してまいりました。
citiとkrungsriが並んでるセントラルワールドにて実験しました。場所は伊勢丹スーパーマーケットから1階下がってセントラルワールドのビルに入ったすぐのところです。
年末年始でなにかと物入りなので、3万Bずつ引き出してみました。
citi bank
3万B引き出すとタイ側では手数料は一切かからず、香港で6512.73ドル(手数料20香港ドル含む)引き落とされていました。
krungsri bank
3万B引き出すとタイ側の手数料が50Bかかり、HSBC側の明細では30050B引き出しで、香港で6523.55ドル(同じく、手数料20香港ドル含む)引き落とされていました。
わかりやすく言うと、3万B手にするのに、citiは6512.73香港ドル、krungsriは6523.55香港ドルかかったことになります。
微妙にciti のほうがお得です。細かい計算はみなさんにお任せします。引き出した時間は5分と違っていません。
ちなみに今日のsuper richの香港ドルの両替レートは4.64-4.66です。
以上、ご参考までに。よいお年をお迎えください。
nanaさん、検証報告ありがとー❤
HSBCカードでシティのATMを利用すると、
タイ側での引出し手数料は一切かからない事が分かりスッキリしました!

今回も有益な情報をシェアして頂きたいへん感謝しまーす♪
nanaさんも良いお年をお迎え下さいね


Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
コメント
なんかわざわざ新しいスレ立てていただいて恐縮です。
これからも、わらしべさんはじめ、みなさんのお役に立ちそうなことあればがんばって投稿しますのでよろしくお願いします。
2016年がみんなにとって素晴らしい年になりますようにo(*^▽^*)o~♪
nanaさん、明けましておめでとう~
本年度もよろしくお願いします!
またお気軽に投稿して下さいね。
明けまして、おめでとう、
20万円は凄い、
世界一の貧乏人は、正月も無し、仕事だー
時にはガンガン使うとストレス解消になるのだ。
アグリランナーさん
明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶ありがとうございます。
本年度もよろしく
プラカノン通りのCitiBankは、ATMが無いのでしょうか?
支店を覗いた事が無いので、私も知らないのですが・・・・
yoshioさん
新年あけましておめでとうございます。
>プラカノン通りのCitiBankは、ATMが無いのでしょうか?
今調べてみましたがプラカノーンにはCitiバンクないようですね。
CitiBankバンコク支店一覧
http://www.citibank.co.th/en/static/Location.htm
以前トンローにあったHSBCの建物も撤退後はTMBになっているみたい。
by Good street view
やっぱアソークのCitiが一番近そうですね。
賀正
https://www.google.co.th/maps/@13.7139583,100.5944185,3a,75y,270.64h,91.02t/data=!3m6!1e1!3m4!1shSWX3xzzeGLGmz_hlRCOQg!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
グーグル先生は、まだあるよ〜て言ってます。
半年くらい前に歩いた時は、まだありましたけど、
店舗に入って無いので、ATMがあるかが分からないです。
あー、そうそう。
メガバンナーの中にも、CitiBankの支店があります。
ホームページのロケーションには、掲載されてないですけどねw
タイ人気質らしく、ページが更新されてないだけだと思います。。。
yoshioさん おはようございます。
追加情報どーも
たしかにGoogleストリートビューではプラカノンにCitiBankありますねー
気になるので近々見に行って来ます。
報告はブログにアップしますね。
yoshioさん まいどー
>メガバンナーの中にも、CitiBankの支店があります。
あ、そう言えば確かにメガバンナーでも見たような気がします。
こっちも確認しに行ってきます。
Have a nice weekend.
ICBC-中国工商銀行(BTSプロンポン駅前のエンポリアムタワー2F)でもタイ側の手数料なしでATM利用できます。MAXは3万バーツでした。ご参考までに。
かつさん こんにちは
コメントありがとうございます。
ICBC-中国工商銀行(BTSプロンポン駅前のエンポリアムタワー2F)の
口座を持ってないですが有益な情報ありがとうございます。
MAXが3万バーツなのはCitiバンクと同じですね
さわっでぃークラップ
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)