タイのATMで180Bの手数料を搾取されない方法と引出し限度額3万バーツに

わらしべです。
以前、HSBC香港からタイの自宅へATMカードが届いたお話をしました。
◆HSBC(香港上海銀行)からタイの自宅へICチップ搭載ATMカードが届く
そんなワケでカードが届いてから3ヶ月以内にアクティベートする必要があり、昨日その作業をして来ました。とは言ってもそのカードを指定のATMで利用するだけなんだけどね。
以前のHSBC香港のカード裏にはPLUSのマークが入っていましたが、この度送られてきたICチップ内蔵カードの方にはPLUSマークの記載がない。万が一、アクティベートに失敗してカードをATMに飲み込まれるのも心配だったので、ちょっと久々にバンコクにあるHSBCへ行こうと思いました。
◆HSBC in Thailand (タイ) Bangkok (バンコク) 編(過去記事2011)
バンコクのHSBCへ行くのも約4年ぶりだったので場所の確認をネット検索。。。カチャカチャ
すると。。。
おぉぉ!
どうやら以前にあったHSBC(香港上海銀行)のバンコク支店がサービスを停止してるという。
◆HSBC香港のATMカードをタイで(参考サイト)
上記のサイトには、
HSBC銀行はバンコクに1店舗、ラマ4世通りのカジノバスが多数発着するルンピニー公園向かいに看板を掲げてますが、実は既にタイの地元銀行にリテール事業を譲渡していて、個人向けのバンコク支店は閉鎖されています。よってHSBCのATM機はタイには存在しません。私はそうとも知らずラマ4世通りのHSBCに行くと「店舗は閉鎖されたのでシティバンクへ行きなさい」と警備員に言われました。バンコクのシティバンクはアソーク交差点にある支店が一番わかりやすく便利です。
久々に見つけた優良級のコンテンツサイトだ。
他の情報も実に役に立つものばかりで、さっそくお気に入りに登録した。

そんな理由から無駄足を踏まずに直接アソークのシティバンクへ向かった。


アソークにあるシティバンクはINTER CHANGE(インターチェンジ)ビルの1階にあります。
アソークの交差点で一番目立った場所にあります。


シティバンクのATMは外側と内側に両方ありました。外でお金を引き出すのも物騒やから内側のATMを利用する事にした。

こんな感じの顔w

⇒ ワロタ人w(応援)
「サングラス掛けてもイイので、その変顔もう勘弁して下さい」

と行員さんに言われるまで変顔を頑張ったが一向に言ってくる気配がない。。。
顔が攣りそうだったので諦めた。

何を戻そう!

ここで偶然にも意外な発見があった。顔って攣るんやって事じゃなく(笑)
なんと1回の引き出し限度額が30,000バーツと表示されている。
今まで邦銀キャッシュカード(新生、楽天)で色んなタイの銀行系ATMを利用してきたが、ほとんどが1回の限度額が最高で20,000バーツまでだった。
どうせマシンの機能で表示しているだけだろうと思い試しに30,000THBを選択してみた。


すると予想に反して問題なく30,000THBの引き出しに成功した。

この時点でHSBC銀行のATMカードのアクティベートは完了


もちろんシティバンクの明細書もキッチリと引き出し額30,000THBと記載
操作画面には30,000THBの他にも【Another Amount】とあったので、ひょっとするともっと引き出しが可能なのかもしれません。知らんけど

【追加情報: 2015/11/05】
Citiバンクは40,000バーツで引き出し可能だそうです。 by Yoshio
それともう一つ有益な情報を得ました。

上記でご紹介したサイト管理人さんも言及していますが、
なんと!
今回シティバンクのATMでは現金引き出し時にいつもタイで強制的に徴収される180バーツの手数料が掛らなかった事です。
◆ATM手数料の比較検証(タイの主要銀行) by Ryo@外篭り中(過去記事)
これがシティバンクのATMだからなのか。。。

もしくはHSBC銀行のキャッシュカードだからなのかは分かりませんが。

今後タイで大きな金額を引き出す際はシティバンクでHSBC(香港上海銀行)のキャッシュカードを利用しようと思います。

HSBCカードのアクティベートで新たな発見、なんか今日は得した気分やね♪

誰かのお役に立てれば幸いです。

Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
コメント
krungsri Bankでも3万B出せます by nana:@
いつも貴重な情報ありがとうございます。
HSBC香港のキャッシュカード、私の知る限りの情報ですが記します。
バンコク銀行
引き出し限度額:25000B
タイの銀行への手数料:50B
HSBCへの手数料:HKD20
krungsri Bank
引き出し限度額:30000B
タイの銀行への手数料:50B
HSBCへの手数料:HKD20
です。HSBCのアカウントで取引の詳細を確認すると、例としてバンコク銀行だと、25050B引き出しとなっていて、当日の両替レートにHKD20が加算された額が引き落とされています。
シティバンク、この50Bがないのならその分お得ですね。さすがにHSBCの手数料HKD20は取られていると思うのですが、いかがでしょう?昔、マカオでHSBCのカードで引き出してもHKD20取られましたし。
ただ、気になるのはレート。銀行によって若干違うと思います。同じ日に同じ額ずつ各銀行で引き出して比べてみれば一目瞭然なのですけど。
今度試してまたレポートお願いします!、なんてそこまでわらしべさんにお願いするのは気が引けますが、ちょっとだけ期待してますw。
これからも楽しいブログたくさんアップしてください。楽しみにしています。
Re: krungsri Bankでも3万B出せます by 放浪わらしべ長者:@
nanaさん こんにちは
コメントありがとうございます。
なるほどーかなり参考になりました。
邦銀カード(新生、楽天)でのタイATMを利用した場合20,000Bが上限でしたが
HSBC香港のカードを利用すれば他のタイ銀行でも20,000B以上引き出せるんですね。
今後わざわざシティまで行く必要がなくなりました。感謝
本文で記載したサイト管理人さんも同じようにHKD20の手数料は言及していますね。
タイの銀行への手数料50Bの件どうなんでしょうね?
実は俺っちはまだHSBC凍結後から新たにインタネットバンキングが開通していません。
よって現在リアルタイムでの利用記録が確認出来ない状態です。
開通後に覚えていたら確認してみます。
今度Nanaさんの方でHSBCカードを使ってシティで引き出してみて教えて下さい。
>同じ日に同じ額ずつ各銀行で引き出して比べてみれば一目瞭然なのですけど。
実は先月この検証を別のカードを使って行いました。
また近いうちにアップする予定です。
何はともあれ、
180バーツ手数料の要求画面が出なかっただけもラッキーって思いましたね
いや~それにしてもNanaさん知的やなぁ~
わらしべさん、こんにちわ。ダイエット順調なようで何よりですw。
さて、本日、先般より懸案となっておりましたHSBCの引き出し比較を実践してまいりました。
citiとkrungsriが並んでるセントラルワールドにて実験しました。場所は伊勢丹スーパーマーケットから1階下がってセントラルワールドのビルに入ったすぐのところです。
年末年始でなにかと物入りなので、3万Bずつ引き出してみました。
citi bank
3万B引き出すとタイ側では手数料は一切かからず、香港で6512.73ドル(手数料20香港ドル含む)引き落とされていました。
krungsri bank
3万B引き出すとタイ側の手数料が50Bかかり、HSBC側の明細では30050B引き出しで、香港で6523.55ドル(同じく、手数料20香港ドル含む)引き落とされていました。
わかりやすく言うと、3万B手にするのに、citiは6512.73香港ドル、krungsriは6523.55香港ドルかかったことになります。
微妙にciti のほうがお得です。細かい計算はみなさんにお任せします。引き出した時間は5分と違っていません。
ちなみに今日のsuper richの香港ドルの両替レートは4.64-4.66です。
以上、ご参考までに。よいお年をお迎えください。
Re: 同じ額引き出してみました by 放浪わらしべ長者:@
nanaさん こんにちは
コメントありがとうございます。
タイ在住でHSBCカードを利用している方々にとって
たいへん有益な情報だったので一記事書いてシェアさせて頂きました。
http://warashibe76.blog.fc2.com/blog-entry-875.html
年内中に公開したい記事が立て込んでいてコメント承認が遅くなりました。
ごめんね
よいお年をお迎え下さい。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
nanaさん あけおめ~
非公開コメントどーも
これからもよろしくね
PS.
重複コメント削除しておきました。
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)