香港行きジェットスター利用の注意点とHSBC(香港上海銀行)トラブル処理
2015年10月03日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな

わらしべです。
最初、成田から台湾(台北)へ遊びに行く予定にしていたけど
急遽、香港のHSBC(香港上海銀行)でちょっとした野暮用が出来た。以前にも似たような事が。。。2011年の反省からまったく成長しとらん
てへぺろ
◆HSBC in Thailand (タイ) Bangkok (バンコク) (過去記事2011)
香港へはこれで5、6回目くらいとなり観光としてさほど興味もない国です。
正直、トラブル処理の為だけに行くの面倒っちぃな~って思ったけどそのトラブルを放置して置くワケにもいかないので、さっそく成田空港からジェットスターを利用して香港へ向かった。。。
30kg以内の手荷物追加料金を含む片道チケットで ¥21490 円
ジェットスターのチェックインカウンターは成田空港第3ターミナル。
そこでちょっとした予想外の展開

チェックイン時に香港からの出国用チケット(帰国用)の提示を要求された。

今までにも渡航先からの帰国用チケットの提示を求められる航空会社(中国東方航空 (China Eastern)やオーストリア航空)はあったがジェットスターのようなLCCでは初めての事だった。もし香港からの出国チケットを所持してない片道切符だけで入国しようとすれば搭乗拒否される可能性も十分にあります。お気を付け下さい。

しかしあなたが中国東方航空を利用する場合、コチラの記事が参考になるかもしれません。。

◆片道航空券でも搭乗OKなアレとは?(過去記事)
幸いにも香港後にはぼちぼちタイへ戻る計画をしていましたので事前にチケットを所持していてラッキ~

最近、ちょうどカオマンガイ(タイのチキンライス)が恋しくなっていたしね♪


こちらの香港からの出国用の航空券を提示すると問題なくチェックインする事が出来た。
成田発~香港行きでジェットスターを利用される方は要注意やね。片道切符じゃ入国できない事を覚えておこうφ(..)メモメモ

。。。。。


ほぼほぼ定時の13時過ぎに香港国際空港へ到着、毎度のようにエアポートエクスプレスで市内へ

急いでHSBC香港本店のある香港島へ向かいます。

スーツケースを引きずっての到着。あいかわらず迫力のあるHSBC香港の本店ビルだ。


【HSBC香港本店の営業時間】

月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

土曜日 午前9時~午後1時


ビル内はこんな感じだ。

平日の午後3時過ぎって事もあり、前回訪れた時よりも空いていた。

この度、俺っちの担当をしてくれた美人の香港人行員さん
今回のトラブル処理人に色々と迅速に対応してくれた。感謝シェイシェイ

また時間作って君に会いにくるよ


何やかんやで当日出来うるすべての作業は完了した。

その後、久々にビクトリアピークの丘から香港の景色を一望しようかなとも思っていたけど急に眠気が襲ってきたので止めた。

そのままagoda(アゴダ)で予約していた宿泊先のある

尖沙咀 駅(Tsim Sha Tsui Station)へ直行した。


毎度、1人で香港に訪れた時の宿泊先はここ尖沙咀にある
重慶大厦(Chungking Mansions)チョンキンマンション内のゲストハウスを利用。
今も昔と変わらずこの怪しい雰囲気が大好きです!


場所は下記のマップを参照して下さい。※重慶大厦へは尖沙咀C1出口が一番近い

※クリックすると拡大
なかなか良さ気の宿泊先だったので次回シェアする予定です。

【香港おすすめホテル一覧





【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- HSBC本店セントラル駅から香港駅までの行き方【エアポートエクスプレス】
- 香港での両替は『空港』と『市内(尖沙咀)』どっちがお得?2015年版
- また宿泊したい香港の『グロリア(GLORIA)ゲストハウス』@重慶大厦
- 香港行きジェットスター利用の注意点とHSBC(香港上海銀行)トラブル処理
コメント
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)