日本一の九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡る in 大分

タイから日本に一時帰国中のわらしべです。
せっかく日本に帰国しているのでバンコクに戻る前に48都道府県をぜんぶ旅してみようかなーっと考え中♪
さて、
本日は平成18年(2006)10月30日にオープンした大分県玖珠郡九重町にある
日本一高く長い歩行者専用橋
九重“夢”大吊橋
(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)
へ行ってきました。
カーナビの住所入力は『大分県玖珠郡九重町田野1208』です。
なんとこの吊り橋、標高777m、
長さ390m、高さ173m、幅1.5mで歩道専用としては日本一のようです。
「九重“夢”大吊橋」についての詳細はコチラを参照して下さい。 九重“夢”大吊橋公式サイト
では、さっそく行って来た様子をシェアします。
おぉ! あそこに見えるのが日本一の九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)かー
この場所『うどん亭きたがた展望台』って言うようです。とりあえず遠目に見える九重“夢”大吊橋と記念写真でもとっておきまひょか最近、ぶくぶく太り気味のわらしべです。
ほっとけw(笑)
上の展望台から30m先には『橋の駅・展望台』ってトコもあるようです。俺っちは行きませんでした。
先ほどの展望台からあっという間に九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)到着。
当日あまり天気はよくなかったですが雨は降っていません。
雨の時、傘は使用できないようです。カッパの着用は許可されているみたいです。
チケット販売所の横にはトイレもしっかりと完備されています。渡る前に利用していた方がイイかもね
※クリックすると拡大(文字読めます。)
こちらの看板には九重“夢”大吊橋 完成までの工程が細かく紹介されています。
※クリックすると拡大(文字読めます。) 九重(ここのえ)ガイドマップです。
チケット販売所を見つけたので、さっそく購入してみましょう
九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)の入場料
大人(中学生以上) 500円
子供(小学生) 200円

※クリックすと拡大(文字が読めます。)
禁止事項などが英語・韓国語・中国語で書かれています。また現在アジア諸国で発生している「口蹄疫(こうていえき)」の防疫対策として消毒を実施しているみたいです。聞きなれない疫病だったので調べるとまたもあの国『韓国

Wikipedia⇒ 韓国での口蹄疫の流行 2010年11月から
ったくー、また原因はアイツらかー。
先日のコロナウィルスも世界各国にバラ蒔きやがってホンマいい迷惑やわ

てか何で『現在アジア諸国で発生してる』ってなってるねん?
キッチリ南朝鮮(韓国ともいう)で発生してるって書けよ!


間近で見るとより一層デカい。


俺っちは煙草を止めたので関係ないですが場内は禁煙になっています。



九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡る前に橋周辺を観察。
向こうに滝が流れています。

ほな、日本一の吊り橋を渡ってみましょうか


吊り橋を支えている鉄柱を真下から眺める

ここからは臨場感をシェアする為、九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡りきるまでの一部始終を動画でシェアします。

撮影しながらなので渡りきるまでに約8分ちょい掛っています。
お暇な方は臨場感をお楽しみ下さい。

動画再生時間(08:31)

はい!九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡り切りました。こちらは吊り橋の反対側です。
この写真で橋の右手の山側に見えるのが白っぽい建物が最初に九重“夢”大吊橋を遠目でみた『うどん亭きたがた展望台』です。

九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)と書かれた大きな木製看板があります。
多分こちら側から九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡る観光客の方が多そうです。というのもすぐ裏手には大きな駐車場がありました。


九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)と書かれた木製看板の逆側には
『日本一の大吊橋』と目立つようにコチラにも看板が立てられている。

せっかくなので反対側から出てみましょう。

なんとこの日までに9,103,272人の観光客がこの九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡った模様。
勝手に電卓を弾いてしまいました。(笑) カチャカチャ

9,103,272(人)×50(円)=4,551,636,000円 チーーーン

45.5億円 こんなん出ました。(笑)
さすが日本一ともなれば日本中だけじゃなく外国からも観光客が訪れるんやなー


俺っちが渡ってきた方じゃない方の入場券売り場。奥にはお土産とかあります。

※クリックすると拡大(文字読めます。)
九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を全部たのしもう!というガイドマップ

大きな駐車場が無料で開放されています。

※クリックすると拡大(文字読めます。)
九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)に関する詳細情報です。

※クリックすると拡大(文字読めます。)
四季によってこんな風に九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)が違って見える模様。

※クリックすると拡大(文字読めます。)
右の絶景ポイント①~⑳までの場所が左のマップ場に番号が記載されています。
では、最後にもう一度
日本一の九重“夢”大吊橋を渡った様子の動画をアップしておきます。

1月~6月/11月~12月…AM8:30~PM5:00(PM4:30 入場券販売終了)
7月~10月…AM8:30~PM6:00(PM5:30 入場券販売終了)


【九州/別府の宿泊ホテル一覧】




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- グローバルタワーの営業時間は?夜景撮影に失敗 in 別府
- 日本の『マチュピチュ』をこの目で確かめてきた!宇佐 vs 竹田城跡
- 【混浴】別府温泉の隠れ秘湯『鶴の湯』露天風呂♨
- 日本が誇れる農家野菜の『無人販売所』これぞ日本人の民度レベル!
- 『西椎屋の滝』の展望台から滝つぼが全く見えない件!落差86M
- 【宮崎】焼きハマグリを食べに日向市の大衆食堂『民宿みやこ家』
- 阿蘇山の帰りに見える米塚(こめづか)と杵島岳(きしまだけ)読み方
- 阿蘇山ロープウェーが運休中だった件 by 1次規制『危険』発令中!
- 『自然湧水の里』でトンボの大群 @霜神社(しもじんじゃ)の隣 in 阿蘇
- 【熊本】大観峰(だいかんぽう)と一面に広がる壮大な田園風景!
- しぼりたて牛乳たっぷりアイスクリームで有名な『ミルクランドファーム』
- 【別府】十文字原展望台からの別府市街を日中と夜景で比較!
- 【別府】足蒸し・足湯を無料で満喫♪ in 鉄輪温泉(かんなわ)
- 一杯100円のおいしい高原牛乳@朝日茶屋(九重夢大吊橋すぐ近く)
- 日本一の九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ“おおつりはし)を渡る in 大分
コメント
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)