【函館】五稜郭タワー高さ107mの展望台料金は大人840円★土方歳三★
2015年08月07日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな

北海道旅行中のわらしべです。
函館2日目、
本日は函館市を離れ、午後から洞爺湖温泉へ向かう予定。
その午前中、せっかくなので函館の人気観光スポットである五稜郭公園(ごりょうかくこうえん)へ立ち寄る事にした。
宿泊ホテルがある松風町から市電に乗って五稜郭公園前へ
前日の函館山ロープェイへ行った時は存在すら知らなかった市電1日乗車券、これを購入したので市電の乗り降り料金を気にしなくて良くなった。午前中の移動だけでも十分に元は取る事が出来た。おすすめです。
※クリックすると拡大
五稜郭公園前で下車してを歩いて五稜郭タワーまで目指します。約15分ほどだったでしょうか
上の地図の現在地となっているトコ近辺から見える五稜郭タワー
近くで見ると想像していた以上に高く感じました。高さ107mのようです。
五稜郭(ごりょうかく)タワー入り口付付近には観光客と思われる人達がたむろっています。
五稜郭公園へ行く予定でしたが当日の天候の悪さと時間の都合で五稜郭タワーに上り、上から五稜郭を眺める事に急きょ予定を変更しました。では、さっそく五稜郭タワーの中へ入ってみましょう。
五稜郭タワー展望台の料金がコチラ(2015年)
大人 一般840円、団体760円
中・高校生 630円、団体570円
小学生 420円、団体380円
中・高校生 630円、団体570円
小学生 420円、団体380円

さっそく大人1枚840円で展望台へのチケットを購入

待ち時間なくエレベーターであっと言う間に展望台へ到着

こちらが上から眺める五稜郭の公園です。特徴的な形をしています。
五稜郭は、江戸時代末期に江戸幕府により蝦夷地の箱館郊外に建造された稜堡式の城郭である。同時期に築城された長野県佐久市の龍岡城も稜堡式城郭であり「五稜郭」と呼ばれるが、単に「五稜郭」といえば函館の城郭とする場合も多い。もっと詳しく⇒ Wikipedia

別の方角には函館市の街並みが見渡せます。


展望台で興味深かったのは当時の歴史をミニチュアフィギュアで表現していたことです。
以前海洋堂のフィギュアコレクターの俺っちとしては中々クオリティが高く楽しめました!


フィギュアケースにはその歴史をイメージしやすいように4コマ漫画も用意されていました。
せっかくなのでフィギュアファンとして他も写真撮っておきましたのでお暇な方はどうぞ




縁側で一人本を読み老けるお侍さんw

結構、細部までこだわって作られています。本の散らばり様なんてGood


百姓一揆?それとも石垣を作っているのかな?

刀で銃兵に立ち向かうお侍さん?あ、チョンマゲないから坊主かな?

そして土方歳三、有名な侍さんですね!この男前から坂本竜馬についで人気がある人物だと納得!

彼の銅像展望台に設置されていました。逆光で表情が上手く撮れてませんでした。
その後はしばし展望台で休憩


五稜郭を上から眺めながらマッタリとしてました。
そして約30分ほど滞在して展望台を下りた。

エレベーターを降りた一階の広間にも土方氏の銅像を発見!
ロングコートが似合っています。さすが新選組副長の土方歳三


帰りにちょっとだけ五稜郭公園入口まで寄ってそこに設置された函館の観光スポットをチェック。
やっぱ一押しは前日に行った函館山ロープウェイから見る夜景のよう。

ま、真っ白でなんも見えへんかってんけど

そんなワケで、
雨が降り始める前に函館駅へ戻り、午後からJRに乗って洞爺湖(とうやこ)へ出発した。


15:45洞爺(とうや)に到着。



【函館の宿泊ホテル一覧】

To be continued...(BlogMURA) Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- 【ふらの】念願だった富良野ラベンダー畑へ!『北の国から2015』
- ネストホテル札幌駅前に数日間宿泊した感想 by Agoda予約
- すすきのラーメン横丁に行ってみた正直な感想 in 札幌すすきの
- 【熊牧場】ド迫力の巨大ヒグマが間近で見れる!@昭和新山・北海道
- 昭和新山/有珠山ロープウェイの行き方【バス時刻表】片道タクシー相場
- 洞爺湖温泉ホテルグランドトーヤに宿泊した感想とタイ人旅行客の声♪
- 【函館】五稜郭タワー高さ107mの展望台料金は大人840円★土方歳三★
- 霧雨で函館山ロープウェイ!金森赤レンガ倉庫のラッキーピエロで夕食
- 『天然温泉スパ&カーサ函館』に宿泊してみた感想 by 予約はAgoda
- 【函館】市電路線図と路面電車の始発と最終の時刻表
コメント
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)