fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪ > 嫌韓 > 岸田外相と佐藤ユネスコ大使『forced to work』と強制労働を認める!?

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

岸田外相と佐藤ユネスコ大使『forced to work』と強制労働を認める!?

2015年07月06日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな



『明治日本の産業革命遺産』世界文化遺産の登録が決定!

バンザーイ
banzai.png

んなわけねーだろ

このドアホ!(#゚Д゚)ゴルァ!!

forcedtowork.png
forcedtoworknews.png

引用元URLJNN/TBS ※スマホから閲覧者(文字が小さく読めない方)


岸田外相
「我が国代表の発言における『forced to work』との表現等は強制労働を意味するものではありません


岸田さんよー なに言ってんのよ?

その発言、絶対にダメでしょう!

てか、奴らに一歩も譲歩すんじゃねーよ!

ったくよー


【forced to work in】

forced to work in
《be ~》~で強制労働させられる

forced to work in the sex industry
《be ~》強制的に性産業に従事させられる

英辞郎 on the WEB ⇒ アルク


「強制労働を意味するものではありません」ってあんたがそう言っても

英文でforced to workって書かれてりゃ

世界中の人はどう見るかって事くらい分かんねぇの?

しっかりしろや!日本代表の外相さんよー


そもそも

強制労働があったとかなかったとかの議論なんて不要

請求権協定で解決済みっちゅーの!


世界遺産登録を奴らに政治利用されやがって、こりゃ完全な外交敗北やな

2017年大丈夫やろかー
forcedtoworknews1.png

登録は認められましたが、世界遺産に正式になるには、2017年までに日本は歴史全体を説明した報告書の提出を求められていて、そのとき再び、日本の姿勢が問われることになります。



絶対また揉めるの目に見えてるやん。。。朝鮮人がまた金よこせ!って。。。


世界遺産登録の為、その場しのぎで安易に妥協してんじゃねーっつの!


今回の文言(forced to work)、後々の戦時徴用工の件で厄介になりそうやなー

コレって日本のユネスコ大使や日本の外相が強制労働を認めた発言やん!

satobba.png
私利私欲の為に余計な発言をしたオバはん(佐藤ユネスコ大使)

佐藤ユネスコ大使とは
佐藤 地(さとう くに)は、日本の外交官。2013年(平成25年)6月28日から外務報道官。外務省の局長級ポストに女性として始めて登用された。もっと詳しく⇒ Wikipedia


自分の手柄(※)欲しさに日本を貶めてんじゃねーよ!

この売国奴ババアが! ※ユネスコ登録


戦時徴用工訴訟で日本側が不利になる材料提供しやがって!(・д・)チッ


従軍慰安婦問題をややこしくした村山談話や河野談話のように


佐藤ユネスコ大使発言

とか

岸田発言とかって後々騒がれるんじゃね?


そうならないことを切に願っているよ。


今回は俺っちの率直な意見を殴り書きしました。

てか、こんな感じでの文化遺産登録なら要らなくね?

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

コメント

 by イサーン在住

Kと関わったらイカンですし、妥協してもイカンです(-_-メ)
またアイツらゴタゴタ言ってきますよ…

2015/07/06(月) 21:33:05

Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者

イサーン在住さん こんばんはv-222

コメントありがとうございます。

>またアイツらゴタゴタ言ってきますよ…

そそ、奴ら絶対にゴタゴタ言って来るでしょうね。

その時にもう一度この記事が注目されそう(笑)

2015/07/06(月) 22:06:18

🙌 by takutomo

ブー👇
賛成👍

2015/07/07(火) 00:14:13

Re: 🙌 by 放浪わらしべ長者

takutomoさん

コメントどーも

賛成👍

v-410

2015/07/07(火) 00:58:39

 by コテカサイズLL

連中は世界中で日本をデスるのを国家目標としてる反日立国ですから。

昔、世界の常識、日本の非常識なんて言ってた評論家がいましたが
世界の常識とは非常識の事です。

特に対韓外交は下手に譲ると連中は益々付け上がってきますが、中国は流石に
宗主国の事だけあって連中を一言で黙らしてしまいます。

(何と連中は中韓国交再開の時、朝鮮戦争に対し中国へ謝罪を求めるような発言をし、中国に一蹴されました)
韓国に対しては一歩でも譲ると後々よけいに問題を増やすだけです。

非韓三原則

『助けない、教えない、関わらない』

佐藤 地なんか使わずに、橋元徹とか櫻井よしこさんのような連中と論戦が出来る
人材を使わなかったか疑問です。

然し高給を求め、自分の意思で官斡旋や民斡旋で来日した出稼ぎ朝鮮人が
強制労働の被害者面して反日最前線出て来るのは予想してた通り。

朝日脳炎に感染してる一部のマスコミはコレを喜んでますがね。





2015/07/07(火) 08:22:10

Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者

コテカサイズLLさん こんにちは

コメントありがとうごいます。

>(何と連中は中韓国交再開の時、朝鮮戦争に対し中国へ謝罪を求めるような発言をし、中国に一蹴されました)

そうな事があったんですね。
あの中国に対して謝罪を求めてたなんてw知りませんでした。

>韓国に対しては一歩でも譲ると後々よけいに問題を増やすだけです。

まさにその通りだと思います。

>『助けない、教えない、関わらない』

鉄板ですね。この言葉もかなり浸透してきましたね。

>橋元徹とか櫻井よしこさんのような連中と論戦が出来る
>人材を使わなかったか疑問です。

いや~この二人が交渉の場にたったところを想像するだけでワクワクしますね。
万が一この2人が論破されるような事があれば素直に納得できます。

>朝日脳炎に感染してる一部のマスコミはコレを喜んでますがね。

腐ったマスコミや左翼思想の歴史学者を一回総入れ替えしないと
古き良き時代の日本は取り戻せないね。

今はインターネットのおかげで本当の真実を発信もしくは知れる時代になってきました。
ネット世代のこれからの若者に対してマスコミの影響力もますます衰退していくでしょう。

それとあと1000年はお隣の国と断交すべきですね。v-431

さわっでぃークラップ

2015/07/07(火) 14:48:28

岸田や佐藤 by シーロム

の問題ではないですよ。当然、安倍の意向ですよ。https://www.youtube.com/watch?v=IQhKVqRE0Lw

2015/07/08(水) 21:54:52

Re: 岸田や佐藤 by 放浪わらしべ長者

シーロムさん

コメントどーも

ソース元youtubeのURL拝見しましたが仮面で顔を隠した
いかにも胡散臭い動画だったので見るのをやめましたw

もっと信憑性がありそうな情報提供をお願いします。

2015/07/09(木) 09:05:49
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック

 
IP分散レンタルサーバー