電気代の請求書(未払い) in バンコク

約1ヶ月前に引越してきたコンドミニアムの郵便ポストを久々に開けてみると
たくさんの広告チラシの中に混じって電気代の請求書が入っていました。
以前のアパートでは家賃と電気代を一緒に管理人へ支払っていた為、
電力会社から直の電気代の請求書を見るのはこれが初めてです。
↓これがその請求書です。
現在、タイの電力会社は国営のようです。
いずれ日本のように民営化するのではないでしょうか。
封筒を開けてビックリした事が2つ!1つは支払い期限が既に過ぎていた事と、
そしてもう1つは想像していた電気代より安かったって事です。
以前のアパートに住んでいた時よりも確実にエアコンの使用時間が長かったにも関わらずなぜ今回こんなに安かった理由が分かりました。
ほぼ毎日最低1日20時間は使用して1ヵ月あたり1000B切りました。
詳細はこのブログ最後に説明しています。
丸で囲った部分に支払い期限が記載されています。
dd/mm/yyで書かれているため、2555年4月20日までにお支払いして下さいという書類です。
タイ仏歴2555年は西暦2012年です。これを確認したのが4月25日既に期限が切れています。
通常期限内であれば10%の手数料が掛りますが、近くのコンビニや銀行から支払え便利です。
もちらん電力会社で支払うと手数料は発生しないため、請求書通りの額を支払います。
しかし※支払い期限の過ぎた請求書は、電力会社でしか支払うことができません。
さっそく支払いに行ってきました。
Onnut駅からBTSを左側にしてそれに沿ってBearing方面へ歩いて行くと右側にあります。
約7分程でした。Sukhumvit 54 の看板が見えたら次の角に電力会社があります。
※写真は通過して後ろから撮影している為BTSが右側にあります。
Sukhumvit 54 のソイの横断歩道を渡った角です。
実は、ここは以前住んでいたオンヌットの最悪アパート、ガーデンビラの向かい側でした(笑)
以前からこの建物は何だろ?って思っていましたが電力会社と本日知りました。
先ほどの写真に写っていた歩道橋の上からの電力会社の写真です。
ここが入り口です。
バンコク・サービス・センターと書かれています。
階段を登って2Fの直ぐ左側の部屋です。
営業時間は7:30から15:00のようです。
たくさんの人が待っていました。
まず最初にカウンターで順番待ちの番号を貰います。
俺っちの番号は515です。タイ語で数字を呼ばれます。
数字の聞き取りに自信がなくても大丈夫です。
柱に何やら掲示板のようなものがありました。
やっぱりそうです。この掲示板で自分の番号が表示されます。
安心
後は、数字を呼ばれてそのカウンター番号(1~4)に行き、請求書に書かれた金額を支払うだけです。
たくさんの人が居ましたが到着してから15分ほどで完了しました。
お支払い後、領収書のようなものを頂きました。
さて今回コンドに移って良かった事は、直接電気代を電力会社に支払える事です。
タイでは電気代を直接電力会社に支払うパターンとアパートやコンドのオーナーを通しての請求と2パターンあります。よって、後者の場合、オーナーが勝手に価格設定しているケースがほとんどです。つまり通常、アパートの大家は俺っちが使用した電気代に自分の利益を乗せてあたかも普通に請求してくるからです。今回から電力会社に直払いなので今後、その様な心配は無くなりました。
それがこっちで良く聞くユニットやら何やらと言うやつです。以前住んでいたオンヌットの最悪アパート、ガーデンビラは、そのユニット代を相当高くを請求していたと今更ながら知りました。
その最悪アパート、ガーデンビラに入居した初日に丁度、出て行く日本人の女性と偶然会い彼女が「ここユニット代相当高いわよ!」言っていたのを思い出しました。俺っちがバンコク到着直ぐだった事もあり、言ってるユニットって意味もわからず、また物価の安さから、その当時は全く気になりませんでした。しかし今回、電気代の直接電力会社に払う場合と比べて、この差が大きいと実感しました。家賃の安さに釣られてアパートを選んだは良いが、電気代が高く結局、高くついたって事は普通にありえそうです。
ユニットについて参考となる記事をネットで見つけました。
↓ とっても分かりやすく説明しています。
う~ん なるほど



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- う●こラーメン!?日本語のネーミングが斬新すぎるやろw(笑)
- オックガイ(鶏のむね肉)で鏡餅を作るタイ在住の変な奴www(笑)
- あのタイの有名人が日本人タレントのアノ人に見えて仕方ない件w
- 【速報】オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん
- タイの国際郵便用の封筒っていくら?価格相場メモ@ロータス
- バンコクのナイトクラブ・ルート66(Route66 Club)の様子@RCA
- 約2ヶ月半ぶりにバンコクへ帰ってきたよ!今後のブログ記事予告
- 列に並ぶ日本人は当たり前、でもこのケースなら?ちょっと嫌韓♪
- その雲はあまりにも大きく、ぶ厚く、そして神秘的で。。。
- 白いアルビノ動物『ALBINO ANIMALS』@セントラル・バンナー
- セントラル・バンナーの営業時間【備忘録】
- タイのレンタル自転車の情報をお探しの方へ@バンコク
- 『高圧ジェット洗浄機』でタイのエアコン室外機クリーニング!
- タイの洗濯用洗剤アタックはスケールメリットを度外視w(笑)
- ペプシ・コーラの細分化戦略がスゴイと思った瞬間 in タイ
コメント
はじめまして。
私たちも昨日MEAまで行ってきました。ポストの中に請求書らしきものがはいっていたのでセブンイレブンに支払いに行くと店員さんがすごくとまどった様子でcall MEAらしきことを言っていて、でも意味が分からず。他のセブンイレブンで再度チャレンジするとそこでは期限日を指さしてなんだか駄目だと言われている様子。
そして私は勝手に期限日が切れているのでMEAで直接払わなくてはならない、そしてほっっておくと電気がとめられてしまうと解釈しました。そしてMEAに行くとこれはもう支払いの済んでいるもので今回は請求書がおくれてしまったと説明されました。大変な思いをしましたが解明してよかったです。セブンイレブンの店員の動揺ぶりでこれはただことでは無いと動揺してしまったわたしのはやとちりでした。
この時こそタイ語が話せたらと思いました。
ながながとすみませんでした。タイムリーな話だったので思わず書き込みしてしまいました。
これからも日本人代表して頑張って下さい。
>mariko Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者:@
>mariko
コメントありがとうございます!
読者さんからコメント頂くと俄然やる気がでる、俺っちわらしべです。m(__)m
最初、MEAってなんだろ?って思ったんですが、
電気代支払う場所のようですね。(笑)勉強になりました。
わらしべもタイ語がもっと話せたらなぁ~って常々感じますよ。(#^.^#)
では、marikoさん、お互い日本人代表としてタイで頑張りましょうね♪
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)