fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪ > ウドンタニー > 蓮(はす)と睡蓮(スイレン)は混同しやすい@ウドンタニー

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

蓮(はす)と睡蓮(スイレン)は混同しやすい@ウドンタニー

2015年01月27日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

先日ウドンタニーのタレーブアデーン(赤い蓮の海/湖)へ行って来たわけですが、

tarebuadeen2.jpg

俺っちのタレーブアデーンの記事写真や動画を見て、
既にお気づきの方々もいらっしゃるかもしれません。

アレって蓮(はす)なの?睡蓮(スイレン)じゃね?

チャイマイ(でしょう)?


じゃあ実際の蓮(はす)とはどんなモノなの?こんなんです。

hasu_2015012719175532b.png
※画像をクリックすると拡大 ⇒もっと見たい方


ほんでもって睡蓮(スイレン)がコチラ

suiren.png
※画像をクリックすると拡大 ⇒もっと見たい方

てか、

似すぎw(笑)


一般的に蓮(はす)の花でイメージするのが、

rendai.png
仏様が乗っている蓮台(れんだい)と呼ばれるものです。こんなん


で、逆に睡蓮(すいれん)で真っ先に思い浮かべるのが

waterlilies1916monet.png

フランスの画家クロード・モネじゃないかと思います。

去年2014年、そっち系に詳しい人の間ではモネの代表作「睡蓮」が約55億円で、落札(ロンドン競売)されたニュースは有名な話です。(詳細news⇒ 英語ソース

残念な事に当時の俺っちはポケットに30バーツしか入っておらず、「睡蓮」画の入札どころかジョーク(粥)を食べるのがやっとでした。(笑)


じゃあ、蓮(はす)と睡蓮(すいれん)の違いは?

古い記事ですが所さんの『目がテン!』が参考になります。 上から六行目(青枠)

tokoro1.png

上記にあるように
compare.png
蓮(はす)の葉はまん丸いのに対して、睡蓮(スイレン)の葉には切れ込みがあります。

その他の違いは、蓮(はす)の葉は水面に浮いている葉もありますが、大きくなると水面よりも高い位置に上がります。一方、スイレンの葉は、水面に浮いているものだけ。

との記載もあります。(七、八行目)

じゃあタイのタレーブアデーンで実際に俺っちが見たモノはと言うと。。。

RIMG0863xyz1.png

葉っぱに切れ込み発見! これは睡蓮(スイレン)の葉の特徴です。

そして睡蓮(スイレン)の葉は水面に浮いているものだけのようです。

こちらの画像が蓮(はす)の葉です。
hasu_ha.png
水面より高い位置にあるのがお分かりだと思います。

タレーブアデーンの葉っぱを見て下さい
buadeen1_R.jpg
※クリックすると拡大(左右にスクロール可能)

目視できるほとんどの葉っぱが水面に浮いています。

それを踏まえて、
ここら一帯に咲いているのは睡蓮(スイレン)ではないかと断定します。


ほな、 なぜタイでは睡蓮じゃなく

タレーブア(はす)デーンと呼ばれるのか?

その前に英語でのそれぞれの名称は、

蓮(はす)がロータス(Lotus)と呼ばれ、

睡蓮(スイレン)をウォーターリリー(Water Lily)

と区別されています。 しかしながら

ヨーロッパでは蓮(はす)とスイレンを総称してロータスと呼んでいるそうです。

学術的にも近いものであるとのネットでの書き込みも見つけました。(実際は別)



Google先生に尋ねてみると

search_lotus.png
waterlilies.png

英語圏で

ウォーターリリー(12,900件)よりロータス(27,600件)と検索されている方が多いようです。

ちなみに日本語で検索すると

kensaku_jp.png

やはりウドンタニーに咲いてる花は『蓮(はす)』だと認識している人、
もしくは勘違いしている人が圧倒的に多いようです。


じゃあ、そろそろ核心に迫ります。


これ以上、リサーチするのも面倒やから直接高学歴のタイ人に聞いてみました。

「これってブア(蓮)じゃなく、睡蓮じゃね?」
(※タレーブアデーンの写真を見せて)

「どっちもブアだから別にどっちでもイイんじゃない?」


ガビーーーン!(その時の俺っち)

とまぁ、一瞬でカタがつきました。(笑)


ดอกบัวหลวง (Lotus) Dok-Bua-Luang
ดอกบัวสาย (Water lily) Dok-Bua-Saai

どっちの文字にもタイ語で蓮のบัว(ブア)が入っています。

一般的なタイ人の認識は、睡蓮は蓮の一種と考えてるようです。


近年、学術的には蓮はハス科、睡蓮はスイレン科と違う科目と区別されていますが、昔は両方をひと括り一緒にしていたんではないかと推測。


そのタイ人の他の例えで

「ここに犬がいるよ!」って知らせるのにイチイチ

「ここにチワワがいるよ!」とか「トイプードルがいるよ!」と言わないでしょう!

相手がその種別を知らないかもしれないのに 犬でいいじゃん!

だからブアも一緒。


だとさ。。。


てか、

「チワワとトイプードルは全く違うぞ!(笑)」(心の声)

まぁ~犬って意味じゃ同じだけど。。。 やけに説得力あるなぁ~www


わらしべの結論。ドーーン

ウドンタニのタレーブアデーン、

本当は睡蓮だけど、蓮(はす)って事にしておきます♪

どっちでもマイペンライ~ by タイ人

また当ブログは約9割がた検索エンジンとお気に入り・直接入力からの流入です。
よって今後もウドンタニーへ睡蓮(スイレン)をイメージして来る人より、
蓮(はす)で検索されて来る方が圧倒的に多いと思うのが1番の理由です。


ただし、相手が花に詳しい欧米人であれば睡蓮(ウォーターリリー)と答える方がイイでしょう


一応、知識の一つとして知っておいて下さい。


ではでは


【おまけ】
じゃあ俺っちが当日着てた服の模様は?
suiren_fuku.png
(BlogMura)蓮(はす)睡蓮(スイレン)どちらでもない

ブログ応援ありがとー

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

コメント

睡蓮 by kame

<じゃあ俺っちが当日着てた服の模様は?>

回答:どちらでもない。(菊っほい)

<しかし睡蓮の葉は水面に浮いているもの>

写真を見ると葉は水面に浮いているように見えますよ。(花は出ているけど?)

2015/01/28(水) 14:32:07

Re: 睡蓮 by 放浪わらしべ長者

Kameさん

ありがとー 

俺っち葉っぱと花を勘違いしてたw

あとで修正しておきます。

じゃぁこりゃ確実に睡蓮やね。v-22

まぁタイ人にはブア(蓮)で一緒やけどw

コメントあざ~っす。

2015/01/28(水) 14:39:02

これは睡蓮じゃね。 by JIMMY

花が水面より高いのはこの睡蓮は熱帯種だからみたい。

前にタイ人のムーバーンに池があって、睡蓮が咲いてい
て<ブア>か?と聞いたら、違うと言ってた。
食べられるのが<ブア>と言いたかったらしい。

確かに睡蓮の種は小さいから食べられないが、蓮の種は
オリーブくらい大きいから食べられるようです。

新説:「ハスか睡蓮かは、食べられるかどうかで決まる。」

2015/01/28(水) 18:37:30

Re: これは睡蓮じゃね。 by 放浪わらしべ長者

JIMMYさん こんにちは

> 新説:「ハスか睡蓮かは、食べられるかどうかで決まる。」

タイ人の原始的な判断基準でワロタwv-411

とりあえず食べてみるんですね。(笑)


コメントありがとうございます。v-218

2015/01/28(水) 19:15:33

 by 山﨑英次

よくできました👍💮

2015/01/29(木) 15:42:24

Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者

山さん

ありがとーv-221

v-410

2015/01/29(木) 15:57:12

すばらしい by スモール明

大学の論文のような論証で説得力があります。
日本では大切・必要だから区別しますね。
タイでは、マイペンライなのでしょう。
私は仏教徒、仏教としては蓮ですね。大切なのは、
蓮は汚泥に咲くから尊ばれます。レンコンも好きです。

2015/01/30(金) 00:56:46

Re: すばらしい by 放浪わらしべ長者

スモール明さん こんばんはv-222

>大学の論文のような論証で説得力があります。

スモール明 学長殿!v-102

では、この卒業論文で無事に大学卒業させて貰えますかwv-411

御意!v-435

サワッディークラップ

2015/01/30(金) 01:57:18

 by Viola

放浪わらしべ長者様: 昨夜日本のBS-TBS[地球絶景紀行」でタレーブアデーンが放送されスイレンをハスと言っているのに疑問を感じ、このサイトで納得しました。文化の違いですが、日本で放送するのなら「スイレン」と言うべきですよね。ハスは中央に「蓮の台(うてな)」と言われる花心があるので、釈迦が座れるわけで、スイレンでは太い蕊だけですから座れません。種も、ハスは水上でハチス(蜂巣)と言われる花托の中にヒヨコマメのような実ができて重要な中華食材ですが、スイレンは水中で子房が割れて中から黒い小さな種が流れ出します。

2015/05/23(土) 06:43:50

Re: タイトルなし by 放浪わらしべ長者

Violaさん こんにちは

コメントありがとうございます。

>昨夜日本のBS-TBS[地球絶景紀行」でタレーブアデーンが放送され
スイレンをハスと言っているのに疑問を感じ、このサイトで納得しました。

当ブログの情報がお役に立てて良かったです。

昨夜日本のBS-TBS[地球絶景紀行」でタレーブアデーンについて
放送されていたのは知りませんでしたが
日本で放送するのならやっぱり「スイレン」と言うべきでしょうね。
もしくはタイでは睡蓮も蓮も同じ括りにしている事を付け加えるべきですね。

花に詳しい人が見たらアレ?って疑問に思っちゃいますもんね

多分番組制作者も気づいてなかったんじゃないですか?
単純にそう思ったりします。貴重なご意見どうもv-222

2015/05/23(土) 14:34:47
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック

 
IP分散レンタルサーバー