レノボのスマホで画面キャプチャする方法(静止画像)

わらしべです。
前回の記事が鬼長編だったので本日はサクっと!
コアなブログ読者さんは既にご存じやと思いますが
俺っち現在、レノボ(Lenovo)のスマホを使っています。
それもこれも新型iPhone6を買うまでの繋ぎのつもりでしたが、
意外と意外1万円以下で購入したレノボで、現在も事足りてるw
カメラの画質が超ぉ悪いのが欠点だけど まぁカメラ持ち歩いてるからエェけど
てなワケで、まだiPhone6要らねぇーかって、またも先送り中w
代わりに先日、メモリ16GB (8GBx2)の
超高性能ノートPCを購入しちゃったりなんかして♪
で、本日の本題に戻すわけなんだけど、
さっきからそのレノボのスマホで画面をキャプチャしようとしてもなぜか出来ない。
キャプチャとは静止画をプリントスクリーンする事です。
何度試しても上手くいかない。。。 うん?何でだ?
予備所有のiPhone3GSの方では上段の電源ボタンを押しながら、
スクリーン画面下にあるホームボタンを押すと「カシャッ!」と容易にできるのに。
同じ方法で試していたが、どうやらiPhoneとレノボスマホは勝手が違うみたいだ。
で、5分ほど掛ってやっと問題解決した。
そして、無事にキャプチャするのに成功
本日は、そのやり方を忘れないよう備忘録としてメモしておきます。
その原因は電源ボタンを押すのは一緒だけど、それと同時にiPhoneでいうホームボタンでなく、
レノボスマホの横の音量(小)ボタンだった。しかもに同時長押し。
もう一度、レノボスマホのキャプチャ方法をまとめると
電源ボタンと音量小ボタンの同時長押し(約1秒ほど)する。
タイミングがズレたらキャプチャ出来ないから
この同時押し ってのもミソね。
一応、レノボスマホでのキャプチャ方法の動画も作成しました。
まぁ~レノボのスマホ持ってる日本人少ねぇと思うけど、
マイノリティな情報ですが、お役に立てれば幸いです。

本日のシェアは以上です。
俺っちの記事を楽しみにしてる方だけポチよろしく




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- レノボのスマホで画面キャプチャする方法(静止画像)
- レノボ・サポートセンターの場所とその『質』 in タイ
- 格安スマホの中国製レノボA390って日本語入力出来るの?
- タイで買うレノボのスマホ(SIMフリー)って意外や意外!
コメント
私が持っているスマホ2機種(XperiaSP、Zenfone5)で同様に試したらスクリーンショットできました。
kameさん こんばんは
コメントどーも。
facebookの方にも読者さん情報で
ARROWS NXという機種も同じだったようです。
情報シェアあざっす。
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)