fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪ > カンチャナブリ > カンチャナブリのヒンダート温泉は旧日本軍ご用達 in タイ

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

カンチャナブリのヒンダート温泉は旧日本軍ご用達 in タイ

2014年10月29日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

さて、今回も前回の『戦場にかける橋カンチャナブリ 編の続きとなります。

せっかくなので、カンチャナブリ市街地から少し足を延ばしてみました。

kick1s.jpg

とは言っても、こういう意味ちゃうでw

ノッケからワロタ人w ⇒ココ(BlogMura)


軽ぅ~く小ボケなんかも入れつつ、

向かった先はバンコクから約4時間ほどの場所にあるカンチャナブリ県の

Hin Dad Hot Spring(ヒンダート温泉)

いわゆる天然温泉ですわ。


このヒンダートの「ダート」英語スペルはDATであったりDADであったりします。
タイ語独特の音を出さず止める"T"と"D"です。

あ、ヤワラとヤワラートみたいな感じなんで気にしないで下さい。


さて、場所をもっとイメージしやすいようにGoogleマップを用意しました。

hindat_hotspring.png
※クリックすると2段階拡大

マップ上ではバンコクのオンヌット駅から300kmほどと表示。


で、前回の『戦場にかける橋』の舞台となったカンチャナブリ市街地からは、
車で約2時間弱ほどです。

kancha_to_hindad.png


実は俺っち、この場所について偶然にも事前に情報を持ち合わせていました。

と言うのも、今年2014年の3月1日に放映された「世界ふしぎ発見!」

fushigi.jpg

お題、日本に追いつけ!追い越せ! 未知なる温泉王国タイ

をYoutubeで見ていたからです。

誰かがアップロードしたその動画URLを本当はブログに転載したかったのですが、

著作権の問題で既に削除されていました。残念。

次に発見した時は、即効ぶっこ抜いて保存しておきます。


動画ではありませんが、「世界ふしぎ発見!」のオフィシャルサイトから
その番組のバックナンバー記事を見つけてきました。
fushigi_tv.jpg

ヒンダート温泉についての部分をキャプチャしておきます。

詳細は⇒ http://www.tbs.co.jp/f-hakken/bknm/20140301/p_1.html


さて、エラい引っ張りましたが、そろそろレビュー(体験記)に入ります。

RIMG0016_201410292012295d3.jpg

The Hindad hot spring(ヒンダート温泉)に到着。 。。。。

上記の番組の説明では旧日本軍が
この天然温泉を建造したとか、しなかったとか言ってました。

ヒンダート温泉の入浴料は。。。な、なんと。。。

price_20141029203201a88.jpg

たったの 10バーツ です。 ※ローカル価格

(通常外国人は40バーツだったと思いますが、タイの運転免許証を見せれば現地人価格になります。)

entrance.jpg

駐車場の奥に温泉へ行くエントランスがあります。そこで入浴券の半券がちぎられます。

すぐに橋があり、そこを渡って降りると温泉があります。

RIMG0030_20141029204836cf1.jpg

橋の下から撮影した様子

RIMG0018.jpg

今度は橋の上からのヒンダート温泉を見渡した様子

RIMG0021_20141029205441198.jpg

橋の上から川上の様子。前日が大雨だったので川の水が濁っています。
TVでは透明な綺麗な川でしたが残念です。

では、下に降りて温泉の湯加減でも確認しまひょか~

20141023_122929.jpg
「ちょっと、うしろゴメンよ~。。。

ちょうど川と平行に並んで大きな長方形の温泉が2つあります。

RIMG0023_20141029210521550.jpg

日本文化のようにどっぷりお湯に浸かる感じじゃなく、足だけ入れておしゃべりしている人が多いです。
もちろん日本のようにフルチン文化でもありません。

RIMG0022.jpg

ぬっるいショボい温泉かと思っていましたが、意外と温度が高くて気持ち良さ気です。

RIMG0033_20141029210525090.jpg

温泉の横には、チェンジグルームと書かれた着替えをする場所も完備されていました。

RIMG0041_2014102921190968c.jpg
CHANGING ROOM
RIMG0043.jpg
6部屋くらいあったかな?

RIMG0046_20141029211913795.jpg
その横にはロッカールームと書かれた建物も発見

RIMG0048_20141029211929de2.jpg
中を覗いてみると、当たり前ですがロッカーがずらっと並んでいます。

RIMG0050_20141029211916a4e.jpg
張り紙に書かれた価格はこんな感じ 
荷物の大きさによって30バーツ、もしくは20バーツのロッカーがあるようです。

RIMG0052_2014102921193809f.jpg

そして、ロッカールームからちょっと山手へ行くとマッサージをしている建物もありました。

。。。。。


さて、ぼちぼち長くなってきたので、シメまひょか。

ここの様子を写真で伝えるより、
動画の方がイメージしやすいと思ったので撮影しました。

約1分ちょいほどグルっと温泉周りを歩いた様子です。

お暇な方はどうぞ



本日のシェアは以上です。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック

 
IP分散レンタルサーバー