アパート退去時のトラブル回避【事前備え】 in タイ

サワッディークラップ
バンコクのわらしべです。
本日は前置きなしでさっそく、
うちのアパートのエレベーター横にはこんな張り紙があります。
ご丁寧にタイ語、英語、そして日本語で記載。
見やすいように日本語の赤枠を拡大
要は出掛ける時に窓開けっぱだったら雨でカーテンが汚れてシミになるから気をつけろって事です。
話は変わるけど、
俺っちは普段、朝方に寝てお昼過ぎの2時、3時頃に目が覚めます。
で、そんな理由から以前にアパートの大家さんの方に
「このカーテン、薄いから日差しが入って昼間に寝れないよ!」
と言って、もっとぶ厚い素材のカーテンに変更して貰えないか要求した。
もちろん自腹でお金を払うつもりだった。
まぁ~タイだからさほど高くないだろうとナメてたら意外と高くてビックリ
何んとカーテン代に6万円近くするらしい。
それじゃ家賃より高ぇーじゃん!
勿体なく、しぶしぶカーテンの変更を諦めた。
何でこんな話をしたかってーと、
雨でカーテンがシミになった時にそんだけの弁償代が掛かるって事だ。
それからある日のこと、
ふと部屋のカーテンを見ると、なぜかカーテンにシミが付いていた。
既にそのカーテンがカピカピに乾いていた事もあり、
そのシミが容易に取れそうもないのは明らかだった。
まさか雨の日にでも、窓を閉め忘れたのか?
しかし普段の俺っちは、ほとんど部屋の窓を開けたりしない。
理由は外が工事中でうるさいからだ。
おっかしーなぁーって思いつつも
ただ単に自分が窓を閉め忘れたのかもって納得させ、
退去時のカーテン代は弁償する覚悟でいた。
けど、窓際に設置されたベッドの枕がたまにシットリと湿ってる時があったりと、
今思えば不思議な事が幾度かあった。
そして数日前の大雨時、
夜中、その大雨が窓にバチバチ当たる音と同時に
微かに「ポチャ。。。ポチャ。。。ポチャ。。。」
っと一定のリズムで水が滴る音が聞こえてきた。
で、夜中の作業の手を止めて、窓際に寄ってみると。。。
何んと窓を閉めてるはずにも関わらず、カーテンがビッショリ濡れていた
てか、犯人はオメーかっ!
雨漏りの証拠として、動画に抑えておいた。
と言うのもこの雨漏り、小雨では全く問題なく、大雨の時だけ水が滴ってくる。
一応、夜中3時頃だったけど警備員を呼び、雨漏りしている状態を確認させた。
そしてその警備員のおっちゃんから大家さんにその事を伝えるように指示しておいた。
翌日、大家にもその事が耳に入ったようで、さっそく電話が掛かってきた。
部屋の雨漏りを心配するかと思いきや、
カーテンのシミが取れなくなると困るから直ぐにカーテンを持って来てくれと言う連絡だった。
もちろんクリーニング代は無料だ。
この大家のリアクションで俺っちが感じた事。
雨漏りは確信犯じゃねぇ?
きっと部屋の前の住人も同じように気付かないうちにカーテンにシミが出来ていて、それが理由で退去時に弁償されたのはないかと推測。
そう言えば、俺っちがカーテンの変更を大家さんに訪ねた時、すぐにそのカーテンの費用を答えた事にもおかしいかったと思えてきた。もっと言えば、入居時に再々「窓の閉め忘れだけは気をつけろ!」って言われてた事にも違和感を感じる。
今回の薄っすら付着したシミと以前に付いたシミを一緒にする為、
「今は忙しい」と言い、あえて翌々日にカーテンをアパートのオフィスレディに渡した。
思った通り、クリーニングしても以前に付着したシミは取れてなかった。
※クリックすると2段階拡大
かなりゴシゴシした感があり、カーテンの生地が部分的に薄くなっていた。
こんな状況下でも退去時に「弁償しろ!」って言ってくるのか?
それ以来、なぜか大家さんが俺っちと目を合わさなくなった。
もちろん雨漏りする窓際の修理なんて未だに来ていない。
あえて放置して、その雨漏りで密かにシミを作らせては保証金から差し引く算段ではないやろうか?
それに備えて、
今回はこちらの不可抗力を証拠に雨漏りの様子を動画撮影しておいた。
そして警備員にもあえて雨漏りを確認させた。
さて、いつかの退去時が楽しみやわい。
ちなみに少額訴訟では未だ完全無敗の俺っち♪
かかって来いやっ!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
コメント
わらしべさん おひさしです
カーテン、超高いっす
商売柄、お客さんからカーテン変えてよって、よく言われますが、まず大家はNG前提で交渉?というか、話し合いになります。
たかが、カーテンじゃんって、お値段以上ニトリのノリでいると大間違い。
ほとんどがオーダーメイドなんですね。タイのカーテン。
ということで、業者は高く言ったもん勝ち。
他からあいみつで、やっと値段交渉開始かな?という感じです。
大家もそれを長く住んでる国なんで知っています
日本なら、ホームセンターでレールとカーテン仕入れても10,000円くらいで間に合うと思うんですが、タイでは10,000円=3,000bahtでは、レールだけで終わりそうです。
ちなみに遮光カーテン、25,000bahtとか普通みたいです。
去年の6月にマンションに入って10ヶ月ぶりにカーテンを洗濯した時の事を思い出しました。
水が真っ黒になってた。
洗濯してますか?
もんたさん 毎度、お久しぶりです。
> カーテン、超高いっす
そそ、聞いて超高くてビックリしました。
高くても1万円以内で収まるかなって思ってましたが。。。
> ほとんどがオーダーメイドなんですね。タイのカーテン。
そう言えばオーダーメイドとか言ってた様な。。。なるほどー
> ちなみに遮光カーテン、25,000bahtとか普通みたいです。
やっぱタイじゃそれくらいしますか。。。
弁償させられるなら先に買って着けてもと考えましたが、大家は
雨漏りの修理すらしないよってに購入したのもまた汚れてしまいそうで
購入する気はありません。大雨の時はちょっとドキってしますね。
コメントどうもあざ~っす。
nyi-nyi-さん こんちゃ
> 洗濯してますか?
全く洗濯した事ないですね。
普通カーテンって自分で洗うものじゃないってか汚れる事ないと思っていました。
今は大雨時に毎度濡れてないか気になってしまいます。
Have a good weekend.
前回の話でも大家さんのがめつい話ありましたよねW
タイの大家さんは、そんな方が多いもんなんですか??
まいどーAちゃん
> タイの大家さんは、そんな方が多いもんなんですか??
う~ん、たまたまかも。
けど今の住んでるトコ、英語がきっちり伝わるとこやから
引っ越ししたくないのが現実。
探せば安いトコまだまだ見つかりそうだけど
何かあった時にコミュニケーション取れなきゃ面倒やしね。
俺っちがもうちょっとタイ語出来たらなぁ~
サワッディークラップ
なんかこの手口はリゾート地のバイク屋とかボート屋と似てます。
一度これで味を覚えると何回でも繰り返すのがタイ人的でしょう。
昔、私の泊まってたホテルで日本人が寝煙草でマットを焦がした事がありましたが
やはり当然の如く賠償請求され追い出されました。
私の部屋でも友人がマットを焦がしたのですが、何故かお咎め無し
毎日掃除の女の子へチップを渡してたからだと思われます。
けっこう大きなベットの焦げ目を丁寧に補修してました。
定宿にしてる宿泊施設では従業員や掃除のオバサンにはお菓子や食べ物の差し入れ
をよくしてます。
けっこう色々と便宜をはかってもらってます。
従業員も強欲オーナーの手下でも、気持ち次第で客側の味方にもなりますから。
コテカサイズLLさん こんにちは
コメントありがとうございます。
> 従業員も強欲オーナーの手下でも、気持ち次第で客側の味方にもなりますから。
はい、では従業員に便宜を図って貰えるように
今後、根回しにせいを出しますw
アパートは結構安普請と聞いたことありますが、
今日のお話でそれが確信できた気がします。
コンドミニアムなどもそんな感じなのでしょうか?
同じような事態になったときにアパートのほうが家主と連絡が早くついて
問題解決?が早い気もしますがどうなんでしょう?
今年の末にはそちらに住むためアパートかコンドかで悩んでます。
たいした悩みでも無いのですが。。。。
宜しければご助言ください。
Re: コンドなども同じですか? by 放浪わらしべ長者:@
タカシさん こんばんは
コメントありがとうございます。
> アパートは結構安普請と聞いたことありますが、
> 今日のお話でそれが確信できた気がします。
お恥ずかしながら【安普請】が読めませんでしたw
よみ)やすぶしん
意味)安い費用で家を建てること。備忘録
> コンドミニアムなどもそんな感じなのでしょうか?
どうでしょう?オーナーによりけりじゃないでしょうか
> 同じような事態になったときにアパートのほうが家主と連絡が早くついて
> 問題解決?が早い気もしますがどうなんでしょう?
上の回答とかぶりますが、コンドとアパートの区別じゃなく
やっぱ相手との意思疎通が出来るかじゃないかと思います。
相手が英語を話せるか、もしくは自分がタイ語を話せるか だと。
> 今年の末にはそちらに住むためアパートかコンドかで悩んでます。
ドロボーに入られそうな部屋以外ならどちらでもイイじゃないでしょうか?
タイでは電気代が近年値上げしていますのでコンドの場合、
電力会社に直接払える方が完全にお得です。
サワッディークラップ
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)