バンコクのフリーWiFiスポット in ターミナル21

はい、タイのわらしべです。
本日も予定を変更してお送ります。
日本から訪れた方が、タイのフリーWiFiスポットを知りたいと言う事で
アソーク駅前のショッピングモール、ターミナル21のフリーWIFIをご紹介します。
「そんなん知ってるわっ!」
って方は、時間の無駄なのでコチラからさっさとお帰り下さい。→ 出口
さて、「無料でWIFI使えるの?」ってなリアクションの方だけご活用下さい。
ターミナル21(Terminal21)はBTSアソーク駅から直結した目の前にあります。
改札を出てそのままターミナル21への入り口まで約1分も掛りません。
フリーWIFIを使う為には、まずターミナル21のインフォデスクで
ログインパスワードを取得する必要があります。
BTSから入ってきた同じフロア、
厳密に言えばエレベーターの真ん前のインフォデスクです。
こんな感じ
そこの受付おねーちゃんに 「Could I have a password for WiFi here?」
と訪ねて、パスポートを提示します。
パスポート番号を登録した後、ログインパスワードの用紙を貰います。
こちらです。
左の用紙がWiFi利用にあたっての説明、右側にはログイン情報が記載されています。
簡単に説明すると2時間経過すれば一旦、リフレッシュの為に強制的にログアウトされますよって事です。
長時間利用される方は2時間毎に再ログインする必要があります。
ターミナル21のFree wifiにアクセスするとログイン画面が表示され
こちらに記載されたusername とPasswordを入力する。
共に9桁の英数字です。
しばらくするとログイン完了。インターネットにアクセスできるようになります。
このユーザネーム(username)とパスワード(Password)の有効期限は1年間です。
1年後も再度、パスポートを提示すると
もう1年同じユーザーネームとパスワードで延長してくれます。
今回の俺っちは3年目の更新として2度目の更新手続きをして来ました。
俺っちのバンコク生活1年目の時は頻繁にこのターミナル21に来て、
5階にあるフードコートで食事をしながらこのフリーwifiを閉店するまで利用していました。
しかし、去年くらいから現在に至ってはフードコートでwifiの電波が拾えなくなっています。
またPCの電源を取っていたコンセントの穴もいつの間にか塞がれていました。
よって現在はエスカレーター、もしくはエレベーター寄りの方ではWifiの利用可能です。
たくさんのタイ人の方がiPadなどを利用しているのですぐに分かると思います。
と言うワケで、タイに観光来られた方々ぜひご活用下さい。
本日のシェアは以上です。
Have a nice weekend.



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- Windows8.1でBluetoothが消えた時の対処法!PCとデバイス設定に項目なし
- 海外在住者が悩む確定申告の疑問にネットビジネス専門の税理士さんが回答!
- FC2ブログ『画像がアップロード出来ない』障害発生時の対処法
- 海外在住者のネットビジネスで稼ぐ【裏】税金対策!もう税理士要らねー
- 128GBの格安USBメモリースティックをお探しの方へ!実際は115GB(笑)
- フリーWiFiの利用方法【2016年版】@イミグレーション(チェーンワタナ)
- 海外から日本のTVを無料で視聴する方法【2016年版】
- タイで外付けHDDを購入!価格相場メモ、Big-Cとロータス比較
- ノートPC用USB冷却ファンとACアダプターの購入@パンティップ・プラザ
- バンコク路線バスでのフリーWiFiの使い方【バス公社】ユーロバス in タイ
- タイ人が日本旅行でこぞってレンタルするサムライWiFiとは?
- youtubeの動画サイズを自動でスマホ対応させる方法
- MSNで『This page is not available right now』和訳は?in 2015
- 最近は『i-mobile 3GX』のSIMカード500MB/32daysを利用中
- タイのDVD-RとCD-Rの価格相場@ロータス【2015】
コメント
判った〜( ´ ▽ ` )ノ
でもフードコートでネットしたいのにでけへんのが残念ですがな(/ _ ; )
>みにゃん サワッディークラップ
> 判った〜( ´ ▽ ` )ノ
よしっ!判ってくれて安心じゃわい。
が、今はフードコートでネットしたいのにでけへん。
したけりゃi-KooL買ってSIM入れ替えろや、
もしシムロックフリーだったらの話だけどw
Have a nice weekend.
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)