タイの観光ビザの延長手続き (実践 編)

はい、バンコクのわらしべっす。
前回に続いて、今回はタイの観光ビザの延長手続き(実践 編)を解説します。
その前に、前日の観光ビザについてのおさらいを確認しておいて下さい。
◆ タイの観光ビザの延長手続き(予備知識 編)
ほんでもって、バンコクのイミグレーションの行き方は、こちらを参照
◆ タイのイミグレーション(入国管理局)行き方
※現地シャトルバスの追加情報をアップしました。
◆ ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】
では、さっそくタイの観光ビザの延長手続きの実践 編に入って行きます。
タイの観光ビザの延長で必要な書類はこちら
1.申請書TM.7 両面記載
プリンターがご自宅にある方は、事前にプリントアウトして必要事項を記載していれば、手続きか早く完了します。 ない方はイミグレーションで書類を貰い、そこで記載して下さい。
Immigration Bureauのページにある
Extension of Temporary Stay in The Kingdom Application Form (TM. 7)からダウンロード可能
2.パスポートコピー(顔写真,観光ビザ,入国スタンプ,出国カードのページ)
もしコピーをし忘れた場合、イミグレの地下でコピーして貰えます。
コピー場所の詳細⇒ タイのイミグレーション 入国管理局② 追加情報!
3.顔写真(4×6cm ※延長手続き書類の裏面用)1枚
4.手数料 1,900バーツ
観光ビザ延長手続き書類の書き方はこちらイミグレに貼られたサンプルです。
※クリックすると2段階拡大します。
書類 MT.7の表面
※クリックすると2段階拡大します。
書類MT.7の裏面
なんで写真がジョニーやねん!(笑)デップの事ね。友達かよっ!w
さっそくバンコクのイミグレに到着、今回は久々にBTSモ・チット駅からバスに乗り換えてきました。
到着時間は、09:45です。
事前に書類を記載して来たのでナンバー札をカウンターで貰い
観光ビザの延長手続きをしているカウンター番号Jに向かいました。
今まではEDビザだったので番号札を貰って左側真っ直ぐのカウンター番号Nでしたが、
今回は、観光(ツーリスト)ビザはその反対の右側の角すぐにありました。
目印は
TOURIST VISA EXTENSION(観光ビザ延長)と入口前の看板に書かれています。
さっそく自分の番号札の番号を電光掲示板で確認した所、
並ぶヒマもなく。。。
自分の番号J2の19番が既に表示されていたので慌てて中に入りました。
31番の右側カウンターです。
持参した書類一式とコピーそして1900バーツを支払い。
ほんの3分ほどで終了。
2000バーツ支払うと、その場で100バーツのお釣りを受け取りました。※EDの時はパスポート返還時
お釣りの100バーツは番号札にホッチキスで留められて返還、こんな感じです。
また、たまたまかもしれませんがEDビザの担当者の時より、観光ビザの担当者の方がとってもフレンドリーでした。
次はその番号札を持って、隣にあるカウンターブースへ移動、そこの掲示板に自分の番号が表示されるまで入口向かいのチェアに座って待ちましょう。
こちらです。
RETURN PASSPORT(パスポートの返還)と書かれているトコです。真横なのでまず迷う事はないでしょう。
入り口前で待つ事、数分。。
自分の番号が掲示板に表示されたので、カウンターの中に入ってパスポートを受け取ります。
パスポートと一緒に1900バーツを支払った領収書を受け取りました。
09:45分にイミグレーションに到着して、すべてのプロセスが完了したのが約10:00です。
何とたった15分間です。
どんだけーーーー!!!って嬉しい叫びです♪
帰りは、以前の教訓からビクトリーモニュメント行きのバスに乗って渋滞に巻き込まれたくないので、あえてモ・チット駅からBTSで帰りました。
以前との変更点は、無料ソンテウの代わりに赤バスのシャトルバスに代わっていました。
※現地シャトルバスの追加情報をアップしました。
◆ タイのイミグレーション(入国管理局)行き方
ほな、本日はこのへんで サワッディークラップ
ぼちぼち車とバイクの免許更新しやなアカンなぁ~



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
コメント
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)