タイで冷蔵庫買ったぞー!それが何か? ロータス or ビッグC

ちわっす!放浪わらしべです。
やっと冷蔵庫、買っちゃいましたーーーー!!!
いや~引越しして数週間マジ不便だった。。。
って言うのも、食べかけのスイーツをテーブルに置きっぱに出来ないバンコク
だって、すぐアリが来るんだもん。。。
以前、住んでいたコンドミニアムですが、14階にも関わらず、
甘いスナックパンを食べながら、ソファーでちょっと仮眠して起きたら。。。。
もう、そりゃ 地獄図 でした。。。
ぎゃぁぁーーーーーっ!!!久々に大声出しちゃったよ。。
なんじゃこりゃーーーって、いつものように言える余裕全くなし。(笑)
後で思えば写真撮ってれば良かったなぁ~って今更ながら思います。
さて、前置きが長くなりましたが今回のお目当ての冷蔵庫は1ドアのこれ
オンヌットのロータスの2Fにある家電売り場に行って参りました。
以前住んでたコンドミニアムにあった2ドア冷蔵庫の冷凍室は、ほとんど使わなかったのであえて今回1ドアの冷蔵庫の購入を決めました。それとこのドアノブが気に入りました。開け閉め楽々♪
価格が6190バーツです。即買いはせずに歩いて10分ほどのBig-C(ビッグC)との値段を比べに行ってきました。
ちなみにロータスはJCBのクレジットカードに対応しています。
さて、ビッグCにきました。ビッグC にも同じ製品がありました。
実は、ここ来るまでの10分ほどの間に俺っちは携帯電話を失くしました
。。。
こちらビッグCは6490バーツと若干(300バーツ)ロータスよりお高かったよ。
ロータス製品の値札を写真に撮っていたので、値切りましたが、
プロモーションじゃない為、全く交渉になりません。超ぉー強気っていうか。。。
所詮、雇われ。。じゃぁロータスで買いなよ!ってな感じです。
ムッキーーーッってな感じになりましたが。。。大人しく。。ロータスへ戻りました。。
携帯失くすわ、値切れないわの踏んだり蹴ったりのビッグCでした。。
まぁ食料品は安いけどね
ちなみにビッグC(BigC)の電子レンジ、いわゆるマイクロウェーブの相場(バーツ表記)は、こんな感じです。
写真は両方サムソン(SAMSUNG)製です。やはり日本製は他社より、若干高かったです。
最初、買うつもりでしたが、後程タイ人の友人が無料で譲ってくれるって事になり
マイクロウェーブは買う必要がなくなりました。もちろんそれもSAMSUNG製らしです。
まぁもっと詳しく言えばBig-Cのプロモーションが再来週くらいに始まるらしく、
その時には、Lotusと同じ価格にしてくれるような事を言っていました。。
ってか、待てるかーい!!こっちゃ買う気で来とんじゃーーい
しかも同じ値段だし。。こんな融通の利かん従業員ぜってー雇いたくねーーー!
で、結局 Lotusに戻り、JCBのクレジットカードで支払い、購入しました。
ロータスから約6km商圏内は、配送が無料でした。
しかし商品の到着まで3日待つ必要がありました。
この日はタイ語でいう Pai Pai Maa Maa (行ったり、来たり)の丸一日でした。
3日後・・・
じゃーーん部屋に冷蔵庫が届きました♪
もちろん新品ピカピカの日本製HITACHIです。
なかなかの収納でいい感じ、さっそくセブンイレブンで買った弁当を保存しました。
うん? 届けられた商品
うん?! 。。。。Lotusで注文した時に撮った写真
。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。
。。。。
みなさん、お気づき?
じゃぁ、ご一緒に! 色ちゃうやんけーー!!
今日もタイ人に鍛えられた俺っち!
タイ王国に感謝!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- う●こラーメン!?日本語のネーミングが斬新すぎるやろw(笑)
- オックガイ(鶏のむね肉)で鏡餅を作るタイ在住の変な奴www(笑)
- あのタイの有名人が日本人タレントのアノ人に見えて仕方ない件w
- 【速報】オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん
- タイの国際郵便用の封筒っていくら?価格相場メモ@ロータス
- バンコクのナイトクラブ・ルート66(Route66 Club)の様子@RCA
- 約2ヶ月半ぶりにバンコクへ帰ってきたよ!今後のブログ記事予告
- 列に並ぶ日本人は当たり前、でもこのケースなら?ちょっと嫌韓♪
- その雲はあまりにも大きく、ぶ厚く、そして神秘的で。。。
- 白いアルビノ動物『ALBINO ANIMALS』@セントラル・バンナー
- セントラル・バンナーの営業時間【備忘録】
- タイのレンタル自転車の情報をお探しの方へ@バンコク
- 『高圧ジェット洗浄機』でタイのエアコン室外機クリーニング!
- タイの洗濯用洗剤アタックはスケールメリットを度外視w(笑)
- ペプシ・コーラの細分化戦略がスゴイと思った瞬間 in タイ
コメント
まいどおもろい記事をありがとう。
タイの家電は値切れないよね。
ぼくも、何回かやってみて無理
だと悟りました。
BIG-Cやロータスの他に
POWER BUYっていう
家電量販店もチェックしてみては?
結構安いよ
ii さ~ん
コメントあざ~す♪
そう言って貰えると俄然、ブログ更新に気合入りまーす。
今度、POWER BUYってとこも見に行ってみますね。
情報ありがとう
1ドアのフリーザー部は残った氷の保管用ですね
しかし、タイは湿度が常に有るのですぐに霜が着いてしまいます
開け閉めの頻度によるのでしょうけど2ヶ月に1度は必要です
設定温度によって自動で霜取りが入りますけどその度にびちゃびちゃになってしまうのが嫌でした
2ドアだとその心配が無くていいです
ナッチャンさん
コメントありがとう!
そうなんだ、言われてみれば、たしかに冷蔵庫の上の階層がすでに水たまりができてる
今後、そんなんも考えて冷蔵庫は購入しやなアカンな~
ナッチャンさんの貴重な助言に感謝!
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)