隠れ家的なカフェ 93 Army Coffee(93アーミーコーヒー) in プラカノン

バンコクのわらしべです。
最近じゃもっぱら近所の100バーツカット(+20バーツチップ)『JUST CUT』で髪を切ってもらう。
◆100バーツカット『JUST CUT』で散髪 @プラカノン in タイ(過去記事)
休みが不定期なのか予想外に閉まってる時も多々あるけど近所やからそこら辺大目にみてる。まぁ安いしね。
俺っちのtwitterを追っかけてくれている人はご存知だと思うけど前回の散髪中についうたた寝しちまって起きたらモヒの中心線がズレてて焦った。まぁちょっと斜めってるけど時代の最先端やー!っと自分に自己暗示掛けてこの1ヶ月乗り越えた(笑) で、今回は何度も中心線を間違わんといてなーっとカットのオネェちゃんにお願いし、無事にカット終了~
ほんでここからが本日の本題。
以前コーヒー好きのブログ読者コテカサイズLLさんから美味しいコーヒーがあるよーって教えて貰っていた。
ちょうどプラカノーン駅にいるわけやし、ちょっと寄ってみる事にした。
そのコーヒーショップの名前は『93 Army Coffee』
場所は以前紹介したバンコク大学のすぐ近くだ。
◆バンコク大学へ潜入!パッツン女子大生と学食♪【行き方の地図あり】(過去記事)
※クリックすると拡大
上記の記事にはオンヌットからバンコク大学へのバスでの行き方を記載している。
※クリックすると拡大
で、今回の93アーミーコーヒー(93 Army Coffee)はプラカノンの駅からも歩いて約20分弱くらいの場所だ。外が暑いときはバスを利用した方が無難かもしれませんね。
バスの下り場所はジャガー前のバス停、そこから歩く事3分ほどで到着、万が一ここを通り過ぎてもジャガーが見えて直ぐにバスのブザーを押せば次のバス停が『93 Army Coffee』のほぼほぼ真ん前だから安心。
ジャガー前のバス停から来た道を振り返ると奥に歩道橋が見えるアレを目印にブザーを押してもイイかも。
一応Googleマップも用意しておきます。⇒ Googleマップ情報(93 Army Coffee)
93 Army coffee の外観、雰囲気的にコーヒーが美味しそうな感じやね♪
帰りのバスに乗る時に撮った反対車線からのお店の様子。ちょっと初めてじゃ分かり難いかもしれません。
お店の目印に軍隊(アーミー)さんののれん
色々と情報が正面入り口横の黒板に書かれてある。
39バーツ?メニュー見た時には気づかなかったー後で気づいた。
ジャスミンホテルに2時間無料で駐車できるみたい。
早速93アーミーコーヒーの店内に入ってみる。来た当初の客は俺っちだけでした。
カウンターないの雰囲気
何やらオリジナルコーヒーっぽいモノを独自で販売している模様。1ボックス380B,まとめて3ボックスなら1000Bみたい。
お店の常連さんなのかたくさんの写真が壁に貼られてあった。
棚には販売用のコーヒーやマグカップなども置いてあった。
フリーWiFiもしっかりと完備されています。上記がパスワードです。
奥の席が落ち着きそうだったのでそこに座る。横に階段があり、2階席もあるみたいだけど混み合った時にしか使わないとの事。
93 ARMY EST(since) 2009との壁掛けがあるので現在で創設してから7年目のようです。
席に座っての店内の様子。奥に縦長な感じです。
とりあえず喉が渇いていたのでメニューを見ないでアイス・アメリカーノを即注文。(70バーツ)
英語が話せるスタッフも1人いましたが中華系のタイ人なのか後から来たホクロ毛のお客さんと中国語で話をしていました。
店内の幅は狭いですが天井は高いので窮屈感はさほど感じません。
コチラが93アーミーコーヒーのメニュー一覧
※クリックすると拡大(価格確認できます。)
食事のメニュー一覧です。
※クリックすると拡大(価格確認できます。)
で、こちら裏面がコーヒーの一覧です。あとでシマッタと思ったのはせっかくの93 ARMY COFFEEと言うオリジナルコーヒーが93Bahtとメニューにあるにもかかわらず、普通のアメリカーノを既に注文しちまってた事。まぁ次の楽しみにするか。
コーヒー自体はコクがあり、ニガめです。人によっては癖になるかもしれませんね。普段シロップがかなり入ったコーヒーを飲んでる事もあり、かなりパンチの効いたテイストでした。
まぁそんなワケでこの日はマッタリとここで溜まったルーティン作業をしてました。
ま、30分ほどで爆睡してましたけどw(笑)
営業時間: 8:00 AM – 10:00 PM
(Googleマップ情報では09:00~18:30と表記※定休日月曜)
電話: 02-712-2923
93 ARMY COFFEEからのバス帰り方もコチラの記事下段を参照

◆バンコク大学へ潜入!パッツン女子大生と学食♪【行き方の地図あり】
ご関心がある方だけ足を運んでみて下さいな。




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- 隠れ家的なカフェ 93 Army Coffee(93アーミーコーヒー) in プラカノン
- トンローの【こってりラーメン】鶏そば七星(ななせ)ってどうよ?
- タイスキMKレストランのメニュー注文時『カタカナ用語集』 by yoshio
- MKレストラン(タイスキ専門店)初来店の人ならビビるMKダンスw
- カンタリーベイホテル・シラチャでオーチャードの日本料理ブッフェ
- 『ギンロムチョムサパーン』でラマ8世橋を眺めながら食事 @カオサン近く
- バイヨーク・タワーの展望レストラン『クリスタル・グリル』ってどうよ?
- バイヨーク・タワー(Baiyoke Tower II)の行き方 by バス in バンコク
- K.B.B.Q(コリアンバーベキュー)韓国焼肉 @セントラル・バンナー裏手
- ワット・アルンが見えるチャオプラヤー川沿いの素敵なレストランとBar
- 2度目の『SUKOI YAKI』は焼き肉食べ放題(2時間コース)
- 変な名前の『しゃぶしゃぶ』レストラン@セントラル・バンナー付近
- 【秘】日本人が知らないイタリアンレストラン in オンヌット
- 緑のもちもちはカノムチャンバイトゥーイ(タイ風ういろう)
- バンコクの讃岐うどん屋、丸亀製麺に行ってみた。
サワンナケートのスチーム(蒸気)サウナは超ゆるゆるな接客態度 in ラオス

以前facebook読者さんの方からサワンナケートに関する下記の情報を頂きました。
場所はサバンバンハオ ホテルに行く途中の白いお釈迦様をさらに100-200m直進して右手に「Massage,Souna」の看板。18000kで貸しパンツ、貸しタオル2枚、熱々の薬草茶付き。薬草蒸気サウナで、いい香りで気持ち良かったです。サウナが好きな日本人も居るだろうから是非ブログに載せてください。 by N
というワケで、先日観光ビザの取得でサワンナケートに宿泊した際、その蒸気サウナを試してきました。
場所の説明がかなりアバウトでしたが、以前当ブログでご紹介した格安ホテルのサバンバンハオを目印に探してみました。
【サバンバンハオの行き方記事】
◆サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
意外と簡単にサウナを発見出来ました。分かりやすいように地図に記しておきます。

マップを見て頂ければ説明も要らんでしょうw


夜に行けばっちょっと探しにくいかもしれません。サバンバンハオから広い道路に出て2つ目の右折角にあります。
偶然にもGoogleのストリートビューで位置を確認出来ました。⇒ お昼間の様子

情報どおり「Massage & Souna」と書かれた看板を発見。


そこには横になったTV中年おばちゃんと20代後半位の子持ちっぽいオネェちゃんがいました。英語も苦手なようで少しコミュニケーションを取るのも大変でした。

右側の扉の中が蒸気サウナになっているようです。

とりあえずスリッパに履き替えるみたい。


このロッカーは無料かと尋ねるとフリーと答えてくれた。こちらから聞かないと何も教えてくれない感じ、きっとよく在りがちなコミュニケーションが取れないと決めつけ諦めているんでしょうw


早速靴と貴重品をロッカーに放り込んで鍵をかけた。。。が、用心深い俺っちは「まさか奴ら合鍵持ってねぇだろな?」的な深読みの心配をしちまってサウナ中も内心ソワソワしていました。(笑) ゆえに意味もなく5分位おきにサウナのドアを開けてはロッカーを目視していました。


そして靴をロッカーに入れた後、大き目のバスタオルを渡され左の部屋(シャワールーム)で服を脱いで来るようにと指示される。(ジェスチャー)

情報では貸しパンツが提供されるはずだったんだけどなーっと思いつつコミュニケーションの難しさから諦める。

服を抜いでバスタオルを腰に巻きシャワールームから裸で出てくると・・・そこには誰もいねー!

なんと…おばちゃんとオネェーちゃん


2人ともテレビに夢中でした。。。(汗)

あーきっとイジメられっ子ってこんな感じで空気的な扱いされてんやろなー
っと1人ポジティブシンキング


仕方なく脱いだ服を再度ロッカーに放り込み、隣のスチーム(蒸気)サウナのドアを勝手に開けて入る事にした。

ドアを開けた瞬間ムン~っと湯気が顔に浴びる。あーこれが薬草の香りか~何か癒し効果ありそうやなー♪
ちょっと心配だったのがロッカーの合鍵の事もあるけどこのドア、外から鍵が掛けられる仕組みになってた事(汗)
つか、中に入ってる時に外から鍵かけられたらわし死ぬやん、
いや。。。これくらいのドアなら蹴破れるかな。。。

と、あらゆる事を想定しながら1人独房みたいな蒸気サウナで約20分過ごした。
もちろん時折、外からドアに鍵が閉められていないかも確認しながらロッカーチェックもしていたw
きっと俺っちほど用心深いヤツはそうはおらんで(笑)

もちろんシットリと汗をかいてサウナから出て来た時もおばちゃんとオネェちゃんは未だテレビに夢中。




ロッカー前のテーブルの上にヤカンが置いてあったので情報提供者が言ってた「熱々の薬草茶付き」やと解釈して勝手にグラスに注いだ。

熱々じゃなく常温だったけどサウナ上がりだったので飲みやすいお茶だった。
うん、確かに薬草の香りがして身体には良さそうな気がした。

そして服を着替えた後にテレビに夢中の2人に声を掛け支払いをした。
聞いてた話では18,000kipだと思っていたが15,000kipだった。
タイバーツ換算で70バーツ支払った。安い♪
ちなみに時間無制限との事。


支払い後に気づいたんですが情報提供者が仰ってた貸しパンツらしきものが棚に置いてある事に気づく、ひょっとするとこれをレンタルした場合に18000kipとなるのではないかと推測。サウナ後は画像上にあるロールのバスタオルを勝手に使って体を拭きました。だって貸しタオル2枚って事前に聞いてたからね。
で、結局このサウナはどうなんって話なんですが…
うん、確かに薬草蒸気サウナ気持ち良かったです。

でも、正直初回って事もあり用心し過ぎてちょっと疲れちゃいました。
次回は貴重品を持たず100バーツだけポケットに入れて再訪問しようと思います。
サワンナケートに来られた方で、蒸気サウナにご興味がある方は試してみる価値あると思いますよ!
サバンバンハオは下記の格安ホテル②の記事を参考にしてみて下さい。では


◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
◆サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)

◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- サワンナケートのスチーム(蒸気)サウナは超ゆるゆるな接客態度 in ラオス
- サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!
- ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!
- 国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き
- ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)
- サワンナケートからバンコクへの帰り方【バス時刻表】by サハパンツアー
- サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方
- バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
- サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)
- サワンナケートでタイ観光ビザのマルチプルを申請するも瞬殺w(笑)
サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!

近々ラオスのサワンナケートで観光ビザを取得しに行かれる方はご存知だと思われますが、
一応、もしもの為にシェアしておきます。
5月20日(金)、サワンナケート領事館は休館でーす!
お気をつけて下さい!
こちらが館内に貼られていたお知らせです。
20 May 2016 閉館となっています。館内に貼られている公文書にもかかわらず、なぜかMondayとなっていますが実際20日は金曜日です。ラオス政府のクオリティーって事で大目に見てあげて下さい。
今回の観光ビザ取得での変更点(2016年5月現在)
ほぼほぼ前回と変わらずですね。
しいて言えば以前領事館横にPhotoショップとコピー屋がありましたが綺麗に撤去されていました。
こんな感じ
しかし心配いりません。
ワンナケート領事館前の道路を挟んだ向かい側に移動しただけです。
せっかくなので証明写真をお願いしてみる事にした。
9枚100バーツ
背景が青だとビエンチャンの大使館領事部では使えないので白色に編集
綺麗にカットしてくれました。約5分ほどです。
観光ビザ申請書類もここの呼び込みのおっちゃん言えば貰えます。ちなみにここに頼めばビザを当日に受け取る事も可能ですが3000バーツ掛かります。急いでいる方以外メリットはないですね。職員側と業者側の賄賂取り分の兼ね合い上びた一文も負ける気はサラサラない強気の姿勢です。ちなみにサワンナでは500バーツほどで一泊できます。
この日は連休前って事で、サワンナケートの領事館前はごった返し状態
サワンナケートの領事館の中にすら入れません。この写真は開館前ではありません。午前09:06です。
ようやくゲートの日陰の所に入れました。ここまで来るのに約20分ほど掛かっています。午前09:26の様子。
午前09:37、ようやく遠目に申請受けつけ窓口が見えました。つか、超暑い~
ここからは職員に目をつけられると厄介なのでカメラをしまって行儀よく列に並ぶ。学生時代の服装検査を思い出しましたw(笑)
はい!
午前10時13分無事に申請を受理して貰えました♪
前回はW(ダブル)の観光ビザ取得でしたが去年の11月に廃止され、この度初めてのシングル(S)となります。もちろん申請料も1000バーツとダブルの半額です。で、画像を見て頂ければ分かると思いますが10時過ぎでも開館時間と変わらず長い行列状態です。炎天下で並ぶのが嫌ならお金払って業者にお願いしましょう。
領事館の帰りに特大サイズのサトウキビジュース、このデカさで25バーツ(領事館寄り)、ただ他のお店では35バーツでした。
次回サワンナケートで見つけたスチームサウナの様子をシェアする予定です。

◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)

◆サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- サワンナケートのスチーム(蒸気)サウナは超ゆるゆるな接客態度 in ラオス
- サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!
- ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!
- 国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き
- ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)
- サワンナケートからバンコクへの帰り方【バス時刻表】by サハパンツアー
- サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方
- バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
- サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)
- サワンナケートでタイ観光ビザのマルチプルを申請するも瞬殺w(笑)
ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!

前記事の『国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き』の続きです。
以前と同じ窓口でラオスのサワンナケート行きの国境バスチケットを購入
チケット窓口の詳しい場所はコチラの記事を参照
◆バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス(2015/11)
当記事は上記の記事を補足した内容となります。
(ソンテウに乗り換えずにそのままサワンナケート・バスターミナルへ)
こちらが購入した国境越えの国際バスチケット
前回同様に席の指定はなし、同じく50バーツでした。
既に07:30のバスが到着しています。
荷物がたくさんあるラオス人の方は預け入れがある為、それまで社内に入れず席の確保が出来ません。反面荷物が少ない俺っちはサクッとバスに入り窓きわ席を余裕でゲット♪
最終的にバス車内は満員状態となり通常より5分遅れの07:35にタイのムクダハン・バスターミナルを出発しました。
しばらくするとタイのイミグレーションに到着
無事にタイの出国手続きを終わらせ再度バスに乗り込む。詳細は割愛(詳しくはコチラ)
。。。。。
そして次はラオスの入国手続きです。
入国審査する前の左手にある小さな建物の小窓からラオス入国カードが貰えました。
こちらが最新2016年5月現在のラオス入国カードになります。
※クリックすると拡大
バスに乗り遅れないように急いで記入する。
ま、ここまでの一連の流れについては前回2015年11月とほぼほぼ変わりはありません。
しかし今回どうしても自分自身で確認しておきたかった事があった。
それは…
ラオス入国審査をパスした後、再び国際バスに乗り込みサワンナケート・バスターミナルへの行き方です。
通常であればムクダハンから乗車して来たバスに再度乗り込んでサワンナケートへのバスターミナルへ向かうはずですが前回はメッチャ急いでた事もあり、イレギュラー的にたまたま停車中のソンテウに乗り込みサワンナケートのバスターミナルへ到着。その際に無駄に50バーツ払う事となった。
【その時の詳細記事】
◆バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス(2015/11)
そんなワケで今回はたっぷりと時間がある為、ムクダハンから乗って来たバスを思う存分待ってやろう!と決めていました。むしろこの為だけに今回のサワンナケートでのビザ取りを決行したと言っても過言ではありません。いや、これマジですw(笑)
ラオスの入国をパスした裏手には前回気づきませんでしたが、何やら時刻表っぽいホワイトボードが設置してありました。見てもさっぱり。入国審査をパスした他の乗客と一緒にバスを待ちます。内心心配したのは既にタイの出国手続きした時に国際バスの半券チケットを運転手に渡していたので次のバスが来た時にチケットの購入確認なしで乗れるのか少し疑問でした。もしかするとムクダハンで購入したサワンナケート行きの国際バスがここのラオス入国審査の裏側までなのではないか?とも少し思っていたワケでして、、、そうであればまたここでサワンナケート・バスターミナル行きまでのチケットを購入する必要があるかも?と思いました。が、他の乗客が新たにチケットを購入している様子も全くありません。
バスを待っている間に乗り合いVAN(ロットゥー)のおっちゃんも声を掛けて来ますが無視します。
前回急いでいた事もあり飛び乗ったソンテウも声掛けして来ますが今回はシカトします。
なかなかバスが現れません。
が、時間にゆとりがあるので全く焦りません。マイペンラーーーイ
すると何やら急に周りがざわつき始めた。
とその時!ロータリーの向こう側から。。。。
この時の臨場感を出すため俺っちの脳内で流れていたミュージックも一緒にどうぞ
まわるまわるよ 時代はまわる
別れと出逢いをくり返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変って歩き出すよ
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変って歩き出すよ
よっ!待ってやした~
なに?選曲が昭和の匂いプンプンやて?放っとけw(笑)
無事に国際バスチケット購入の確認をされる事なくバスに乗り込めました。
約08:50、サワンナケート・バスターミナルへ再出発!
。。。。。
そして09:07に目的地サワンナケートのバスターミナルへ到着
今回の任務無事に完了!
余談ですが先ほどのラオス入国審査後のバスに満員で乗れない乗客を数人見かけました。彼らどうなるんだろうと少し心配していましたが次発の国際バスが直ぐに来たようでそれに乗り込んで我々とほぼ同時刻に到着していました。よって乗って来たバスに乗れなくてもチケットの確認なしで次発のバスにも乗れると推測します。万が一、ラオスの入国審査で足止めを食らっても次発のバスに乗れるなら安心ですね。ただしその様なケースもありえそうなら荷物は絶対にバスの中に置いておかない方が良いでしょう。

◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)

◆サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- サワンナケートのスチーム(蒸気)サウナは超ゆるゆるな接客態度 in ラオス
- サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!
- ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!
- 国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き
- ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)
- サワンナケートからバンコクへの帰り方【バス時刻表】by サハパンツアー
- サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方
- バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
- サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)
- サワンナケートでタイ観光ビザのマルチプルを申請するも瞬殺w(笑)
国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き

以前にタイのムクダハン経由でラオスのサワンナケートへ向かった時は
ムクダハンツアーというバス会社を利用しましたが、
あえて今回は情報が少ない国営トランスポート社(999バス)を選択してみました。
思考を停止させ前回と同じバスに乗れば気も楽なんですが、極力脳に刺激を与える事を習慣づけしています。
◆バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス(過去記事)
ローカルのタイ人をターゲットにしていると思われる国営のトランスポート社(http://www.transport.co.th/)
通称999バス、こんなん
なぜ999と言う名前なのかは未だなぞですw
ただフリーメイソン(666)とは関係ないと思います。555+
では、早速
まずはバンコクの北バスターミナルへ向かいます。
このようなオレンジ色の看板窓口が目印です。

20:00前の北バスターミナルですが翌日がタイの祝日って事もあり、かなり混んでいました。
では、さっそくムクダハン行きのチケットを購入します。

写真は100番窓口ですがトランスポート社のオレンジ色の看板ならどの窓口からもムクダハン行きのチケットを購入出来るはずです。


※クリックで拡大
カウンターの女性スタッフいわく、当日予定していた20:30発のバスは既に満席だとの事、よって仕方なく次発である最終21:30のVIPバスを予約した。バス座席は最後部の窓際シートを選んでみた。21:35も表示されていますが行き先が別です。(※画像を参照)
俺っちが確認できた国営トランスポート社(999バス)のムクダハン行きの時刻表
北バスターミナル - ムクダハン行き
20:30発(BKK)
21:30発(BKK) - 07:05着(Mukdahan)※実体験

こちらが国営のトランスポート社(999バス)のチケットです。パスポートの提示はありませんが購入時に名前を聞かれました。一応表裏とも撮影しておきました。大事なのは無料食事券(VIP)が下段に付いているので絶対に失くさないように!チケットの記載事項には乗り場、出発時刻、バス番号、そしてVIPのバス料金(717バーツ)が明記されています。
ちなみにナコンチャイエアが路線を拡大し、ムクダハン行きのバスの運行をスタートしていました。


少し出発するまで時間に余裕が出来たので軽く北バスターミナルのフードコートで食事をする。


上の画面から左折すると直ぐにエスカレーターがあり、そこを下りるとトランスポート社999バスの乗り場になっています。既に999バスが何台か停車しています。黄色い枠あたり。

はい、6番乗り場めっけ!

前回利用したムクダハンツアーのVIPバスより全然見た目が綺麗です。バスのフロント右下あたりに出発時刻が表示されています。たくさんの同じような999バスが停車しているので時刻は要確認。

運転席横の窓にも時刻表示21:30と表記されています。バスの横側の様子です。
臨場感をシェアする為、せっかくなので999バスに乗り込むまでを動画に撮影しておきました。関心がある方だけどうぞ。
【国営トランポート社999バス車内の様子動画】
【動画再生時間: 01:33】

999バス車内も清潔感があり中々良い


今回俺っちが予約した最後部シートはこちら。この広さにを見て感激

なぜかいつも非常口シートを好む♪

座席番号であるc-9表示は後ろの壁に小さく記されていました。

どのくらいの広さがあるかってーと身長185cmの俺っちの足が思いっきり伸ばしても前方座席に届かない位ほどです。

個人的には毎度ほとんど使わないですがマッサージ機能も座席に内臓されています。つか、ゴリゴリして痛いねん


早く満席になったせいか前回のムクダハンツアーのバス同様に定時の21:30を待たずしてバスが出発。

テキパキ動く車内の女性スタッフが発車後すぐにサービスのクッキーとアンパン、そしてミネラルウォーターを配りに来た。

一緒にインスタントのコーヒーが入っていたので、その女性にお願いするとバス1階に下りてお湯をカップに入れ作ってくれた。


ほぼほぼ発車21:30と同時にバス車内の照明が消されました。この時間のバスでは読書は諦めた方がイイですね。
。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

少しうたた寝してると急停車、何やら外が騒がしい


約24:10、トイレ休憩とサービスの食事休憩です。

そのままバスの中で寝続けている乗客もたくさんいました。


貴重品が入ったカバンを持って外へ出る。聞くと約15分の休憩だと言う。

自分のバスを見失わないように停車場所もしくはバスの写真を撮っておきましょう。


建物の前にはフルーツが販売されています。

奥には無料トイレがあります。そしてその手前にVIP専用の食事エリアが設けられています。VIPの看板が目印


食事エリアの中はこんな感じ、一緒にバスに乗っていた乗客ですのでこの人達に合わせればバスに乗り遅れる事はないはずです。

※クリックすると拡大
さっそく注文、どうやら2種類の食事が選べるみたい。手前のヌードルと奥には塩辛そうなゆで卵にライス、そして一品がありました。さほどお腹が空いていなかった事もあり、手前のヌードルを選ぼうとしたら「ギョッ!

全てのヌードルにパクチー入りで準備されていた。パクチーがダメな事を告げると優しいお姉さんが裏の厨房へ行ってパクチーなしのヌードルを作ってくれました。感謝


パクチー抜きで作り直して貰ったヌードルがコチラ♪味は普通ですけど完食できました。
前回のムクダハーンツアーを利用した時はパクチーが既に入っており、味わって食べる事が全く出来ませんでしたが、今回はノープロブレム!

食事後、24:30前にはバスがムクダハンへ向かって再出発しました。
。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





はい、午前07:05
事故もなく、無事に目的地のムクダハン・バスターミナルへ到着
21:30発の夜行バスだったので実際の所要時間は約09時間30分と言う事になります。
前回のムクダハンツアーの所要時間は08時間15分でしたので、今回初めて利用した国営トランポート社999バスの方が約1時間ほど乗車時間が長いって事になります。寝ていたのでもしかしたら途中渋滞でたまたま遅れただけかもしれません。知らんけど。まぁ参考程度にしてみて下さい。
本日はちょっと長くなりましたのでムクダハン~ラオスのサワンナケート行きは次回に持ち越します。
お急ぎの方はコチラを参照下さいませ。

◆バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス(過去記事)

◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)

◆サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- サワンナケートのスチーム(蒸気)サウナは超ゆるゆるな接客態度 in ラオス
- サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!
- ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!
- 国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き
- ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)
- サワンナケートからバンコクへの帰り方【バス時刻表】by サハパンツアー
- サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方
- バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
- サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)
- サワンナケートでタイ観光ビザのマルチプルを申請するも瞬殺w(笑)
ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)

先日、観光ビザ(S)を取得して無事にバンコクへ戻って来ました。うぇーい
で、再びラオスのサワンナケートへ行く際にムクダハン経由の長距離バスを利用した。
◆バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス(過去記事)
以前に上記の記事でちょっとばかし言及していた
バス会社ナコンチャイエアーの路線拡大(北バスターミナルからムクダハン行き)について、
いつも適当な事を言うタイ人の事なので半信半疑で聞いていましたが、
何と!この度、既に運行が開始されていました。
公式サイト⇒ ナコンチャイエアー(NAKHONCHAIAIR)
実際にこの目で確かめて来ました!
では、早速バンコクの北バスターミナル2階にあるチケット売り場へ向かいます。
【関連記事】

ナコンチャイエアーのバス会社チケット売り場は17番窓口(2015年5月現在)
料金表がコチラ


※クリックすると拡大
タイとラオスの国境にある街ムクダハンまでのバス運賃は538バーツ(片道)と表記されています。
今のところ看板を見る限りじゃVIPバスの運行はしていない模様。(ClassⅠのみ)
窓口にのおねーちゃんにナコンチャイエアのムクダハン行きタイムテーブル(時刻表)を尋ねてみた。

ご覧の通り、現在は1日2便しか運行していないそうです。
午前08:00出発の予定到着時刻が17:32、
つか、2分はしょって17:30表記でよくね?(笑)

ほんで
最終便が19:30発~04:55着
そんなワケで今回路線を拡大したこのナコンチャイエアを利用して、
ムクダハンへ向かいたかったのですが
当日運悪く最終の19:30バスが20分前に出発したとの事。

あー、残念

ムクダハン行きのナコンチャイエアーバスは次回の楽しみに取っておこう♪
そんなこんなありまして結局この日は国営トランスポート社(999)バスで
ムクダハン経由のサワンナケートへ向かう事にしました。
こちら999のバスも乗車初めてです。
もうすぐ国営トランスポート社(999)バスの記事が完成します。もうしばらくお待ち下さい。


◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)

◆サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
◆サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)
●国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由のサワンナケート行き【最新版2016】 Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- サワンナケートのスチーム(蒸気)サウナは超ゆるゆるな接客態度 in ラオス
- サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!
- ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!
- 国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由でサワンナケート行き
- ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)
- サワンナケートからバンコクへの帰り方【バス時刻表】by サハパンツアー
- サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方
- バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
- サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
- サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)
- サワンナケートでタイ観光ビザのマルチプルを申請するも瞬殺w(笑)
三菱東京UFJ銀行から今後も海外で乱数表(確認番号表)が使える知らせが届く

2016年05月11日(水)、
今しがた三菱東京UFJ銀行から一通のメールが届いた。
件名: 【重要】6月のサービス改定について[三菱東京UFJダイレクト]
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
本メールは、平成28年4月3日(日)(日本時間)時点
で当行に海外住所のお届けをいただいている方を対象に
配信しております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
昨今のインターネットバンキングを悪用した不正送金事案への
対策として、6月12日(日)以降、三菱東京UFJダイレクト
をご契約で、日本国内の住所をお届けいただいているお客さまは、
インターネットバンキング(PCやスマートフォン)で振込・
外国送金等のお取引時にワンタイムパスワードの利用が必須と
なります。
ただし、本メールをお受け取りになられたお客さまは、当行に海外の
住所をお届けいただいているため、引き続き乱数表(確認番号表)
での振込・外国送金等のお取引が可能です。
※新たなお手続きは必要ありません。
ご帰国後に日本国内の住所に変更すると、乱数表での振込・外国
送金等のお取引ができなくなり、ワンタイムパスワードの利用が
必須になります。ご帰国時には、住所変更とあわせてワンタイム
パスワードのお申し込み・利用登録をお願いいたします。
三菱東京UFJ銀行からのメール内容はご覧の通り、
今後もワンタイムパスワードカードもしくはアプリを使わなくても
海外から
引き続き乱数表(確認番号表) での
振込・外国送金等のお取引が可能ですよー

というお知らせだ。
ふぅ~この三菱東京UFJ銀行からの完全なるお墨付きメールを以って、
今後6月12日(日)以降も海外から乱数表を使い安心して振り込みが出来るわい。

何の事?って方はコチラをご参照下さい。

海外在住で同じメールを受け取れた方、良かったね♪

本日のお知らせは以上です。 Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- 三菱東京UFJ銀行から今後も海外で乱数表(確認番号表)が使える知らせが届く
- 三菱東京UFJ銀行のワンタイムパスワードは海外でも使えるのか検証!
- 海外在住者が三菱東京UFJワンタイムパスワードを利用しない手続き!
【船便】タイで購入したプレデター(メタル)を日本へ輸出入するまでの流れ

プレデターの輸入の仕方。。。。
マニアックな情報シェアなのでご興味がある方だけ読み続けて下さい。
船などで運ばないとダメなメタル野郎に出会ったら。。。
※クリックすると拡大
まず、輸出をアシストしてくれるコーディネーターを探します。
※クリックすると拡大
写真のインボイスの会社が丁寧で良かったです。
木枠に丁寧に梱包して船で発送するまでの価格です。
日本で受け取ってもらう会社を探します。
確か、これは、上記の会社が探してくれたような・・自分で探したのだったかな? 記憶が曖昧です。
別送品輸入許可までの流れ。
※クリックすると拡大
①申告、書類作成
2F 許可通関部門
TEL(052)654-4060

※クリックすると拡大
約20000円でした。

②保税運送承認(倉庫の場所の再確認)
1F 保税部門
TEL(0567)55-0397

③貨物の受け取り
レンタカーのトラックを借りて、海へ向かい、税関へ行って、受け取りの書類を貰った後、海運業者でプレデターを日聞き取り、再び税関へ行き(場所が違います)、自分で通関をしました。

結果、アートと言う項目にしてもらったので、(当時の)5%の消費税を払って終わりです。

※クリックすると拡大
④輸入許可(貨物確認・納税)
1F 貨物検査場
飛行機の中で貰う税関申告書は、別送品の欄にチェックします。
これも記憶が怪しいですが2枚貰って、一枚を空港の税関で提出、もう一枚を港の税関で提出。
・・だったぁなぁ??ちょっと記憶が怪しいかも。

【余談】
タイで買った時に本当の価格とは別に
ホニャララのインボイスを書いて貰うと税関で支払う消費税が安くなるようです。
もし、税関の輸入許可なく貨物を引き取った場合は、関税法により処罰されます。
んなワケで、yoshioさん!
次はエイリアン行っちゃいますかーw(笑)

※クリックすると拡大
うん、確かに設置面積が広くてちょっと邪魔になりそうw




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- 【船便】タイで購入したプレデター(メタル)を日本へ輸出入するまでの流れ
- VPNサーバー & 海外での日本テレビ視聴に関心を持った方へのまとめ!
- 海外で日本のテレビを視聴する具体的な最善策を公開シェア(2016年版)
パタヤからバンコクへの帰り方(タイ正月パタヤバスターミナルまでの渋滞)

パタヤ・ソンクラーン(水掛け祭り)の今までの流れ
◆ソンクラーン時のパタヤ・バスターミナルからのソンテウ移動には要注意!
◆パタヤの水掛け祭りに参加するならパタヤおすすめ宿泊ホテルはどこ?
◆【動画】パタヤ・ソンクラーン時のビーチロードとウォーキングストリート模様
さて、パタヤのソンクラーン(水掛け祭り)も満喫したのでボチボチ帰りましょうか
と言う事で宿泊していたバロン ビーチホテル(Baron Beach Hotel)に預けていた荷物を受け取り、バイタタクシーを拾うため広い道路へ出る。

※クリックすると拡大
セントラル・フェスティバルとバロン・ビーチホテルの間の道を通って人の流れについて行く。

ちょっとビックリ、たくさんの人たちが道路沿いでバイクタクシー待ちをしている。Σ(・ω・ノ)ノ!
何度かチャンスが回って来てバイタクの運転手にパタヤ・バスターミナルまでの価格を聞くと。。。
500バーツ!!!!

シラこい顔で何ぬかしとんねん!ゴルァ

バスターミナルからここパタヤビーチロードへ来る時はソンクラーン価格で50バーツ払ったけど、
その10倍の料金を平気で要求して来よる!足元見やがって

その後も何度かバイタクの運ちゃん声を掛けたが強気の料金、
つか、やってられるか!
そんなワケでバイタクを諦めて信号待ちをしていた見知らぬおっちゃんに
バスターミナルまで連れて行ってくれと声を掛ける。
そのおっちゃんイイ人で即OKしてくれた。



そんなワケで渋滞に巻き込まれながらも約50分ほど掛けてバスターミナルへ到着 @20:40

おっちゃん運賃は要らんと言ってくれたが、ここまで来る間の信号待ちや停車中に一緒に水を掛けられて申し訳なく感じ、100バーツを手に握らした。おっちゃん見返りを期待していなかったようで喜んでた♪不思議と昔からいつも俺っちが声を掛けるとタダで運んでくれる人が多い。(笑)
早速パタヤ・バスターミナルの奥にあるチケットカウンターへ。。。


こちらでバンコク行きへのバスチケットを購入する。

バンコク-パタヤ、パタヤ-バンコク間の始発と最終時刻、また料金も窓口前に記載されている。

パタヤからバンコク・エカマイ行きの始発(04:30)、最終時刻(23:00)
パタヤからバンコク・モーチット行きの始発(04:30)と最終時刻(21:00)

来た時と同じバス運賃108バーツ(片道)で切符を購入。

次発のバス発車時刻は21:00、出発まで約15分ほど余裕があった。

バス乗り場はチケット売り場の後方にあります。

バス乗り場の突き当りにトイレがあったのでビショビショになった上着をそこで着替える。


自撮りの為、電光掲示板が逆になっていたので編集しておきました。
左から南バスターミナル行き、モーチット、エカマイ行きの出発時刻が表示されています。

パタヤに来たとき同様のバンコク行きへのバスがコチラ。

満室の車内は冷房が効いてて冷えた身体にはちとツライ。


上着の着替えは用意していましたがズボンの替えがなく下半身から冷えて来ます。
そして定時の21:00にパタヤバスターミナルを出発しました。
。。。。。。。。。。。。。



そして23:00ちょうどにエカマイバスターミナルへ到着しました。
ピッタシ2時間の所要時間。
実はバスの車掌さんが途中のオンヌットで下してくれると言いましたが、荷物(バズーカ―水鉄砲 etc)をバスの荷物入れに預けていた為、エカマイじゃないと開けれないと言われしぶしぶオンヌットを通り過ぎエカマイまで戻る羽目になった。荷物の大きさからバスの車内へ持ち込みする事も可能だったので次回は荷物入れに預けずバス車内に持ち込もうと思います。途中下車したい方は覚えておいて下さい。
また今回のパタヤ・ソンクラーンでは上着の替えは予備で何枚か用意していましたが、ズボンの替えを持って行かなかった事が1つの反省点、そして空き時間に作業でも出来ればとパソコンを持参しましたが、それが意外と足枷になったので次回はPCを自宅に置いて行こうと思います。あとバロン ビーチ ホテルのプールでマッタリとする為にも海パンも次回忘れずに持って来ようと思います。
◆ソンクラーン中のパタヤへの行き方(バスの始発と最終時刻) from バンコク
◆ソンクラーン時のパタヤ・バスターミナルからのソンテウ移動には要注意!
◆パタヤの水掛け祭りに参加するならパタヤおすすめ宿泊ホテルはどこ?
◆【動画】パタヤ・ソンクラーン時のビーチロードとウォーキングストリート模様
◆パタヤからバンコクへの帰り方(タイ正月パタヤバスターミナルまでの渋滞)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- パタヤからバンコクへの帰り方(タイ正月パタヤバスターミナルまでの渋滞)
- 【動画】パタヤ・ソンクラーン時のビーチロードとウォーキングストリート
- パタヤの水掛け祭りに参加するならパタヤおすすめ宿泊ホテルはどこ?
- ソンクラーン時のパタヤ・バスターミナルからのソンテウ移動には要注意!
- ソンクラーン中のパタヤへの行き方(バスの始発と最終時刻) from バンコク
【動画】パタヤ・ソンクラーン時のビーチロードとウォーキングストリート

パタヤ・ソンクラーン2016年の様子を動画でシェアします。
宿泊したバロン ビーチ ホテル(Baron Beach Hotel)からパタヤのビーチ沿いを歩きます。
下記の画像のブルーラインがパタヤ・ビーチロード、そのまま突き当たると
ピンクラインのパタヤのウォーキング・ストリートへ入ります。
※クリックすると拡大
到着した18日(月)は既に夕方、あたりも直ぐに暗くなりましたが、せっかくなので
水鉄砲のバズーカ―砲を持参してウォーキング・ストリートへ向かってみた。
こちらがパタヤのウォーキング・ストリートの入り口です。
時間がお遅くなるほど徐々に人が増えて賑やかになって来ます。
まだまだこの時間帯の水掛けはユルい感じでした。@20:20頃
つか、中国人の団体客がハンパないほどパタヤに訪れてたね。
【動画】夜のウォーキングストリートの様子


翌日19日(火)のパタヤ・ソンクラーン最終日(メイン)

前日の車道を封鎖してビーチロードがソンクラーン専用歩道になっていました。

日中炎天下の中のパタヤビーチロードの様子。
【動画】

消防車までも参加、無料での水補給地みたいw

お昼過ぎには参加者のボルテージが上がり、
おっ●いを揺らしてニューハーフのタイ人が大はしゃぎしています。(笑)
【動画】
ね、ブルンブルンと乳揺らしてるっしょw


ホテル近くでもファランたちがリズムにのって水掛け祭りを楽しんいます。
【動画】

夜のパタヤ・ビーチロードにはたくさんの人が集まってコンサート的に盛り上がっています。
【おまけ動画】パタヤ水掛け消防車のポンプが壊れて大放水(笑)
◆ソンクラーン時のパタヤ・バスターミナルからのソンテウ移動には要注意!
◆パタヤの水掛け祭りに参加するならパタヤおすすめ宿泊ホテルはどこ?
◆パタヤからバンコクへの帰り方(タイ正月パタヤバスターミナルまでの渋滞)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- パタヤからバンコクへの帰り方(タイ正月パタヤバスターミナルまでの渋滞)
- 【動画】パタヤ・ソンクラーン時のビーチロードとウォーキングストリート
- パタヤの水掛け祭りに参加するならパタヤおすすめ宿泊ホテルはどこ?
- ソンクラーン時のパタヤ・バスターミナルからのソンテウ移動には要注意!
- ソンクラーン中のパタヤへの行き方(バスの始発と最終時刻) from バンコク