fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

アヌッサワリーからイミグレ『GOVERNMENT COMPLEX』166番バス時刻表

2016年03月31日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

さて、本日は既にお馴染のビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)からのイミグレ-ションへの166番直行バスについての追加情報となります。

ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】2016年版(過去記事)

上記の記事でバス停の場所が変更した事を以前に追記しました。

よって今後は下記の地図の緑ラインに沿ってバス停へ行かれる方が近くなります。(時計回り)

166busstop2016map.png
※クリックすると拡大

では初めての人の為に実際の雰囲気を見て貰いましょう。
IMG_20160329_085631z.png
こんな感じに歩道橋が見えます。

IMG_20160329_085714z.png
そしてその歩道橋を渡ります。

IMG_20160329_085814zx.png
166番バスの停車場所についてはこちらの記事の追記の方も参照下さい。

ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】2016年版(過去記事)

さて、ここからが本日のメイン記事となります。 

以前から気になっていたのはイミグレ行き166番バスの運行数がこちらの時刻表より多いんじゃないのかと言う疑問。
RIMG0770_2.jpg
※クリックすると拡大

と言うのも上記の古い166番バスの時刻表を見る限りでは午前07:30から10:00にかけてバスが運行していないように見える。

が、

実際にはその間(07:30~10:00)の時間帯でもイミグレ(GOVERNMENT COMPLEX)行きの直行バスが目の前を通過するのを何度か見かけた事があった。

で、今回その疑問を解消できたのでシェアします。

それは『GOVERNMENT COMPLEX』表記の166番バスの時刻表が別に存在していた事です。

コチラがようやく見つけたイミグレーション行き(GOVERNMENT COMPLEX)直行便166番バスの時刻表です。

166timetable3.png
※クリックすると拡大 タイ語表記だったので翻訳しておきました。

『GOVERMENT COMPLEX』表記の166番バス停の場所も他と同じです。記事上段のマップを参照下さい。

IMG_20160329_091127.png
平日09:20の定刻に『GOVERNMENT COMPLEX』のイミグレ行き166番バスが入って来た。

IMG_20160329_091136z1.png
矢印のイミグレ直行166番バスである事を要確認

IMG_20160329_091148.jpg
そしてバスの正面看板には『GOVERNMENT COMPLEX』と記されています。

もちろん時刻表のバス種類にあるように09:20出発のバスはエアコン付でした。

今後、ビクトリーモニュメント(アヌッサワリー)からの直行バスでチェーンワッタナーのイミグレーション(トーモー)へ向かわれる方は今回の『GOVERNMENT COMPLEX』表記166番バスの時刻表も一緒にご活用下さいませ!

本日のシェアは以上です。

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

BTSナナ駅(改札内)の両替所スーパーリッチとVASAの両替レート比較

2016年03月30日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

久々にタイの両替所に行って来ました。

その理由は近々観光ビザ(S)を再取得しに隣国へ出かける予定なので

その際の申請時に不法就労してると勘違いされるのもシャクなので

事前にある程度のタイバーツ預金をしたバンクレポート(※)を徐々に準備していこうかと思った次第です。
(※タイで生活するのに十分な預金残高の証明書)

つか、物価の安いタイ国でなんで働かなアカンねんw

と言うわけで今回はコチラの記事の補足でもあります。

タイの両替所レートを比較(ドンムアン空港とバンコク市内)in 2015(過去記事)

では、さっそく
IMG_20160329_132612.png
俺っちが以前日本円からタイバーツを両替した両替所のBTSナナ駅に到着。

IMG_20160329_132534.png
前回は気づかなかったのですがBTSナナ駅の改札内にはSuperRich(スパーリッチ)の両替所がありました。

もしもこのスパーリッチでの両替レートが良ければ今後は階段を下りてまでVASAの両替所へ行く必要もないかなっと思い事前に両替レートをチェックしておいた。

IMG_20160329_132528z.png
当日の日本円からタイバーツの交換レートは1円あたり0.3095バーツでした。
イメージしやすい計算だと10,000円で3,095バーツとの両替になります。

IMG_20160329_132703.png
その後はナナ駅の階段を下りて駅真下にある両替所で有名なVASU ECCHANGEへ足を運んだ。

VASUでの両替手続きの流れはこちらの記事を参照
タイの両替所レートを比較(ドンムアン空港とバンコク市内)in 2015

IMG_20160329_132738z1.png
さっそく中へ入りVASUの両替交換レートを確認してみた。1円あたり0.3110バーツと表記されてる。
10,000円を両替すると3,110バーツ受け取れる事になります。

で、もうお分かりだと思いますが比較結果の発表!

ナナ駅の改札内スーパーリッチは1万円で3095バーツ、そしてVASUでは3110バーツと

3110B-3095B=15バーツ

15BだけVASUでの両替の方がお得!

つか、超ぉ~微妙な差w

ただ逆に言えば1万円だけの両替なら15バーツで下の階段を下りる煩わしさを買うことができます。
また改札も出ないので再度BTSの切符を購入する必要がないというメリットもありますね。

そんなワケで、今回もいつもようにVASUで両替をする事にした。
moneybaht1.png
IMG_20160329_133352z1.png
先ほどの電光掲示板表示にあるように1円0.311バーツ、20万円の両替えで

0.3110×200,000=62,200バーツとなる。

ちなみに当日もしもナナ駅改札内のスーパーリッチで同金額を両替したとすると

0.3095×200,000=61,900バーツとなっていたはずです。

その差額を計算すると。。。

62,200バーツ - 61,900バーツ = 300バーツ

20万円の両替で300バーツもの差が発生します!

多少まとまった両替する時は必ずVASUを利用した方がお得やね

ナナ駅での両替時の参考になれば幸いです。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

ゴールデンウィークにAgodaでホテル予約する時の注意点!迅速な神対応☆

2016年03月28日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

本日はアジアを中心としたオンラインホテル予約を扱う
Agoda(アゴダ)での予約時の注意点をシェアします。

有難い事に当ブログ経由で毎月たくさんのご予約をして頂いてるAgodaです。。。

が、

先日そのAgodaとめずらしいトラブルが予約時に発生したので
注意喚起の為にその読者さんの事例をご紹介します。※本人承諾済

情報提供者:象使いのKaoriさん

q4.pngAgodaに問い合わせメールをした。

ソンクラーンのあたりにターク県ターク市内のホテルを予約した。
キャンセル不可の当日現地払い。

しかし、今日ターク市内の事を調べて、ホテルの位置も再確認した。

アゴダに表示されるホテルの地図はターク市内。
なのに住所はメーソット。

同じ市内ならまだしも、山超えてミャンマー国境の方だぜ?

私は普段ホテルを選ぶ時は、地図を見て決める。

え?ヤバイんじゃね?

改めてホテルをタイ語で検索かけるも、メーソットしか出てこない。
メーソットには行かないよ。

アゴダの掲載間違いになるわけだ。(多分ね)

アゴダ側の間違いがあった場合、キャンセル不可な予約でも返金されるのか。
当日支払いだから、返金というより予約無効になるのか。

されて当然だと思うけど、返信すら返ってくるのか。

去年11月にエアアジアに問い合わせして、数日内に返信する旨のメールはきたものの、未だに回答は来てない。

まあ安宿1泊だからダメージ少ないけど、問い合わせの対応次第で今後の信用度やアゴダ個人的地位が変わってくるよね。

これって、私の確認ミスになるのでしょうか?

土地勘がない人だったら、誰しもホテルの所在地の地図を見て決めるのではないかと思うんですが。
※重要と思える箇所をこちらでハイライト赤字にしました。


そしてAgodaからメールの返答

agoda_kaori400.png


q4b.png
というわけで、言えば取り消ししてくれるとの事です。

今後もagoda 使わせて頂きます

今後は地図だけでなく、別で住所もGoogle map で確認しないとなー。

Agodaから再度メールが届く
(電話もしてくれてたみたい)

agoda_kaori1400.png


q4c.png更に続報。

日本のAgodaさん、仕事が早いですね。感心しました。

大抵大手企業のカスタマーサービスというのは、物凄く時間がかかったりと、個人的にはスピーディな対応は期待してないのですが。

象使いのKaoriさんありがとうございます!
kaorizoutukai.png


要点を簡単にまとめると
Agodaでの掲載地図は稀に正確ではないのでGoogleマップでWチェックする事!
チェックイン日の7日前のお取消しからキャンセル料が発生する事!
(※キャンセル規約は、予約したホテル、ルームタイプ、滞在日数、プロモーション内容、その他の要因により異なります)
Agodaのカスタマーサービスの対応が迅速で素晴らしい事!


そんなワケで

ゴールデンウィークはAgodaで宿泊予約しましょう!

なんかステマっぽい記事になっちゃいましたねw

>>ゴールデンウィーク【Agoda】タイのおすすめ宿泊ホテル一覧

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

セントラル・エンバシーの行き方と6階のゴージャスすぎる映画館に圧倒!

2016年03月27日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

ちょっとした野暮用で初めてバンコクの

セントラル・エンバシー(Central Embassy)へ行ってきた。

最寄りの駅はBTSプルンチット駅、以前BTSで在タイ日本大使館へ行った時に下車した以来だ。

BTSプルンチット駅から在タイ日本大使館への行き方※BTS利用者必見!(過去記事)

centralembassy.png
※クリックすると拡大

セントラルエンバシーへは次の駅のBTSチットロム駅からもさほど離れていないようだ。

IMG_20160326_162410.png
BTSプルンチット駅の改札を出る。

IMG_20160326_162321az.png
Central Embassy(セントラルエンバシー)へ近い改札は①出口です。

IMG_20160326_162528az.png
改札を出てスカイウォークをひたすら真っすぐ歩きます。上段にサインボードもあり

IMG_20160326_162619a.png
どうやらスカイウォークと直結しているあの高いビルがセントラルエンバシーのようだ。

IMG_20160326_162642z.png
セントラル・エンバシーへ渡る直前の柱にCentral Embassyの営業時間が記されています。
10:00am~10:00pm

さっそく直結リンクを渡ってセントラルエンバシーへ。。。
IMG_20160326_162721.png
建物入口です。左側に持ち物検査するセキュリティーガードが待機しています。

IMG_20160326_162900.png
内装もこ綺麗な感じです。が週末なのに思ったほど来客は多くないです。
富裕層をターゲットにしているショッピングモールの感じがしました。とりあえずエスカレーターで上の階へ登っていきます。

IMG_20160326_162933.png
人が少ないのにだだっ広い通路が印象的です。

IMG_20160326_162916.png
タイやマレーシアでおなじみのカフェ『The Coffee Bean & Tea Leaf』もあった。

IMG_20160326_163201.png
どうやら最上階は6階のようだ。

IMG_20160326_163222.png
らせん状になっているので各階の様子がエスカレーターを登ってる時に伺えます。

IMG_20160326_163245.png
セントラルエンバシーの6階は映画館がありました。エスカレーターのすぐ横がチケット売り場です。

IMG_20160326_163249.png
シアター入口の外観はゴージャスでメッチャ高級感あった。

気になったのでこの映画館についてネットで調べるとオフィシャルページを発見!

こちらがこのエンバシー・ディプロマット・スクリーンズの詳細⇒ Embassy Diplomat Screens

diplomatscreens1z.png
どうっすか?これゴージャスすぎっしょ!(笑)

Grand Sofa (3 Seats)の席なんて、もう完全に家のリビングじゃんw

いつか巨乳ちゃんを連れてってイチャイチャしながら映画を見てみたいっすね!

と言うわけで、
本日はセントラル・エンバシーの行き方とゴージャスすぎる映画館を発見した備忘録でした。

またこのセントラルエンバシーへ来た理由も追々ブログでシェアしたいと思います。

本日は以上

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

固定資産税、相続税がないタイの不動産購入(コンド・一軒家)ってどうよ?

2016年03月26日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

前回は2016年3月時点での最新ノンイミグラントBビザへの切り替え条件などを

sukhumvit soi 50さん(仮名)に語って頂きました。前回記事

ノンイミグラントBビザへの切り替え必要条件やプロセス【2016年版】

で、ノンイミグラントBビザから話は飛んで次にタイの不動産事情についてご教授して頂きました。

本日はその時のやりとりをシェアしたいと思います。

では、早速

sukhum50.pngあっもう1つ情報です。

1000万バーツ以上のコンドを買う際の条件にある「政府系の会社の新築物件。」ってこれは曲者です。

ただですら外人値段とタイ人値段という発展途上国スタンダードが幅を利かせてる国なので、1平米当たりの値段が高く設定されてたり、売れ残り物件を外人に奨める可能性もあります。

普通の物件を今まで購入、売却をしてる分には、経済成長と相まって設けることができましたが、相場以上の値で買わされたら経済成長の恩恵すら受けられず、うがった見方をすれば、タイ政府は将来の儲け分も僕らから取り上げるわけで、全く名ばかりの投資ビザっていうか投資詐欺(まあ僕らのように普段不動産を見てるタイ在住の外人は、政府系物件の値が高いかどうかは簡単にわかりますが、これもタイに居なくてでもタイに居住したい人には罠ですよね。)

エリートカードの転売できないのも、結局は外人に儲けさせず、会費だけむしりとるタイの一貫した政策の表れだと思います。

以上追記です。
※重要と思える箇所をこちらでハイライト、赤字にしました。

warashibe_bvisa.png追加情報ありがとうございます。

ちょっとタイの不動産について調べましたがタイって固定資産税が掛からないですね。

だったら長期滞在するなら賃貸を借りるより購入した方が断然お得ですね。('ω')ノ

今後はタイの不動産についても勉強していきます!


sukhum50.png金持ちが牛耳ってるので、固定資産税、相続税は今のところ有りません。

実はこれも僕がタイに居る理由です。

日本にもし居たら、国民健康保険、市民税、固定資産税、国民年金と色々お金かかりますが、タイに居るとビザ代とAIAの保険料(これも国民健康保険より安い)だけですから。

あとこれも不動産がらみで昨日の話ですが、最近友人(彼はイタリア人でタイ人と結婚してます。)がノンタブリーに一軒家を購入したので、トーモーから近いので訪ねてみました。

この物件も700万バーツ位の物件ですが、はっきり言って僕が16年前に初めてバンコクで一軒家を探した時と広さ的には変わらず、さすがに時代とともに家のデザインこそモダンになってますが、ほぼ昔と同じ仕様でした。
(相変わらず外見をデコレートすることは凝ってますが、シャビーです。)

でも値段は300から700に上がってるので、タイのインフレと経済成長の賜物って感じですよね。

あとタイでは最近までコンドは庶民の夢だったために付加価値が付いて、1平米辺りの値段が一軒家よりもかなり高いのも気になる点です。

友人宅は新築で建物2階分の面積は150平米で80平米位の庭兼ガレージ付きです(当然土地付き)。

一方僕のコンドは室内110平米、車庫15平米。

まあノンタブリーの土地はまだまだ安いと思いますが、それにしても一軒家を買うほうが断然お得ですよね。

まあなんと言いますか僕が小さいとき(1970年代)に日本が高度成長していて、物価が上がり、年々住居環境が手狭になっていったあの頃と今のバンコクは凄く重なります。

最近では新しいコンドはどこも30平米位の部屋が圧倒的に多いですし、数年前までの庶民が貧乏な時は、30平米のアパートに住み、今は全体に経済の底上げのおかげで庶民もコンドに住めるようになったけど、まったくのまやかしで結局今も昔も庶民の生活空間は30平米ってOrz (どこの国も搾取される対象は庶民ですね)。

僕自身今のメインの収入は日本の賃貸アパートなんでこんなことを言うのもどうかと思いますが、タイにしろ日本にしろ現代の普通の人々の居住空間は狭すぎ!。あんな所じゃ息が詰まる!!。

まあこの辺も僕がタイに住む理由です。

自分が今住んでるスペースを、もし東京で所有しようとしたらいくら掛かるのかって考えたら、多分僕は破産してますよ。

なんかすっかりビザから不動産談義になっちゃいましたね。

ではまた。

warashibe_bvisa.png不動産談義ありがとうございます!キタ――(゚∀゚)――!!

やっぱタイで不動産所有している方は言葉に説得力がある。

●●●さんは日本にも不動産所有してらっしゃるんですね。どうりで!

勝ち組風格がある理由が分かりましたよ。(笑)

せっかくなのでビザと不動産談義を別々の記事でシェアしようかと思います。

この度は色々と助言をくださり、ありがとうございました。
対談ここまで ※●●●●と一部伏字

はい、不動産談義いかがだったでしょうか?

今回のsukhumvit soi 50さん、実は日本でも不動産を所有しており、不動産談義にもかなり説得力があります。

毎月の家賃収入がある人ってイイなぁ~

sukhumvit soi 50さんの助言
seki.jpg
信じるか信じないかはあなた次第

今後、タイで不動産購入をお考えの方、ぜひ参考にして下さい。

Have a nice weekend

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

【無料モニター募集】サンスターのコラーゲンドリンク※女性35歳以上

2016年03月26日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


無料モニター募集中!

日本在住の35歳以上の女性の方を探しています。

サンスターの中間管理職である旧友からのお願い!

サンスターが研究開発した独自配合コラーゲンドリンクの無料モニターとなります。

最高級を追求した美容ドリンクらしいです。

俺っちは男性なので詳しい事は分かりません。

お申し込み方法は簡単

まずはこちらのページから⇒ コラーゲンドリンク無料モニターキャンペーン

①ページ内にある2個所にチェックを入れる。

sunstar1.png
※上記のチェックでは本商品の申込みにはなりませんのでご安心して下さい。

そして
②お届け先住所の記入するだけです。

約3分ほどの手続きで完了です。

お金は一切かかりません

【35歳以上の女性限定】
プレミアムリッチ コラーゲンEX

健康志向の女性の方、是非ご協力下さい。

無料モニターのお知らせでした。

>>コラーゲンドリンク無料モニターキャンペーン

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ノンイミグラントBビザへの切り替え必要条件やプロセス【2016年版】

2016年03月25日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


タイでマッタリと過ごしているバンコク在住のわらしべです。

本日はノンイミグラントBビザに関する

意識高い系の方々に向けた情報となりますw

情報元は sukhumvit soi 50さん(仮名)、
以前50歳以下でリタイアメントビザを取得してらっしゃった方です。

以前好評だったコチラの記事を読まれた方は覚えてらっしゃるかもしれませんね

『投資ビザ』から『リタイアメントビザ(Non-O)』へ50歳以下で切替可能?(過去記事)

さて、本日はそのsukhumvit soi 50さんとfacebookでのチャット対談した内容をシェアします。

では早速

sukhum50.pnggお早うございます。ワラシベさん。

結果報告です。

昨日はトーモーでノンイミグラントBと言うビザに書き換える予定でしたが、タイ側の提示する条件が余り僕に向いていないので、とりあえず30日延長だけをしてきました。

あまり役に立つ情報ではないですが、簡単にお伝えします。まずカウンターC1と言うところでオーバーステイしてない外人は、ツーリストビザからノンイミグラントBに切り替える、またはパスポートだけで入国した外人がノンイミグラントBを申請できます。

このカウンターで切り替えに必要な条件やプロセスを説明する紙も配ってます。(タイ語、英語、併記です。)

その紙の説明によると、1千万バーツ以上のコンドミニアムを購入するか、1千万バーツ以上の定期預金を開くとビザがもらえるようです。コンドミニアムの購入は新築物件でなくてはならず尚且つ政府指定のデベロッパーか不動産屋の物件、それと外国から送金されたことの証明も必要です。

定期預金のほうは、最低何年間フィックスというのが書かれてないので条件があいまいです。

これらを鑑みますとタイは外人がただ1千万バーツを持ってることを証明するのではなく、確実に1千万バーツをタイ国内で消費させたいわけですよね。

実際昨日も僕は1千万バーツ以上の財源はあることを証明しつつ交渉に臨んだのですが、彼らは僕がいくら持ってるかには関心が無くタイの為に本当に大金を消費してくれる外人を欲してるんですよね。

まあ僕のケースだと今のコンドミニアムは7年住んでるので、まずこれを売って、その代金に今残ってる普通預金を足して1千万バーツ以上のコンドーを購入すればいいのですが、字で書くのは簡単ですが実行するとなると時間や手間がかかります。

でも定期預金を開設するは僕にとっては論外です。

単純に1千万バーツを利息も付かないところに年単位で寝かすなんて、もったいないですからね。まあタイの銀行が税引き後4%位の年利をくれるならOKですけど。

ところで僕は実はタイビザをまだあきらめたわけではなく楽観的に考えてます。
多分タイのことだから僕が来月ビザ切れたあとにどこかの国のタイ大使館に行って普通にツーリストビザを申請したらくれそうな気がします。

さすがにビエンチャンのスタッフは僕のことを覚えてる人もいるので行きませんが、4月に日本帰るときに東京で新しく出来た6ヶ月のツーリストビザを申請しようと思ってます。

政府の開発プロジェクトの為に自分の持ち家を追われる中国人の気持ちがわかる気がする今日この頃ですが、まあゆっくり行こうかなって感じです。

あまり役に立たない情報であしからず。

ではまた。
※重要と思える箇所をこちらでハイライト赤字にしました。

warashibe_bvisa.png●●●さんおはようございます。

役に立つ情報ですよ!他では普通耳にすることが出来ない貴重な情報だと思います。

特に「1000万バーツを持ってる事を証明するのでなく、確実に1000万バーツをタイ国内で消費させたい」とかタイ政府の思惑が伝わってきます。

これからノンイミグラントBを期待して取得しようとしている読者さんの為に当情報をシェアしていいですか?

ま、お金がない沈没系読者さんには意味のない情報ですが意識高い系の方々はきっと喜びますよ。

宜しく


sukhum50.pnggブログの記事にしてもいいですが、ワラシベさんも仰るとおり沈没者が多いのであまり役に立たないんでは??

あと過去に一度倒産したかのエリートカードは、トーモーのスタッフからも一言も奨められなかったです(笑)

僕のうろ覚えですが、入会金は倍になり、無期限の会員も5年位になったはずですよね。

まあ僕は、あと2年強でリタイヤメントビザを取れるのに、この売買できない会員権を買うのは、金をどぶに捨てるようなものだと思ってます。

本当は今手元にあるイミグレがくれた紙をそちらに送れたらいいのですが、僕はスキャナーを持ってないし、機械関係良くわからないのですみません。


warashibe_bvisa.pngご返信ありがとうございます。

本当ですか?エリートカード勧められなかったのも興味深いですね。(笑)

なんかエリートカード終わった感がありますね。
それを聞くと最終的に過去エリートカードを購入しなくてよかったと思います。

今から13年ほど前にエリートカードの存在を知り、まだ海外にも興味なかった頃の俺っちですが100万バーツ(当時のレートで300万円ほど)で生涯使えるというキャッチフレーズで某オフショア指南書に書かれてあったのでマジで購入しようかと思った当時20代半ばの俺っちでした。結局購入を諦めましたが、タイに住み始めて観光ビザの更新の煩わしさからあの時のエリートカードがあればな~っと思って以前に調べたら1度倒産しかけてルール変更された模様ですね。今思えば購入してなくて良かったのかも。。。そもそもタクシン政権下で発揮した特権カードですもんね。当の本人は国外へ逃亡してますし。

>本当は今手元にあるイミグレがくれた紙をそちらに送れたらいいのですが、

意識高い系の情報なのでその情報元のソース、証拠を提示しろって言って来ないと思いますからそのドキュメントなくても大丈夫でしょう。

自分がいつかイミグラントBを取得するかもって時の備忘録として個人的にブログに記録しておきたいのもあります。まぁボチボチこちらも次の延長後の観光ビザ(S)以降は先行きが不透明なので別のビザ取得の検討を視野に入れて行きます。非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開しようと思っているので、そこら辺がちょっと面倒だなって思っています。

けどタイに不動産を所有している人間の入国拒否ってあるんでしょうか?
購入した時点でかなりタイに貢献している感じがしますが、まぁ購入当時の貢献となりますけど。

そのタイで不動産所持していることはなかり有利だと思っていましたが「自分の持ち家を追われる中国人の気持ち」と言われると逆にデメリットにもなりえますね。。。
※●●●●と一部伏字


sukhum50.png
でしょ。エリートカードの一番のポイントは無期限会員だったことですよね。でも期限がある会員権は売れませんからね。経営状態も明瞭じゃないし、タイの政府保証ほどあてに出来ないものはないですし。

「その不動産所持していることはなかり有利だと思っていましたが「自分の持ち家を追われる中国人の気持ち」と言われると逆にデメリットにもなりえますね。。。」

でもこれも時系列的に話すと、7年前に購入した時点では1千万バーツがどうとかこうとか言う法律はなかったし、さらに遡ると10年位前までは、Bビザは300万バーツの投資(不動産購入か定期預金のデポジット)で取れたんですよ。

結論としては、タイはその時その時で経済状況を鑑みて、新たな法律を作るので過去の法律でビザを取得してた人達が修正を迫られるわけです(被害をこうむるわけです)。

例えばBOIの海外からの投資も、政府が外国企業の希望に沿わない新しいルールを発行した為、昨年度の投資額は一昨年の約90%減ですよ。

このようにダメージを受けるとまた新たな法案が出来るってかんじで、問題は新しい法と古い法に関連性が無いことですよね。

あと実は僕はワラシベさんがおっしゃった様に、非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開と思ったのでこれはこれでいい経験になりました。

結局は今のところタイに合法的に滞在するために僕自身が納得行く方法は、1千万バーツのコンドを自分の居住用として買うことになってしまうんですよね。

それと誰もが同じことをするのに他人より多くの出費をしたくないですよね。さらに僕等みたいに海外生活が長いとレートの変動が気になります。ですから僕が次回一千万バーツ以上の物件を買うときは、1番願ってるパターンは以下のような感じです。

7年前1バーツ=2.7円。コンド値段700万バーツ(約1900万円)。

現在1バーツ=3.2円。コンド売却希望価格750万バーツ(約2400万円)。

未来 新コンドを買うとき、
1バーツ=2.4円の最強円高になっていれば、新コンド値段一千万バーツ(約2400万円)

このように事が進めば1円も払わずに新しい住居とビザが手に入ったら素晴らしいですよね。

ああまたメッセージが長くなってる。

伝えたいことはまだ有るんですが、文章があっちに行ったりこっちに行ったりでとりとめがなくなってしまうのでこの辺で。


ぁ~疲れた(笑)。
対談ここまで ※●●●●と一部伏字


はい、お疲れ様です。

途中からノンイミグラントBビザ情報だけじゃなく、ちょっとエリートカードの話にもなっちゃいましたねw

せっかくなのでタイで不動産購入されている今回のsukhumvit soi 50さんからタイの不動産事情についてもお話も伺いましたので対談の第2部として次回はそちらの方をシェアしたいと思います。

当記事がノンイミグラントBビザを申請しようとしている方にとってお役に立てれば幸いです。

本日は以上。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

三菱東京UFJ銀行のワンタイムパスワードは海外でも使えるのか検証!

2016年03月21日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


海外在住バンコクのわらしべです。

ここ最近、三菱東京UFJ銀行のワンタイムパスワード・カード関連で検索され、下記の記事に訪れている方が急増中。

海外在住者が三菱東京UFJワンタイムパスワードを利用しない手続き!

その理由は明解です。三菱東京UFJ銀行の利用者が今年の6月12日までにワンタイムパスワード・カード(またはアプリ)を利用しないと振り込み等の資金移動が出来なくなるからです。特にお困りの方は海外在住者の方々だと思います。

こちらは三菱東京UFJ銀行ホームページのQ&A

Q)ワンタイムパスワード(スマートフォンアプリまたはカード)は海外でも利用できますか?

A)ワンタイムパスワード(スマートフォンアプリまたはカード)は日本国内での利用に限定しています。
海外での稼動や、故障・紛失時の対応は保証できません。海外でのワンタイムパスワードの利用はご遠慮いただくようお願いいたします。
<ご注意>
ワンタイムパスワード(スマートフォンアプリまたはカード)は米国の輸出関連法令等により、以下の国・地域への持込および利用に制限があります。これらの国・地域への持込・利用はできません。
一時出国等、以下の国・地域以外でのワンタイムパスワードのご利用はお客さまご自身の責任にてお願いします。

イラン、スーダン共和国、キューバ、北朝鮮、シリア、クリミア地域

※対象となる国や地域は情勢により随時変更となります。
※制限国でのご利用が判明した場合、三菱東京UFJダイレクトのご利用を停止させていただく場合があります。
http://direct.bk.mufg.jp/secure/otp/info.html

上記のQ&Aにもあるようにワンタイムパスワード・カード(またはアプリ)の利用については日本国内だけと限定されています。よって海外在住者のワンタイムパスワード利用についてのお悩みを解決する方法を前回の記事でアップしました。解決策は単純に6月12日以降も今までのように確認番号表(乱数表)を使い続ける手続きをするだけです。海外在住の俺っちは今後も乱数表をメインで使い続けるつもりです。

が、

前回の記事で独り言のようにつぶやいた俺っちの個人的な予測見解がコチラ
しかしながら実際は多分ですが海外でも利用可能だと思います。。。多分ですよ。
と言うのも技術的な面で利用不可能な場合なら下記のような文面でないはず。

※一時出国等、以下の国・地域以外でのワンタイムパスワードのご利用はお客さまご自身の責任にてお願いします。  

ただただ保証の対象外って事だと思われます。
要は「使うのは勝手だけど当行では責任持ちませんよ!」って解釈できる。


前回の記事を書いて以来、ずっとこの件が気になっていたので今回検証しました!

検証目的は至ってシンプル。

ダメって言ってるけど本当は海外でも使えるんじゃね?

これの1点に尽きるw

そんなワケで先日日本に一時帰国した際に予備で所持していた三菱東京UFJ銀行の別アカウントを使ってワンタイムパスワード・カードの手続きをしました。もちろん海外在住者が一番厄介と思われる初回の利用登録【電話での自動音声案内()】も済ませて来ました。※初回登録時に三菱東京UFJ銀行からお届出の電話番号に「設定用番号」が自動で案内され、その番号を入力する為に国内の電話番号が必要となります。

で、今回の検証でメインカードを使わなかった理由は万が一に海外でワンタイムパスワード・カードが使えなかった場合を想定して最悪の事態を回避する為のリスクヘッジからです。

さて、これが実際に日本で受け取ったワンタイムパスワード・カードです。(左)
onetimecard0.png
先日のHSBCのセキュリティデバイスとほぼ同じサイズです。

ではドキドキしながら検証を開始します!

さて振り込み時に必要とされるワンタイムパスワード・カードは使えるのでしょうか?

とりあえず10万円を振り込んでみます。
ufj3x.png
振込金額が決定したら下段の「次へ」をクリック
yajirushi2_anigif.gif
ufj4x.png
キタ――(゚∀゚)――!!ワンタイムパスワードの入力画面です!
知らない事を知る欲求から鼻息が荒くもう興奮気味の俺っちw(笑)
yajirushi2_anigif.gif
onetimecard1z.png
今回の趣旨からズレるのでワンタイムパスワードの使い方は割愛します。
ワンタイムパスワード・カードに表示された6桁の半角数字を入力する。
yajirushi2_anigif.gif
ufj6x.png
こんな感じです。最後に「振込実行」のボタンをクリック

この時の心境は覚悟を決めたパズーとシータと同じやったね
barusu_onetime.png
バルス!!!! 送金~!

yajirushi2_anigif.gif

うん!?

ufj7x.png
エ、エラー!!!?
この時の心境はラピュタ王(ムスカ大佐)と同じやったね
megaaaaa.png
パソコンの前で「目がぁぁぁぁぁ~」と1人叫んでましたw

そんな小ボケも入れつつ、冷静に原因を確かめる為、表示されたメッセージに目を通す。
正しく入力しているにもかかわらずエラーとなり場合は、【セキュリティ対策】の【ワンタイムパスワード】からワンタイムパスワードカードの時刻補正をすることで解消する場合があります。
と明記されている。正直、このメッセージを読むまでは「やっぱりワンタイムパスワードカード海外じゃ使えねぇのかよ!」と結論付けるところだったがまだ海外で利用できる可能性は残っている。
「まだだ、まだ終わらんよ」by シャア・アズナブル
yajirushi2_anigif.gif
ufj8x.png
さっそく指示にあった【セキュリティ対策】の項目を探すためにログイン後のトップ画面に戻った。画面左上、すぐに見つかった。
yajirushi2_anigif.gif
ufj9a1.png
あったあった!時刻補正する箇所を発見!さきほどのメッセージと同じような事が書かれてある。
お取引中に正しくワンタイムパスワードを入力しているにもかかわらず、ワンタイムパスワードのエラーとなってしまう場合は、時刻補正を行うことで解消する場合があります。
【時刻補正する】ボタンをクリックする。
yajirushi2_anigif.gif
ufj10axyz_R.jpg
時刻補正の方法についての説明は割愛します。知りたい方は画像をクリックしてご確認下さい。
時刻補正の操作を終わらせたら一番下にある【時刻補正をする】をクリックする。
yajirushi2_anigif.gif
ufj11xyz1.png
「ワンタイムパスワードカードの時刻補正が完了しました。」と表示される。どうやら上手くいったようだ。
トップページへ戻り、再度ワンタイムパスワードカードを使って振込み手続きをしてみる。
yajirushi2_anigif.gif
onetimecard2z.png
ドキドキ 6桁の半角数字を再入力
何度も間違えると安全の為にロックされるようだ。振込実行~
yajirushi2_anigif.gif
ufj12xyz.png
やったー!!
「振込を正常に受け付けました。」とシッカリと表示、
今度は無事に海外からワンタイムパスワード・カードを利用して送金できた模様。

じゃぁボチボチ結論!

あ、その前に念には念を入れ振込みだけじゃなく、
他にワンタイムパスワードが必要な「利用限度額の変更」も試してみた。
yajirushi2_anigif.gif
ufj14z.png
1日のご利用限度額」をインターネットバンキングで引き上げるには、ワンタイムパスワード(アプリ、カード)の利用登録が必要です。

その結果、
yajirushi2_anigif.gif
ufj16xyz.png
「お申し込みを正常に受け付けました。」と表示
ご利用限度額の変更手続きも無事に海外からワンタイムパスワード・カードを使って出来た。
※ワンタイムパスワードの他にダイレクトパスワードも必須

ほな、結論!どーーん
海外でもワンタイムパスワード・カードの利用は可能!

ただし今回のケースは俺っちが住むタイのバンコクでの検証結果となります。

ゆえに他の国での利用やスマートフォンアプリの方での利用については未確認です。

以上
海外でワンタイムパスワード・カードをご利用される方、あくまでも自己責任でお願いします。


【関連記事】
海外在住者が三菱東京UFJワンタイムパスワードを利用しない手続き!
※海外在住でワンタイムパスワードを利用したくない人向け(03/21)

三菱東京UFJ銀行から今後も海外で乱数表(確認番号表)が使える知らせが届く
※三菱東京UFJ銀行からの乱数表利用の承認メールでひと安心♪(05/11)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

Windows8.1でBluetoothが消えた時の対処法!PCとデバイス設定に項目なし

2016年03月21日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


この記事は自分用への備忘録です。

当記事タイトルにあるように昨日突然パソコン(Windows8.1)のBluetoothが使えなくなった。

bluetooth_win8b.png

それまでは問題なく使えていたにもかかわらず、突如PCとデバイス設定項目からBluetoothが消えてしまった。

多分その原因はSkypeを最新版にアップデートさせた際、APIのアクセスを許可したからではないかと思う。知らんけど

と言うのも、先日Blurtooth対応のヘッドホンを購入したのでスカイプ通話でも試してみようと思ったからだ。

タイでマラソンやジョギング用のイヤホン・ヘッドホンをお探しならHOCO?(過去記事)

Bluetoothを利用するのにAIPのアクセスの許可が必要かと思い、Skypeログイン画面上の【API】(RAVBg64.exeがSkypeの使用をリクエストしています)の表示でアクセスを許可してみた。

skype_bluetooth1.png
すると【API】RAVBg64.exeアプリケーションは2013年12月以降skypeでご利用いただけなくなります。と表示され、結局的にはBluetoothが上手く接続できず諦めた。

で、ここからが本日のメインテーマ

それからなぜかWindows8.1のチャームバーからPCとデバイス設定からBluetoothの項目が消えてしまい、またデバイスマネージャーからもBluetoothが見当たらなくなった。

普段であればチャームのPCとデバイスからBluetoothデバイス管理で『オン』にするだけで勝手に接続され利用できた。が、それも出来なくなって困った。


ま、結果的には解決できたのでその方法を忘れない為にブログに記録しておく。
またウッカリと同じ繰り返しをするかもしれないのでw(汗)

その手順の前にこちらが効果あったかは分からないが手さぐりの中インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーもダウンロードしてシステムを最新状態にしておいた。

では、さっそく復旧までの流れの解説
bluetooth_win1.png
俺っちはWindows8.1に「Start Menu 8」を利用している。プログラムとファイルの検索ボックスにbluetoothと入力
Intel Bluetooth.msiと言うモノが表示されるのでクリックします。

bluetooth_win2.png
Intel(R) PROSet/Wireless Software for Bluetooth(R) Technology セットアップ・ウィザードにようこその窓が開くので「次へ」

bluetooth_win3.png
インストールの変更、修復、または削除の中から実行する操作を選択します。今回は修復を選び「次へ」

bluetooth_win4.png
修復中の間、しばらく待ちます。

bluetooth_win5.png
Bluetoothのセットアップ・ウィザードを完了しましたと表示されて「完了」をクリック。

bluetooth_win6.png
同時に再起動を要求されるので「はい」を選択して、PCが再起動するのを待つ。

bluetooth_win7.png
Windows8.1を再起動後、デスクトップ右下のインジケータ―を確認すると先ほどまで消えていたBluetoothのマークが再表示されています。

bluetooth_win8b.png

もちろんチャームバーから「PCとデバイス」の設定項目にも『Bluetooth』の表示が戻っていました。

( ´Д`)=3 フゥ~ よかったよかった。

同じ症状で悩まれている方はぜひお試しあれ~

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

HSBC香港の口座凍結ロックからのインターネットバンキング復活劇!

2016年03月19日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


当記事はHSBC香港の口座を所有もしくは口座開設を検討している人向けとなります。

それ以外の人はスルーして頂いて結構です。⇒ 出口(その他のイケてる記事

さて、本編は去年末にアップした記事の続きとなります。

郵送でHSBCセキュリティデバイスのアクティベートとUserNameの変更
HSBC(香港上海銀行)からタイの自宅へICチップ搭載ATMカードが届く

以前、HSBCセキュリティデバイスのアクティベートとユーザネームの変更依頼の書類を香港へ郵送した。

すると、しばらく経ってHSBCからこのような手紙がバンコクへ送られて来た。

hsbc_letter.png
最初、手続きの完了した知らせかと思ったらどうやら書類記載の手続きにミスがあったようだ。
Instruction is unclear, please specify that it is "Cancel Personal Internet banking" or "Activate Security Device".

要するに1枚のドキュメントで2つのリクエスト(セキュリティデバイスのアクティベートとUserNameの変更)をしてしまってHSBCの担当者を混乱させたようだ。次からは別々のリクエストする場合は書類を2枚に分ける事を学んだ。

と言うわけで、今回はUserNameの変更を諦め、まずはセキュリティデバイスのアクティベートを優先する書類だけ再送した。

。。。


そして、その後はHSBCから手続き完了メールもなく、レターでの知らせもバンコクに送られて来なかった。

ゆえにこの件をしばらく放置しておいた。

で、先日時間があったので久々にこの件を思い出し、セキュリティデバイスがアクティベートされているか確認してみる事にした。

口座を凍結(ロック)されて以来、セキュリティデバイスが使えなかったので長い間インターネットバンキングにアクセスできない状態が続いていた。

IMG_20160319_052942.png

と、その前にちょっとした問題が。。。どちらが最新型のデバイスだっけ?

運よく前回のブログ記事に最新型デバイスとの比較を写真を撮って載せておいて助かった。

で、さっそく郵送でのセキュリティデバイスのアクティベート手続きが完了しているかログインして確認してみる事に

通常は最新のセキュリティデバイスが手元に届いたら最初にパスワード設定が必要となります。

俺っちは以前のブログ記事を書いた時に既にパスワードの設定を完了させていました。

一応、そのセキュリティデバイスの初回パスワード設定の方法も載せておきます。
IMG_device_pass.png
①デバイス右下にある緑色ボタンを2秒以上長押して起動(PIN___________)と表示
②4ケタ~6ケタの任意の数字パスワードPINを入力
③デバイス左下にある黄色ボタンでパスPINを確定する。確認の再入力あり
④画面上に『NEW PIN CONF』と『HSBC』と表示されるとパスワードの設定完了です。

では、パスワードの初回登録を済ませたところで、
実に3~4年ぶりとなるHSBCのインターネットバンキングにログインを試みましょう!

まずは香港のHSBC(香港上海銀行)ホームページへアクセスします。
https://www.hsbc.com.hk/

hsbc_login1z.jpg
右上にある「Log on」をクリックすると「Personal Internet Banking」表示されるので選択。
yajirushi2_anigif.gif
hsbc_login2z.jpg
ユーザネームを入力します。俺っちのユーザネームは覚えにくい6桁の数字です。
そして、その下の「SECURITY DEVICE(セキュリティデバイス)」をクリックします。
yajirushi2_anigif.gif
hsbc_login3z1.png
口座開設時に設定したインターネットバンキングのパスワードを上段に入力します。
そして下段にはセキュリティデバイスに表示されたセキュリティコードの数字6桁を入力。

最新型のセキュリティデバイスの使い方
①右下にある緑色のボタンを2秒間ほど長押し、任意で決めたパスワードPINを入力。
②パスが合っていると「HSBC」が表示されます。そして再度、緑色ボタンを押す。
③すると数字6桁のセキュリティコードが表示。それを上記の下段に入力。

もしもパスワードPINの入力を間違った場合、このような「FAIL 1」表示となります。
IMG_device_passwrong1.png
あえて間違えてみました。ただし3回以上間違えるとロックかかるそうなので気をつけて下さい。
間違えても慌てずに上記の「FAIL 1」が表示されている間に緑ボタンを押して再度正しいパスワードPINを入力して下さい。万が一、PINを忘れて3回間違った場合のロックを解除方法については当ブログでは割愛します。

こちらのサイトが分かりやすいので参考にして下さい。
3回以上間違えた!セキュリティデバイスのパスワードリセットでロック解除

セキュリティデバイスに表示されたセキュリティコードを入力して画面右の「LOGON」をクリック。
yajirushi2_anigif.gif

hsbc_login4zmoz3_R.jpg
はい!実に3~4年ぶりとなるHSBCのインターネットバンキングの管理画面にアクセス成功。
シッカリと利子がついた預金残高も確認できました♪


フゥ~ やれやれ長年の問題がやっと解決してスッキリしたわい。

今後は口座がロックされないように定期的にHSBCを利用して行こうと思います。

と言いながら、2度も放置してこんな面倒くさい事になったんですが。。。

誰かのお役に立てれば幸いです。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー