fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

タイの銀行引出し手数料200バーツ!HSBCカードATM手数料の比較

2015年12月31日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

いや~月日が経つのって早いもんっすねー

気づけば2015年も今日で終わっちゃいますやんw

皆さんやり残した事とかありませんか?

俺っちにとって実に成長できた1年だったような気がします。

気がするだけかもしれませんがw 知らんけど

そんな中、先日の29日、年末年始で色々とお金の出入りが激しくなると思い、
いくつかのキャッシュカードを使い、事前にATMから約20万円ほどの現金を引き出した。

うん!? あれ?あれれ?

カシコン銀行の引き出し手数料が。。。。

IMG_20151229_203521z.png

200バーツになってるやん!

試しに隣に設置されているバンコク銀行(Bangkok Bank)でも確認してみた。

IMG_20151229_205101z.png

やはりこちらも同じ。。。

いつからかは知らんけどまた値上がりしちまったのねハァ~

今度は200バーツかよ。。。

先日150バーツから180バーツに値上がりしたばっかりやん。(・д・)チッ

Bangkok BankのATM手数料も2015年とうとう値上げした!(・д・)チッ(2015年01/07)
タイのATM引き出し手数料が150バーツから180バーツに変更!?(2014年03/08)


今後はマジでHSBCを活用していかなアカンなー

タイのATMで180Bの手数料を搾取されない方法と引出し限度額3万バーツに(過去記事)

けどCitiバンクのATMがオンヌット界隈にないんだよなー
お金下すのにアソークへ行くのも面倒クセー


と、そんなワケでそろそろ当記事の本題に入っていきます。

以前、当ブログ読者のnanaさんから上記のHSBC記事公開後、追加情報をシェアして頂きました。

HSBC香港のキャッシュカード、私の知る限りの情報ですが記します。
バンコク銀行
引き出し限度額:25000B
タイの銀行への手数料:50B
HSBCへの手数料:HKD20

krungsri Bank
引き出し限度額:30000B
タイの銀行への手数料:50B
HSBCへの手数料:HKD20

です。HSBCのアカウントで取引の詳細を確認すると、例としてバンコク銀行だと、25050B引き出しとなっていて、当日の両替レートにHKD20が加算された額が引き落とされています。

シティバンク、この50Bがないのならその分お得ですね。さすがにHSBCの手数料HKD20は取られていると思うのですが、いかがでしょう?昔、マカオでHSBCのカードで引き出してもHKD20取られましたし。

ただ、気になるのはレート。銀行によって若干違うと思います。同じ日に同じ額ずつ各銀行で引き出して比べてみれば一目瞭然なのですけど。


この度、nanaさんの方から具体的な検証結果を頂きました。

情報提供者:nanaさん 2015/12/29

同じ額引き出してみました

わらしべさん、こんにちわ。ダイエット順調なようで何よりですw。

さて、本日、先般より懸案となっておりましたHSBCの引き出し比較を実践してまいりました。

citiとkrungsriが並んでるセントラルワールドにて実験しました。場所は伊勢丹スーパーマーケットから1階下がってセントラルワールドのビルに入ったすぐのところです。

年末年始でなにかと物入りなので、3万Bずつ引き出してみました。

citi bank
3万B引き出すとタイ側では手数料は一切かからず、香港で6512.73ドル(手数料20香港ドル含む)引き落とされていました。

krungsri bank
3万B引き出すとタイ側の手数料が50Bかかり、HSBC側の明細では30050B引き出しで、香港で6523.55ドル(同じく、手数料20香港ドル含む)引き落とされていました。

わかりやすく言うと、3万B手にするのに、citiは6512.73香港ドル、krungsriは6523.55香港ドルかかったことになります。

微妙にciti のほうがお得です。細かい計算はみなさんにお任せします。引き出した時間は5分と違っていません。
ちなみに今日のsuper richの香港ドルの両替レートは4.64-4.66です。

以上、ご参考までに。よいお年をお迎えください。


nanaさん、検証報告ありがとー❤

HSBCカードでシティのATMを利用すると、
タイ側での引出し手数料は一切かからない事が分かりスッキリしました!

今回も有益な情報をシェアして頂きたいへん感謝しまーす♪

nanaさんも良いお年をお迎え下さいね

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

クッド島『ホライズン リゾート』の朝食ブッフェ/Bar/昆虫/周辺カフェ

2015年12月31日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


クード島(クッド島)のホライズン・リゾートで目覚める わらしべです。

こんな感じのコテージ(バンガロー)に宿泊。

IMG_20151214_112144.png
部屋の中の様子はこちらをご覧下さい。
Horizon Resort Koh Kood(ホライズン リゾート) クッド島おすすめホテル

ホライズン・リゾートホテルの場所のおさらいマップ
kohkoodmap7a350.png
※クリックすると拡大

IMG_20151214_111609z1_R.jpg
※クリックするとパノラマ拡大
コテージ(バンガロー)のドアを開けるとこんな感じの景色。海が一面に見えます。

さて、さっそく朝食ブッフェでも食べに行きますか~

IMG_20151214_114049.png
朝から海岸沿いで読書をしているファラン(白人)カップル

IMG_20151214_114003.png
ちょっと左手に屋根つきの小屋があったので立ち寄ってみる。

IMG_20151214_114103.png
どうやらここはバーのようだ。さすがに朝はカウンターに誰もいない。

IMG_20151214_114127.png
夜に再度来てみようと思う。※本文下段Bar写真はこの席に座っている。

IMG_20151215_074544z.png
来た道を戻ってコテージ右側、海に沿って歩く。約3分ほどで前日チェックイン後に食事したレストランに到着。
朝食ブッフェもこの場所の様だ。

IMG_20151215_074603xy.png
レストラン前にいた猫っち。無視できず朝食前にしばらくコイツと遊ぶ♪※クリックで画像拡大

horizonuketuke1.png
Horizn Resortのファラン(白人)オーナーも朝からカウンターで仕事していた。流暢なタイ語を話す。

IMG_20151214_121405.png
WiFiのパスワードだがどうやら数日前からTOTのネット回線が調子悪いようだ。ゆえにこのレストランでは作業出来なかった。またアイスエスプレッソもなかったのでホテル隣にあるカフェを紹介して貰った。

IMG_20151214_111347z1_R.jpg
※クリックすると拡大

朝食に選んだテーブルオーシャンビューを見ながらの食事♪

ホライズンリソート朝食ブッフェの様子を動画に撮影しておきました。

【動画再生時間:01:09】

IMG_20151215_075431.png
この日の朝食はあっさりめ、クッド島(クード島)滞在中はほとんど習慣のジョギングが出来ていません。

で、

このクード島で驚いたのはなぜか見かける昆虫がタマムシと同じ虹色って事!

IMG_20151214_124353z.png
※クリックすると拡大たとえばこのコバエ?かな?タマムシと同じ虹色っしょ?

ほんで食事中に見かけた他の昆虫
fly1spider.png
※クリックすると拡大動画で見たい方は⇒ youtube
左の写真はアブっぽい、右はクモだよね?これら両方虹色。。。

まさにクッド島(クード島)が秘境の地って呼ばれるのも頷ける。珍しい昆虫を朝食ブッフェの間だけでたくさん目にした。

きわめつけは、

な・ん・と!
IMG_20151214_130027.png
食事中にカブトムシまで飛んできたw(笑)子供やったらきっと喜ぶやろうなぁ~

ホンマに未開の地って感じですな~

昆虫たちが人間を怖がってない気がする。

なんやかんやで朝食タイムも終え、アイス・エスプレッソを注文するとこのレストランにない事が分かった。だけどホットコーヒーは無料でお代わり自由だ。

ホライズン リゾートのすぐ隣にあるアイス・エスプレッソが飲めるカフェを教えて貰った。

ファラン(白人)オーナーが指をさした方角を見ると。。。

20151215_091146a_R.jpg
※クリックすると拡大遠くに良さげな桟橋が見えます。

20151215_091059a_R.jpg
※クリックすると拡大

教えて貰ったカフェの場所を通り過ぎるがちょっくら見に行く事にした。

IMG_20151215_090928.png
朝食を食べたレストランから歩いて約10分ほどの距離だ。桟橋はもう目の前。

IMG_20151215_090853z.png
後ろを振り向くとあそこ(矢印)が先ほどのレストランだ。

IMG_20151215_091011.png
桟橋の先端を確認しに行く。

IMG_20151215_091050.png
日が照るといかにクッド島の海水が透明なのかがお分かり頂けると思う。

IMG_20151215_091104.png
こちらが桟橋の左側のようす。

動画で確認する⇒ youtube


そんなワケで桟橋を戻って来てオーナーに教えて貰ったカフェに到着。。。

kohkoodngamkhoresort1.png
どうやらKoh Kood Ngam Kho Resortのレストランカフェのようだ。

Horizon Resort Koh Koodとの位置関係はこんな感じ
kohkoodngamkhoresortcafe1.png
ホライズン・リゾートから桟橋の間にあるカフェです。

IMG_20151214_135252.png
カフェの席から見える見渡し、目の前はビーチです。

IMG_20151214_135323z1_20151231042718042.png
画像左上にWiFiパスワードを記載しておきます。『kohkoodngamkho』とリゾートの名前の模様。

宿泊した「Horizon Resort Koh Kood」はTOTの回線でしたが、こちらのレストランカフェはTrue回線と契約しているみたいです。

このカフェで日が暮れるまでしばらく作業をした。エスプレッソも美味しかった♪

カチャカチャ







気づいたら夜になっていた。

IMG_20151214_183529.png
自分のコテージ(バンガロー)に戻る。

IMG_20151214_183835.png
足元を照らすネオンが綺麗だった。

IMG_20151214_191507.png
あ、そう言えば朝にみた海辺のBar(バー)の事を思い出した。ちょっと立ち寄ってみる事に。

1450101195488z.png
鼻ピアスしたファラン女性とオーナーが自らカウンターに入ってバーテンダーをしていた。
殺風景な感じだったけど静かな雰囲気を好む人にはイイかもね。

この日、ビール2本だけ飲んでマッタリと夜を過ごした。

本日の料金チェック Horizon Resort Koh Kood(ホライズン リゾート ゴークード)

ご興味がある方は是非一度、クッド島(クード島)へ足を運んでみて下さい。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

海外から日本のTVを無料で視聴する方法【2016年版】

2015年12月30日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


タイ在住のわらしべです。

以前、2014年版として読者さんからシェアして頂いた情報で
海外から日本のTVを視聴する方法
という記事を皆さんとシェアしました。

今回もまたまた最新2016年版として、かつてないほどのハイクオリティで
日本の番組をインターネット経由で無料視聴できるサイトを教えて頂きました。

コテカLLさん、ありがとー 

実際、この当記事をアップする前に何チャンネルか試聴してみましたが、

バッチリ見れました!

海外在住者で暇を持て余している方は、
ぜひ日本のお正月番組を見ながらマッタリして下さい。

いつまで視聴できるかは不明ですが、
ご視聴の際は自己責任でお願いしますね。

>>【2016年版】海外(タイ)から日本のテレビ・ドラマを無料視聴する方法

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

Horizon Resort Koh Kood(ホライズン リゾート) クッド島おすすめホテル

2015年12月29日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


タイ在住のわらしべです。

この日もクッド島(クード島)の天気は快晴

IMG_20151214_104856.png

さて、本日は別の宿泊ホテルへ移動します。

次の宿泊先は
Horizon Resort Koh Kood(ホライズン リゾート)

英語の『Horizon』は地平線・水平線の意味で、日本語ではホライズンまたはホライゾンと読まれます。

そのファラン(白人)オーナーに電話すると翌日11時に『Koh Kood Beach Resort』の方へ迎えに来てくれると言う。

ちなみに前泊『Koh Kood Beach Reasort』の関連記事一覧

クッド島(クード島)おすすめ宿泊ホテル『Koh Kood Beach Resort』
『Koh Kood Beach Resort』の朝食ブッフェ in クッド島(クード島)
エメラルドブルーの海とプール『Koh Kood Beach Resort』in クッド島

当日午前11時の30分前にはホライゾン・リゾートのピックアップ車が既に到着し、待機してくれていた。

IMG_20151214_110556.png
ソンテウ荷台の窓ガラスにはホテル名『Horizon Reasort』のステッカーが貼られてある。

他のホテルから次々に宿泊客をピックアップしながら目的地のホライズン・ホテルへ向かう。


。。。。。。。

kohkoodmap7a350.png
※クリックすると拡大ビーチリゾートからホライズンリゾートへの移動ルート

IMG_20151214_110914_1z.png
約20分ほどでホライズンリゾートの看板が見えた。

IMG_20151214_111151.png
そして11:10に『Horizon Resort Koh Kood』の入口ゲートに到着
すでに海が見える。なかなかのロケーションだと予感させる♪

IMG_20151214_111217.png
ゲート入って直ぐに見晴らしの良いレストランがある。

IMG_20151214_111307.png
レストランのカウンターでチェックインをする。Agodaで事前予約しているで手続きもスムーズだ。

IMG_20151214_111347z1_R.jpg
※クリックするとパノラマ拡大なかなか素敵な景色だと分かるはず。

部屋を案内して貰う前にちょうど小腹が空いていたので先にランチにした。
IMG_20151214_123644.png
う~ん最高~♪リゾートで飲むビールは格別やね

IMG_20151214_111426.png
食後、リゾートのスタッフに案内されて本日の宿泊するコテージへ向かう。。。

IMG_20151214_112144.png
レストランから歩いて3分ほどの場所にあった。

IMG_20151214_112121.png
もちろんコテージからは海が見えるロケーション

IMG_20151214_111838z.png
さっそく部屋の中に入ってみる。奥にもドアがあるので開けてみた。

IMG_20151214_111754.png
するとそこはトイレ兼、バスルームだった。もちろんホットシャワーも完備されていたが急にお湯が熱くなったりと温度調整が難しかった。

IMG_20151214_111734z.png
冷蔵庫にクーラー、そしてセーフティボックスなど最低限の物は完備されてあった。
あ、そうそうなぜかTVだけは取り外されてて無かった。

IMG_20151214_111609z1_R.jpg
※クリックするとパノラマ拡大

宿泊したホライズン・リゾートのコテージから見るパノラマ景色です♪

いつものように臨場感をシェアする為、動画も撮影しておきました。
【動画再生時間: 02:04】

本日の料金チェック Horizon Resort Koh Kood(ホライズン リゾート ゴークード)

ご興味がある方は是非一度、クッド島(クード島)へ足を運んでみて下さい。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

エメラルドブルーの海とプール『Koh Kood Beach Resort』in クッド島

2015年12月28日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

プリンセス号のフェリーでクッド島(クード島)の港へ到着。。。

クード島(クッド島)への行き方はコチラの記事ををご覧下さい。

秘島『クッド島 or クード島』への行き方 by バス+フェリー【最新版】

無料送迎ソンテウでホテルへ移動。。。。

kohkoodmap5.png
※クリックすると拡大

初日に宿泊したKoh Kood Beach Resort(ゴ クード ビーチ リゾート)に到着。

IMG_20151214_105217.png
ホテルの詳細記事はコチラをご覧下さい。

クッド島(クード島)おすすめ宿泊ホテル『Koh Kood Beach Resort』










翌朝の朝食ブッフェの様子はコチラの記事をご覧下さい。

『Koh Kood Beach Resort』の朝食ブッフェ in クッド島(クード島)

と、ここまでご紹介してきました。


が、

Koh Kood Beach Resort』なのに一番大事なビーチ情報を忘れていましたw

という事で、
最後にここのプライベート・ビーチとプールの様子をシェアします!

kohkoodbeachresortareamap_Ra_R.jpg
※クリックすると拡大
コテージ(4号室)からプライベート・ビーチまでの距離感をイメージしやすいようにピンクのラインで表示しています。

臨場感を出す為、上のマップのピンクラインを歩いてビーチへ向かっている動画
【HD】ハイビジョン

【動画再生時間: 03:21】

IMG_20151214_100406.png
小さいプライベートビーチですがどうですか?このエメラルドグリーンの海

IMG_20151214_101434yz.png
またホワイトサンドもサラサラI LOVE THIS BEACH

20151214_100846z1_R.jpg
※クリックすると拡大

あ、カッパがいたw(笑)

ビーチ周辺をパノラマ撮影

20151214_100817xy_R.jpg
※拡大すると左右にスクロールできます。ビーチのお隣には小さな岩場があります。

では、次にプールの様子

248041_15072418040032996297.jpg
Agodaのページ載っているプール写真、雪だるまみたいな形をしたプールです。

20151213_165531z.png
あ、ここにもカッパらしき生き物がw

IMG_20151213_174148.png
プールサイドにはパラソルとビーチ・チェアも完備されており、泳ぎ疲れたら横になってマッタリと出来ます。
WiFiの電波も飛んでるのでファラン(白人)はタブレットで読書していました。

本日の宿泊料金チェック Koh Kood Beach Resort(ゴ クード ビーチ リゾート)

ご興味がある方は是非一度、クッド島(クード島)へ足を運んでみて下さい。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

『Koh Kood Beach Resort』の朝食ブッフェ in クッド島(クード島)

2015年12月27日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

クリスマスもあっと言う間に終わっちゃいましたねー

クリスマスを1人ぼっちで過ごす事をクリぼっちって言うんだって、知ってた?

はい、硬派の俺っちはクリぼっちしてました♪ま、普段と変わらずって感じです。


さて、本日は前回の記事の追加情報となります。

クッド島(クード島)おすすめ宿泊ホテル『Koh Kood Beach Resort』(前の記事)

と言うのも上記の記事をアップした直後に数名の読者さんからクード島(クッド島)のホテル予約をして頂けたようで、当記事の情報がお役に立てて幸いです。

多分その方々の誰かだと思いますが、個別に質問を頂きました。

「そのホテルの近所のには他のレストランが無いらしいですけど、パッタイやマッサマンカリー以外、他のメニューはどんな感じですか?」

当記事はその回答となります。

こちらのホテル Koh Kood Beach Resort(ゴ クード ビーチ リゾート) in クッド島

まずは翌朝の朝食ブッフェの様子です。

IMG_20151213_142427.png
見渡しは最高です。

IMG_20151214_090810a.png
綺麗なお花もテーブルに飾られています。

IMG_20151214_084336.png
この日も朝からガッツリ頂きました♪

Koh Kood Beach Resort朝食ブッフェの動画もどうぞ



さて、ここからが読者さんへの回答です。

こちらが『Koh Kood Beach Resort』レストランのメニュー価格表一覧です。
menu0.png
ごゆっくりご確認下さい。
画像をクリックすると拡大(文字と価格が確認可)

menu_1_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Soup(スープ)Appetizers(アペタイザー)

menu_2_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Burgers(バーガー)Spaghetti(スパゲッティー)

menu3_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Steak(ステーキ)A la Carte(アラカルト)

menu4_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Seafood(シーフード)
Thai Spaicy Salada & Sour Dish(タイスパイシーサラダ&サワーディッシュ)

menu5_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Tom Yum(トムヤム)Massaman Curry(マッサマンカリー)
Curry with Naan Bread(Roti)set(カリー ウィズ ナン ブレッド(ロッティ)セット)
Thai Curry(タイ カリー)

menu6_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Main Dish(メインディッシュ)

menu7_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Dessert(デザート)Soft Drink(ソフトドリンク)
Fresh Coffee & Tea(フレッシュ コーヒー&ティー)
Healthy Drinks(ヘルシードリンク)

menu8_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Cocktails(カクテル)

menu9_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
Beer(ビール)House Wine(ハウスワイン)
Mocktails(モクテル)※ノンアルコールカクテル

20151214_094029_R.jpg
※クリックするとパノラマ拡大
レストランのデッキ下にも一席だけテーブルが用意されています。

IMG_20151214_093344.png
海を間近で見ながら食後のコーヒータイムなんかもイイかもね♪

ご興味がある方は是非一度、クッド島(クード島)へ足を運んでみて下さい。

本日の料金チェック Koh Kood Beach Resort(ゴ クード ビーチ リゾート)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

クッド島(クード島)おすすめ宿泊ホテル『Koh Kood Beach Resort』

2015年12月26日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

前回の続きです。

秘島『クッド島 or クード島』への行き方 by バス+フェリー【最新版】(前の記事)

9時間かけてようやくクード島(クッド島)に到着した俺っち。

バスの中で爆睡出来たこともあり、さほど疲れを感じなかった。

クード島(クッド島)の船着き場を出ると3台ほどのソンテウが待機していた。

フェリーチケットの半券を見せると今晩宿泊するホテル方面行きのソンテウに乗るように指示される。

もちろんフェリー代金に含まれている無料送迎だ。

IMG_20151213_140552zy.png
ソンテウのドア横には乗ってきたフェリー名「Koh Kood Princess」号のステッカーが貼られている。

IMG_20151213_140537.png
クッド島での初日宿泊先はKoh Kood Beach Resort(ゴ クード ビーチ リゾート)
アゴダで事前予約していた。
ホテルの場所はどうやら山手の方角のようだ。

IMG_20151213_140814.png
ソンテウが山手の傾斜をどんどんと上っていく。。。
IMG_20151213_141650z2.png
ソンテウの荷台の隙間から見える山道はまさにケモノ道

全くクード島(クッド島)の土地勘がない俺っち、このブログ記事を書くにあたって
ようやく船着き場から宿泊ホテルへの位置関係が把握できた。

こんな感じ
kohkoodmap5.png
※クリックすると拡大

IMG_20151214_105217.png
港から約15分ほどで目的地Koh Kood Beach Resortのゲートが見えた。

そこは自然に囲まれたすこぶる素敵なビーチ・リゾートだった!

そしてビックリするくらいの敷地面積。
kohkoodbeachresortareamap_R.jpg
※クリックすると拡大 今回の宿泊したコテージはマップ上の4番。

IMG_20151213_142320.png
チェックイン受付けの建物までソンテウで送ってもらった。既に海が見えて気分も高揚

IMG_20151213_142441.png
どうやらこのビーチ・リゾートは受付カウンターとレストランが一緒のようだ。
シッカリとアゴダでの予約が通っていたのでチェックイン手続きはスムーズだった。最初に部屋のキーのデポジットとして500バーツの預けが必要。しかしカギを紛失しなければチェックアウト時に500バーツのデポジットは戻って来る。事前にフェリーチケットを手配して貰っていた分の代金はチェックアウト時に支払った。

IMG_20151213_142338.png
水平線が見えるオープンカフェレストラン、ロケーション最高~

IMG_20151213_142427.png
もちろんオーシャンビューの席は既にファラン達が独占していた。
てか、このホテルでアジア人を見かけなかったな~子供連れのドイツ人ファミリーが多いような気がした。

IMG_20151213_142358.png
見て下さい。このエメラルドグリーンの海 マジで綺麗っしょ?

IMG_20151213_142559.png
一段下にテラス席もあった。
が、日向がゆえに誰もいなかった。ここからの景色もナイス~

IMG_20151213_151027.png
そうこうしているとオーシャンビューの席が空いのでコテージの部屋に行く前に少し遅いランチにした。注文は定番のパッタイ。正直、ダイエット中の俺っちにはこの油っこいパッタイを喜んで食べれなかった。

IMG_20151213_142546z.png
あ、そうそうCAFEレストランではフリーWiFiが利用可能。こちらがパスワードです。

IMG_20151213_153707.png
食後にエスプレッソを飲みながらCAFEのWiFiを利用してのメールチェック、それと少しだけ海を眺めながら作業をした。

IMG_20151213_143249.png
ある程度の作業を完了し、リゾートのスタッフに今夜俺っちが宿泊するコテージまで案内して貰った。

IMG_20151213_143340z_R.jpg
※クリックするとパノラマ拡大(左右にスクロール可)
緑の大自然に囲まれたコテージが8軒並んでいる。

IMG_20151213_160921.png
左から4番目の4号室。同じ建物だから間違わないように部屋番号はシッカリと記憶しとかなきゃね!
高床式になっている。

IMG_20151213_143411.png
木造建築ですが室内にはエアコンもファンもしっかりと完備冷蔵庫もある。

その部屋の裏手には。。。
IMG_20151213_143508z.png
吹き抜けの露天シャワーがありました。露天風呂があればもっと良いのにね♪

IMG_20151213_143423.png
このコテージで何が一番素敵だったかってーと、部屋の一面から見える大海原、手前にはプールもあります。

IMG_20151213_143542z.png
室内での余暇を楽しむ為にTVとDVDプレイヤーも完備されている。受付カウンターで無料のDVD貸出しサービスあり。

IMG_20151213_202855z.png
せっかくなので英語版ですがスティーブ・ジョブズのDVDをレンタルしておいた。

スティーブ・ジョブズ [DVD]

新品価格
¥2,546から
(2015/12/26 10:26時点)

※Amazonページ

お腹もいっぱいになってベッドの上から水平線を見てたら段々と眠くなってきた。。

IMG_20151213_144348.png
気づいたら寝てた。













IMG_20151213_180338.png
ちょうど目が覚めると綺麗なサンセットが部屋一面から見えた。この静かでのどかな感じ、好きかも

夕食はランチを食べた敷地内の同じレストランでする事に

IMG_20151213_194436.png
てか、バイクをレンタルしない限りこのあたりで他のレストランなんて見当たらないw

さっそく注文
IMG_20151213_194731.png
タイではよく食べるマッサマンカレー、そしてエビとブロッコリー、マッシュルームのサラダ。

もちろんSINGHAのビールも

まぁまぁ、美味しかったね


そんな感じでマッタリとクード島(クッド島)初日の夜は静かに更けていった。。。





To Be Continued...


PS.おまけ動画【HD】ハイビジョン
本日の料金チェック Koh Kood Beach Resort(ゴ クード ビーチ リゾート)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

秘島『クッド島 or クード島』への行き方 by バス+フェリー【最新版】

2015年12月24日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


はい、バンコクのわらしべです。

本日は久々に見つけた本当に素敵なタイのビーチをご紹介します。

そのビーチがある島の名前は

クード島 もしくは クッド島


うん?。。。。どこそれ?


大丈夫です。想定内ですw


そんなワケで場所を一発で把握できるようにマップも用意しています。
kohkoodmap.png
※クリックすると拡大
場所はあの有名なチャーン島(チャン島)のお隣の島です。にもかかわらず日本人にあまり知られていない。
せっかくなので位置関係をもっとイメージしやすいようにサメサーン島、サメット島もマップ上に示しておきます。

マップをもっと拡大してみます。
kohkoodmap1.png
※クリックすると拡大

タイで一番大きな島プーケット島に次いで大きいと言われるチャン島(チャーン島)、それとほぼ同じ大きさに匹敵する今回のクード島(クッド島)です。タイのトラート県にあります。

英語のスペルは、Koh Kood(ゴ クード)が一般的ですが、タイではお馴染みですがko kut(ゴ クッド)とも表記されたりします。ゆえに日本語でもクード島、もしくはクッド島と呼ばれています。※『Koh』もしくは『Ko』はタイ語で島を意味します。

ちなみにGoogleの検索エンジンでは

タイ クッド島
約 16,500 件 (0.36 秒)

タイ クード島
約 3,960 件 (0.36 秒)

と圧倒的にクッド島の表記の方がヒットします。

が、実際現地のタイ人の発音はゴ クード(Koh Kood)、つまりクード島を用いています。


ま、もっと詳しく言えば、ゴ クーって聞こえ、最後の「ド」発音は聞こえるか聞こえなくらい小さな感じですw


ゴ クーッド こんな感じ


ゆえにいつも
goku.png
ドラゴンボールの孫悟空をイメージし、覚えやすかったです。はい

では、ぼちぼち本題のクード島(クッド島)への行き方をシェアしていこうと思いますが、その前にまずはクード島(クッド島)のビーチの様子を動画で見て貰いましょう

>>ゴークット アオ プラオ ビーチ リゾート(Ko Kut Ao Phrao Beach Resort)

どうです?透き通った綺麗な海だったでしょう?

そりゃ~もうきれいのきれくないのって…綺麗よん♪

まさにタイの秘島と言っても過言でないくらいまだまだ未開拓の島です。

ご興味がわいたところで、ほなボチボチいきますか?

では、さっそくクード島(クッド島のあるトラート県までのバスの行き方を解説

まずは東バスターミナル、通称エカマイ・バスターミナルへ向かいます。

このクード島(クッド島)へ行くには早朝に出発しなければなりません。

理由はクード島(クッド島)行きのフェリーが1日1本しか運行していなからです

そんな理由から早起きしてエカマイバスターミナルへ
到着したのは早朝4時、辺りはまだ暗いです。
IMG_20151213_043309z.png
クード島(クッド島)のあるトラート行きのバスチケットを販売している4番窓口、入ってすぐ左側にあります。

IMG_20151213_043051z1_R1_R.jpg
※クリックすると拡大 トラート県までのバス運賃は片道236バーツ(2015年12月現在)、
往復で購入すると20バーツほど安くなるとか言ってましたが今回はとりあえず片道切符を購入。
窓口左下には次の発車バス時刻が表示されています。トラートへは5時が始発となります。

IMG_20151213_043214z1.png
こちらがクード島(クッド島)へのバスチケット。一応軽く解説しておきます。

kohkoodtimetable1_R.jpg
※クリックすると拡大左側のエカマイ--トラート(TRAD)を確認して下さい。5時を逃すと次は6時となります。多分ですがトラートのバスターミナルでの待ち時間が1時間ほどあるので最悪6時でもギリギリ間に合うと思います。バタバタするのであまりお勧めしませんが・・・
ちなみにこのトラートの発音もゴ クードと同じくトラーットとなり最後の「ト」は聞こえるか聞こえないかくらいですw
よって英語のスペルも同様にTRATであったり上の時刻表のTRADになってたりします。タイに詳しくない方は混乱しないようにね

IMG_20151213_044943z.png
エカマイバスターミナルの裏手に始発5時のバスが10分前には到着していました。
既に乗車可能です。チケットに記載されたバス番号とバスの横に記された番号を確認しましょう!

ekamaibusstopnumber.png
この度、利用した始発の乗り場は13番でしたが、場合によっては隣の15番もトラート行きなのでそちらになる場合もあるかもしれません。知らんけど。一応、バス番号の確認と運転手さんにバチケットを見せるなりしてダブルチェックする事をお勧めします。

IMG_20151213_045701z.png
バスの車内です。チケットに記載されたシート番号を確認して下さい。シート裏側に番号が表記されています。

IMG_20151213_052255z.png
約20分遅れでクード島(クッド島)へのトラート県行きのバスが出発。

すぐにサービスのお水が配られました。その後すぐに爆睡の俺っち




。。。。













目が覚めたのはチャンタブリー県のチャンタブリーバスターミナルです。

IMG_20151213_085421z1.png
08:50、ここまで3時間半よく寝れました。ちょっと休憩時間があったのでバスから下りて食料を調達

IMG_20151213_085314.png
手ごろなローカル価格でたくさんの食べ物が売っていました。とりあえずサンドウィッチを35Bで購入。

IMG_20151213_085614.png
思いっきり朝立ちしてますが気にしないで下さい。

約10分ほどの停車時間、9時には再出発しました。過去のチャーン島行きの記事を見ると同じようにこのチャンタブリーのバスターミナルへ一時停車していました。が、今回目的地がクード島なので出港する場所がチャーン島の時とは違います。

。。。。。。。。。


IMG_20151213_100132z.png
はい、午前10時にトラートバスターミナルへ到着

IMG_20151213_100017z.png
『Welcome to Trat Bus Terminal』と書かれたボード。
トラートバスターミナルの雰囲気はこんな感じです。奥側にバス停がずらっと並んでいます。

IMG_20151213_100557z_R.jpg
※クリックすると拡大(文字や時刻表が読めます。)
トラートバスターミナルに入ってすぐの右側の様子

IMG_20151215_120919z_R.jpg
※クリックすると拡大(文字や時刻表が読めます。)
こちらが左側のチケット窓口、トラートからバンコクへ帰る時に利用しました。

IMG_20151213_101003.png
さて、ここからクッド島(クード島)へのフェリーが出港している『Laem Sok(レーム·ソク)』というポートへ向かいます。
フェリーのチケット売り場はトラートバスターミナルから奥に入ったバス停16番で購入可能です。
愛嬌のよいお姉さんがチケット売り場の担当をしていました。

IMG_20151213_101031z.png
ここで扱っているフェリーは『Koh Kood Princess(ゴ・クード・プリンセス)』号と言うモノです。
看板に記載されているようにトラートのLEAM SOK(レーム·ソク)港からクッド島(クード島)へは1日1便12:30の運行のみとなっています。帰りも同様に1日便で午前10:00にクッド島(クード島)を出港します。片道のフェリー価格は350バーツ(2015年12月現在)また看板の下の方に記載されていますが「Free taxi from Trat city to pier 10:30-11:40am and a hotel on Koh Kood」とあるようにフェリーチケット代金にトラートバスターミナルいからLEAM SOK(レーム·ソク)港へのソンテウ代とクッド島(クード島)からホテルまでの運賃も含まれています。

kohkoodticket.png
こちらからフェリーチケット12:30発を購入した場合のチケットです。片道350バーツ。

IMG_20151213_104041.png
フェリーチケット売り場16番の前に停車しているこちらのソンテウでLeam Sok(レーム·ソク)のポートまで送迎してくれようです。しかし11時までにトラートバスターミナルの16番前集合しなければならないようです。それ以降は乗り合いのソンテウを利用する為、乗客がいっぱいにならないと出発しないらしく、急ぎの場合はソンテウを貸し切ってLaem Sok(レーム·ソク)の港へ向かう必要があります。その際は受付のお姉さん曰く、400バーツとの事。人数がたくさんいれば、割り勘でさほど高くはないかもしれませんが1人で貸し切るには高いね。11時までに遅れないようにしましょう!

IMG_20151213_104954z1_R.jpg
※クリックすると拡大(港までのソンテウ料金が確認できます。)スペルがLaem Sokとなっていますが、Leam Sokの港の事です。11時以降乗客がいっぱいになるまで待てるようなら1人38バーツのようです。その下に「outright」と418バーツとあるので、これがチケット売り場のお姉さんが言っていた400バーツの貸切りの事だと思います。ちなみにoutrightを辞書で調べると「即座に」とあるので他の乗客を待たずしての出発する意味合いかと思います。万が一、11時の無料送迎ソンテウに乗り遅れた場合は追加料金の400バーツをすぐに支払って出発した方がイイかもね。だってここまで来てフェリーに乗れなかったらもっと最悪じゃん

IMG_20151213_105540.png
とここまで一般的なクード島(クッド島)へのフェリー乗り場への行き方を紹介しました。
実は俺っち今回初めてのクード島(クッド島)って事もあり、またネットでの情報も少なく、古い情報ばかりだったので念の為にクード島(クッド島)で宿泊するホテルのスタッフに詳しくクード島(クッド島)への行き方を教えて貰い、その際にホテル側が事前にフェリー(同じKoh Kood Princess号)を予約してくれていました。

先ほどの16番のチケット売り場の姉さん曰く、フェリー(Koh Kood Princess号)はすべて一緒だけどエージェントが違うから事前予約しているようならここでのフェリーチケット購入は必要がないとの事。ホテルのスタッフから紹介して貰ったエージェントに電話すると11時にはトラートバスターミナルへ迎えに行くから25番の『LEAM SOK(レーム·ソク)』行きの看板の下で待ってろとの指示。しかし11時になっても来ない。。。マジで大丈夫か?(汗)と心配していた矢先、「Hello~」と陽気なオバちゃんドライバーのソンテウが11:07にターミナルへ入って来た。ふぅ~ ひと安心。

IMG_20151213_110701z.png
こんな調子じゃ事前にホテルでフェリーチケットの予約をしておくんじゃなかったと少し後悔。次回クード島(クッド島)へ来る際は自分で直接このトラートバスターミナルでフェリーチケットを購入する為、その方法を詳しく聞いてメモしておきました。

IMG_20151213_110916.png
急いでオバちゃんドライバーのソンテウに乗り込んで出発する。。。。。

このオバちゃんどっかのエージェントらしく、所どころゲストハウスの前に停車してはファラン(白人)旅行客をソンテウに積んでいました。

彼らファランの目的も同じくクード島(クッド島)で同じフェリーに乗船するようです。

IMG_20151213_115938z.png
ソンテウに乗って約50分後の11:57、乗っていたソンテウが停車した。

IMG_20151213_115904.png
どうやらファラン(白人)達はフェリーチケットをまだ予約、購入しておらずここに立ち寄りチケットの支払いをしていた。

IMG_20151213_120004z.png
ホテルを通してフェリーのチケット予約していた俺っちもソンテウから降ろされ、窓口に並ぶように言われた。ホテルで事前予約の際に聞いた説明ではホテル到着後にそのフェリー代金を支払えばイイと言ってたが。。。はて?二重払いにならないか少し心配になった。

IMG_20151213_120024.png
12:30の出発時間もフェリーの名前もKoh Kood Princess号、また料金も350バーツと同じ。

心配もよそにホテルで事前にフェリーチケットを予約していると告げると直ぐに確認が取れ支払いする事もなく、フェリーチケットを手渡された。
IMG_20151213_120218z.png
トラートターミナルで見せて貰ったチケットと同じだ。

IMG_20151213_120612z1.png
約10分弱で全てのソンテウの乗客がフェリーチケットを購入し、受け取った。
再度ソンテウに乗り込み出発する我らオバはん海賊団一同(笑)なんかそんな感じやった。
すぐに海が見えて来た。先ほどのチケット売り場からLeam Sokの港まで直ぐだと分かった。

IMG_20151213_120628.png
どうやらこの長い一本道の先にLeam Sok(現地表記)or Laem Sok(英語表記)の港があるようだ。
海風気持ちエェ~
IMG_20151213_120814z.png
はい、クード島へのフェリーが出航しているLAEM SOK(レーム·ソク)の港に12:06到着。
トラートターミナルを出発したのが11時過ぎやったから、ちょうど1時間でここまでこれた感じです。

tratbusstationtolaemsonport.png
※クリックすると拡大 一応距離感をイメージしやすいように経路のマップも用意しておきました。
Googleマップによれば通常、トラートバスターミナルからLaem Sokの港までは真っ直ぐどこにも立ち寄らなければ約30分で到着する距離みたいです。最悪12時の正午にトラートバスターミナルに到着して、ソンテウを貸し切って急げば12:30のフェリーに間に合うかもしれませんね。知らんけど。

IMG_20151213_120929.png
こちらは今回利用するKoh Kood Princess号です。想像していた以上に大きかったです。

IMG_20151213_120849.png
では、PRINCESS号へ乗り込みます。

実はこのLaem Sokには他の船も停泊していました。すべてクード島へ向かうようです。1日1便とは聞いていましたがどうやらKoh Kood Princess号が1日1便のようで他にもスピードボートっぽい小型船やPrincess号と同じくサイズのEXPRESS号を見かけました。
IMG_20151213_120947z.png
※クリックすると拡大 左がスピードボートだと思います。右がVIPのEXPRESS
一応、その他の船のタイムテーブルと価格表をホテルのスタッフに頂きました。⇒ コチラ

IMG_20151213_121224.png
さて、Princess号に乗り込む際、船上スタッフにチケットの半券が渡された。
クード島到着の際にホテルまでの送迎ソンテウに提示する為、しっかりと半券を保持するとの事。

IMG_20151213_121130z.png
席は自由席です。俺っち海風を感じたかったので吹き抜けの甲板シートに奥に冷房がかかった部屋もあります。

IMG_20151213_121143.png
冷房ルームは食事禁止と禁煙となっています。

IMG_20151213_122816z1.png
出発時だけ強制的にピンクのライフジャケットを着せられますが船が出港した矢先、みんな抜いてましたw
12:26分少し早いが船が動き出しました。。。。。

IMG_20151213_124347.png
うっすら向こう側に見えるのが今回の目的地クード島(クッド島)の様です。

IMG_20151213_124024.png
なぜか俺っちの目の前でイチャイチャするフランス人カップル文化の違いを感じる
まぁ痛い韓国人のようにペアルック着ていないだけマシやけどw

IMG_20151213_130457z350.png
約1時間半の船旅、。。。

船内販売されていたカップヌードルが30バーツ、そして冷えたLEOビールが45バーツ
IMG_20151213_135006.png
ようやくクード島(クッド島)が近くに見えてきた。情報が少ない島はいつもワクワクする♪

IMG_20151213_140025.png
船首で船員さんが碇を下す準備を始めた。ボチボチ到着やな~

IMG_20151213_140257z.png
小じんまりとした民家の裏側に我らの『Princess号』が停泊した。
えぇ!?これが港なの?って思えるような場所でしたw

IMG_20151213_140456z1.png
とりあえず民家の間の細い通路を渡り、広い道路へでる。子供が無邪気に泳いでいました。

14:05、ようやくクード島へ到着!

バンコクのエカマイを午前5時に出発したとして、ここまでの所要時間9時間(待ち時間も含む)

クード島(クッド島)の行き方 編はこれにて終了~

クード島へご興味を持たれた方にとって当ブログ情報がお役に立てば幸いです。

To Be Continued...


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

『Iron Gym』のパチもん810Bと高いわりには全く使い物にならない件。

2015年12月21日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


ここ最近、鶏のむね肉ばかり食べている わらしべですw

さて、本日は先日バンコクでのIKEAで購入した
Iron Gym』もどきのホームトレーニング・バーのレビューです。

購入場所については前回の記事を参照下さい。

バンコクで筋トレ用のアブローラー(腹筋ローラー)はどこで買えるの?(前記事)

そもそも『Iron Gym』って何なの?

運動に興味がない方、特に女性にはさっぱりやと思うので軽く解説

こちらの動画を見て貰ったら直感的に理解できると思います。


はい、お分かり頂けたと思います。

『Iron Gym』とは部屋の中でぶら下がったり、懸垂が出来たりする運動器具です。

昔、70年代にぶら下がり健康器と言うモノが流行った事もありましたが、『Iron Gym』であればあれだけの保管スペースは不要。

『ぶら下がり健康器』全身ストレッチで肩こり・腰痛改善☆

新品価格
¥4,980から
(2015/12/21 14:20時点)

Amazonで調べたらまだ売ってたw腰痛に効果あるみたい。

で、

この度、『Iron Gym』もどきのホームトレーニング・バーのレビューをする前に一緒に購入した他の器具を先に組み立てておきます。
IMG_20151103_132112.png
ますはプッシュアップバー、腕立てする時に使えるバーですね。
普段より深く沈める分、より大胸筋に効果的です。420バーツ

IMG_20151103_132219.png
パッケージを開けるとこんな感じ、穴に差し込んで組み立てるだけです。

IMG_20151103_132403.png
あっと言う間に完成!なにげに買ったプッシュアップバー、実はこれが一番使用頻度が多い。

IMG_20151103_132642.png
次にバンコクIKEAで購入したアブローラー(腹筋ローラー) 425バーツでした。

IMG_20151103_132714.png
これも組み立てに悩む事なく、バーにローラーをはめ込み、グリップをねじ込むだけで完成。

IMG_20151103_132858.png
そうそう、黒い小さめのマットが一緒に付いていた。コレなんだろ?と最初思いましたが、床に膝をついてでのローラー利用時にマットを敷くと膝の痛さが軽減されたので多分この使用方法で間違いないと思います。


はいパンパン

いよいよこの記事の本題、『Iron Gym』もどき
HOME TRAINING BAR(ホーム・トレーニング・バー)を組み立てて行きます。

IMG_20151103_132954z.png
パッケージの表面。

IMG_20151103_133002.png
パッケージの裏面。意外と重かったです。

IMG_20151103_133007.png
900バーツと記載されていますがプロモーションで実際は810バーツで購入。約3000円弱くらいかな

IMG_20151103_133210.png
パイプの素材はズッシリとした感じで丈夫そうです。

IMG_20151103_133658.png
組み立てに必要な工具もボルトと一緒に入っていた。

IMG_20151103_135946.png
組み立て完了まで最終的に利用方法が分からなかった工具と思われるコレ、一体何だったんだろ?

IMG_20151103_140757.png
何はともあれ、すべての自宅トレーニング器が完成!

よーーし、
yaruzo2.png

やるぞーーーーー!!!


さっそく、完成したばかりの『Iron Gym』もどき
ホームトレーニング・バーを部屋のドア枠で試してみた動画を撮影


てか、ダメじゃんw(笑)

現在はオブジェとして部屋の片隅に・・・
IMG_20151221_134618z.png


購入するなら⇒ 本物のIRON GYM


PS.
ちなみにこの2ヶ月半で10キロの減量に成功した俺っち
warashibedietrecord550.png
ここまでのダイエット記録をほぼリアルタイムで公開中。これから筋力アップしていく段階です!

現在、ダイエットまたは肉体改造を頑張ってる方、もしくは今から頑張ろうかなって思っている方、お互い励ましながら一緒にモチベーションを高め、トレーニングに関する情報交換をしませんか?

興味がある方は俺っちのダイエットBlogの方へご案内します。(既に100記事以上の投稿)

こちらからお気軽に登録しておいて下さい。すぐにURLをお知らせします。


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

バンコクで筋トレ用のアブローラー(腹筋ローラー)はどこで買えるの?

2015年12月20日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

BTSウドムスック高架下のバス停にて。

IMG_20151102_164954.png
あ、来た来た。

IMG_20151102_164957.png
IKEA行きの無料シャトルバスに乗り込む。。。

IKEA(イケア)への詳しい行き方などはコチラの記事を参照

バンコク IKEA(イケア) の行き方 in タイ(過去記事)


え?何を買いに行くかって?

自宅で筋トレしようとアブローラーを探しに来てん

アブローラーって言ってもピンと来ない人もいるかな?

じゃぁ腹筋ローラーって言えばイメージ出来るんじゃね?

それでも筋トレに興味ねぇ人じゃ分かんねーかw

これこれ テレビとかで1度くらい見た事あるんじゃないっすか?

XYSTUS(ジスタス) スリムトレーナーTR H-7218

新品価格
¥1,580から
(2015/12/20 18:12時点)

他にもこんなんとか

GOLD'S GYM(ゴールドジム) フィットネスローラー T-5500

新品価格
¥2,463から
(2015/12/20 18:15時点)

※日本在住者の方は画像をクリックするとアマゾンから購入可能です。

大体1500円くらいから2500円くらいの価格帯かな。さほど高い運動器具でもない

で、

アブローラーって言えばあのユーチューバー(YouTuber)を思い浮かべる人も多いのでは?

そう、サイヤマングレートこと、田中光昭くん♪

あ、本名出しちゃマズかったかな・・・(汗)

彼の腹筋はいつ見てもハンパねぇ!

どれくらいスゲーかって言うと、こんくらい
彼の腹筋に興味を持った方はチャンネル登録すべし

しかもこんだけの腹筋をほぼアブローラーだけで作り上げたとか

う~ん、恐るべしサイヤマン、そして尊敬


おっと、このままじゃ彼の紹介でこの記事が終わっちまうw(笑)

てなワケで、男40手前の俺っち、肉体改造すべく、
いや、まずはダイエットする為にアブローラーを探しにバンコクのIKEAへ。。。

で、アブローラーはあったのか?

あったよん

俺っちがバンコクのIKEAで購入したアブローラー(腹筋ローラー)がこれ

IMG_20151102_172421.png
ちなみに価格が425バーツ、約1500円ほどだね

他のアブローラーも色々と陳列されていた。
IMG_20151102_172403.png
たとえばこのパワーストレッチローラー
IMG_20151102_172554.png
価格が650バーツ。ちと高いかな

IMG_20151102_172502.png
で、こっちは350バーツ。安かったけどすぐに壊れそうだった。
最終的に丈夫でコスパの良さげなアブローラーを選んだ。

サイヤマン氏のようにアブローラーだけで腹筋作りする予定だったけど。。。
IMG_20151102_173119.png
一緒に420バーツでブッシュアップバーも購入。(腕立て伏せバー)

せっかくなのでアブローラーが売っていたショップもご紹介
IMG_20151102_173514.png
2階にある『SUPER SPORTS(スーパースポーツ)』っていうスポーツ用品店です。

で、これらを購入しただけで腹筋がもう6パックスになった気分の俺っちw

そそ、小学校の時ビーバップハイスクールの映画見た後、急に喧嘩が強くなった気分になるアレみたいにwww


そんな意気揚々とIKEAをブラブラしてるともう一軒のスポーツショップを発見!

それがココ
IMG_20151102_174730.png
『sports world(スポーツワールド)』同じく2階にある。

IMG_20151102_171508.png
で、偶然にも前日youtubeで知ったばかりの興味深いトレーニング器具が置いてあった。
一番下にあるボックス
IMG_20151102_171528.png
youtube情報によれば、家の中で懸垂トレーニングが出来る優れモノ器具『IRON GYM(youtube解説)』

そのパチもんと思われる。

けど表示価格は900バーツと意外と高い。
日本AmazonでのIRON GYM価格は約1500円ほどだったが、約その倍ものお値段。。。

値段が高いモノはイイ物って事でシンプルに購入を決めた。

運よくレジに持って行くとプロモーションって事で90バーツ値引きして貰い810バーツとなった。ラッキー

そんなこんなで目的のアブローラーより高い買い物をしちまったよw

ま、いっか~

本日はバンコクで筋トレ用のアブローラー(腹筋ローラー)はどこで買えるの?

でしたー


PS.
ちなみにこの2ヶ月半で10キロの減量に成功した俺っち
warashibedietrecord550.png
ここまでのダイエット記録をほぼリアルタイムで公開中。これから筋力アップしていく段階です!
ダイエットまたは肉体改造を頑張ってる方、もしくは今から頑張ろうかなって思っている方、お互い励ましながら一緒にモチベーションを高め、トレーニングに関する情報交換をしませんか?

興味がある方は俺っちのダイエットBlogの方へご案内します。(既に50記事投稿)

こちらからお気軽に登録しておいて下さい。すぐにURLをお知らせします。


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー