fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

タイで外付けHDDを購入!価格相場メモ、Big-Cとロータス比較

2015年11月30日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

昨日頻繁に持ち運びするノートパソコンが外部からの衝撃で壊れた。

IMG_20151129_082443z.png
こんな感じにスクリーンにヒビ割れ

とりあえずデータ救出する為に新たな外付けHDD(ハードディスク)を購入する事にした。

まず向かった先は近くのBig-C内にある家電屋さん

IMG_20151129_192307a.png
フードコートと同じ3階にあります。

IMG_20151129_190946a_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)

こちらの棚に並んでいるのがBig-Cで扱っている外付けHDD。日本では過去に2度ともバッファローの外付けHDDを購入しています。タイのBig-Cで見かけたブランド名は
『WD Elements(ダブリュディー・エレメンツ)』

『Seagate(シー・ゲイト)』の2社だけだった。

あまり聞き慣れないメーカーだったのでちょっとネット調べた。
『WD Elements』(ウェスタン・デジタル)、『Seagate(シー・ゲイト)』ともアメリカに本社を持つ有名な海外メーカーの模様。

現在利用しているバッファローのHDDが1TB(テラバイト)なのですが既に使用容量が一杯なので今回壊れたPCのバックアップ用にはそれ以上の大容量HDDを購入しようと考えていました。

が、Big-Cには1TBまでしかなく、すぐ近くにあるテスコ・ロータス(Lotus)へ移動する事に。。。

lotuslogo.png

IMG_20151129_184755a_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)
こちらがロータスで扱っている外付けHDDです。扱っているメーカーもBig-Cと同じで『WD Elements』と『Seagate』だった。画像を拡大して頂けたら分かるようにロータスの方には2TBのHDDを発見。価格は『WD Elements』で4,090バーツ。そして『Seagate』の方が3,250バーツと幾分か安い。迷ったあげく、最終的に価格の安さを重視して『Seagate』3,250Bを選んだ。

IMG_20151129_200440a.png
『Seagate』3,250Bの商品札をレジに持っていくと同メーカーだが札とは別の商品が出てきた。スタッフに聞くと同ブランドの最新版だという。確かに表紙には同じ「Expansion」とあり、パッケージがブルーからオレンジに変わっただけだと納得し、同価格で購入した。メーカー保証はパッケージに3年と書かれているがロータスでの保証はたったの数日間。役に立たんロータス保証だったのですぐに忘れたが確か1週間以内だったと思う。買い置きせずに直ぐに動作確認した方がイイかもね。

IMG_20151129_205059a.png
とりあえず2TBの外付けHDDを開封してみた。備品はこんな感じです。アダプターの他にも色んな型のコンセントまで一緒に付いてきた。さすが世界中をターゲットにしているだけある。まぁ無駄に荷物が増えるけどw

IMG_20151129_205220a.png
説明書には日本語部分もあった。サポートに関する情報案内程度

IMG_20151129_205515a.png
ちなみにパッケージを開けて『Seagate』2TBの外付けHDDを見た時のリアクション

「でけぇ!!!」 しかもズッシリと重い。。。

ちなみに写真中央(白)にあるのが日本で購入したバッファローの1TBのHDDです。今となっては1TBを2個購入した方がコンパクトだったとさえ思える。(汗)まぁ外付けHDDと言っても外に頻繁に持ち運びするワケじゃないし、今回はデータのバックアップが目的なのでこのデカさに目をつぶっておこう。

さぁ~て、データー救出頑張るかぁ~




皆さんがタイで外付けHDDを購入する際の参考程度にして頂ければ幸いです。

本日は以上です。

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

『日本は韓国人のもの 安倍許さん』の元オリジナル画像をお探しの方へ

2015年11月28日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


海外生活10年目になると過去に韓国人の彼女が2、3人、いや4人かw

ま、それ位いてもおかしくないっちゅーわけや♪

それもこれも全部遠い過去の話、だって。。。現在

わしゃ嫌韓やもん


そんな中、本日何気にfcebookのタイムラインでシェアされて来た嫌韓記事があった。

ふむふむ、読むと実に的を射る内容であった。

で、
その記事と一緒に転載されていた画像がコチラ
fake1.png
注)画像をクリックすると嫌韓ブログへ飛びます!

facebookタイムライン上のたくさんのシェア画像の中でも、このキャッチな画像が目を引いたのは言うまでもない。

なんたって

『日本は韓国人のもの 安倍許さん』

それを見て一瞬「イラッ」 

当たり前ですやん!バリっバリの愛国主義者やし

ま~た日本人もどきがまともに安倍の「安」の漢字すら書けないクセして反日活動しやがって!

しかもどれだけの人が気づいてるか知らんけどシッカリと赤文字で名前を書いてやがる

実はこれも韓国文化の一つで、人の名前を赤文字で書くのは不謹慎とされている。

けど今は知らんで!そりゃ俺っちがどっぷり韓国ソサエティに浸かってた頃の話やから。

そんな事も知らず、何気に持っていた赤ペンで名前のスペルを紙に書いて確認した事があった。

尋常じゃないくらいその韓国人怒った。

てかさー。。。俺っちが書いたの英語のスペルよ!

こいつらバカなの?死ぬの?

そんなおかしな思い出ばなしを書かせりゃ多分毎日書いても2年分位のネタのスットクは十分にある。

が、わしゃ書きたくない。

だってマジでドン引きするネタばかり。。。


そろそろ当記事の本題に入ろう

そのイラッとした画像を見た後に何かしら違和感を感じた。

俺っちだけ?みんなは?

安倍さんの漢字を間違うのも韓国人だったら至極当たり前、

赤文字で名前を書くなんざ韓国人らしい、

だけど。。。

日本は韓国人のもの

その文字に違和感を感じた。

さすがにバカな韓国人でもそれを言っちゃダメでしょう的な境界線くらい分かるんじゃね?

一応、日本に住んでる在日なんだからさぁ~

まぁ、それが分からん韓国の前大統領もいたけど。(陛下謝罪要求発言)


で、

その画像が気になったので世界屈指と豪語する俺っちの追跡能力を持って調査してみた。


カチャカチャカチャ


約2分ほどでオリジナルの写真に辿り着けた。


調査上、俺っちと同じように画像の不自然さに気づいていた人間も数人いた。


悲しい事に左翼の連中だった。


これが元画像
realone1.png
注)画像をクリックすると嫌韓ブログへ飛びます!

やはり加工された画像だった。

本日facebookでシェアされた記事主がその事に気づいているかは知らない。

多分気づかずに記事ネタにマッチした画像をネット上から探して一緒にアップしただけだろうと思う。


元のオリジナル画像の出所はtwitterからだと突き止めたが、そのアカウントにリーチしてみると
twitter.png

既にアカウント削除されていた。

きっとオリジナル画像をアップした主は自分の画像が加工され拡散されている事に責任感、もしくはその拡散スピードに恐怖を感じてアカウントを削除したのかもしれない。知らんけど。


今回のような加工画像が出回る事、またシェアされて拡散される事に懸念を覚える。

そうなれば奴ら、韓国系や反日左翼らに付け入る隙を与えてしまうからだ。


facebookで拡散されてきた記事は実にシッカリした内容だっただけに残念だ。

一応せっかくなので、その嫌韓記事をシェアしておきます。


石川 久遠氏のfacebook引用文】

《なぜ日本にだけパチンコ屋があるのか? 何故ソフトバンクは侮日CMをやめないのか? …日本人よ、70年の惰眠から目を醒ませ!》

1910年の日韓併合により、朝鮮人は自らの意思で日本に渡って来る事ができる様になった。ある者は商売の為、またある者は学問の為に日本に留学してきた。日本は大東亜戦争で連合国(米・英・蘭・支・豪)と戦争に突入し、英・蘭・支・豪には敗けなかったものの米国には完膚なきまでに敗北し、ポツダム宣言を受け容れて連合国に降伏した。

すると何十倍もの高倍率の日本軍に志願し、日本人と一緒に、味方として連合国と戦った朝鮮人が、日本の敗色が濃厚になると不平不満を漏らす様になり、日本が敗戦すると「我々は戦勝国民」であると態度を豹変させた。朝鮮人たちはGHQの総司令官D・マッカーサーが「朝鮮人を日本から奴隷解放する」と悪意の宣言をする前から、朝鮮半島で鬼畜の如き乱暴狼藉を働き、日本各地でも暴虐の限りを尽くしていた。

朝鮮人たちが鬼畜に豹変した時、日本の男たちの殆んどは戦場に駆り出されていて、残っていたのは女、子供、老人ばかりであった。朝鮮人はやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に襲撃され占領された。勿論、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放された。

当然、日本人は朝鮮人を強く憎むようになった。その為、在日朝鮮人は日本名を名乗るようになったのである。〈朝鮮名を名乗る事は、自分が犯罪者だと宣言しているようなものだったからである〉。〈朝鮮人たちは歴史的に一貫して自ら創氏改名をしている〉のである。

その後、朝鮮人達は共産主義者と組み、マスメディアを使って歴史の捏造を始めた。「強制連行されて来た」と言ったり「土地を奪われて仕方なく来た」と言ったり、その場限りの言い訳をしては日本に居座ったが、最終的に「強制連行」説が一番都合が良いとなったらしい。とにかく朝鮮人は嘘つきである。「強制連行」されてきたと言っては帰国を拒み、「創氏改名を強制された」と言っては好んで通名を使う。

その上、敗戦直後の日本人に対する乱暴狼藉・強姦・殺人犯罪を謝罪するどころか、日本人の土地を不法占拠し続けながら、「俺たちは何も悪い事をしていないのに日本人に不当に差別されている」などと執拗にアピールし始めた。GHQにより日本人に植え付けられた贖罪意識に付け入るのが、サンフランシスコ講和条約調印後の在日の常套手段となった。そして在日たちは日本人から奪い取った一等地で始めたパチンコ店を増やしていき、貸金業を拡大していった。

今でもパチンコ業界・消費者金融大手の8〜9割以上が在日による経営である。パチンコ業界は今や30兆円産業と言われている。何と日本が誇る自動車産業より売上規模が大きくなったが、在日特権で守られた在日パチンコ店の多くが税金を納めていない。30兆円がほぼ無税で在日の所得となり、韓国や北朝鮮に不正送金されている。自動車産業の隆盛は日本人として大いに誇れるが、パチンコ業界は日本が誇るどころか日本が恥ずべき業界である。

パチンコ業界は経営者の脱税と、韓国・北朝鮮への不正送金の原資であり、賭博である為、犯罪の温床となるなど、日本人にとって極めて不利益かつ不名誉なものである。生前の金正日は「日本にパチンコがある限り我が国は安泰だ。」と高笑いしていたと言う。

日本の政治家や警察にもパチンコ業界からの汚い金が流れている。だから「パチンコ・パチスロはギャンブルではなく娯楽だ」などという、馬鹿げた論理が堂々と罷り通ってしまうのだ。韓国・北朝鮮ではパチンコは悪しきものとして厳に禁止されている。愚かな日本人は朝鮮人が経営するパチンコ店にカネを注ぎ込み、朝鮮人が経営する消費者金融で借金をして身を持ち崩す者さえ居る。そうして朝鮮人を豊かにしているのである。

以前にも書いたが、祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所で、今の日本人はパチンコやスロットに興じているのだ。これは「日本人」以前に「人間」として恥ずべき行為である。

繰り返すが、在日朝鮮人が経営するパチンコ店は戦前戦中から駅前や一等地で開業していたのではなく、敗戦の混乱に紛れて駅前や一等地、高級不動産を朝鮮人たちが不法占拠・強引な居座りをしたから、在日は一等地で焼肉屋やパチンコ店、風俗店、消費者金融などを営んでいるのである。そこは本来、日本人が所有していた土地である。パチンコ業界の経営者は8〜9割が日本人から不当に土地を奪い、強引に居座った在日一世の南北朝鮮人創業者である。

それぞれの企業の代表者を調べれば殆んどが朝鮮人である事が分かる。例え名前が日本風であっても通名である場合が多い。心は朝鮮人のまま帰化した在日も多い。彼等は国籍を変えても民族は変わらないと嘯(うそぶ)く。そして彼等は好んで風俗店、焼肉屋、パチンコ店、消費者金融などを営んでいる。

健全なる日本人は、なぜ強制的に連れて来られたという彼らが、差別が酷かったとの虚偽を騙りながら、今のように駅前で莫大な富を生み出す違法な賭博場を営んでいるのかを考えるべきである。酷い差別を受けている筈の彼らが、どうして法曹界や政界で活躍し、NHK・TBSなどのマスメディアで指導的立場にいるのかを…電通や博報堂など一流の広告代理店を席捲しているのかを考えるべきである。国籍を変えぬまま公務員になり、教職に就く者も多い。

在日は日本人に凶行を働いておきながら、都合よく弱者の振りをして、日本の中枢にまで蔓延(はびこ)っている。広告代理店やテレビ局が在日汚染されているから、韓国系日本人の孫正義氏のソフトバンクが、日本人を侮辱するCMを堂々とつくり、堂々と毎日放映する。新聞や雑誌などのマスメディアも在日汚染されているから、ソフトバンクのCMに秘められた侮日思想を日本人に伝えようとしない。多くの日本人もソフトバンクの侮日CMを平気で観ている。日々、日本人を侮辱しながら、朝鮮企業ソフトバンクは日本人から莫大な利益を上げ続ける。

因みに、孫正義氏の父親、孫三憲氏は1947年(昭和22年)に朝鮮から船で日本へ密航してきたという。高利貸し、密造酒、パチンコを家業として財を築いたらしい。朝鮮の奴隷階級の最下層である白丁の三憲氏に孫三憲という姓名があったかどうかは疑わしいし、無一文で高利貸しを始められる訳がない。高利貸しの原資を如何様に稼いだのかは密航してきた年の朝鮮人たちの暴虐振りを考えれば、想像に難くない。また、実業家として大成された孫正義氏の言動の端々に、日本人憎しの感情を感じるのは私だけでは無いだろう。

在日汚染された教育界は南北朝鮮の事を決して悪くは教えない。地方公務員は勿論、霞が関の官僚にも朝鮮人が入り込んでいる。政界でも帰化した朝鮮人が日本名で帰化人である事を隠して大勢活動している。大統領退任前の李明博韓国大統領は『日本は韓国の思いのままだ』と宣言した事を、在日汚染されたマスメディアは大きく取り上げ無かった。その通り。我が日本は朝鮮人に半ば乗っ取られている。悔しいが日本人の手に完全に取り戻す事は極めて困難な状況と言わざるを得ない。

反日左翼教育と反日左翼メディアに囲まれて育った多くの現代日本人は〈自称 平和主義者という偽善者・国賊・戯け者〉に成り下がっている。大切なこの日本の主権を護ろうとする手始めの法案を「戦争法案」と呼び換えて潰そうとした。在日や帰化人たちに混ざって大勢の戯けた日本人が国会前で「戦争法案反対」を叫び、国会内部では朝鮮系の帰化人議員が大暴れしていたのは記憶に新しい。
今、我々日本人が、我が身と、我が祖国が瀕している危機に気づき、行動を起こさなければ、本当に〈日本が日本人の国で無くなってしまう!〉今、日本人が敗戦後70年の惰眠から覚醒しなければ、取り返しのつかない事になってしまうと、日本人は気づかなければいけない。日本人自身が気づかぬ以外はどこの国も助けてはくれない。日本人よ、目を醒ませ!!!
(転載記事ここまで)

当記事の目的?

そんなん決まってるやん!

上の記事をまだまだお花畑の人たちの目に触れさせ、目を醒まさせる為やん!

だって俺っち本気の嫌韓よ

けど、ねつ造画像使うのは駄目!

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

カシコン銀行の最上級カード『WISDOM Card』って知ってる?2015年版

2015年11月27日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

連日長編記事が続いたので本日はサクっと行くね♪

当記事はご興味がない方はスルーして貰って結構です。

アッチ系の方だけを対象にしています。どっち系?(笑)

では、早速

あまりインターネット上に詳しい情報が出回ってない

カシコン銀行の『WISDOMカード』


実物はこんなの
kasiconwisdomcard500wa1.png

ま、その理由は日本人でこのカードを所有されている人が少ないからだと思います。

うぃずだむ?ってな感じで英語が苦手な方の為に

wisdomとは
知, 智, 聡明, 聰明, 物分り, 物分かり, 物わかり, 物解り, 俐発, 明哲, 明智, 英知, 叡智, 叡知, 英智, 睿智, 知力, 智力, 哲, 才気, 悟性, 賢明, 知恵, 智恵, 智慧, 恵, 慧, 明達, 開悟, 知慮, 智慮
by Weblio英和対訳辞書


こちらが2015年版の招待状パンフレットです。(INVITATION ONLY)
kasiconwisdom3ax_R.jpg
※クリックすると拡大します。(外側)

4つ折りになっているThe WISDOM招待パンフレットです。

中を開くとこんな感じ。
kasiconwisdom1_R.jpg
※クリックすると拡大します。(内側)

分厚いパンフレットになります。

kasiconwisdom2a_R.jpg
※クリックすると拡大します。

詳しい情報を知りたい方は上記の画像を拡大させご自身で目を通して下さい。(タイ語必須)

色々なVIP特権が付いていますよ。

例えば一流ホテルでのスポーツジムや国内外にある600もの空港ラウンジのフリー利用、また提携ホスピタルでの無料健康診断などなど、etc


ただし一千万バーツの定期預金(その他の金融商品の購入でも可能)
もしくは銀行の保険に長期加入する必要があります。


ご興味を持たれた方は俺っちに質問するんじゃなく、直接カシコン銀行にお尋ね下さい。


ではでは

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

サワンナケートからバンコクへの帰り方【バス時刻表】by サハパンツアー

2015年11月25日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

当記事はラオス、サワンナケートでの観光ビザ(W)取得情報となっています。

前回までの関連記事
バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス
サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方

初めてサワンナケートでビザ取りを挑戦される方々が極力その一連の流れをイメージしやすいように画像を多用し解説しています。ゆえに長編記事になっておりますが最後までお付き合いのほど宜しくお願いします。

さて、今回はサワンナケート最終編、無事にダブルの観光ビザを取得した俺っち、

これ以上ラオスに滞在する理由もなく、さっさとタイのバンコクへ戻りましょうか


タイ領事館でパスポートを受け取ったのが14:10、そこから急いでサワンナケートのバスステーションまで戻ります。

IMG_20151108_105943z.png
14:20に到着。

IMG_20151109_142216z1.png
タイのムクダハン行きの国際バスチケットを購入する。なんとか次の14:30発のバスに乗れそうです。

こちらがサワンナケートからムクダハン行きの時刻表です。(通貨ラオスkip表記)
IMG_20151108_110543z.png
11:30発と16:30以降のバスはなぜか多少お値段が高い。多分乗客が多いからだと思います。

【その他の時刻表と料金表の一覧】
サワンナケート(Savannakhet)からビエンチャン(Vientiane)行き
サワンナケート(Savannakhet)からパクセー(Pakse)行き
サワンナケート(Savannakhet)からターケーク(Thakhek)行き
サワンナケート(Savannakhet)から国境ボーダー(Border)行き
サワンナケート(Savannakhet)からベトナム(Vietnam)行き

IMG_20151109_142207z.png
サワンナケートからムクダハンまでのチケット料金は来る時と同じく片道50バーツ(2015年11月現在)
こちらも同様に指定席ではなく、自由席です。14:30発のチケット

IMG_20151109_142232z.png
待つ事なく、チケット購入後すぐにムクダハン行きの国際バスが入って来ました。

IMG_20151109_142312z.png
念の為に行き先をチェックします。SAVANNAKHET(サワンナケート)-MUKDAHAN(ムクダハン)間違いなさそうです。

IMG_20151109_142357z.png
国際バス車内の様子。


IMG_20151109_142703z.png
まだ空席があるにもかかわらず、なぜか14:30を待たずして出発。
少し早めに国際バスに乗り込んだ方が安全かもしれません。

IMG_20151109_143830z.png
14:40ラオスの出国ゲートに到着。バスが発車して約10分ほどです。

IMG_20151109_144106z.png
ラオスの出国手続き完了後、イミグレの裏手で乗って来た国際バスをしばし待つ。

IMG_20151109_144410z.png
国際バスが入って来ました。一斉に乗り込みます。最初に乗って来た席は取られていました。
またここから国際バスに乗り込む人も多く、サワンナケートでの乗客だけではなかったです。乗車時にサワンナで購入した国際バスチケットを運転手に渡す。

IMG_20151109_144549z1.png
ラオスの出国審査が終わりバスが再出発したのが14:45、

IMG_20151109_144853z.png
ラオス出国後、すぐにメコン川に架かった友好橋を通過。。。

IMG_20151109_145144z.png
橋を渡るとすぐタイの国境が見えてきます。『WELCOME TO THAILAND』
あ~タイに戻って来たって感じです。

IMG_20151109_145211z.png
こちらがタイのイミグレ、入国ゲートのです。
観光ビザがあるにもかかわらず、なぜかちょっとドキドキしていた俺っち。
タイの領事館や大使館とイミグレでは行政における管轄が異なるからです。

IMG_20151109_145404z.png
真っ先に入国審査に行こうと思いましたが、やっぱ一番最後を選んだw
別にやましい事はありませんが一応タイの長期滞在者の部類に入ると思いますので、はい。

IMG_20151109_145856z.png
イミグレではカメラ禁止なので隠し撮りのワンショットパシャッ

ちょっとイミグレの女性オフィサーが手続きに時間を掛けていましたが最終的には問題なく入国スタンプを押してくれました。

ふぅ~何この変な緊張感www

IMG_20151109_150510z.png
ちょうど国際バスが入国審査の裏手に入って来ました。

IMG_20151109_150707z.png
タイのムクダハン行きの国際バスに乗り込み再出発したのが15:05

IMG_20151109_150839z.jpg
こちらが今回のタイ入国スタンプになります。 TRは観光ビザ(Touristの略)

これで正式にまた最長6ヶ月間タイに滞在できる許可を得たという事で、この時が一番ホッとした瞬間でした。

また6ヶ月間タイで何しようかなぁ~

IMG_20151109_152104z1.png
15:20ムクダハン・バスターミナルへ到着。

サワンナケートのバスステーションを14:25に出発したので55分、約1時間かかった事になります。

IMG_20151109_152500z.png
さっそくムクダハンのバスターミナルでバンコク行きの長距離バスチケットを購入する。
バスターミナル入ってすぐ右側にチケット売り場が並んでいます。その一番左にあるサハパンツアー(SAHAPHAN TOUR)のバスを今回利用しました。

IMG_20151109_152510z.png
まだ午後3時半でしたが急いで帰ったとしても、どうせモーチット北バスターミナルに到着するのは夜中になるので結局BTSの始発まで待つ必要があります。無駄にタクシー代を使うのも嫌なのでBTS始発ぐらいの時間に到着する19:30発のVIPバスのチケットを550バーツ購入した。

IMG_20151109_152824z2.png
サハパンツアー(SAHAPHAN TOUR)で購入した。バスチケットです。左上に手書きでバス乗り場の番号が記入されています。また帰路の途中に立ち寄るVIPレストランでの無料食事券が右側についています。紛失しにようにね

IMG_20151109_153237z.png
バス出発まで4時間ありますが事前にバス乗り場を確認しておきましょうか この辺りです。

IMG_20151109_153007z1.png
柱に番号が記されています。所持しているチケットの乗り場番号と照らし合わせて下さい。

IMG_20151109_155422z.png
サワンナケートのタイ領事館でパスポートを受け取り、急いでタイへ戻って来たのでお腹ペコペコです。
バスターミナル前の食堂で軽く食事をする。


その後はムクダハン・バスターミナル内にあるカフェ(チケット売り場正面)に移動。

IMG_20151109_161646z.png
こちらでコーヒーを飲みながらネットをしてバス発車の19:30まで時間を潰します。

IMG_20151109_161659z.png
店員にパソコン電源は取れるかと尋ねると20バーツでOKしてくれた。
まぁ4時間も居座るつもりだったので安いと感じた。しっかりとソファー横のコンセント上には20バーツと書かれてある。

IMG_20151109_185934z.png
気がつけば19:00、バンコク行きのサハパンツアーバス発車まであと30分、カフェも閉店の様で店を出て3番乗り場へ向かう。ちょうど今しがた30分前にもかかわらずサハパンツアーのバスがターミナルへ入って来た。なかなか良さ気なVIPバスに見える。

サハパンツアー(SAHAPHAN TOUR)のVIPバス車内の様子を動画に撮影しておきました。
ご興味がある方はご確認下さい。
【動画再生時間:00:57】

IMG_20151109_193656z.png
約5分遅れの19:35にサハパンツアー(SAHAPHAN TOUR)のVIPバスが発車した。

IMG_20151109_194902z.png
こちらがサービスのお水とソイミルクにアンパンです。

IMG_20151110_012414z.png
少し仮眠したかな?目覚めると賑やかなパーキングエリアに到着していた。
チケット売り場の女性が言っていたコラートの食事エリアだとすぐに分かった。慌ててバスを降りる。

IMG_20151110_013703z.png
建物の中に入ると他のバスの乗客とかでごった返していた。入り口付近のスタッフにサハパンツアーのバスチケットを見せる。

IMG_20151110_012615z.png
するとチケットの半券を破り、薄っぺらい食事のクーポン券を渡された。(写真上段)

IMG_20151110_013629z.png
その食事クーポンを持って奥へ入って行くとVIPと書かれた看板を発見。

IMG_20151110_013339z1.png
どうやらこの奥が今回のVIPバスチケットの食事場所のようだ。VIPルーム入り口左で食事を受け取る。

IMG_20151110_013408z.png
料理スタッフにクーポン券を渡すとお皿に食事を盛ってくれた。

IMG_20151110_012757z.png
こちらがサハパンツアーのVIPバスチケット代に含まれた夜食サービスです。
失敗したのがパクチー抜きを言わなかった事です。パクチーがなけりゃまぁまぁイケてたと思います。

IMG_20151110_013359z.png
食事を受け取りVIPルームで食事をする。中央にスタッフが待機していた。なんだろ?

IMG_20151110_013225z.png
ドリンクの無料サービスのようです。お代わり自由。

IMG_20151110_014013z.png
満腹になりバスへ戻って戻って来た。ここでワンポイントアドバイス、必ず自分が乗っていたバスの停車場所を確認しておく事。そうしないと同じようなバスがたくさん停車しており、どれが自分のバスが分からなくなります。上の写真のようにバスの停車番号、もしくは食堂の入り口番号を覚えておくとイイかもしれませんね。

IMG_20151110_015130z.png
夜中01:50にバスが再出発しました。VIP食堂での食事時間は約25分ほどでした。


さて、あとはバンコクの北バスターミナルへ戻るだけです。


。。。。。。



。。。。。。。。。。。。。。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



IMG_20151110_051543z.png

はい、05:15モーチットの北バスターミナルに到着。

ムクダハン(19:35発)からバンコク(05:15)までは約09時間40分の所要時間となりました。


その後、市バスで最寄りのBTS駅へ行き、ちょうど始発に乗って無事にオンヌットの自宅まで帰って来た。


初めてで多少戸惑った事もありましたが今回意外と楽しい小旅行になった。


これからサワンナケートでビザ取りをチャレンジされる方にとって、
当記事の情報がお役に立てると幸いです。


長編のご精読ありがとうございました!


記事がイケてたら⇒ コチラ(応援)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

サワンナケートでの観光ビザ申請手続きの流れとタイ領事館への行き方

2015年11月24日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

今回はサワンナケートでのビザ申請手続きの流れをシェアします。

はぁぁん?サワンナケートって何よ?

って方は先にコチラの記事を参照下さい。

バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス(前回の記事)

観光ビザ(W)を取得する為にバスで約10時間半かけてバンコクからラオスのサワンナケートへ到着

IMG_20151106_095157z.png
こちらがサワンナケートのバスステーションです。

サワンナケートにあるタイ領事館のビザ申請受付時間が午前11時まで、バスステーションに着いたのが09:50、残り1時間と10分しかない。

急げ~。。。。

バスステーションからタイ領事館の行き方マップを用意しておきました。
somchithmap.png
※クリックすると拡大(チャルンチャイ・ホテル 宿泊レビュー情報

小走りで約10分ほどでタイの領事館へ到着。ちょっと疲れた。

IMG_20151106_100405z.png
こちらがタイ領事館の正面ゲートです。

IMG_20151106_100141z.png
当日天候が悪く、おニューのCROCSが思いっきり汚れちまった。
余談ですが領事館に向かっている最中、ムクダハンから乗ってきたと思われるバスとすれ違った。多分俺っちがソンテウを拾った直後にバスが来たのかもしれません。知らんけど

IMG_20151109_140437z.png
領事館の営業時間08:30-16:30までビザの申請受付時間は08:30-11:00となっています。

IMG_20151106_100422z1.png
さて、領事館の中に入ってみましょう!

うわっ誰もいねぇー

まだ午前10時だよな?サワンナケートの平日ってこんなもんなん?

奥に受付窓口らしきを発見

IMG_20151106_100422z2.png
コートット(すみません)と声をあげようと、「コー」と呼ぼうとした瞬間、「ガラガラガラ・・・」と小窓が開く

うわっwちょっとビックリした。
どうやら一面ガラスがマジックミラーになっているようでこちらの動きを把握されていたみたい。

油断も隙もないやっちゃなぁ~誰もいない事をいい事に1人で領事館内をパシャパシャ写真撮ってたのもバレてるなぁwww


窓口担当者の女性職員さんに観光ビザ申請の書類を貰う。

ダメ元で軽くマルチプルビザは取れないかと伺ってみた。

サワンナケートでタイ観光ビザのマルチプルを申請するも瞬殺w(笑)(過去記事)

瞬殺で拒否られた。

さて、さっそく今回の目的である観光ビザ(ダブル)の申請の流れを解説

観光ビザの申請で必要なモノ
①パスポート
②ビザ申請費用(シングル:1000B)(ダブル:2000B)
③写真2枚(現地調達可)
④申請書類コピー一式(現地調達可)
※現地で書類を記載する筆記用具もあった方がイイかも


ビザ申請書(表)
IMG_20151109_140904z.png
拡大書類(表)はコチラ

ビザ申請書(裏)
IMG_20151109_140919z.png
拡大書類(裏)はコチラ

上記の書類をみて頂けたら分かるようにビエンチャンのビザ申請書類とまったく違っていて一瞬戸惑った。

が、記入する内容はほぼ同じなので一つずつフォームを埋めて行った。

なぜかビエンチャンの申請フォームのようにシングルかダブル(※)を記入する箇所がなかった。書類を窓口に提出する時に口頭でダブルが欲しいと女性職員に伝えた。※2015年11月中旬に観光ビザのダブルは廃止になりました。

軽く職員さんに書類をチェックして貰い、次にこの書類一式(パスポートを含む)を領事館隣でコピーしてくるように言われた。

IMG_20151106_102315z1.png
こちらでノリを借りて持って来た証明写真2枚をビザ申請書類に貼る。
そして申請用紙とパスポートのコピーをして貰う。たしか15バーツほどだったと思います。

【追記:2016/05/18】
Photoショップとコピー屋が向かい側に移動しました。
サワンナケート領事館の休館日(5月)、連休前後はビザ申請者でごった返し!

もう一度、隣のタイ領事館へ戻りパスポートと書類一式+コピー、そして観光ビザ申請料金の2000バーツを一緒に窓口へ提出する。


IMG_20151109_105250z1.png
無事に申請書類を受理して貰うとこのような引換券が渡される。(翌日パスポート受け取り時に必要)
失くさず大切に保管しておきましょう

この引換券を持って翌日の14:00以降に再度領事館の方へパスポートを受け取りに来るように言われた。

IMG_20151106_103646z.png

タイの領事館へ到着したのがほぼ10時ちょうど、すべての手続きが完了したのが10時35分。

初めてでちょっと戸惑った部分もありましたが、他の申請者がいなかった事もあり、サワンナケートでのビザ申請手続きに要した時間は約35分ほどでした。

領事館に来るまでは本日の申請に間に合うかどうか不安でしたが、意外とあっけなく手続きが完了した事にホッとしました。ふぅ~


タイ領事館の掲示板に貼られていたインフォメーション

IMG_20151106_100430z1.png
掲示板情報に興味がある方だけ下のアルファベット番号をクリックして確認下さい。拡大します。(2015年11月情報)
A)(B)(C)(D)(E)(F)(G)(H


どうやらこのサワンナケートのタイ領事館では以前パスポートの当日渡し(2015年2月まで)をしていた模様。その事をもっと早く知っていればビエンチャンのように一泊する必要もなく、ビザ取りの経費を抑えられたはずです。残念!


手続き終了後に気づきましたがコピー屋さんの隣のショップでは証明写真の撮影もしていました。

IMG_20151106_103511z1.png
「TAKE A PICTURE」と書かれています。8枚の証明写真で100バーツの模様

IMG_20151106_103902.jpg
領事館からバスステーション方面に戻る時、来る時に素通りした大型モール「SAVAN-ITECC」
写真のビルの方は真新しいのかまだテナントが入っていません、隣のビルの2階の露店でラオスでのジョギング用パンツを50バーツで購入した。

IMG_20151106_112507z.png
領事館へ向かう時に見かけたカフェ(Macchiato De Coffee)でランチをした。
店内のWiFiも安定していてPCの電源も取れるので長時間滞在も可能です。

IMG_20151106_114328z.png
ミートスパゲッティーとカフェラテ、普通に美味しかったです。


食後、しばらくコーヒーを飲みながら本日の作業、その後、アゴダで予約していたサワンナケートのホテルへ移動

サワンナケートでの宿泊先をお探しの方はコチラを参考に
サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)






チュンチュン


翌日、この日は快晴
IMG_140415z.png
少し遅れて14:05にタイ領事館へ到着


はい、無事にダブルの観光ビザ取得に成功! うぇーい

IMG_20151109_140936b1ab.png
※現在ダブルのビザ申請は廃止

IMG_20151109_141000z.png
こちらが観光ビザ(W)のレシートです。ビエンチャンではお金を支払った時にレシートを受け取りましたが、なぜかサワンナケートではお金を支払った時でなく翌日のパスポート受取り時に渡された。それまでこちらが支払った事を証明する事が出来ず、領収書の意味になってないじゃん!って思ったのは俺っちだけ?

IMG_20151109_141134z.png

14:10、何はともあれ約5分ほどでパスポートの受け取り完了!

これでまた最長6ヶ月はタイに滞在できそうです。


次回はラオスのサワンナケートからバンコクへの帰路の様子をシェアします♪


記事がイケてたら⇒ コチラ(応援)


【サワンナケートホテル一覧】
savannakhet1.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

バンコクからサワンナケートへの行き方【ムクダハン経由】by 長距離バス

2015年11月23日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

当記事はコンテンツてんこ盛りなので目茶目茶長いっす。覚悟してねーw
先にポチっと 応援


先日ラオスのサワンナケートへタイの観光ビザを取りに行って来た。。。

なぜ今回いつも行き慣れたビエンチャンでなく、俺っちがサワンナケートへ行ったかってーと

その理由は2つある。

1つは前回ビエンチャンでダブルの申請を拒否された事。詳細記事

ビエンチャンでタイの観光ビザ(ダブル)申請を断られた一部始終を公開!(過去記事)

もう1つは上記の理由で拒否られた時に俺っちにtwitterで助言して下さった人がいた事。

akatanuki.png
その時に初めてラオス、サワンナケートの存在を知った。赤いたぬきさん、ありがとねー


その当時の俺っちは内心、
「わしゃノービザ入国でのビザラン対象者じゃねーし、観光ビザだけ取得してりゃずっと安泰よ♪」
と観光ビザだけ取り続けてりゃ長期滞在できるモノやと余裕ぶっこいてた。

それまでビザ申請の場所を散らすなんて考えた事すらなかった。

いわゆるビザの申請場所をその都度変更して、長期滞在者という事を目立たせないようにする小技テクニック。


だって俺っち、そん時までビエンチャン以外でのビザ申請場所なんて知らんかってん!


で、上のtwitterのフォロワーさんからの情報を頼りにこの度サワンナケートでのビザ申請へ行って来たワケ。

ビザに関して個別によく質問されてくる方々が多いですが、俺っちのレベルって所詮こんなモンっすよw(笑)

ただ一度経験したら誰よりも深堀りするって事が唯一の強みかな

まぁ、ビザ取り初心者(ビザステッカー0枚、もしくは1枚)の方にとって今回のサワンナケート情報はまだ重要ではありませんが、早い段階からビザの申請場所を散らす事で少しでも長くタイに長期滞在する事ができるかもしれません。できないかもしれませんがw

初めてのビザ取りならこちらのビエンチャン記事を参照
タイの観光ビザ取得(ウドンタニ経由) in ラオス ビエンチャン(行き方 編)
タイの観光ビザ取得 ウドンタニ経由でビエンチャン (ラオス入国 編)
タイの観光ビザ取得 (手続き 編) in ビエンチャン


ほな今回テーマ、ラオスのサワンナケートへの行き方を解説します。

RIMG0669_20121201031858.jpg
まずはラオスのサワンナケート行きの長距離バスが発車している北バスターミナルへ向かいます。

行き方はコチラを参照

北バスターミナルの行き方※別ルート(チャトチャック公園反対側のバス停)(過去記事)


IMG_20151105_180301z.png
夕方6時過ぎに北バスターミナルへ到着しましたがいつものようにたくさんの人です。

IMG_20151105_180412z.png
サワンナケート行き、目的のチケット窓口は3階にあります。

mukudamap.png
※クリックすると拡大

そもそもラオスのサワンナケートへ行くにはまずムクダハンってタイの国境町まで行き、そこから国際線バスへ乗換える必要があります。ビエンチャン行きで言うウドンタニみたいな乗換え地点です。

ムクダハンの日本語での名称は3種類あり、当記事ではgoogle検索で最も検索数の多い『ムクダハン』表記しています。

ムクダハン(約 13,700 件)
ムクダハーン(約 5,990 件)
ムクダーハーン(約 4,000 件)

ムクダハン英語スペルはMukdahanです。

IMG_20151105_181551z.png
まず目についたバス会社はオレンジ文字の999社(The Transport Company Limited)

IMG_20151105_181605z.png
MUKDAHANと表示されています。

IMG_20151105_181831a_R.jpg
※クリックすると拡大999社のバスの種類です。
最初こちらの999社のバス20:30発でムクダハンへ行こうと思っていましたが、いかんせんここの担当者が全く英語が出来ない。彼らが言うには20:30発のムクダハン行きに乗ればサワンナケートへの国際バス始発7:30に確実に間に合うらしい。
が、ちょっと対応が胡散臭かったので今回は別のバス会社を選ぶことにする。

【追記:2016年5月】
利用してみました!
国営トランスポート社999(バス時刻表) ムクダハン経由のサワンナケート(2016/05)


他にムクダハン行きのバスを扱っているムクダハンツアー、ブルーの看板が目印です。

IMG_20151105_182322a_R.jpg
※クリックすると拡大
北バスターミナルのムクダハンツアー窓口は58番、73番、121番とあるらしい。担当者が英語で教えてくれた。(2015年10月現在)
価格はVIPバスで734バーツとなってる
が、現在プロモーションという事で実際680バーツを支払った。

親切に英語で色々とアドバイスをしてくれた方いわく、他のバス会社ナコンチャイエアーも現在ムクダハン行きの路線許可を申請中らしく、約2か月後にはサービスをスタートするらしい事を言っていた。多分、それに対抗した値下げプロモーションだと勝手に推測

【追記:2016年5月】
上記のバス会社ナコンチャイエアがムクダハン行きの路線を開始しました!
ナコンチャイエアが北バスターミナルからムクダハンへの運行開始(時刻表)(2016/05)

mukudahantourbusbooking_R.jpg
※クリックすると拡大
窓口では自分の好みのシート(席)を選びます。一番前の1人掛けシートは既に予約されていた。残念

次のVIPバスは22:30しかなかったが担当者に聞けばムクダハンの到着時間は7:30~8:00頃だと言う。最悪8:30のサワン行きの国際線バスに乗れたらイイかと思いチケットを購入。

IMG_20151105_214840xyz1.png
※クリックすると拡大ムクダハンツアーのバスチケットです。解説画像
左右同じものですが右は1枚目をめくった画像です。下に食事券らしきモノが付いています。深夜便だった為、自分が寝過ごしただけかもしれませんが食事の為にレストランへ立ち寄った形跡はなかったような気がします。

IMG_20151105_220021z1.png
チケット購入時に手伝ってくれた担当者がムクダハン出発の30分前にバス乗り場まで案内してくれた。
チケットを購入した3階からセブンイレブンが見える方向へ向かう。そして右手にエレベーターがある。

IMG_20151105_220031xyz.png
エレベーターに乗り込み、3階から1階へ下りる。

IMG_20151105_220110z.png
エレベーターを出て右手に歩いて行く、TOILETがある方向だ。上の看板を目印にしてもイイと思う。

IMG_20151105_220118z.png
看板の拡大写真、その奥に出口があります。

IMG_20151105_220150z.png
出口にはEXIT4 1st FLOORと書かれています。そこを出て右です。

IMG_20151105_221432xyz.png
既にムクダハンツアーのVIPバスが停車しています。

IMG_20151105_221422xyz.png
こちらがチケットに記されたバス乗り場127番です。

IMG_20151105_220216z.png
念の為にチケットに記されたバスの車種番号と行き先も確認します。

正直、VIPバスの割にショボッて思ったのが第一印象です。VIPでこの程度かよ?特にナコンチャイエアーとかのVIP長距離バスに乗った事がある人はそう思うはずです。これより下のクラス(グレード)でのバスにはきっと乗れないなと個人的には思った。

バス内の様子を動画に収めておきました。ご参考に


IMG_20151105_222506z.png
動画内でも言っていますが狭いです。しかも前の女性がシートを倒しているので尚更。
※当方185cm

IMG_20151105_221950z.png
一応長距離バスなのでトイレは完備されています。後方座席奥にありますが広さを確認したところ、とにかく狭い。結局今回の旅路で車内トイレを利用する事はなかったです。

IMG_20151105_222426z.png
22:30発のムクダハン行きのバスなのに22:25前に出発しました。多分すべての客が乗車したからだと思います。

IMG_20151105_223201z.png
発車後すぐにサービスの水とお菓子が配られた。こんな感じ

IMG_20151106_012400z.png
しばしうたた寝、目覚めると01:25にガソリンの給油でトイレ休憩がありました。

IMG_20151106_052225z.png
気づけばまた少し寝てました。早朝05:20頃に日が昇り始め辺りが明るくなってきた。

IMG_20151106_081545z.png
08:15
はい、無事にムクダハン・バスターミナルへ到着
遅くても7:30~8:00には到着すると聞いていたので少し焦った。
08:30のラオス、サワンナケート行きの国際バスチケットを購入する為、急いでムクダハン・バスターミナル内へ

IMG_20151106_081619z.png
バスターミナルの中はこんな感じ、ウドンタニーのバスターミナルと同じように奥側がバス乗り場となっています。入ってすぐの右側にチケットカウンターがあります。

IMG_20151106_081644x_R.jpg
※クリックすると拡大(すべてのバス会社の行き先、料金が確認できます。)
俺っちがサワンナケート行きの国際線バスチケットを購入したの窓口です。黄色枠

IMG_20151106_081835z1.png
ムクダハンからサワンナケート(SAVANAKHET)への国際バスのチケット売り場窓口。
英語のスペルが違いますがタイではありがちなので気にしません。

IMG_20151106_081851z.png
なんとか間に合い、08:30発のラオス行き国際バスチケットを50バーツで購入。
チケットはウドンタニでのラオス国際バスと同じモノだけどなぜかこちらではシート(席)番号の記載がない。どうやら自由席の模様。

IMG_20151106_082042xyz.png
チケット購入後、バスターミナルの奥にあるバス乗り場10番でバスが入って来るのを待ちます。

IMG_20151106_082214z1.png
あっという間、ほとんど待つ事なしに08:20にサワンなケート行きの国際バスが入って来ました。一斉に人が集まって来ます。すべて自由席なので早めに並んでおいた方がいいかしれません。

IMG_20151106_082233z.png
一応、行き先のチェックは忘れないように。ムクダハン-サワンナケート

IMG_20151106_084240z1.png
なんとか座る事ができた。かなりギュウギュウで立ち乗車している人も多かったです。とりあえずウドンタニーのように乗客数を制限している感じはなく、乗れるだけ客を詰め込んでいる模様。08:30発の予定でしたが08:42にサワンナケートへ向けて発車しました。

IMG_20151106_085557z.png
タイの出国ゲートにはバスに乗車して約10分ほどで到着、こちらで出国手続きをします。

IMG_20151106_091813z.png
出国手続きを終えた後、乗って来たバスが待っているので再度バスに乗り込みます。この時に初めて国際バスのチケットを運転手さんが回収します。ムクダハンでバスに乗れたからといって安心せず、絶対にチケットを失くさないように

IMG_20151106_092434z.png
国際バス乗車後、すぐにメコン川に架かった友好橋を渡ってラオスへ入国

IMG_20151106_093415z1.png
約09:30にラオスのイミグレに到着、そこで入国カードを貰い記入。

IMG_20151106_094109z.png
無事にラオスの入国審査をパスしました。サワンナケートのイミグレーション裏手。
さっきまで乗って来たバスが止まっていません。見慣れた他の乗客もいるので置いて行かれたワケではないはずです。初めてのラオス・サワンナケートで全く土地勘がなく、この場所からサワンのバスステーションまでどのくらい掛るかも分からなかった。当日ビザ申請するタイ領事館の受付時間が午前11時までなので遅くても10時にまでには到着したかった。マジで少し焦っていた。

【追記:2016/05】
ムクダハンからサワンナケートでラオス入国審査後の国際バス待ち不安解消!

これ以上他の乗客のようにさっきまで乗っていたバスを待つのは危険だと判断し、ちょうどラオスのイミグレに入って来たソンテウにバスステーションまで行くか確認すると50バーツでOKしてくれた。

IMG_20151106_094351z2.png
急いでソンテウに乗り込んだのが09:43、予定していた10時まではあと17分。

IMG_20151106_095139z.png
俺っちの心配もよそにあっと言う間にサワンナケートのバスステーション到着。
ラオスのイミグレーションからサワンのバスステーションまでは約10分も掛らなかったです。

後で気づきましたがソンテウがバスステーションに来るまでに既にタイ領事館を右手に通り過ぎていました。知っていたら通り道なので領事館前で下してくれたはずです。そうすると無駄にバスステーションからタイ領事館まで歩く必要はなかったです。

IMG_20151106_095151z.png
こちらがサワンナケートのバスステーションの外観。

タイのバンコクを出発したのが22:25、そしてラオスのサワンナケート到着時間が09:50なので

片道約11時間30分掛ったことになります。

当日ラオスの天候は小雨でした。

さっそくサワンナケートにあるタイ領事館に向かいます。。。。


長くなりましたので本日はこの辺で!

次回、サワンナケートのタイ領事館での観光ビザ申請手続きの様子をシェアします。

サワンナケートでの宿泊先はコチラをご参考に
サワンナケートおすすめ宿泊ホテル③(バス乗り場周辺をお探しの方へ)
サワンナケートおすすめ格安ホテル②(宿泊代を節約したい方へ)
サワンナケートおすすめ宿泊ホテル①(ロケーション重視の方へ)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

『ギンロムチョムサパーン』でラマ8世橋を眺めながら食事 @カオサン近く

2015年11月23日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

昨夜はいつもの韓国系バーベキュー(KBBQ)へ行ってきました。

同じ場所をレビューするのも無意味なんで今回は地元タイ人で賑わっているレストラン情報をシェアします!

ギンロムチョムサパーン(Khinlom Chom Saphan)
ร้าน กินลมชมสะพาน(タイ文字)

IMG_20151022_225312z1.png
実は1ヶ月ほど前にタイ人の友人(ニュージーランド在住)に招待された場所です。

たまたまfacebookにこのレストランの写真をアップするとタイ通の日本人女性から

「あ、そこ!ギンロムチョムサパーンでしょう?」

てな感じのレスポンスが即座に来たので割と有名な場所だと分かり、今回シェアしようと思った次第です。はい

個人的には友人にタクシーで連れて行って貰った場所なので行き方も今しがた調べました。

コチラのサイトに詳しい情報が載っていたので参考にして下さい。
バンコク観光情報サイト「Coolバンコク」

帰りのタクシーの時、見覚えのある街並みやなーっと思っていたら直ぐ近くにカオサン・ロードがありました。

khinlommap.jpg
カオサンロードとギンロムチョムサパーンの位置関係はこんな感じ。上記の参考サイトではカオサンから徒歩5分となっていましたが多分10分ほどは掛るのではないかと思います。

IMG_20151022_225140z1.png
ソイの奥に入った場所で人目に付き難い場所にも関わらず、かなり繁盛している様子。
きっと常連客が多いのでは?

IMG_20151022_210411z1.png
こちらがエントランス

IMG_20151022_210436z1.png
入って直ぐにカウンターのバーがあります。

IMG_20151022_210447z1.png
生演奏を聞きながらの食事

IMG_20151022_210518z1.png
ね!結構お客さんいっぱいでしょう?

IMG_20151022_210829z1.png
暗くて見えにくいかもしれませんがチャオプラヤー川の向こう側にはラマ8世橋が見えます。

IMG_20151022_212346z.png
早速、友人がたくさん注文してくれました。 
この時はまだ本気でダイエットを始める前だったんでビールもがつがつと頂いた♪

IMG_20151022_213645z1.png
タイでお気に入りのマッサマン・カレーこのまろやかさが堪りません。

IMG_20151022_212544z1.png
そうそう、このレストランでちょっとしたハプニング発生、この葉っぱに巻かれたサラダっぽいモノ。

ひと口で「パック!」といく俺っち

『ギャーーー痛ぇぇぇぇ!!』

楊枝(ようじ)らしきモノが内側のほっぺに刺さり、かなり出血した。。。。

IMG_20151022_213114z1.png
運ばれたメニューをよく見ると『Be Careful Skewer (串刺し)』

ウェイターによると俺っちと同じように一緒に食べて出血する客が多いとか。。。

間違って飲み込まなかっただけでも良かったわい。
てか、ワシだけとちゃうかいw(笑)はぁー安心♪ 皆さんも気を付けて下さいねー

IMG_20151022_225323z1.png
Master Cardでも支払が出来る模様。


そろそろ、気になるお値段の方はどうよ?って聞こえてきそうなので、

このギンロムチョムサパーンの全メニューの価格表を写真に撮っておりました。

IMG_20151022_211342a_R.jpg
※クリックすると拡大

事前にチェックしてお役に立てて下さい。

ギンロムチョムサパーンのメニュー一覧

IMG_20151022_211152a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211208a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211216a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211226a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211233a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211245a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211258a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)

IMG_20151022_211316a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)ドリンクメニュー、主にカクテル

IMG_20151022_211325a_R.jpg
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)ドリンクメニュー、ビールやソフトドリンクなど

もう一度場所のおさらい
ギンロムチョムサパーン(Khinlom Chom Saphan)
ร้าน กินลมชมสะพาน(タイ文字)
住所: 11/6 Samsan Soi3, Samsan Rd., Watsampraya Phanakorn,Bangkok 10200
khinlommap.jpg
拡大した地図で見るならコチラ⇒(Googleマップ

【営業時間】11:00~23:00 年中無休みたいっすよー

ご興味がある方は足を運ばれてみては如何?

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

【強盗?】黒い覆面バイク男がタクシーを襲ってボッコボコ in オンヌット

2015年11月21日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


今しがた黒い覆面を被ったバイクの男がタクシーを襲っているのを目撃、

強盗なのか単なる交通トラブルなのかは分からない。

覆面バイク野郎がタクシーのボンネットを開けるまで攻撃、

タクシー運転手が車から出てこないのに苛立ち、叫びながらバールのようなもので窓ガラスを

バチーーーーン!

なかなか丈夫な窓ガラスの模様(きっと日本車だろう)

さすがにギャラリーと渋滞を気にしたのか一旦バイクに乗って諦めたかのように見えた。

が、

もう一度タクシーの前に塞がり威嚇する覆面男、


そして消えて行った。。。


運よくこの状況の後半部分だけ動画に収める事に成功した俺っち



他にも目撃していたかもしれない⇒ タイ情報ブロガー(オンヌット在住BlogMura)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

金沢GOLDカレーってどうよ?大食い10kgチャレンジで賞金40,000B inタイ

2015年11月20日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

本日はスクンビットSoi39にある金沢ゴールドカレーへカツカレーを食べに行って来た。

IMG_20151119_135155z.png

バンコクでは既に有名カレー店なのであえて細かい行き方の解説は今回省きます。

ソイ39入ってオレンジの看板を目印に右向いて歩いてりゃ簡単に見つかります。


最近ではオンヌットスクエアーのカツカレー屋さんがなくなり、新たなカレー屋さんを開拓中

オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん(過去記事)
BTSエカマイ駅前の『YUU JOU RAMEN(友情ラーメン)』でカツカレー!(過去記事)


さっそく中へ入ってみましょうか

IMG_20151119_135304z.png
混んでると嫌だったのであえてランチタイムを外し、14:00前に入店した。
思った通り空いており、他のお客は一組だけだった。途中にうるさい韓国人グループが来店

IMG_20151119_145908z.png
入り口横にはあとで気づいたが漫画がたくさん置いてあった。
今度暇があれば一人で来てゆっくりマンガ読むのもありかもね。

IMG_20151119_135746z.png
カウンターテーブルもあります。スタッフさんはメニューを取った後、奥に入って来ました。

金沢ゴールドカレーのメニュー一覧
menu0_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)

おすすめメニューとトッピング一覧
menu1_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)

こちらもトッピング一覧です。
menu2_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)

メニューをじっくり見て決めたい方は事前にこちらで確認しておいた方がイイかもね。
実際に俺っちもメニュー数が多かったので注文を決めるのに多少時間が掛った。

IMG_20151119_135802z.png
嬉しい事にお味噌汁のおかわり無料♪たくさんネギを入れれて美味しかった。

IMG_20151119_140245z.png
俺っちが注文したのは定番のゴールドカレーMサイズ、お冷もお代わり自由でした。

どう?旨そうっしょ?

IMG_20151119_140405z.png
俺っちのテーブルの後ろや横にはたくさんの写真が貼ってあった。

IMG_20151119_140816z.png

あ、オーナーのとっぴー氏がタレントの高嶋政伸っちとのツーショットを発見

あのタイの有名人が日本人タレントのアノ人に見えて仕方ない件w(過去記事)


で、金沢ゴールドカレーってどうよ?


個人的な俺っちの感想は普通に美味しかったです。


次回は思いっきり空腹状態で
10kgの大食いチャレンジカレーに挑戦してみようかと思います。
IMG_20151119_135230z.png
ちなみに賞金は40,000バーツ

あ、わしゃ今ダイエット中や。。。

急にカレーが食べたくなった方、今週末ゴールドカレーに行かれてみてはどう?
【営業時間: 11:00~26:00】

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

ノートPC用USB冷却ファンとACアダプターの購入@パンティップ・プラザ

2015年11月20日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


昨日、購入したので場所と価格相場メモ

PCの熱を抑える冷却ファン(扇風機)ボード(260B)
ACアダプターDELL(600B)
USBコンセント(100B)

購入場所はパンティップ・プラザ
pantipplaza.png
パンティップ・プラザへの行き方・営業時間はコチラの記事を参照

pantipplazamapxyz1.png
今回の一番の目的はノートPCの熱を抑える外付けファン(扇風機)です。

パンティップ・プラザの3階の通路横にある出店
IMG_20151119_160914z.png
こんな感じで盛られている。

IMG_20151119_160919z.png
聞いた事ないブランドだけど260バーツなので使い捨て感覚で購入。それと同時にUSB用のコンセントを購入、運悪くピンク色しかなかった。動作の確認は下の動画を参照

それと以前タイのコンピューター屋の修理をお願いした時、

タイのコンピューター屋でノートパソコンの修理依頼!(過去記事)

ACアダプターを500バーツ譲って貰っていましたが、最近どうもPCとの接続部分がおかしいので今回ついでに購入する事にした。

こちらも同じフロアーで3階、
3店舗ほどACアダプターを扱っている店があったが「POWER OPTIONS」ってショップで600バーツで購入。同価格でDELLの中国製と無名の台湾製ACアダプターの選択肢があったが、使い慣れたDELLの方を選んだ。

IMG_20151120_132439.jpg
※クリックで拡大

保証期間は購入してから6ヶ月間

最後に今回買ったPCの冷却用ファンの動作を動画でシェアします。


最近、ノートパソコンが熱っちぃなぁ~って思われる方試してみては?

【日本在住者の方へ】
今調べたらAmazonでも売ってたよ。

E-PRANCE・・ ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 冷却ファン ノートPCクーラー ファン クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー