fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

TOT(Telephone Organization of Thailand)の支払い期日切れ

2012年04月28日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


先日、電気代を直接、支払いに行ったように今度は、現在契約しているインターネットプロバイダーのTOT(Telephone Organization of Thailand)の支払いをして来ました。意外とここの回線が今の所、安定していて満足しています。

さて、今回も請求書をほっておいて気づいたら支払い期限の17日をとっくに過ぎていました。

重い腰をあげて、やっと支払いに行こうと思うとやはり、コンビニでは支払い出来ず、結局近くのTOTの会社まで出向く事になりました。現在のOnnut(オンヌット)からであれば、エカマイ駅と直結された商業ビルBangkok MediplexのTrueショップでインターネット料金を支払える事が分かりました。ではさっそく行って来ます。

IMG_0490.jpg
これが、長らく放置されていたTOT(Telephone Organization of Thailand)からの請求書です。

RIMG0549 (2)
支払い期限は4月17日。。。本日もう27日です。 10日も支払い期日を過ぎちゃっていました。

IMG_0486.jpg
支払い期日が過ぎた場合、先日の電気代同様にコンビニからは支払い出来ません。その為、BTSの乗ってオンヌット駅(Onnut)から2つ向こうのエカマイ駅(Ekamai)にあるTrueショップに行ってきました。TOT(Telephone Organization of Thailand)は名前から分かるように政府関連会社なのに、なぜその支払いがTrueショップで出来るか少し疑問に思いました。

IMG_0488.jpg
駅から直結された商業ビルBangkok Mediplexの中にTureショップがあるようです。

IMG_0487.jpg
サインボードにBangkok Mediplexと記載されていますので、まず迷う事はないでしょう。

IMG_0485.jpg
ガラス扉にもBangkok Mediplexと書かれています。

IMG_0484.jpg
そのビルの1階にTrueショップがありました。メッチャすぐに見つかりました。カフェみたいなお店で最初、本当に支払いが出来るか不安でしたが、奥に入っていくと小さいデスクに座った2人のオネーさんが支払い業務を担当していました。

IMG_0482.jpg
まず、入ってすぐに順番待ちのマシーンがありますので、Bill Paymentのボタンをクリックすると順番番号が書かれた紙が出てきます。

IMG_0481.jpg
3009番???最初、番号見てビックリしましたが。。本日は空いていたせいか待つ事5分ほどで呼ばれました。
多分、今月の来客人数か何かの番号でしょうか。。

IMG_0479.jpg
持ってきた請求書とそれに記載されている請求金額を一緒に担当のオネーさんに渡してから約1分ほどで完了。
領収書をホッチキスで留められ請求書が帰って来ました。無事に支払い任務完了し来月もまたネットが使えそうです。

次回は、期限内にコンビニから支払います。

俺っちのよう期日までに支払い忘れた方は、Ekamai駅前のTrueショップへ足を運んで下さいな。

またタイでの経験値上がったなぁ~


スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

電気代の請求書(未払い) in バンコク

2012年04月26日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


約1ヶ月前に引越してきたコンドミニアムの郵便ポストを久々に開けてみると
たくさんの広告チラシの中に混じって電気代の請求書が入っていました。

以前のアパートでは家賃と電気代を一緒に管理人へ支払っていた為、
電力会社から直の電気代の請求書を見るのはこれが初めてです。

↓これがその請求書です。

処理済~IMG_0478

現在、タイの電力会社は国営のようです。
いずれ日本のように民営化するのではないでしょうか。

処理済~IMG_0450

封筒を開けてビックリした事が2つ!1つは支払い期限が既に過ぎていた事と、
そしてもう1つは想像していた電気代より安かったって事です。

以前のアパートに住んでいた時よりも確実にエアコンの使用時間が長かったにも関わらずなぜ今回こんなに安かった理由が分かりました。

ほぼ毎日最低1日20時間は使用して1ヵ月あたり1000B切りました。

詳細はこのブログ最後に説明しています。

処理済~IMG_0451

丸で囲った部分に支払い期限が記載されています。

dd/mm/yyで書かれているため、2555年4月20日までにお支払いして下さいという書類です。
タイ仏歴2555年は西暦2012年です。これを確認したのが4月25日既に期限が切れています。

通常期限内であれば10%の手数料が掛りますが、近くのコンビニや銀行から支払え便利です。

もちらん電力会社で支払うと手数料は発生しないため、請求書通りの額を支払います。

しかし※支払い期限の過ぎた請求書は、電力会社でしか支払うことができません。

IMG_0471.jpg

さっそく支払いに行ってきました。
Onnut駅からBTSを左側にしてそれに沿ってBearing方面へ歩いて行くと右側にあります。
約7分程でした。Sukhumvit 54 の看板が見えたら次の角に電力会社があります。
※写真は通過して後ろから撮影している為BTSが右側にあります。

IMG_0473.jpg

Sukhumvit 54 のソイの横断歩道を渡った角です。

実は、ここは以前住んでいたオンヌットの最悪アパート、ガーデンビラの向かい側でした(笑)
以前からこの建物は何だろ?って思っていましたが電力会社と本日知りました。

IMG_0474.jpg

先ほどの写真に写っていた歩道橋の上からの電力会社の写真です。

IMG_0446.jpg

ここが入り口です。

IMG_0448.jpg

バンコク・サービス・センターと書かれています。

IMG_0458.jpg

階段を登って2Fの直ぐ左側の部屋です。

IMG_0455.jpg

営業時間は7:30から15:00のようです。

IMG_0454.jpg

たくさんの人が待っていました。

IMG_0462.jpg

まず最初にカウンターで順番待ちの番号を貰います。
俺っちの番号は515です。タイ語で数字を呼ばれます。

IMG_0463.jpg

数字の聞き取りに自信がなくても大丈夫です。
柱に何やら掲示板のようなものがありました。

IMG_0464.jpg

やっぱりそうです。この掲示板で自分の番号が表示されます。
安心

IMG_0468.jpg

後は、数字を呼ばれてそのカウンター番号(1~4)に行き、請求書に書かれた金額を支払うだけです。
たくさんの人が居ましたが到着してから15分ほどで完了しました。

処理済~IMG_0476

お支払い後、領収書のようなものを頂きました。

さて今回コンドに移って良かった事は、直接電気代を電力会社に支払える事です。

タイでは電気代を直接電力会社に支払うパターンとアパートやコンドのオーナーを通しての請求と2パターンあります。よって、後者の場合、オーナーが勝手に価格設定しているケースがほとんどです。つまり通常、アパートの大家は俺っちが使用した電気代に自分の利益を乗せてあたかも普通に請求してくるからです。今回から電力会社に直払いなので今後、その様な心配は無くなりました。

それがこっちで良く聞くユニットやら何やらと言うやつです。以前住んでいたオンヌットの最悪アパート、ガーデンビラは、そのユニット代を相当高くを請求していたと今更ながら知りました。

その最悪アパート、ガーデンビラに入居した初日に丁度、出て行く日本人の女性と偶然会い彼女が「ここユニット代相当高いわよ!」言っていたのを思い出しました。俺っちがバンコク到着直ぐだった事もあり、言ってるユニットって意味もわからず、また物価の安さから、その当時は全く気になりませんでした。しかし今回、電気代の直接電力会社に払う場合と比べて、この差が大きいと実感しました。家賃の安さに釣られてアパートを選んだは良いが、電気代が高く結局、高くついたって事は普通にありえそうです。

ユニットについて参考となる記事をネットで見つけました。

↓ とっても分かりやすく説明しています。data.png


う~ん なるほど


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

Songkran ソンクラーン(タイ正月) in 2012

2012年04月15日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


4月13日(金)~15日(日)の三日間、タイの旧正月でした。
 
これが凄いのなんのって、経験した人間でしか分からないと思います。

タイのSongkran(ソンクラーン)通称、水かけ祭りにと言われています。

2007年時の参加はカオサン通りでしたが、2012年の今年は先日のサメット島で出会ったタイ人の友人と一緒にシーロム通りに行きました。

とにかくすごい人の数!!

見て下さい↓ ずっと先まで人の群れです。まるで軍隊アリ!Khon ye ye!

RIMG0431.jpg

RIMG0427.jpg

RIMG0429.jpg

RIMG0435.jpg
このパウダーを道行く人の顔へペタペタつけて行きます。怒られるどころか感謝されます。コープクン カ~って無具合に♪ 路上で15バーツで売っていました。このパウダーをタイ語で※Peeng(ペーング)と言います。※3声調

RIMG0439.jpg

RIMG0449.jpg
四方八方から水を掛けられ帰りには完全にビショビショでした。足の指もフヤケまくり。。。

RIMG0455.jpg
これは一緒に行ったタイ人の友人に貰った水鉄砲、ロータスで30バーツ位で買ったとか言ってたなぁ~
ちなみに水鉄砲をタイ語でPwwn(1)Chiit(2)naam(4) だそうです。※数字は声調

RIMG0458.jpg
これでiPhoneを死守出来ました。絶対必須アイテム!25バーツだっけなぁ~

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ATMから銀行送金(銀行振込) in Thailand(タイ)

2012年04月13日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


さて本日は、タイで初めての国内間の銀行送金(銀行振込)に試みました。

とは言うのもちょうど1ヵ月前に、私にとって最悪だったOnnut(オンヌット)にあるのアパートメント、ガーデンビラ(Gardenville)から引越しして、新しく住み始めたコンドミニアムでの初月家賃の支払いの為です。。

以前は、家賃を直接アパートの大家に現金で渡していましたが、今回からは入居日である13日までに毎月銀行振り込みをする契約になっています。先日作っておいたKASIKORNBANK(カシコン銀行)からの送金手順を情報シェアいたします。

※カシコン銀行の口座開設方法はこちら→ http://warashibe76.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

RIMG0378.jpg

まず、今回の家賃のである15,000B(約42,000円)をATMで預け入れしましょう。ATMのマシーンはどれも一緒だと思っていましたが、引出し用、預け入れ用、通帳記入用ともに別々でした。日本のATM機はこれらすべての機能を一台に搭載しています。流石先進国の日本。気づかない間に色々な恩恵を受けていますね。

さて預け入れのマシンは、ATMの上段にCDMと記載されています。
Cash Deposit Machine(現金預け入れ機械)の意味の頭文字です。

RIMG0379.jpg

では、預け入れしていきましょう。

RIMG0380.jpg

まず、最初に右下のボタンをクリックするかカードを挿入してマシンを開始させましょう。

RIMG0382.jpg

次に言語を選択しましょう。預け入れにはタイ語と英語表示しかしません。
馴染みのある英語ボタンをクリック。

RIMG0383.jpg

次にお金の預け入れ口座は、ご自分の持っている口座を選択。
今回は俺っちが所有しているカシコン銀行口座を選択。

Deposit to Kashikorn bank をクリックします。
他銀行口座をお使いの方は、Deposit to other banks を選んだら良いでしょう。
ちょっと反射で画面が見えにくですね。

処理済~RIMG0384

すると自分の口座番号10ケタを入力する画面が出てきます。
通帳1ページ目の10ケタを確認しましょう。

処理済~RIMG0385

ご自分の通帳で口座番号を確認後、正確にその10ケタの番号を入力していきます。

処理済~RIMG0386

10ケタの口座番号入力後、確認ボタン(Correct)を押すと問題なければ自分の名前が表示されます。
※1000B,500Bもしく100B札での預け入れが可能です。
多分小銭は無理なのではないかと思います。

RIMG0387.jpg

ATMマシンの下段に預け入れ口がOPENしますのでそこにお金を挿入しましょう。
今回は25,000B預け入れしました。

RIMG0388.jpg

計算している間しばらく待ちましょう。

RIMG0391.jpg

1,000B 25 と表示されます。これは 1,000B × 25枚 となります。

RIMG0392.jpg

トータル25,000Bの表示で問題なければ、Correctボタンを押しましょう。

はい、お疲れ様でした。ここまでがATMでお金の預け入れとなります。

では、次ははいよいよ本題の銀行送金(銀行振込)と行きたい所ですが
その前に通帳記入をしておきましょう。

なぜかと言うとタイでの通帳記入は日本の様についつい忘れてまとめての通帳記入をしようと思っても※約1ヵ月ほどでデータ消えています。(※定かではありません。数日かもしれません)送金記録や預け入れ記録のデータが消えて通帳記入出来ず、困っているブロガーさんをちょくちょく見かけます。

後で困らないように、通帳記入はこまめにするように心掛けましょう。

RIMG0393.jpg

さて、こちらが通帳記入専用機です。
マシン上段にPUM(Passbook Update machine)と記載されています。

RIMG0395.jpg

操作は至って簡単!通帳を開いて指定の方法へ差し込むだけです。

RIMG0394.jpg

はい、数秒ほどで先ほど預けた25,000Bとその預入日が通帳に記載されました。

以上が、通帳記入の方法終了です。

では、引っ張りましたが次ははいよいよ本題の銀行送金(銀行振込)の実践です。

RIMG0396.jpg

次は、皆さんが見慣れたATMと記載されたマシンを探します。

RIMG0397.jpg
このATMマシンから送金します。

RIMG0398.jpg

まず、お引出し同様にパスワードの入力します。

RIMG0399.jpg

次に画面左側のお振込み/お振替え(Transfer)ボタンをクリックします。

RIMG0400.jpg

そして右下の緑ボタン continue our Transactionをクリック!

RIMG0401.jpg
次にTransfer to Other accounts(他口座への送金)を選択します。

お振込み先のオーナーの口座がKrung Thai Bankとなります。

RIMG0402.jpg

自分の口座からSavings account(普通預金口座)を選びます。

RIMG0403.jpg

オーナー指定の振込先口座がKrung Thai Bankの為、
同銀行間(KBank)でないので、Other Banks(他銀行)を選択します!

同じカシコン銀行であればKBankをクリックして下さい。

RIMG0404.jpg

KTB(Krung Thai Bank)を見つけました。ここをクリックします。

処理済~RIMG0405

持ってきた契約書のコピーから振込先口座番号(10ケタ)を確認します。

処理済~RIMG0406

Account No. の横に振込先の10ケタ番号を入力します。

RIMG0407.jpg

入力後、問題が無ければ右側のCorrectボタンをクリックします。

処理済~RIMG0410

次にお振込金額を入力します。
今回の家賃15,000Bを入力後、再度Crrectボタンで確認!

処理済~RIMG0411

するとお振込み口座番号、振込先の名義人、振込金額が表示されます。
振込手数料に35バーツ(約98円)取られるようです。

RIMG0412.jpg

最終確認して問題が無ければConfirm Transactionをクリックして
お振込み作業終了です。お疲れ様でした。

RIMG0413.jpg

最後に送金記録をSMSに送信するか聞かれますが
不要であれば SMSを送信しない/取引を終了する をクリックして下さい。

毎月の支払い事なので何度もやってる内に慣れてくると思います。

いや~正直今回、行員のスタッフさんを交えてATMの手順をカメラに収めながら振込作業していると、
気づかない間、後ろにすごい行列が出来ていました。

こいつは何をしてるんだぁ?って目で見られながらの作業です。

在タイの日本人同志へ少しでもお役に立てれば幸いです。

世界中で使えるキャッシュカード「MoneyT Global」

ここまでお付き合いありがとう御座いました。


その他の銀行情報はここのタイブロガー⇒ ココ

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

サイアム・ニラミット(Siam Niramit)

2012年04月12日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サイアム・ニラミット(Siam Niramit)を見てきました。

いやぁ~始まる直前まで、このSiam Niramit(サイアム・ニラミット)を正直、舐めてました。。

一言、感想!
見る価値あり!

でも、もっと近い席で見たかったなぁ~ 開演ギリギリに到着したら席が後ろの方でした。
※どうやら席は早い者順らしいです。

通常大人1人1500Bですが、旅行会社を通して1300B。直接行ってチケットを買うより、
現地旅行会社で購入すると安くなります。

Siam Niramit(サイアム・ニラミット)への行き方は、MRTのタイカルチャーセンター駅で下車!

そこから1番出口を出て、すぐ送迎のシャトルバスが出ているようですが、

ほとんどのブログでは1番出口って書いてありますが、全部ウソです。
1番出口のバス停です。気をつけて下さい。

最近のブログは皆コピペなのか。。もしくは単に情報が古いのか。。

右に行って見つけた普通のバス停で待つ事約20分!シャトルバスは来ませーん!!!
その「1番出口右」のウソ情報で、俺っち同様に迷われウロウロされた方々がいました。
結局、歩いて15分ほどで到着、開演ギリギリ何とか間に合いました。汗

入館時に、館内の撮影を禁止されている為、カメラを預けました。

海外では有名なのか、たくさんの白人団体客で前方が満席でした。

係員の方が親切に足もとにライトを照らして席まで案内してくれたおかげで暗い館内で迷う事もなかったです。

今回、結構後方の席で見る羽目になりました。

次回チャンスがあれば、もう一度、前方の席で見ようと思います!!

スケールがハンパなかったです。

流石ギネスに載っているだけの世界最大規模でのミュージカルでした。

日本語、韓国語、英語などのテロップがあらすじの間に出る為、ほとんどタイ語が分からない人でも十分に楽しめます。実際、セリフは無いでご心配なく。

ぜひ、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか

詳細→ http://www.siamniramit.com/ ※クリック後、音が出るので音量注意!



MRTでこの駅で下車!

IMG_0387.jpg
1番出口の看板を見つけましょう。

IMG_0393.jpg

駅の1番出口から右に2分ほどの所にバス停があります。この写真場所で、待っていましたが一向に来ません。このバス停は間違いです。出口左のバス停で、待ちましょう。結局、俺っちは歩いてサイアム・ニラミットへ行きました。15分ほどでしたが、一緒に同伴した大切なゲストの方には、迷惑をお掛けしました。だって。。1番出口右っていっぱい色んな古いサイトに載ってたんだもんなぁ~ 多分、ほとんどが間違いコピペだね。

IMG_0399.jpg
到着!ここがSiam Niramit (サイアム・ニラミット)です。
道路反対側にセブンイレブンがあり、食料を買いましたが、カメラ同様、館内に持ち込み出来ず。。。
残念。。

IMG_0400.jpg
これが送迎シャトルバス!入れ違いで入って来ました。ってかバン(Van)ですね。
でも帰りは、Vanじゃなくバスで駅まで送って貰いました。

IMG_0401.jpg
Siam Niramit (サイアム・ニラミット)の入り口です。

IMG_0405.jpg
開演です。カメラは没収されましたが、俺っちにはiPhoneがありました。
こっそり「カシャッ!」って一枚 ドキドキしながら撮影!

IMG_0410.jpg
終わった後、外に象が歩いていました。子供の時以来、久々に象に触れましたが、
ごわごわして厚みのある皮でした。ちょっとビビりました。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

サメット島(Koh Samet) 宿泊所/ビーチ 編

2012年04月08日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


前回の続きです。


参照 サメット島(Koh Samet) 行き方/宿泊所 編


翌日は、午前9時に目覚めました。

さ~て早速、水着に着替えてビーチに向かいますかぁ~

RIMG0223.jpg
さすがに早朝からは、あまり人がビーチにいません。

RIMG0224.jpg
昨日は気付かなかったけど、とっても綺麗なグリーン色の海です。

RIMG0231.jpg
浜辺の砂もさらさらして裸足で歩くと超気持ち良いです!

RIMG0237.jpg
海の水も透き通っています。約1時間ほど海水浴を満喫しました♪

RIMG0253.jpg
さて本日の目的地は、サメット島(koh Samet)の北にあるアオ・ノイナー(Ao Noi Na)です。船が到着したナダン港からサイケーオビーチと反対側に向かいます。Ao Phaiから歩いて約40分弱だったと思います。とても静かな場所で昔から住む漁師さんの家などローカルな感じが好きな方にはお勧めです。今回の旅の目的はゆっくり、まったり過ごしたかったので初日からここへ来るべきでした。そして良い宿を見つけました。

RIMG0281.jpg
Ao Klang Resort こちらの宿は昨夜と同じ800Bですがホットシャワーもあり、またWifiが部屋の外のテーブルで使えます。持って来たiphoneでメールチェックが出来ました。のちに友人なった隣人のドイツ人ミックは2週間住んでいて一泊400バーツで同じ部屋を借りていました。長期契約するなら安く交渉できそうです。

RIMG0283.jpg
部屋の値段が明確に開示されています。良い事ですね。

RIMG0280.jpg
こちらが800バーツでファン付きの部屋です。2ベッドあるので2人なら一人あたり400バーツって事になります。ここでは一人いくらでなく部屋貸ししているので、大人数でシェアしたら得です。部屋の前のテーブルでWifiが使用できます。フリーです。

RIMG0243.jpg
こちらが室内です。昨夜より断然綺麗です。ホットシャワーも出ます。実際蚊もほとんど入って来ませんでした。
次回もここを使わしてもらう予定です。

RIMG0244.jpg
一応、500バーツの部屋も見せて貰いました。こんな感じです。トイレとシャワーが外にあります。

RIMG0245.jpg
こちらが外のトイレとシャワーです。

RIMG0246.jpg
こんな感じ、問題ない人は300バーツ節約出来ますよ。ちなみにお湯は出ません。


【追加情報2013/08/22】

※価格に変更がありました。

以前の800バーツの部屋が1000バーツになりましたが、エアコンが付きました。

扇風機の部屋は残念ながらホットシャワーは出ません。

RIMG0270.jpg


RIMG0247.jpg
宿の裏手には、静かな桟橋があります。食後ここでゆっくり日焼けしながら読書をしました。

RIMG0278.jpg
ランチはその桟橋から見える距離にある水上レストラン、ロープで引っ張る自動ボートです。約1分ほどで到着です。

RIMG0263.jpg
こんな感じです。

RIMG0266.jpg
テーブルの下は、吹き抜けでグリーンの海が見えます。

RIMG0267.jpg
正面の海を見ながらの食事です。贅沢です♪

RIMG0272.jpg
こちらが注文したシーフードグリーンカレーです。ココナッツの甘さが最高のまろやかさを出していました。ご飯2杯注文しちゃいました。一人前で相当なボリュームです。

Diet Coke 45B
Steam rice (Plate) 20B
Green curry wuth seaf 200B

レシートには、なぜか追加のライスが加算されてなかった。Steam rice 2皿 40Bと思っていたんだが。。
Green Curryには元々1皿のライスが付いている計算かな?もしくはライスおかわり自由?

とにかくお腹いっぱいになりました。

RIMG0285.jpg
宿の裏から撮った写真、陸地と水上レストランの距離。。自動白人がボートで向かっています。

RIMG0300.jpg
4時前宿で知り合ったドイツ人のミックとその友人タイ人の3人で島をバイクで一周する事になりました。通常バイクの一泊レンタルだと300バーツですが、宿泊してるので200バーツにして貰いました。急きょ決まったので出発が4時と出遅れましたが楽しかったです。3台のバイクで5人が移動です。

RIMG0302.jpg
最初の目的地は、サイケーオビーチの間裏の西海岸のPraw Bayに到着!
超高級なプライベートなリゾート地です。

【追加情報】
2度目のサメット訪問時に宿泊しました。
詳細 アオ プラオ リゾート (Ao Prao Resort)


RIMG0304.jpg
ビーチは、それほど大きくありませんが、独占された宿泊者だけの数では十分でしょう。

RIMG0307.jpg
ビーチでゆったりしてるセレブたちです。

RIMG0305.jpg
ここで皆と記念写真!

RIMG0321.jpg
次に到着したのが、MALIBU GARDEN RESORTです。多分島の真ん中位の東海岸です。
ほとんどこの場所を日本語のサイトで見つける事が出来ませんでした。

RIMG0324.jpg
ビーチの右側は、こんな感じで賑わっていました。

RIMG0325.jpg
左側です。どんどん日が暮れてきました。まったり旅行がせかせかした旅となりました。

RIMG0331.jpg
次に到着したのが、Sangthan Beach 日本語の地図には全く載ってないローカル的な場所です。

RIMG0336.jpg
その前に、Sangthan Beachの入り口付近に最高のサンセットが見える場所があると聞き、そこの丘で記念撮影!綺麗な地平線が見えます。まだサンセットまで時間があるので、一旦Sangthan Beachに降りる事にしました。

RIMG0346.jpg
こんな感じの桟橋からローカルの子供が海に飛び込んでいました。しばしここの浜辺で野放しにされた犬たちとたわむれてサンセットを待ちました。

RIMG0360.jpg
曇っていた空も、時間を潰しているうちに回復!サンセットと一緒に記念写真!

RIMG0365.jpg
どんどん道は険しくなってきます。

RIMG0369.jpg
何度かバイクの転倒事故を見ました。初めてバイク乗る人は多分、ここまで無理でしょう。バイク経験20年の俺っちでも危うく事故りそうでした。

RIMG0366.jpg
島最南端のAow Karang 直前にあるParadeeって言うリゾートがありました。中に入れませんでしたが宿泊料からして島一番の高級プライベートビーチではないでしょうか?あまり知られていないけどゲートにいたセキュリティーに貰ったホテルの案内書には一宿泊 min29,000B~max79,000Bです。日本円で76,000円~206,000円です。

サメット島No1ホテルにご興味がある方だけ
詳細 パラディー リゾート&スパ (Paradee Resort)


処理済~RIMG0370
帰りはドイツ人のミックを後ろに乗せて帰って来ました。何度も危なくヒヤヒヤものでした。

処理済~RIMG0373
なんとか8pmサイケーオビーチに無事に戻って来て、ローカルな食堂でマッサマンカレー(CNNで世界一とおいしい料理と選ばれました)Yummy!

処理済~IMG_6282
最後は、朝の4時までビーチでビール片手にダンスしたり、ゲームしたりと楽しい思い出となりました。


サメット島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_samet.jpg
(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

サメット島(Koh Samet) 行き方/宿泊所 編

2012年04月07日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サメット島(Koh Samet)へ行って来ました。


バンコクからバスで約3時間30分、

思ったより良い場所でまた行きたいお気に入りのビーチとなりました。


正直パタヤより海は綺麗で、砂もさらさらでした。


ローカルの人々はもちろんヨーロッパで有名な場所なのか、


たくさんのファラン(白人)を見かけました。日本人は全く見ませんでした。


では、行き方と費用の情報シェアしておきます。

RIMG0069.jpg
まず、BTSエカマイ駅で下車!

RIMG0073.jpg
徒歩2分の所に東バスターミナルがあります。ここからパタヤ行きなどのバスも出ています。

RIMG0075.jpg
チケットカウンターです。

入って左側にサメット島行きの船が出ている港町バンペー(Ban Phe)のチケット売り場があります。

RIMG0076.jpg
ナンバー5番のカウンターです。俺っちはこれをすぐに見つけられず、もたもたしている間に11時のバスが出発!
入って左にある5番カウンターです。たくさんのカウンターがあるので迷わないように!

【追加情報2015年09月時点】
ベンパー行きのチケットカウンター(窓口)が4番に変更
2015年ベンパー行きのバス料金とサメット島ナダン港での徴収料が変更


次のバスが来る12:30まで1時間30分待つ羽目になりました。

【追加情報2013/08/22】
時間帯の確認はコチラ
サメット島への長距離バス時間割表 in エカマイ(2013年版)


RIMG0079.jpg
片道157バーツで買えます。一緒にバンペーからサメットまでの船のチケットも勧めてきますが、往復セットでしか売ってくれません。

サメット島にはたくさんの船乗り場があるので、ここで往復を買っちゃうとナダン港(Nadang)からしか戻れません。いちいち戻ってくる必要がある為、片道だけの切符をバンペーの港で買う事をお勧めします。

ちなみに船の値段は往復で100バーツです。現地で片道50バーツ買うのととなんらメリットありません。

【追加情報2012/07/11時点】
※価格が変更されました。片道157バーツ⇒173バーツ

【追加情報2015年09月時点】
※価格が変更されました。片道173バーツ⇒155バーツに変更
2015年ベンパー行きのバス料金とサメット島ナダン港での徴収料が変更


RIMG0082.jpg
バンペーまでのバスの切符を買い、チケット売り場後方にあるバス停車場所の前で待ちましょう。

右側奥に見える23番の停車場です。切符も買ってないのに皆ここに行けって急かされ、結局バスに乗り遅れました。言葉の壁を感じました。

俺「Where can I buy a ticket for Samet? 」

タイ「Go Go now 23,23 bus!!!」

俺が聞いてるのは、どこにチケット売ってるの?なのに。。ヘンテコりんな英語の迫力に負けて、チケットも持たず慌ててバス乗車場所へ。。。ここでチケット買えるのかなぁ~って思っちゃうじゃん普通。。まぁ11時出発ギリギリに来た俺も俺だけど。。

RIMG0081.jpg
切符を買ってここの23番の前で待ちましょう。看板にはKOH SAMETと記されています。

【追加情報2013/08/22】
なぜか3回目、4回目のサメット島行きでは手前の21番にサメット島行きのバスが停車しました。

念の為、チケットを見せて乗り込みましょう。

12:30にバスが来ました。エアコン付きで快適です。

途中スナックと水がサービスで出てきました。トイレもバスの後方に在ったみたいでしたが使用しませんでした。約3時間30分で通常バンペーに到着します。

RIMG0085.jpg
ほぼ予定通りの時間に港町バンペーへ到着!バス停車場所から海がへ向かって車道を渡り、小さな市場を突き進むとサメット島(Samet)への船乗り場があります。

RIMG0086.jpg
同じバスの乗客に着いて行ったら問題ないでしょう。初めての人ばっかりだった場合は、皆同じ事考えてるかも(笑)

RIMG0089.jpg
小さな市場を抜けると直ぐに船乗り場が見えてきます。ここでサミット島までの切符を買いましょう。片道50バーツです。トイレは市場を抜ける時の右側に5バーツ(紙なし)で使用できます。船に乗る前に行っておいた方が無難でしょう。約30分ほどの船旅です。

RIMG0090.jpg
チケット売り場では、船行きの切符代50バーツの他に外国人はナショナルパークに200バーツ支払う必要があります。現地人は40バーツです。現地のナショナルパークのゲートで徴収されます。

RIMG0091.jpg
ここであまり知られていない裏技です。もしあなたがワークパーミット(労働許可書)もしくはタイの運転免許証をお持ちであれば外国人料金の200バーツでなく、現地ローカルと同じ料金の40バーツだけでOKです。もっと言えばサメット島到着後、ナショナルパークの入り口でこのFeeを徴収されるのでそのゲートさえ通らなければ現地人の40バーツすら徴収される事はありません。(※たまにfee支払ったかの半券を持っているかビーチで見回りしています。)バレたら支払いましょうw このチケット売り場ではワーパミもしくは免許証の所持は確認しないので、必ず自分の方から伝えましょう!現在、車の運転免許証は通常Visaを所持していないと取得できません。この裏技はタイ王国の公共施設や美術館などでも現地ローカル料金で入場出来ます。ぜひお試しになって下さい。学生ビザ(EDビザ)を持っている内に運転免許証の取得をおすすめします。

詳しくは→ タイでの運転免許証取得(切り替え方法) in 第3陸運局事務所(プラカノン)


ツアーグループの方は現地ナショナルパーク入口でなくこのチケット売り場でまとめて徴収されていました。


RIMG0096.jpg
という事で船片道チケット(50バーツ)分だけ支払い桟橋へ向かいます。

【追加情報2013/08/22】
※バンペーの船乗り場での片道切符代が70バーツへ変更。
往復で購入すると今まで通り100バーツ(サメット島ナダン港のみ使用可)

【追加情報2013/08/22】
現在、片道切符だけでは70バーツになっています。往復で100バーツ(ナダン港のみ使用可)


RIMG0092.jpg
桟橋の向こうが待合場所です。

RIMG0093.jpg
ここで船の出発までしばらく待ちましょう。

RIMG0098.jpg
こちらが、サミット島行きの船です。

RIMG0108.jpg
16:20に出発しました。12:30のバスでバンコクを出発したからここまでで約4時間です。
向こうの島がサミット島(Koh Samet)です。

RIMG0110.jpg
サミット島到着です。約30分~40分ほどです。サミット島の港が混雑してモタついていました。

【追加情報2013/04/16】
ナダン港が改装されました。その模様
三度目のサメット島でお●ぱい!

【追加情報2013/08/28】
原油流出後のサメット島のナダン港では10バーツ徴収されるようになりました。
サメット島アオプラオ(Praw Bay) 原油流出後の様子②

【追加情報2015年09月時点】
サメット島のナダン港での徴収が10バーツから20バーツへ値上がりしました。
2015年ベンパー行きのバス料金とサメット島ナダン港での徴収料が変更

RIMG0113.jpg
ナダン港に着くと、そこでツアー客の為に待っているソンテウ(車の荷台に乗車)がたくさん待っていました。もちろんツアー客じゃないので、わらしべには興味を持ちません。一般客を乗せるソンテウを見つけました。20バーツです。まぁ~後で知ったけど港からナショナルパークまで歩いても15分位でした。

RIMG0121.jpg
路地を抜けて奥に見えてきたのがナショナルパークの入り口です。

RIMG0122.jpg
到着しました。ちょうどこの入り口付近に2件のセブンイレブンがあります。
24時間営業なので島の滞在中は、きっとお世話になるはずです。

RIMG0124.jpg
小物や水着などが売っている商店を抜けると島一番大きいサイケーオビーチ(Sai Kaew beach)が見えてきます。

RIMG0125.jpg
見えてきました。

RIMG0126.jpg
サイケーオビーチ(Sai Kaew beach)に到着です!17:20到着。
東バスターミナルを出発してから5時間弱です。


RIMG0128.jpg
たくさんの人で賑わっています。多分週末はもっとすごいでしょう。左サイドです。

RIMG0129.jpg
右サイドです。

RIMG0130.jpg
砂が超さらさらして気持ち良いです。

RIMG0131.jpg
すでに夕方なのに、バナナボートや水上ジェットスキーで楽しんでします。

RIMG0132.jpg

RIMG0140.jpg
海岸に沿って右に歩いて行くと15分位の所にマーメードの銅像があります。そこからしばらく歩くとAo Phai アオパァイビーチが見えます。

RIMG0142.jpg
Ao Phai アオパァイビーチの入り口看板です。初日はここで宿を探しました。

RIMG0148.jpg
BUNGALOWS AO PUDSAというバンガローに決めました。明日から大型連休に入るのでほとんどの宿が満室でした。
週末は予約して来た方が無難かも。800バーツ+200バーツのデポジットです。チェックアウトが12時です。

【追加情報2013/04/16】
改装され新たにリニューアルされていました。
詳しくは プッサ バンガロー (Pudsa Bungalow)


RIMG0146.jpg
これが800バーツのバンガローです。エアコンなしのファンのみです。もっと汚い場所で同価格なのがありました。まだマシな方です。

RIMG0152.jpg
部屋にトイレとシャワーがあります。お湯は出ません。たくさん蚊がいます。虫よけスプレーを持ってくる事をお勧めします。

RIMG0159.jpg
トイレットペーパー、タオルはありました。歯ブラシはなし

RIMG0215.jpg
カギが掛らなかったので南京錠で部屋をロックします。カギと一緒に預かった南京錠は使わず、一応自分で持って来た南京を使用しました。

RIMG0164.jpg
宿を見つけ、ディナーを食べに賑やかなサイケーオビーチへ戻りました。あたりは既に暗くなっていました。

RIMG0178.jpg
指さしで注文できるようになっていました。

RIMG0183.jpg
美味しそうなBBQです。

RIMG0191.jpg
鳥と牛のバーべキュウを2本(140B)と大びん(100B)ビール直後のmixフルーツ(40B)を注文しました。

処理済~RIMG0193
旅疲れからか、すぐにほど酔い気分になりました。

RIMG0205.jpg
ビーチでは初年たちのファイヤーダンスが無料で見れます。感動したら寄付してあげましょう。
こんな感じで初日の夜は更けていきました。

↓ファイヤーダンスの動画



(番外編)
RIMG0173.jpg
帰り立ち寄ったマーメード像すぐにある郵便局の左隣にナガ・バンガローを見つけました。今週末は一杯でしたがトイレが外にある部屋(ファン付き)だと500バーツであるようです。俺っちの2006年版の地球の歩き方にも載っていましたが、当時は同じファンの部屋が200バーツたったようです。ずいぶん値上がったなぁ~

RIMG0177.jpg
まぁ~それでも最安値です。安く抑えたい方は、ここを目指しましょう!


【追加情報2013/08/22】
こちらがナダン港からバンペーへの船の時間です。
RIMG0368.jpg
朝の8:00から最終の18:00まで1時間毎に出港しています。


続き⇒ ◆サメット島(Koh Samet)宿泊所/ビーチ 編


サメット島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_samet.jpg
(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。

【追加情報2015年09月】
サメット島への行き方 by ロットゥー(乗合いバン)from センチュリー前

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

デジカメのデータ復元に成功!

2012年04月01日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


タイブログとは、全く関係ない情報ですが、本日たまたまデジカメ内のデータをPCに繋いで編集作業をしている最中、一つの動画ファイルを消去するつもりが、同時に他の必要な動画ファイルまでも反転している事に気づかず、うっかりすべての動画データを消去してしまいました。

その動画を近々、人に見せる約束していただけに残念!

今までの俺っちであれば、コピーもしてなかったという事で、自業自得で普通に諦めていたでしょうが、なぜか今回は、もしやと思いネットでフリー復元ソフトの検索を始めました!

なんとたくさんの業者やフリーソフトがあるじゃないですか。。。知らなかった。。

結果、半日以上かけ 復元に成功!

6個のファイルの内3個の復元ですが、上出来です。
ほぼ同じ内容の動画だったので一つでも回復できれば御の字です。

正直、凄い達成感がありました。

お金を掛けてまでの業者に頼むほどのデータじゃなかったので、自分自身で復元ソフトをダウンロードして検証しまくりました。

意外と早い段階で、以前のデジカメラの中にあった静止画(バックアップ済)は、復元出来ました。これにはビックリです。今回の目的は、デジカメ内の動画の復元でしたが、素人の自分でもここまで簡単に静止画の復元が出来るとは思ってもいませんでした。しかもフリーソフトで!

最初にダウンロードして試したフリーソフトが、こちらの ファイル復元ソフト「PhotoRec」 です。

GNUライセンスに基づくオープンソースで開発されているフリーソフトで、Windows、Mac OS X、Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、Solaris、DOSなどに対応しています。ファイルシステムはFAT、NTFS、EXT2/EXT3、HFS+に対応。対応するファイルの種類もかなり多く、ほとんどの種類のファイルが復元可能だそうです。

こちらのGigazineさんのサイトを参考にしました。 http://gigazine.net/news/20070720_photorec/

今までの人生で、何度も間違ってのデータ消去時に、諦めていた自分に少し後悔しました。

無知って怖いですね。ある意味、知識は財産とも感じました!

で、話を戻すと今回の目的ではない静止画は、無駄にたくさん復元先のフォルダーに戻って来ましたが、結果的に肝心な動画データの復元は出来ませんでした。。。


デジカメからデータを拾う事には成功しましたが、なぜか再生出来ません。


再生ソフト最強とも言われるもVLCでも試しましたが、最初の数秒間までは再生に成功、しかしその後すぐにエラー表示。。。 他の再生ソフトでは、全く反応しなかったのでやはりVLC最強!

復元の可能性を信じ、それから、より優れたものは無いかと調査を開始!


それから見つけたのが、これも優秀なフリー復元ソフト!Recuva 1.42.544

バージョン1.28.424からWindows7にも正式対応しています。

こちらのサイトを参考にしました→ http://all-freesoft.net/file5/recovery/recuva/recuva.html


結果は。。。。一つ10秒の動画のみ復元できました!。。しかし他の動画データの再生は不可能でした。

多分、普通の人ならここで諦めるのではないでしょうか。。一つのファイルが戻っただけでも上出来だろうと。


しかし、俺っちわらしべは諦めませんでした。

タイでの生活で、簡単に諦めない不屈の精神が宿ったからかも知れません。

この国で言葉が通じない、文化が違うからと簡単に物事を諦める癖が付く事が一番の危険な事だと俺っちは感じています。何事も諦めたら終わりです。しかし、ここではそういう日本人がたくさんいる事も知っています。日本人(外国人)だから、多少ボッタくられても仕方ないかぁ~とか。。

俺っちわらしべには、 絶対にありえへん!

いつも現地人の目線の高さで生きて生活しています。現地の人同じようにパブリックバスにもしょっちゅう利用させて貰ってます。 無料もあれば、赤バスの8バーツなど。。もちろんたまにはタクシー を使いますが、それも稀です。

ここでやっと、タイブログとのこじ付けが出来ました(笑)



さて、本題の復元。。。う~ん。。復元ソフトRecuvaでも無理か。。。無料ソフトじゃなく業者が使う、有償の安いソフトは無いのか、探し続けていました。時間が経つ事 数時間


ここで発想の転換です! そうだっ!データの復元は出来てるから 

ファイル修復ソフトを探してみたらどうだろうか?って事で復元ソフトの検索から、破損して再生出来ない動画を修復するソフトの検索を始めました!

何か良さげなフリーソフトを見つけました!

これです!DivFix++

この修復ソフトは、古いCD-RからAVIファイルをコピーしたらなぜかぶっ壊れていて再生できないとか、AVIファイルを苦労して長時間かけてダウンロードしたものの、途中で何かのエラーが発生したのか何なのかなぜかうまく再生できなくなってしまった……という場合に、AVIファイルを修復して再生できるようになるようです。

最初から日本語化済みで、Windows・Mac・Linuxで動作し、使い方も極めて簡単、基本的にクリックするだけ。ぶっ壊れてしまったAVIファイルだけでなく、途中までダウンロードしたAVIファイルでも修復可能なので、とりあえず最初の部分をちょっとだけダウンロードしてからこのソフトで修復し、中身や画質などを確かめるといったプレビュー的使い方も可能だそうです。

また今回も、このDivFix++から先ほど参考にさせて貰ったGigazineさんのサイトに再度行き着きました。

http://gigazine.net/news/20091017_divfix/


何て分かりやすい説明サイトでしょうね。感謝!

さて結果は、俺っちの読み通り無事に約6分間のデジカメ動画データの修復に成功しました!
最初に述べたように6個のファイル中3個戻って来ました。 バンザ~イ

VLCでなく、普通にWindows Media playerで再生可能です!

実際は、このソフト使用1回目では、修復不可能でした。理由は、6個の動画を同時にドラッグしての修復を試みたからです。修復途中、エラーが表示されましたので、もしやと思い試しに、個別動画データを一ずつドラッグして再度、修復作業をしてみると、自体は一転して修復の兆しが見えました。

最近、色んな事を検証する機会が多く、あらゆるパターンで検証する癖が付いていました。
それが役に立った瞬間です。


さて復元・修復も終わり、作業はここで終了と行きたいのですが。。。
どうも復元終了後、俺っちのPCの調子がおかしくなりました。

とは言うのも今回使用した、両方のPC(デスクトップとノートPC)ともに検証の為、「PhotoRec」ダウンロードしたあたりから、何度もフリーズして強制終了する羽目になりました。原因はたくさん考えられますが、とりあえず同じ症状になった方に、最後にアドバイスして終わりたいと思います。

Windowsスタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元 

これで、両方のPCとも元に戻りフリーズしなくなりました。

失ったデジカメの動画データもある程度戻り、すべてOkay!

Mai mii panhaa (No Problem)




Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー