fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

タイでの運転免許証取得(切り替え方法) in 第3陸運局事務所(プラカノン)

2012年02月28日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


本日、タイのバンコクで運転免許証を取得してきました!

俺っちの場合は、すでに日本で免許を持っているので日本の運転免許からタイ免許への切り替えだけでOK!

居住地を管轄する陸運局事務所にて所定の手続きを行く必要があります。

○場所 第3陸運局事務所(プラカノン)

Soi99-101. Sukhumvit Rd. opposite of Sukhumvit 62/1 BKK 
                      tel 0-2332-9694
必要書類

・申請書

・タイ現住所記載の英文在留証明書

(日本大使館領事部発行 手数料は810バーツ程度)

 または労働許可証(移民局発行)とそのコピー

・パスポートとコピー

 (ノンイミグラント査証などの居住用査証記載要)

・国際運転免許証とコピー
 または日本の運転免許証とコピー、

 および英文翻訳と翻訳証明(日本大使館領事部発行 )

・健康診断書

(タイの病院・クリニックで発行。1ケ月内のもの 手数料は120バーツ程度)


では、取得方法を詳しく説明して行きます。至って簡単です。


スクムヴィット線のBTS Bang Chak(バーンチャーク) 駅です。俺っちの住んでるオンヌットの隣駅。歩いて10分位でした。

RIMG0975.jpg
看板のアップ(^-^)

RIMG0976.jpg
Bearing方向に向かって進行方向の左側出口に降りると一番近いです。

RIMG0977.jpg
こんな感じ

RIMG0978.jpg
ランチタイムの終わった13:00頃だったけど、車は混み合っていたね。

RIMG0980.jpg
さて、そこから道路に沿って数分歩いて行くと陸運局のゲートが見えてきました。左側ね。入り口前にはランチタイムに屋台が出ています。


RIMG0982.jpg
そのゲートをくぐってまっすぐ直進していきます。右側には日よけの道がありますが、本日危うくウンチを踏みそうになりました!気を付けてください!(>_<)

RIMG0983.jpg
左側には、紫色の金網がありますがこちらを歩いていると車の出入りなどで邪魔になります。まず間違う事はないでしょう。3分ほど歩いたら陸運局が見えてきます。

RIMG0986.jpg
ここが運転免許証の切り換えする陸運局の正面玄関です。

RIMG0987.jpg
入り口から見た写真です。目の前に広い駐車場がありますので、車でも問題ないでしょう(mai mii panhaa)

RIMG0989.jpg
入って真っ正面の9番に必要書類を提出して下さい。俺っちの場合はパスポートや日本運転免許証のコピーは済ませて来ていましたが、もう1セット(5枚)のコピーを要求されました。

RIMG0990.jpg
でも安心です♪(^_^;) 向かって右側の棟へまっすぐ歩くとすぐにコピーをしてくれる所が館内にあります。
1枚1バーツなので5バーツ支払いコピーを受け取り、もう一度9番窓口に戻って提出。


提出するとこのようにクリップで書類と日本の運転免許を一まとめにしてもらい、左後ろにある15番へ行くように指示されます。いよいよ検査ですね。

RIMG0994.jpg
15番はこんな感じです。間違って隣の16番に入ると機嫌が悪そうな変な職員がいました。(;一_一)

RIMG0992.jpg
15番の中には、2人の検査官の女性が座っていました。写真はNGだという事で注意されました。<(_ _)>

左側では顎を木に置き正面を向いたまま、左右から交互に点くランプの赤と緑の色を答えていきます。英語で答えてもOK!
最初顔の正面に黄色の丸があったのでそれを答えるのかと。。(笑 行ったら俺っちの意味が分かります♪

次が右側の検査、最初に四角いコントローラーで二本の垂直に立った棒を前後に動かし揃えるってモノです。遠近感のテストだと思います。ボタンを押すと左の棒が前に出てきます。右の棒と同じ位置までまで来て止めるとOKです。UFOキャッチャーが得意だった俺っちは楽勝でした(^o^)丿

で、焦ったのがブレーキテスト。3回のテストなのですが2回失敗。足もとにあるアクセルを右で踏んで上昇するランプの色が変わった瞬間左のブレーキを踏むだけなのですが、アクセルが固い上に、ランプが一気に上昇する為、アウトの判定を2回食らいました。(汗)欽ちゃんの仮装大賞みたいなランプの上昇です。www でもコツが分かれば楽勝!アクセル絵を踏んでいくとランプが上昇しますが、そこを見るのでなくその右側の点滅するライトだけに集中して、それが点いたらブレーキを踏むだけです。右足で踏む上昇ランプに惑わされないように。
検査後2人の検査官からサインとスタンプを貰って終了です。

RIMG0995.jpg
検査後、書類を持って18番に行きます。そこで順番を待つ為のナンバーを貰います。あとは自分が呼ばれる数字のナンバーを待ちましょう。

処理済~RIMG0997
315番が私の待ち番号です。


RIMG0998.jpg
電光掲示板に自分の番号が表示されますので、数字を呼ばれても分からない人も安心です。

RIMG1000.jpg
電光掲示板には自分の番号と書類提出の行き先番号が表示されますので、表示されたら提出場所の番号を探しましょう。例えばこのような7番。

RIMG0999.jpg
自分の番号が呼ばれると、ここでお金の支払いをします。またこの場で免許証の顔写真を撮影しますので待ている間にトイレで髪型や服装のチェックをしましょう。また俺っちの場合は車とバイク両方の取得予定だったのに、その事を伝えてなかったので車だけになり、二度手間になりました。これがなければ1時間弱で終了する作業です。
 そうそう免許証の顔写真をと撮った後、印刷する前にPCスクリーンでの最終チェックがあります。ここは要注意です。何と直前で気付きましたが、英語表記の生まれ月が間違っていました。待たされて受け取ったのは良いが間違っていたらまた、待たされる羽目になりますのでお気を付け下さい。意外と雑な感じで作業が行われています。


お金を支払う運転免許証を受け取ると一緒に領収書も貰えます。

車とバイクが別々の免許証となっています。それぞれのレシートです。

車がTax込みで205バーツです。バイクが155バーツでした。合計360バーツ(約936円)

※先ほども書きましたが、最初の9番の受付の時から車とバイクの両方を取得する旨を伝えておいた方が、俺っちのように二度手間にならないと思います! 

ではGood Luck! くれぐれも皆さま、安全運転を心掛けて下さい!

PS.
ちなみに取得した運転免許証です。日本のICカード運転免許証とサイズを比べてみましたが、同サイズでした。


追加情報 

タイの運転免許証は、初年度は仮免許扱いとなり有効期限は1年間です。

1年後の更新時に5年有効の本免許の交付を受けて、そのあとは5年ごとの更新になるようです。


本文下段に最新情報(2012/10/04)がコメントされています。by Chimi


スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

在タイ日本国大使館の行き方 by MRTルンピニー駅

2012年02月27日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


本日、在タイ日本国大使館に行って来ました。

と言うのも日本の運転免許証をタイ国の運転免許証に切替える為です!

その為には英文の①運転免許証抜粋証明と②在留届出済証明を在タイ日本国大使館に申請する必要があります。


①運転免許証抜粋証明の申請時必要書類等

1.証明発給申請書 : 1部
  *申請書(英語併記)
  *申請書(タイ語併記)
  *証明発給申請書の記入見本

2.運転免許証(原本及びコピー 1部)
3.委任状    : 1部(代理人申請の場合に必要)
*委任状書式

です。インターネットで在タイ日本国大使館HPへ行き、申請書をダウンロード出来ます。それをプリントアウトして事前に記載しておけば、スムーズに手続きが出来ます。本人が申請する場合は3の委任状は必要ありません。



②在留届出済証明の申請時必要書類等

1.証明発給申請書 : 1部
  *申請書(英語併記)
  *申請書(タイ語併記)
  *証明発給申請書の記入見本

2.パスポート (原本及びコピー) : 1部
*コピーは身分事項のページ及び現有効なタイ国の長期滞在スタンプのページ。

3.委任状 : 1部 (代理人申請の場合に必要。)
*申請人が未成年で、法定代理人(親権者等)が申請する場合は、委任状は不要です。

こちらは、事前にインタネットから登録可能です。
外務省のORRnet( http://www.ezairyu.mofa.go.jp/ ) で事前に登録していけば、大使館で書類を書く手間が省けます。私の場合も申請3日ほど前に事前登録していましたが、コンピューター上に反映するのに最低一週間から2週間ほど余裕を持って登録された方が良いとの事です。って事で私の登録はまだ反映されておらず、再度現地で記載する羽目になりました。

こちらの証明発給申請書なども在タイ日本国大使館のHPにで事前にダウンロード出来るので、プリントアウトして記載捨て置くことをお勧めします。

IMG_0361.jpg
MRTのRunphini(ルンピ二)駅で下車します。出口は3番です。

IMG_0364.jpg
地下鉄を出て右側の木々の間に大使館の建物が見えますが、左から回ってしか行けません。

IMG_0363.jpg
地下鉄から出て一旦左側に出てからUターンする感じで、右に曲がって真っ直ぐです。


taishikan_lumpini.jpg
※クリックすると拡大します。

微塵の不安も無くす為、一応ルンピ二駅からのマップも作っておきました。


IMG_0341.jpg
この道をひたすら真っ直ぐです。Trong pai

IMG_0343.jpg
7~8分位で在タイ日本大使館のビルが見えてきます。これがその建物です。

IMG_0360.jpg
こちらは車の出入り口です。

IMG_0344.jpg
この看板の間を抜けて入って行きました。

IMG_0358.jpg
すると『in』と書かれた入口があります。解放されていません。外のセキュリティーの人の合図で中の人が開けてくれました。

IMG_0359.jpg
イン『in』のマークです。

IMG_0345.jpg
『in』を通過時に荷物検査があり、そこを抜けると在タイ日本大使館です。

IMG_0356.jpg
中庭には、緑が茂っていました。

IMG_0351.jpg
今日は平日と言う事もあって空いているようです。窓口が4つあります。必要書類は右側の壁側に用意されていました。日本人のオジさんが入り口付近に待機していて、要件を訊ねてくれます。親切な方でした。

IMG_0353.jpg
正面左から1番、2番の受付です。

IMG_0348.jpg
2番の隣の3番、4番受付です。本日は2番に看板が置かれ使用してなかった模様です。

IMG_0350.jpg
まず最初に、この4番受付(一番右側)の前に整理券のマシンがあります。

IMG_0355.jpg
これが整理券の機械です。まず、ここで待ち番号をゲットしましょう。

IMG_0346.jpg
申請と書かれた赤のDボタンを押すと待ち順番が書かれた紙切れが出てきます。それを3番受付の綺麗なタイ人女性の方に、書類と一緒に提出します。必要書類に不備があった場合、日本語で教えてくれます。

IMG_0347.jpg
受領だけに来ただけの方は、下のEボタンを押せば良いと思います。

処理済CCF20120228_00000
処理済CCF20120228_00001
こちらが英文の在留届出済証明(上)と運転免許証抜粋証明(下)です。書類が完成して受け取るのに通常30分ほど掛るようですがこの日は、見ての通り空いていましたので、10分も待たずに名前を呼ばれすぐに受領する事が出来ました。それぞれ760バーツでしたので合計1520バーツの費用が掛りました。不思議に思ったのは、記載された名前(first name)が小文字と苗字(family name)が大文字になっていたので、大使館側のタイプミスなのではと思い確認しましたが、あえてタイ人が名前と苗字の区別が付き易いようにしているようです。なるほど・・

IMG_0357.jpg
帰りの出口は、入って来た所の左側にある回転鉄格子をくぐり抜け、自分でドアを開ければ、外にる事が出来ます。以上が、在タイ日本大使館の様子です。


【関連記事2013版

観光ビザでタイの運転免許証は更新できるか? (準備 編)


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
関連記事

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー