タイへ書類到着!

本日7月26日、先日タイのランゲージスクールへ
日本から送ったビザの手続き書類が届いたとのメールが来ました。
7月22日に普通便で送りましたが、僅か4日後に到着しました。
郵便局の方では約10日後と聞いていたので、少し予定外でした。
とにかく無事に到着したので安心しました♪ (^o^)丿
そのEDビザ書類をタイの文部省へスクール側から提出。
後は、文部省から再度その書類を学校側が受け取り日本へ再送します。
日本を長期に離れる為、既に現在の住家を解約している。
そこを立ち退くまでの間に書類が届くかが、少し心配だ。。。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
EDビザ申請の書類 for タイ

先日タイの留学先スクールからEDビザの手続きの書類が届きました。
●同封されていたもの
・入学希望者の履歴調査書
・入学申込書
・EDビザ記入フォーム
それらを記載してタイのスクールに返信した後、タイ国文部省に入学許可書の申請となるようです。
そして、その入学許可書等を日本にいるわらしべの所に再度、送り返してくれるようです。
その入学許可書が届くまでは、航空券の手配を待つようにとの事です。
航空券買ったは良いが、EDビザが許可されませんでしたってケースも在り得るからかなぁ~(汗)
さて、今回タイのスクールから送られてきたほとんどの書類には、パスポートに書かれた名前と同じサインをするだけの物でした。一瞬最初見た時はタイ語で書かれていたのでビックリ!
もちろん日本語にも翻訳されていましたが、今回のそのフォームには、空白で良いとの事でラクラク記載完了。
後は、書類と一緒に送り返す物として
・パスポートのコピー 6部
・顔写真(3×4) 12枚
近くのコンビニで6枚サクッとパスポートをコピーした後、偶然近所のライフ駐輪所横にインスタントの証明写真機がありました。
その撮影の為に、昼間散髪に行ってきたやんす♪イェ-ィ!男前に撮れたかは微妙ですが(笑)
ちょうどの3×4のサイズが無かった為、それよりちょっと大きいサイズの撮りました。
700円で6枚組だったので、それを2回撮影して1400円で12枚分を手に入れました。
既にその時夕方17:00すぎ、最寄の郵便局は閉まっていた為、久々に大阪駅にある中央郵便局に行く事にしました。
行ってみるとビックリ!大阪中央郵便局が無くなっていましたってか違うところに移転してました。
いつの間に・・
数ヶ月前、大阪駅に訪れた時も構内が思いっきり改装されていた事にはビックリしましたが、本日知った大阪駅中央郵便局の移転についてもビックリ。。。汗
その移転先は近くの大阪駅前第一ビル内でした。
意外と近くでよかったっす!
ちなみにタイのバンコクまでのエアメール代は330円でした。10日ほどで到着予定だそうです。
どんどん変わる大阪の街並み。。。日本に今度戻って来た時もきっともっと変わっているんだろなぁ~
でも、大阪の街が変わる以上に、この私わたしべもはもっと変化し逞しい雄になって帰国している事でしょう。
ワクワク(=^_^=)
さぁ~て今夜もタイ語 頑張るかぁ~!
最近、タイ語で文が作れるようになって来た放浪のわらしべでした!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
-
- タイ総領事館のおかしなルール!
- バンコク行きの航空券購入!
- タイ王国大阪総領事館
- タイの航空券の手配許可
- タイへ書類到着!
- EDビザ申請の書類 for タイ
- タイ留学のスクール決定!
タイ留学のスクール決定!

昨日、タイ留学の学校を決めました。
本気でタイ語をある程度まで習得するには、少しでも長くバンコクに滞在する必要がある為、留学EDビザの取得を第一に考えました。これを発行してくれる理由でこのスクールに決めました。
このスクールは日本語でタイの授業を教えてるらしい。←あまり調べていない。
現在、日本ではタイ人にタイ語を教わっていますが、文法や単語の意味は英語で説明を受けています。
タイ留学先でも、希望は英語での授業説明の方が、私の錆びついた英語には一石二鳥と考えましたが。。
結局の所、自分自身がどれほど言語習得に貪欲になれるかが1番大事だと思い、その日本語環境でも良しとしました。正直、私は超が付くほどSlow learner(物覚えが遅い)です。
母国語で、余裕を持ってやっていきます。
このEDビザはタイ語のレッスンを受講しながら9ヶ月間(平日3h,13:00~15:00)タイに滞在可能となります。
※90日毎にビザの申請は必要らしい
その授業料の費用
●授業料;60,000バーツ
●テキスト代(レベル①~⑧)=2,900バーツ
●事務手数料;5,000バーツ
●アパート探し手数料;6,000バーツ
---------------------------------------
合計・・・73,900バーツ = 196,726円(7月11日レート)
196,726円+事務手数料500円
【合計197,226円】
上記の金額を指定口座に振り込みました。
その指定口座振込み先が、どう言うわけかその担当者の個人名義の口座だった為、少し心配になり念の為に大阪の支店までTELで確認しました。
結果、問題はないそうです。
普通だったら、口座名義がスクール名とか屋号が入っているのですが。。。
もしも、その担当者がお金を持って辞めました!って言われたら、それまでですモン!
その場合、結局はこちらが騙されましたで泣き寝入りする事になります。
以前の海外生活してた頃の思考回路が少しずつ蘇ってきています。念には念を。。。
脳裏に疑問がよぎったら直ぐに聞く、確認する、そして調べる。←絶対に必要。。
ここ数年の日本での生活でその回路が遮断されていました。(# ̄ー ̄#)ニヤ 日本は安全やなぁ~
さて、今回は6,000バーツ(約16000円)の手数料を払って4件ほど1万バーツほどの安いアパートを紹介してもらう予定です。良い部屋見つかって欲しいなぁ~♪
※通常、タイの日系不動産屋では一ヶ月の家賃が20,000バーツ以上でないと、不動産屋さんは家主から紹介料を受け取ることが出来ないからなかなか紹介してくれません。
当日夕方、入金が完了したとの連絡があり、バンコクの学校より留学ビザの必要書類がこちら日本に郵送されてくるようです。
少しずつタイ留学の準備が整って来ています。
何かもうすでに日本が恋しくなって来ている自分がいます。。。。海外生活から日本に帰国して早3年。。。
やっぱり日本は素晴らしいって改めて感じます!
また恋しくなりそうっす。。。゜(>д<)゜。 ぅぇ~ん
きっとその頃には、成長した自分がそこにいてるんだろなぁ~ ワクワク (=^_^=)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事
プロフィール

自己紹介させていただきます。
生年月日1976年 現在35歳!(※2011年時点)
未だ独身生活満喫中♪ 典型的なB型っす。
漫画みたいな生き方を日々のテーマにして過ごしています。
愛媛県生まれ、美味しいミカンを食べながら18歳まで育ちました。
そして19歳単身で大阪に来て、気づいたら早や16年目になります。
う~ん色々あったなぁ~
某建設専門学校を中退し完全歩合制の飛び込みセールスの世界に身をおき、
そこで確固たる地位を確立!
その後、23歳で独立。
信頼のおける数名の仲間を引き連れ、自分なりには快進撃の20代前半!
調子に乗って事業家から投資家に転向しようと先物取引に手を出し
約1ヵ月間で675万円を一瞬で失った25歳。
当時所有していたガソリンと灯油の値が、年明けそうそうの
3日間連続のストップ安で450万円(150万円×3日)の損失。
それからずるずると損失拡大。
すべて手仕舞いし、後で知ったが実際の損失額の
約1/4は、売買手数料で消えていました。
今では考えられない売買手数料だったと思います。
(当時の売買注文は電話で指示してました。)
結局は先物業者がリスクを背負わず
一番おいしい思いをしたのではないでしょうか。
当時、まだ若造だった私は海千山千の大人たちのカモにされました。
今でも思い出すと痛々しい記憶です。
無知な物に安易に手を出すと失敗する事を実体験で学ばさせていただきました。
経験値をありがとう♪
それを人生の教訓とし投資家から、
本来の事業家に舞い戻り一から出直しました。
※多分、この時が今までで一番働いたかも。。
そして28歳、自分らしく生きる事をモットーに、
以前から自分のやりたい事だった海外生活をスタート。
当時の取引先と従業員には相当のブーイングを浴びましたが、
きかん坊の私は自分の人生後悔ないように我が道を全うしました。
それから7年、現在の私『放浪わらしべ』が存在しています。
私の28歳から現在に至るまでの海外生活については、
追々包み隠さず、赤裸々にこのブログに書いて行こうと思います。
ここまで、お付き合いありがとうございました。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイ語の祖父母

昨日のタイ語レッスンで新しく学んだ事。
タイ語には、「祖父」と「祖母」の呼び名に父方と母方で別々の言い方が存在するようです。
■ 父方の祖父を「プー」、母方の祖父を「ター」
■ 父方の祖母を「ヤー」、母方の祖母を「ヤーイ」
っと言う事で四つの呼び名が存在します。
英語では皆さんもご存知のように grandfather と grandmother となります。
日本語では、おじいちゃん と おばあちゃん です。
う~ん。。。
日本人の私からしたら、なぜタイ人はそこまで父方か母方かなのかを、区別するのか分かりません。。
私自身が母子家庭で育ち、父方のおじいちゃん、おばあちゃんの事を聞かれる事が無かったからかも知りませんが。。
実際、日本で生活してもう三十数年、祖父母の話題で。。
「そっちは父方の?もしくは母方の?」って聞かれた回数は数えれるほどだと思います。
その区別の為の呼称の使用頻度に疑問を覚えます。
まぁ~実際に日本語で聞かれる事も稀にありますので、その呼称があれば便利って言えば便利ですけど。。
例) 昨夜、おじいちゃんが亡くなってん、母ちゃんの方のだけどさぁ~
↓
昨夜、ターが亡くなってん。。。。。。。。。短っ!
実に便利って言えば便利だなぁ~♪
でもその呼称、人生でどの位使われるのだろ。。。疑問です。
私の事ですから、その呼称を覚えても忘れもすぐ忘れちゃうでしょう。。
ってか使っているイメージ出来ないからまず覚えられないと思う(笑)。。。
祖父母の父方か母方と細かく区別しているのに対し、
彼と彼女の呼び名がタイ語ではカウの一言で表現できます。
なんでやねん!! タイ語ホンマよく分からん!(汗



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
相互リンク & タイのお役立ちリンク

◆バックパッカーのタイ旅行記
◆バンコクの日本式バー「ウッドボール」
◆サワディーチャオ チェンマイ
◆チビにゃんブログ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
おすすめタイ語教材!

![]() | |
---|---|
850語を1700語に効率よく倍増するために! 単語数を増やすことを主な目的としています。850語の単語を覚えれば、あと少しのエネルギーを使うだけで単語数が1700語に倍増します。 | |
![]() | |
正しくコミュニケーションするために! 文法を中心に、特に重要な項目については必要に応じてかなり深く解説しております。また、正しくコミュニケーションするために必要な似た単語の使い分けや似た発音の単語などについても解説しています。 | |
![]() | |
タイ文字教室 読み書きの基礎から辞書の引き方まで タイ文字の読み書きを基礎から解説します。 |



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
- 関連記事