バンコクIKEA(イケア)の自動ソフトクリームマシーンの使い方

バンコクのわらしべです。
ダイエット中にもかかわらずバンコク郊外にあるIKEAに行った時は必ずソフトクリームを食べる
なんと7バーツ!マックの9バーツより安い!
日本円にして約30円弱、すっげーコスパっしょ?パチパチ
しかもコーンがマックのようにパッサパサじゃなく、しっかりしてて美味しい
本日はそんなバンコクIKEAにある自動ソフトクリームマシーンの使い方をシェアします♪
去年久々にバンコクのIKEAに行ってソフトクリームを注文すると。。。。
なぜかソフトクリームがのっかっていないコーンだけを渡された。
「はぁぁん?」
公開いじめなの?それとも人種差別?とさえ一瞬思えた。(笑)
どうやらソフトクリームがセルフサービスになったようだ。ふぅ~安心
7バーツを支払い、コーンと一緒に受け取ったのがこのコイン、タイの10バーツコインじゃないよ!
そして列の真後ろに自動でソフトクリームが作られるマシーンが設置されていた。
まずはここにコーンを設置する。※本文下段にある動画でも利用方法をご覧頂けます。
【Put Cone Push Button】と点灯しています。コーンを置く、そしてボタンを押せとの事。
コーンと一緒に渡されたコインを差し込みます。
そして先ほどのボタン(ソフトクリームマーク)を押す!
「ガチャンッ」と一瞬でソフトクリームがコーンにのせられた。早すぎて写真に収める事が出来なかった。
ちょっと形がぺちゃっと崩れた感じだけど味は今まで通り美味しいです。
2016年自動ソフトクリームマシンが2台に増設されていた。今回は動画撮影しておきました。
初めての人でもちょっとした予備知識あれば安心でしょう?




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
IKEA(イケア)の配送・宅配サービスの料金っていくらだっけ?@大阪

九州旅行から大阪へ戻って来た。
カオマンガイ(タイのチキンライス)が恋しくなり始めたのでぼちぼち出国を考えています。
さて、その前に先日大阪大正区にあるIKEAでソファを購入した。タイのIKEA記事はコチラ
なかなか座り心地良さそうでしょう?チビ助、そこでオシッコしたらアカンぞ^^
ストア営業時間:. 年中無休 (1月1日をのぞく)
月~金: 10:00~21:00
土・日・祝日: 9:00~21:00.
さすがにこのサイズのソファとなると当日に持ち帰る事は出来ず、後日配送して貰う事にした。

その時の配送料金を備忘録として残しておきます。


IKEA配送の手続きはレジが終わって出口左側にあります。
で、配送手続きする隣の壁に大きく宅配サービスと書かれた料金表があったので、次回利用時の為に記録しておきます。


※クリックすると拡大

実際に掛った宅配サービスの費用は画像にあるゾーン1(大阪府大阪市全域)の3990円でした。
その他にゾーン2(※上の画像を参照)5990円、ゾーン3(※上の画像を参照)7490円と料金区分けされています。
また週末を挟んで4日ほどで到着、想像していたより早く宅配された。

それと初めて配送して分かったのが商品20点まで同料金(※)だという事。
※配送重量総計150㎏以上は大型配送料金
3990円でどうせIKEA配送をお願いするなら149キロ以内でマックス商品の20点を思いっきり選んで、まとめて一緒に配送して貰った方がお得感があると思います。

次回の参考までに




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バンコク IKEA(イケア) の行き方 in タイ

こんにちは、放浪わらしべです!
本日は、タイにあるバンコクIKEA(イケア)の行き方についてのブログです。
※Mega Banna(メガ・バンナ)行き方でもあります。
のんびり屋の俺っちが、IKEAに向かった時間は16:30頃です。
営業時間を調べずに行ったので心配でしたが、22:00まで営業していました。
って事で、さっそくIKEAの行き方です。
まず近くのBTSから、Udom Suk(ウドム・スック)駅へ向かいましょう。
ここです。俺っちの家から約10分ほどで到着!
進行方向の逆側の改札口を出ましょう。
すると右側通路に5番出口の緑看板が見えます。ほらね♪
この階段を下りたら、進行方向の逆に戻りましょう。するとセブンイレブンが見えます。階段下りて真っ直ぐ行っちゃ駄目ですよ。
ちょうどセブンイレブンの真ん前がバス停ですので結構な人だかりになっています。当日が雨だったせいか約30分ほど待たされました。ようやく無料シャトルバスが来て、飛び乗りました。急いでたので、すっかり写真を撮り忘れちゃいましたが、IKEA到着後に乗ってきたバスを「パシャッ!」
ついでにデザインが違う他のIKEA行のバスの写真も撮っておきました。
こっちの無料シャトルバスは、入口ドアに小さくIKEA(イケア)のマークありました。
こっちは横一面にIKEAとペイントされているのですぐに分かるでしょう。
両車に共通するのは、シャトルバス正面に「METRO BUS」と書かれています。
約20分ほどで、IKEAに到着です。日本にいた時、よく行った大阪此花区のIKEAとそのままそっくり同じでした。家具を見て周ってる最中に日本にいるんじゃないの?って錯覚しました。
ここが最終到着のバス停です。注意する事は、ここに来る前にMega Banna前のバス停でも2度停車しました。1度目の停車では、下車だけで誰も乗車してきませんでしたが、2度目の停車場所では、前の同じシャトルバスに乗り換えました。乗り換えなくてもIKEA前まで行ってくれると思いますが、前の停車していた同じシャトルバスが、すでに乗客を乗せて出発直前だったので、そっちの方が早いとバスの運ちゃんに言われました。
で、この写真がターミナルです。ここを乗り過ごすとまたウドム・スックに戻っちゃいますので、お気をつけて下さい。帰りもここからBTSウドム・スック駅までのシャトルバスが出ています。
雨の中、バス停で30分ほど待たされましたが、家から約1時間ほどでIKEAに到着!ここまでの費用がBTS代の15バーツだけ。40円ほどです。超経済的です。デートするにも最適な場所かもしれません
喉が乾いたので、さっそく入口付近にあった7バーツのアイスクリームを食べました。美味しくてこの日、2個食べちゃいました。
わらしべダイエット?もうクソ喰らえです!(笑)
すぐ2階にIKEAのエントランスが見えました。さっそく今回の目的であるデスクとチェアを探すわらしべです。なぜかというと、今回の引越し先には、十分な仕事用のテーブルと椅子が無かったからです。
最後の最後まで、悩みました。このブラックが良いか。。。
こっちのクリーム色が良いか。。結局、ブラックの方に決めました。
ちなみにIKEAでは値切れませんでした。デスクが10,100バーツにチェアが4,590バーツとちょっぴり俺っちなりに奮発しました。送料が、距離にもよるようでしたが家まで650バーツでした。これはIKEAのレジを終わらしてIKEAと提携している別の会社(M-World Logistics Co.,Ltd.,)が配送してくれるようです。
またここでは、当日配送の他に有料で組み立てもしてくれます。たしか800Bとか言われたので、自由人で暇を持て余してる俺っちは、自分で組み立てる事にしました。
さて、夕方ってか夜です。小腹が空いたのでIKEA内のレストランで食事。ここも日本のIKEAと作りが完全に同じでした。このポークで100バーツほどです。味? まぁまぁかな。
そうそう、今回ちょっぴり不満があった事と言えば、レジでJCBが使えなかった事です!マイレージを貯めてバンコクに来たマイラーわらしべにとって超残念でした。
クレジットのマシーンが、ビザとマスターしか使えないようで。。使用頻度の少ないマスターカードで清算しました。。。。。。。が。。
うん?
。。。。
ゴルァ!!!
その機械JCBに対応しとるやんけっ!!
っが、しかし結局IKEAではJCBの使用は無理でした。
昔、イギリスから強制送還された時の事を思い出し、
これ以上ゴリゴリいったらヤバいと感じ諦めました。
PS.
配送会社(M-World Logistics Co.,Ltd.,)では、IKEAと会社が違うのでJCBが使用出来ました。
【追加情報:2013/11/24】
IKEA行きのシャトルバス運行時間。
7:00AM-11:00PM
【追加情報:2015/02/05】
IKEA帰りのシャトルバス乗り場とタイムテーブル(時刻表) in 2015
IKEA正面近くの出口前ロータリーにバス停(Bus Stop)のサインボードあり、しかし実際はシャトルバスが右から入って来るちょっと手前でウドムスックから乗ってきた乗客を先に降ろす為、帰りの客もそこから乗り込もうとする。その場合、一緒に紛れ込んで乗り込んだ方がイイ。特に夜9時頃(満席)
シャトルバスの時刻表(タイムテーブル)
07:00 - 10:00 (出発30分毎)
10:00 - 13:00 (出発25分毎)
13:00 - 15:00 (出発30分毎)
15:00 - 23:00 (出発25分毎)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!