大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の弐

こんちゃ
放浪わらしべっす。
では、大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の壱の続きです。
新しいパスポートの受け取り日は申請してから、ちょうど1週間になります。
大阪府のパスポートセンターの受取時間は、
平 日 午前9:15~午後7:00
日曜日 午前9:15~午後5:00
となっています。
俺っちが到着したのは平日の午前9:35頃、
パスポートセンターが開館して約20分ほど経過していました。
混んでるかなって思いましたが。。。。まったく問題ないほど空いていました。
では、さっそくパスポートの受け取り手続きに入っていきましょう。
分かり易いように看板がぶら下がっています。先日「申請受付」は済ましたので、その下の「旅券受け取り所 証紙・印紙」って書かれた方面に向かいます。
こちらの「旅券受け取り所 証紙・印紙」も見ての通りガラッガラに空いていました。
矢印の方角に収入印紙売り場があります。
コチラが収入印紙売り場の窓口です。
証書・印紙売り場の手数料一覧表(IC旅券)です。
注意書きにクレジットカードでのお支払は不可と記載。必ずキャッシュを持って来るようにお気をつけ下さい。
また先日の引換書の提示も必要なのでお忘れなく。
今回も俺っちは10年間有効のパスポートを申請しましたので、16000円の印紙を購入。
印紙を購入後「署名記入台 証紙・印紙 貼付」と書かれた方へ行きます。
署名記入台に置いてあるノリを借りて、引換書に署名記入し印紙を貼り付けます。
こんな感じに「2000円」「10000円」「4000円」の印紙を引換書に貼り付けました。
今度は、署名記入台の正面にパスポートの受領受付カウンターに印紙を貼った「引換書」を提出
すると受付の方から番号札を渡されます。当日、空いていた事もあり約5分ほどで番号が呼ばれました。
そして新しいパスポート受け取り時に受付の横に置かれた画面スクリーンに記載された名前を確認し、再度本人確認の為か、簡単な質問を何点かされました。「本籍地」と「昭和何年生まれか」などです。
多分、代理での受け取りを認めていないからでしょう。正直、この時点が一番ドキドキしました。
俺っちのパスポートが、既に用意されているのを見て「ホッ」としました。
無事におニューのパスポートをゲッチュ~♪
左が新しい10年用で、右が旧10年用です。微妙にデザインが変わっています。
新しいパスポートにはICチップが内蔵されている為、折り曲げないで下さいとの事です。
じゃぁ今までのように尻ポケットに入れて座れねぇーな。 今後、注意しなきゃ
全てが終了したのが、約9時50分、9時38分頃に館内に到着したので、約12分ほどで受け取り手続き完了です。
写真を撮りながらだったので、実際は約10分ほどで受け取り可能なはずです。
さぁ~て、この10年用パスポートを使い切る頃、俺っちはどこの国へ行ってる事やら、
今からの10年間をちょっと想像したらワクワクします♪
サワッディークラップ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の壱

こんにちは、
通常はバンコク在住の放浪わらしべです。。。
っが。。。
運転免許証の更新の為、日本へ帰国しています。
まっ、勘違いから運転免許証の更新は失敗に終わったワケですが、
ちょうど現在、所有する10年モノのパスポートが
今から6ヶ月後に満期になるので、ついでにこちらの手続きをしてきました。
向かった先は、10年前と同じ大阪府パスポートセンターです。
写真中央のビルです。道路反対車線からの撮影です。
こちらが大阪府パスポートセンターの入り口です。
バイク専用の駐車場もありました。一番奥のフィージョンが俺っちが日本で命を預ける相棒です。
どノーマル仕様ですが、それが何か?(笑)
こちらが平日13:00頃、パスポートセンター館内の様子です。
意外と空いていました。
※クリックすると拡大します。
手続きの手順は、まずはパスポートセンターの入ってすぐに置かれている一般旅券発給申請書(10年用)に必要事項を記載します。上の写真が一般旅券発給申請書(10年用)です。5年用を希望する人は一般旅券発給申請書を間違わないように右上の年数を確認して下さい。
※クリックすると拡大します。
詳しい一般旅券発給申請書の記載方法はコチラを参照。拡大して下さい。
一般旅券発給申請書を記載後、館内中央に右手にある受付カウンターに必要書類がすべて揃っているか確認して貰います。上記の写真の2人の女性スタッフが親切に対応してくれます。この時にご自身で持参した証明書写真と現在使用中のパスポートをチェックされます。
受付カウンターでチェックされた後、問題が無ければ必要書類をクリップでまとめられ、番号札を貰いしばらく待ちます。空いていた事もあり、約10分ほどで電光掲示板に自分の番号が表示されました。
※クリックすると拡大します。
タイで撮ったパスポート用の証明写真のサイズが微妙に小さかった(3mmほど)事もありましたが、引き延ばす事を了承して問題なしにパスポート申請を受理して貰いました。
そして上記の写真、一般旅券(パスポート)引換書を受け取ります。7日後のに再度、ここに戻ってこちらの書類を提出します。当日10年用パスポートの手数料(16000円)を用意していましたが、申請時には要りませんでした。受け取り時に支払うようです。
注意書きとして本人以外では受け取り不可能と記載されています。※代理人でも受け取れません。
※クリックすると拡大します。
受け取り時間などは、一般旅券(パスポート)引換書の裏面に記載されています。
拡大して確認しておいて下さい。
なんやかんやで、すべての手続き約30分ほどで終了しました。
想像していたよりあっけなかったです。
もし事前に申請書を記入していた場合は、多分15分ほどで終わっていたと思います。
では、一週間後に再度、こちらのパスポートセンターに新しいパスポートを受け取りに来ます。
次回の受け取り時は、更新手数料16000円(10年パスポート)をお忘れなく!
受け取りの様子も、後ほどシェア致します。
本日は、以上です。
俺っちは愛車のバイクで大阪府パスポートセンターに来ましたが、電車で来られる場合は地下鉄谷町四丁目駅の出口(1-A)を出てすぐ左手にパスポートセンターの入り口が見えます。
イメージし易いように一応、地下鉄谷町四丁目駅の出口(1-A)前からの動画を撮っておきました。
バイクに跨いで振り向きざまの撮影の為、手振れがひどいですが、ご勘弁を

今回、大阪近辺在住の方限定の情報になりましたが、手続きの流れはほぼどこも一緒だと思います。
Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!