ロイクラトン祭り2012 in アジアティーク・ザ・リバーフロント (Asiatique The Riverfront)

わらしべっす。
まいどー4日ぶりです。
実はこの数日間、超ぉー忙しく鼻血が出そうでした!出ないけどね。
まぁ~自分の好きな事やってるので、3時間睡眠でも全然苦にはなりませんが
さて、11月28日(水)バンコクのロイクラトン2012祭りに参加してました。イェーイ
既に今年のロイクラトン祭は終りましたが、これを見て来年ロイクラトンに参加してみようかな~って、少しでも思って頂ける方がいると幸いです。
そもそもロイクラトンってなに?
簡単に言えば、灯篭を川に流すお祭りです。灯篭流し祭りとも言われています。
参加した所は、アジアティーク・ザ・リバーフロント(Asiatique The Riverfront)です。
たくさんの人で賑わっていました。実は、このアジアティーク・ザ・リバーフロント以前、日本円見せてくれ詐欺の情報提供で取り上げていますが、なかなか来る機会がなくやっとアジアティーク・ザ・リバーフロントに来れました。
まずBTSでサパーンタクシン駅に向かいます。
サパーンタクシン駅を出ると既にたくさんの人がクラトンを路上で販売しています。
値段もそれぞれ大きさなどによって違います。
これらが50バーツから60バーツのクラトン
こっちがセット売りしているモノで1個80バーツですが、2個セットで買うと150バーツとなり10バーツディスカウントしています。っとは言っても日本円で30円ほどですが
とりあえず1個40バーツでクラトンを初購入。
ロイクラトンを買い、駅から歩いて直ぐにアジアティークへのフェリー(船)が出ている船着き場があります。
通常は無料のようですが、このロイクラトン祭の日だった事もありフェリー代に20バーツ支払いました。
※クリックすると拡大します。
赤矢印が、フェリーでサパーンタクシン駅からアジアティークへの行き方です。
フェリー(船)の中は、ギュウギュウで込み合っていました。ちらほら日本語も聞こえてきましたので、たくさんの日本人もアジアティークでのロイクラトン祭に参加していたと思われます。
約15分ほどでアジアティーク・ザ・リバーフロントが見えてきました。途中、フェリーの中からも花火を見る事が出来ました。先日のチェンマイほどではないですが、コムローイ(熱気球)も上がっていました。
アジアティーク・ザ・リバーフロントに到着。船着き場には、花火を見学している人たちと灯篭流しをしている人たちでいっぱいです。
ロイクラトン(灯篭流し)をアジアティークの船着き場すぐ横で行われていました。
さっそく、俺っちも先ほど買って来たクラトンに火を灯します。
長い竿の先についたザルの様なトコにクラトンを乗せて、そっと川に放っていきます。この竿が超長くて、しかも想像していたより重いっ!
おぉっ!良い事考えた!テコの原理を応用♪
そ~と。そ~と。。慎重に。。。
メッチャ集中している俺。。なんかこの感じ見覚えあるぞ。。そーだUFOキャッチャーだ!(笑)
ゆっくりゆっくり。。。もう少しだ。。頑張れ俺っち!
Well done! Good job!!
無事、ロイクラトン(灯篭流し)に成功!
ぶはぁぁぁぁ~ 疲れたぁ~~~~
ちょうどロイクラトン(灯篭流し)を終えた後、タイミングよく川の向こうから花火が上がりました。
※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。
スワイ ジャン ルーイ クラップ !
帰りにアジアティークにある日本式居酒屋に寄って一杯飲んで帰りました♪
初のバンコク、ロイクラトン!任務完了クラップ♪
PS.
タイブロガーである海外暮らしさん!
俺っちのブログを紹介して頂き、ありがとうございまーす♪



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!