ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方

こんにちは、放浪わらしべ長者です。
本日は、先日行ったホアヒン(フアヒン)HUA HINビーチの行き方をシェアします。
では、さっそく
ああぁ! その前にホアヒン(フアヒン)HUAHINって何?
ってかそれって食えんの?って言ってる方の為に。。まず食いモノではありません。
Wikipediaからホアヒン(フアヒン)HUAHINビーチの画像を引っ張ってきました♪
ta-dah(ジャジャーン!) これがホアヒン(フアヒン)HUAHINビーチ
※クリックすると拡大します。ね!?写真では綺麗でしょう?。。
ホンマにこんな綺麗なブルーオーシャンか俺っちが検証しに行ってきました。
ああ、ホアヒン(フアヒン)HUAHINビーチの場所ね?
バンコクから南下したこの辺り赤枠
※クリックすると拡大します。
※クリックすると拡大します。上のマップ赤枠のズーム
で、色々調べるとどうやらホアヒン、フアヒン、フワヒンと色々呼ばれている。。
みんな超テキトー
ちょっと気になったので俺っちの親友 Googleっちに聞いてみた。
ホアヒン 約 487,000 件
フアヒン 約 103,000 件
フワヒン 約 9,780 件
って事で、もっとも検索されているホアヒンをこのブログでは採用します。あんたが一番!
では、さっそくホアヒン(フアヒン)の行き方
おっと、その前に今回も記事がち~とばかり長いので
力尽きる前に先に「ポチ」よろしく
ホアヒン(フアヒン)には何通りもの行き方がありますが、今回は、BTSビクトリーモニュメント戦勝記念塔(アヌサワリー)駅すぐ近くにあるセンチュリープラザ(Century Plaza)から出ている乗り合いヴァン(VAN)でホアヒン(フアヒン)まで向かいました。
BTSビクトリーモニュメント戦勝記念塔(アヌサワリー)駅から約3分ほどの近くにセンチュリープラザ(Century Plaza)はあります。
センチュリープラザ(Century Plaza)前は、夕方5時頃だった事もありかなりの人混みでした。
センチュリープラザ(Century Plaza)のエントランス左手にたくさんの乗り合いVANが停車しています。
たくさんの路線があるのでしょうか?チケット売り場がたくさんありました。
HUA-HINと英語で書かれていました。ホアヒン(フアヒン)行きのチケット売り場は一番右側です。
ホアヒン(フアヒン)までの片道料金は108バーツです。この番号が書かれた切符を乗車時に運転手さんに渡します。チケット上段に「アヌサワリー」 -「ホアヒン(フアヒン)」と記載されています。
これがホアヒン(フアヒン)まで乗車した乗り合いVANです。待つ事なくちょうど17:00にセンチュリープラザ(Century Plaza)を出発しました。前日徹夜で作業していた為、乗り合いVANに乗って直ぐに爆睡
途中トイレ休憩で起こされました。夕方の6時だったので、出発してから1時間後の休憩でした。
休憩時間は約10分。18:10には休憩所を出発しました。
無事、ホアヒン(フアヒン)HUAHINに到着しました。到着時間は19:45。
ホアヒン(フアヒン)HUAHINまでバンコクから休憩を入れて2時間45分となります。
VANの停車場前にはメガネ屋があり、その隣の店にはバンコクへの帰りのチケットが売っていました。
VANの帰りの時間が記載した看板をチェックします。
Time 04:00-20:00
30分毎
片道 180バーツ
乗り合いVANから歩いて3分ほどの所にゲストハウスを見つけました。
⇒ Hua Hin Paradise Guest House
さっそく階段を上り2階にある受付で宿泊料がいくらか聞いてみました。
一泊 700バーツですが、明日が週末って事もあってか満室でした。
夜のホアヒン(フアヒン)HUAHINの街を歩く事約30分、最終的にこのゲストハウスに決めました。
HUAHIN-HOUSEという名前のゲストハウスです。
入り口ドアにはWiFiのマークがあります。受付でパスワードを貰います。部屋では使用できずロビーでのみWiFiの使用が可能だと言っていましたが、たまたま宿泊した部屋が2階だった為か、部屋からもPCが使用できました。
一泊900バーツと先ほどの見たトコより少しお高いですが、WiFiが使え、ホットシャワーもあったので良しとします。
朝食付きです。(8:00-10:00)、チェックアウトは12時正午までとゆっくりめです。
ここHUAHIN HOUSEのリーフレットを貰いました。
リーフレット裏には地図があります。※クリックすると拡大します。
手ぶらでホアヒン(フアヒン)に来た俺っちにとっては貴重な情報源です。あっ!鼻スースーが何気に写ってる。
部屋に荷物を置いて、小腹が空いたのでホアヒン(フアヒン)のナイトマーケットに行ってみました。
新鮮なフルーツや
たくさん屋台が並んでいます。ここホアヒン(フアヒン)のナイトマーケットでは、たくさんの観光客で賑わっていました。
ノドが渇いたのでスイカジュース
ホアヒン(フアヒン)での特別料理ってわけではないですが、タイ定番の豚肉の串焼き(ムー・サテ)
パッタイも食べて満腹になり部屋に戻りました。
そして
ホアヒンハウスのロビーで、カチャカチャカチャ。。。
そこでも仕事するんかーーーーーぃチーン
こんな感じでホアヒン(フアヒン)初日の夜が更けていきました。チャンチャン♪
次回は、ゆるーい感じでホアヒン(フアヒン)ビーチや観光スポットを紹介します。
◆ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
◆ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
◆ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪(01/08/2013)
ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編

わらしべです。
ホアヒン(フアヒン)の2日目の朝です。
前回の記事 ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方
さて、さっそく昨夜宿泊したHUAHIN HOUSEを後にします。
暗くて良くわかんなかった意外と洒落た外観でした。
さっそく、いつものごとく旅先での機動力アップの為にレンタルバイク屋を探しました!
見っけ!ほんのHUAHIN HOUSEを出て5秒で見つけました。っというのもその隣がレンタルバイクでした。
意外とモダンな感じのバイクに気に入りました。
1Dayで250バーツ、身分証明書を渡してキーを貰い、出発前の「どや顏」記念撮影 in Hua-Hin Hhouse
さっそく向かったのが、なんか歴史的に古いのか良くわかりませんがHUA-HIN駅。。
HUA HIN STATIONって看板が入口に。宿泊した所から約、5分ほどです。
せっかくなのでバイクを停車して駅の構内に入ってみました。もちろん無料です。
なぜかたくさんの人たちがもの珍しそうに写真をパシャパシャ
俺っちも負けずにパシャパシャ。。。ってか内心、別にすごくねーし普通じゃん!
※クリックすると拡大します。
って事で、約5分ほどのホアヒン(フアヒン)駅の見学を終え、さ~てビーチにでも行くかって思った矢先、偶然、ホアヒン(フアヒン)駅ステーション前にあった看板に気になるモノを発見!(写真右下)
※クリックすると拡大します。
なんじゃ!?この顔のデカいじっちゃんは!!?
よしっ!急きょ予定変更、どんだけデカいじっちゃんか見に行こう!
ちょっとその前に、腹ごしらい♪ またパッタイです。
ホアヒン(フアヒン)地図を持たない俺っちは、ただただ自分の勘を信じてバイクを走らせました。
途中、看板にもフアイ・モン・コンと表示されていました。
途中不安になりましたが、かなり遠くまで来たのを覚えています。バイクで30分以上はかかった気がします。
ようやく途中、フアイ・モン・コンと書かれた入口と思われる石碑を見つけました。この時点で正しい場所に向かっていたと確信しました。念の為、途中にガソリンを補給しました。マジ意外と遠かった。。
石碑から約5分ほど、顔のデカいじっちゃんが見えてきました。
このホアヒンのあるプラチュワッブキリカンのワットフアイ・モンコン(Wat Huay Mongkol)の銅像はタイ人ならみんな知っているらしいです。どうよら、このじっちゃん、タイで最も超有名な僧侶のようです。
なんと水の上を歩いたり、その歩いた後の海水を真水に変えたりと人間技じゃない伝説が残っています。
なんかドラゴンボールで出て来そうなじっちゃんやな。。
間近でみるとデケー!?
ネット検索するとこのフアイ・モンコンの正面写真だけよく見かけたので、横側からもパシャッ!
フアイ・モンコンじっちゃんの後頭部です。ってな感じで約1時間ほどでワット・フアイ・モンコンを後にしました。
ワット・フアイ・モンコンに来る途中に美味しそうなパイナップルが路上で売っていたので帰りにバイクを停車して新鮮なパイナップルを一束頂いました。どうやらホアヒン(フアヒン)はパイナップル畑でも有名だそうです。
ヤバいくらい果実がジューシーでした♪
さて、ホアヒン(フアヒン)の市街まで戻って来ました。ちょっと汗をかいたのでカフェタイム~
目と鼻の先がビーチです。直ぐ真裏にヒルトンホテルがあります。この辺りになるとファラン(白人)が水着で歩いています。海の香りもほのかにします。
250バーツ以上注文すると約30分のWifiパスワードが貰えました。
ここでも持ってきたPCで仕事。。。カチャカチャ。。
ノマド生活も楽じゃねーぜ!
どんだけブルーライトで顏焦がすねん(笑)
本日もちっと記事が長くなったので、続きは次回
◆ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
◆ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
◆ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪(01/08/2013)
ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪

放浪わらしべ長者です。
さっそく、前回のHua Hin小旅行の続きです。
続きって何?って方はこちら
①ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方(11/22)
②ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
前回の記事ではレンタルバイク1Day250バーツと紹介しましたが、ビーチ入口付近では200バーツも見つけました。でもここで借りると最終的にここまで返しに来なきゃアカンから利便性は良くないね。
※クリックすると拡大します。
ホアヒン(フアヒン)ビーチの真ん前にはドーンとヒルトンホテルがあります。そこから見るSeaViewは、さぞ絶景でしょう。
予想していた以上にサラサラのホワイトサンド! I like this. サメット島のビーチを思い出します。
ビーチから見た北側(左手側)
反対の南側(右手側)
夕方ですか数人のファラン(白人)が水浴びしていました。
海は全く澄んでいません。夕方だからかそう見えるのか?それとも今日だけか?
砂浜が綺麗だった分、残念です。
ホアヒン(フアヒン)ビーチで一人戯れるわらしべです。 子供かっ!(笑)
パラパラ動画作ってみました♪
南にずっと歩いて行くと
なんじゃありゃ~
何やら神秘的な要塞が見えてきました。
何かデジャブ的な懐かしい感じがします。。。以前、どこかで見たような。。
ここ、ここ! 似てない?
15年ほど前だけど、俺っちがちょっと生活していたフランス、ボルドー地方のモン・サン・ミッシェルです。超ぉー古い写真をHDDから引っ張りだしてきました。(笑)
もうフランス語ほとんど忘れっちゃったなぁ~ってかメッチャ懐かし写真。。。
当時バリバリ頑張ってくれた15年前のわらしべに感謝!君が作った資産を食い潰している今の俺っち(笑)
で、バイクのエンジンを掛け、アクセル全開でその気になる要塞の方へ向かって行きました。
※のちに調べてその要塞が「カオ・タキアップ」と呼ばれてる事を知りました。
ちょっとした丘をバイクで登って行きます。
約15分ほどで到着、頂上の寺院までは少し階段を上る必要があります。階段ふもとにはたくさんのサル達がいたので最初ビックリしました。そのサル達とわらしべが戯れるシーンは不要だと思い今回割愛しました(笑)
※クリックすると拡大します。
ひ~こらひ~こら言いながらやっと階段を登り切って頂上の寺院に到着。そこから見たホアヒンの景色です。
ちょうど西側にはサンセットも見えました。
では、最初のWikipediaの写真と比べて来ましょう。
※クリックすると拡大します。
ってか
うそやーん
。。。。これ、ちょっと盛りすぎちゃう?
夕方やったから海の色ちゃうのかな?
まっいっか~♪
ってなわけで、今回のホアヒン(フアヒン)ビーチの検証小旅行を終わりたいと思います。
最終判断は、写真をみてご自身で判断して下さい。
帰りは来た時と同じVANの停車場所(メガネ屋前)から最終20:00のバンに乗り込みました。
で、バンコクに到着したのが22:50と2時間50分にセンチュリープラザ近くのBTSビクトリーモニュメント前に到着。行きと同様、帰りも爆睡してました。
そうそう、気づいてた?
なに気に「ホアヒンヴァージョン」シャツを着てた俺っち♪
チャンチャン♪
◆ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方(11/22)
◆ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
◆ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
◆ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪(01/08/2013)
ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪

サワッディークラップ
放浪わらしべです。
はや2013年、一週間が経っちゃいましたね。
ぼちぼち、正月ボケも直してバリバリ頑張っていきまひょかっ!
ってなわけで、本日は俺っちが年末過ごしたホアヒンのビーチについて情報シェアします
っとはいっても以前紹介した ホアヒンメインビーチやタキアップビーチではありません。
たまたま出会った現地の人がコッソリ教えてくれた隠れ家的なビーチです。
その名前も スアンソンビーチ(Suan Son Beach)
知ってる?
もし、すでに知ってる方や行った事ある方はかなりのホアヒン通ですね。
まず、いつものようにバイクをレンタルしましょう。ホアヒンの相場は1日250バーツほどです。
※バンコク行きへのバンやバス乗り場から結構離れたビーチ近くでは200バーツも見つけましたが返却時に不便となります。
では、さっそくスアンソンビーチの場所です。
タキアップ山から南側に位置する所です。
北側には以前紹介したホアヒンメインビーチとタキアップビーチがあります。
※クリックすると二段階の拡大します。
行き方の詳細は、上のマップを見て頂ければ大丈夫だと思います。赤線を辿って下さい。
まずカオ・タキアップ方面へ行く分岐点を右に曲がります。
その角には派出所(Police Station)があります。
上記の地図左側の広いメイン道路にでます。そこをずっと真っ直ぐ南下すると
左手にガソリンスタンドがある場所にスアンソンビーチへ入口の石板があります。
石板の入口を真っ直ぐ入って行くと軍服を着たアーミーが検問しています。
そこで入場料10バーツを払いしましょう。
ビビらなくていいのでスアンソンビーチへ行くと伝えると問題ありません。
その検問所から真っ直ぐ直進して、突き当りを左折します。
ほんでもって右折するとビーチが見えてきます。
※クリックすると拡大します。写真左手(北側)には、カオ・タキアップが見えます。
ここが現地人やファラン(白人)には人気の隠れスポットであるスアンソンビーチです。
まったく日本人を見かけませんでした。
カオ・タキアップの北側にあるホアヒンメインビーチやタキアップビーチと比べると
観光客も少なくひっそりとしたビーチです。俺っちはなかなか気に入りました♪
ってなわけで、年末年始は現地人の隠れ家的な場所、
ここスアンソンビーチでまったりと時間を過ごしていました。
ご興味がある方は、一度足を延ばされてはいかがでしょうか?
◆以前のホアヒン情報
◆ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方(11/23)
◆ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
◆ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイの行列ができるマンゴーライス屋のおばちゃんは達人級!

サワッディークラップ、わらしべっす。
本日もさっそく行かせて貰います。
そもそもマンゴーライスって何? って方。。
コレです。
甘酸っぱいマンゴー果肉にココナッツミルクがかかったもち米と一緒に食べるタイのデザート。
正式名は 「カオニャオマムアン」
よほどのタイ通じゃない限り、こっちで検索して来る人はいないと思い
あえて今回のタイトルをマンゴーライスにしています。
あながち間違いじゃないと思うし、俺っち今までこれで通じている。
で、いつも行列が出来てすぐ品切れする「カオニャオマムアン」のお店がココ
ホアヒンのヒルトンホテル入口の真ん前の筋です。
まぁ人がいつも並んで行列が出来ているのでご存知の方も多いのでは?
ここらでもかなり古いお店の様で3世代くらいで家族経営しているとかしてないとか。。。
歴史がある事をそこのおばちゃんが説明してくれていました。
1枚目の写真であるようにマンゴー果肉がてんこ盛りです。
この記事を書きながらもまた食べたくなっちゃいました。
なにが凄いって言うとこのおばちゃんの達人級の手さばき。
俺っちがどーこ言う前にこの動画見てもらった方が伝わると思う。
※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。
このおばちゃんの手さばきを見るだけでも並ぶ価値あると思うよ。

本日のお知らせは以上です。
ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓

(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!