チェーンワッタナのイミグレ以外での90日レポート by minburiさん

バンコクのわらしべです。サワッディークラップ
先日、当ブログの読者さんからメールを頂いていましたが、うっかり見落としていました。
ご返信が遅くなり申し訳ない
という事で本日は、
チェーンワッタナのイミグレ以外での90日レポートの情報をシェアします。
では、さっそく
お名前 : minburi
メールアドレス : ※※※※※※@yahoo.co.jp
■メッセージ
マネーと時間そして労力かけての情報の提供、ご苦労様です。情報に感謝されている方々は多々おられることと思います。
放浪さんは90日レポでチエンワッタナイミグレへ行かれているようですが他のイミグレでも90日レポOK、と言うことを知っていますか?住居がアヌサワリー近辺であればエントランスまで運んでくれる166番バス利用が最短で最高ですね。
私はミンブリに住居があるのでチエンワッタナイミグレに行くにはバス乗継で2時間以上、渋滞時間によっては3時間弱の移動時間がかかります、そこで調べたところ、サートンイミグレ本部の傘下でバンコクを管轄するイミグレオフイスがチエンワッタナを含めて4か所あり。
その内の一つはミンブリとチエンワッタナのほぼ中間に位置して移動時間も半分に短縮しました。
このイミグレはアセアン加盟国の隣国三国のビサ申請を主として扱っているが三国以外の90日レポも受け付けている、
モールの開店時間に合わせてイミグレは10:30~18:30分受付、オープン前より書類のチェックを兼ねて順番札をゲットできる。
10:30分少し前に行くと順番札5番前後、10:45位だと13番、13:30位では30番位の順番札を貰える、
受け付け窓口は一か所だがとにかく申請者が少ない分早く順番が回ってくる、10~15分位の待ち時間だ、チエンイミグレだと到着時間によっては2時間待ちじゃないかな。
滞在延長、リエンパーは受け付けていないのでチエンイミグレへ行くことになるが、90日レポはこのイミグレをお勧めです。
そこで、バンコクに精通されている放浪さんにお願いしたいのはもし、チエンイミグレ、インペリアルワールド以外の他のイミグレでも90日あるいは滞在延長申請OKだ、との情報を得たならばこのブログへ公開を願います、頼りにしています。
今後とも邦人のために活躍を...
minburiさん、情報のシェアありがとうございます♪

実際のトコをいうと俺っちはEDビザから観光ビザへ変更して、もう2年ほど90日レポの提出をしていません。理由は90日以内に必ずタイを出国しているからです。よって今後も90日レポートについての最新情報の更新する事はないと思いますが、バンコク以外の郊外にお住まいの方にとってお役に立てる情報だと思いコチラでシェアさせて頂きました。

また以前の記事でもご紹介しましたが、今年の4月1日からタイ在住外国人の90日レポートがネット(オンライン)でも申請可能になっています。俺っち自身は試した事ないですがイミグレに毎度足を運ぶのが面倒な方にはおすすめです。


オンライン申請の詳細はコチラの記事下段のURLから

◆最新の90日滞在レポート体験談 in 2015 by kameさん
本日のシェアは以上です。

Have a nice day!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
最新の90日滞在レポート体験談 in 2015 by kameさん

わらしべです。サワッディークラップ
本日のバンコクは快晴ですねー
にも関わらず、天井から雨漏りがするのがタイですがw(笑)
さて、
今日は部屋に設置されているエアコンの掃除とフィルター交換して貰います。
ぼちぼちタイの業者さんが来るころだと思います。
それまで少し時間があるので、先日ブログ読者さんから頂いた
最近の90日滞在レポートの情報をシェアしたいと思います。
と言うのも俺っち自身、かれこれ2年ほど90日滞在レポートを提出していません。
その理由は3ヶ月毎にタイの隣国へ出国しているからです。
よって当ブログでは久々の90日滞在レポート情報となります。
[投稿日時] 2015年04月01日 02時52分18秒
お名前 : kame
------------------------------------------
■メッセージ
わらしべさん、こんばんは。いつも楽しく拝見してます。
昨日、バンコクに住む様になって初めて90日滞在レポートの提出をしましたので報告します。
提出日:2015年3月31日(火)
提出先:イミグレーション(チェーンワタナ)
取得VISA:NonーO(通称ロングステイビザ)
事前にわらしべさんの過去ログ
「ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】」
「90日滞在レポートの書き方inタイ」
を熟読(一部プリント)しイメージトレーニング。
31日(火)11:30にBTSビクトリーモニュメントのバス停に到着。
12:00(正午)のバスを待っていると166番の赤バス(エアコンなし・無料)が11:45にきて慌ただしく客を乗せるとすぐに出発しました。(多分11:00発のバスが遅れてきたのだと思います。)
12:20にイミグレ(運転手がトーモーと言い客が全員降りたので終点と思います。)に到着。
入口にはBuliding B Gate1・Ratthaprasasanabhakti Bulidingと表示されていました。
館内の案内板にはE(東口)と書かれていました。また建物に入る際、名前とパスポート番号の記載を求められました。
13:00にIMMIGRATION DIVISION 1に入り、受付で90daysReportと告げ整理券(A227)をもらいました。Aカウンターの掲示板にはA180と表示(47人待ち)されていました。
14:05に順番が来て書類提出、数分で終了しました。
この時の提出書類は申請書(TM47)とパスポート原本のみ。
(パスポートのコピーも提出しましたが返却されました。)
また、担当官から住んでいるコンドの部屋番号を聞かれました。
(申請時に簡単な質問をするのかもしれません。)
帰りは真逆でB1ゲート前から166番のエアコンバス(18バーツ)に乗りビクトリーモニュメントに戻りました。
14:45トーモー発(時刻表では14:30発)⇒15:25ビクトリーモニュメント着
-------------------------------------------
(本文ココまで)
kameさん、こんにちは
初めての90日滞在レポート、無事できて良かったですね
2度はもっと簡単に手続き出来るはずですよー
先日のDamascusさんや今回のkameさんといい、もう2年以上前に書いた記事を評価して頂き感謝します。
◆ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】 (2012/12/16)
そう言えば、この記事の検証で2日間も費やしたのを思い出した♪
タイ語が読めない人の為(※当時の自分)にイミグレ行きの166番バスを乗り分ける法則、それを独自で発見した時はマジで嬉しかったね。
やったー
せっかくやから、もう一度、ここにも書いとこか赤板白文字はインパクト行き
白板赤文字はイミグレ直行バス
※クリックで拡大
無事にイミグレーション(チェーンワタナ) に辿り着いているお二人のご報告を聞く限り、
今でも十分に通じる有効的な166番バスの見分け方だと思います。
ぜひ、俺っちのようにタイ語が読めない方は活用して下さい。
とは言っても、今年の4月1日から90日滞在レポートに関しては
インターネットから手続きか出来るようになったみたい
タイ在住外国人の90日居住地報告、ネットで申請可能に
2015年4月2日(木) 15時06分(タイ時間)
詳細ページ⇒ newsclip.be
まぁ俺っちのように観光ビザ保持者にとっては最長でも90日以内に
出国するはずやから90日滞在レポートの提出は関係ない話やけど、
EDビザ(学生VISA)とかの長期滞在ビザを所有している人には、今後便利になりそうやね
コンコン、コンコン、
「サワッディークラップ」(エアコン業者)
てか、オメーら来るの遅ぇーよ!(笑)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】2016年版

サワッディークラップ!
放浪わらしべです。
さて先日、なに気に話題にした2つのプチ検証の結果をシェアします。
【検証:其の壱】
以前の俺っちのブログ記事「90日滞在レポートの書き方 in タイ」の一文
※ちなみに90日レポートの提出期間は、90日期限の前後7日間(土日含む)となるようです。
万が一90日過ぎていても7日間内であればセーフってことです。
どーも、これが気になってましてん
上の一文だけ俺っち自身で確かめず、ネットから拾った情報だったから、もし間違っていて
「オイ!わらしべ!7日以内だったのに罰金取られたぞ!!」って言われても困るしやん!
怖くねーけどw
てな訳で、あえて 90日を過ぎてイミグレに90日レポートを提出しに行ってきました。
ちょっとドキドキ
イミグレに90日レポートを提出しに行ったのが11月29日です。
90日レポート期限が11月26日となっているのが分かりますか?実質3日遅れです。
◆検証結果
はい、やっぱり問題ありませんでした。
では、次の検証です。
【検証:其の弐】
こちらも以前、ブログで取り上げた記事リンクです。
「戦勝記念塔からイミグレへ(直行バス) by 情報提供 Chimi」
あらためて情報提供者のChimiさん あざ~すこちらも自分で検証して来ました。
実は、このビクトリーモニュメントからイミグレ直行バスの「行き方」についての詳細情報は、ほとんどネット上で見つける事が出来ません。今回、その理由も分かりました。
まず、ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)からイミグレへ行きの直行バスが出ているバス停の場所です。
これが非常ぉ~~~~~に分かりにくかった。。
今回サルでも分かるように、詳しくビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)からの直行バスでイミグレ-ションへの「行き方」を解説します。
※クリックすると拡大します。
BTSビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)駅からイミグレ-ション行きの直行バスが出ているバス乗り場です。画像を見てくれたら、まず説明は要らんでしょう。。。でも、やっぱ説明しとこか。。反時計回りでモチット駅方面へ歩いていきます。そして歩道橋を降りたら直ぐです。
歩道橋を降りると、少し分かり難いですがバス停(BUS STOP)があります。(青色看板)
【追加情報:2016/01】
以前あったバス停車の青色看板がなくなっていた。
最新の2016年版の166番バス乗り場は本文下段に追加しています。
※クリックすると拡大します。
これが、イミグレーションまでの直行バスの時間表です。イミグレーションのバス停にあった看板に告知されていました。左側がバンコクのイミグレーション発のビクトリーモニュメント着です。右側がビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)発のイミグレーション(チェーンワタナ 政府総合丁舎)行きです。赤枠の時間帯だけエアコン付きのバスです。7:30は大変混み合っていました。座りたけりゃその前の時間帯をお勧めします。
バス番号166
実は、これが曲者!!
何とこの166番のバス、2種類あり同じ番号にもかかわらず行き先が違います!
1つの行き先が、よくイベントなどで使われる市民ホール的なIMPACT(インパクト・ムアントーンターニー)行きです。
で、もう1つの166番バスが、今回目的であるイミグレーションまでの直行バスです。
実は、わらしべこの【検証其の弐】にの為に、先月2日間を検証に時間を費やしました。っというのも検証初日間違ってIMPACT行きのバスに乗ってしまったからです。 ※間違ってIMPACT行きに乗ってしまっても高速道路を降りた後、すぐに途中下車して道路をクロスし反対車線の52番のバスに乗り換えをすればイミグレに行く事は可能です。俺っちが実際に確かめてきました。でも、ややこしい上にイミグレまで相当な時間が掛るでの166番バス乗り込む時は、イミグレイ行きかIMPACT行きかを必ず確認して下さい。
そうは言っても、やっぱ間違っちゃうんだよね~~~~
だってバスの色も同じやもん!
※拡大クリックして確認して下さい!両方166番ですが、微妙に違います。
どこが違うか分かりますか?タイ語が読めなくても心配要りません!
※これもクリックして拡大して要確認して下さい。黄色の枠
実は、俺っちこの【検証其の弐】の為に、2回イミグレに行って来ました。そしてバス停に張り付いてようやく法則(微妙な違い)を発見! ってか、わしゃー何しとんねん(笑)
赤板白文字はインパクト行き
白板赤文字はイミグレ直行バス
166番のバスを半日ほど観察して10台ほど確認した鉄板情報です。バスの色は赤バスなどもありますが、タイ語が読めなくてもこの白板の「赤文字」だけ覚えていれば、まず間違いないでしょう。
もっと簡単なのは、イミグレ直行バスは上の写真右側のバス停にしか停車しません。左側はすべてIMPACT行きです。右側にある青のバス停看板の前で待っていれば問題ないです。 この複雑さゆえに利用者特に、日本人や外国人はこの直行バスを利用していない為、ネット上に情報がほとんどなかったのだと俺っちは推測します。
ほな、その166番のイミグレ直行バスに乗って、ちょっくら行って来まーーす。
すました顔していますが、前日IMPACT行きのバスに乗ってアタフタしていた俺っちわらしべです。
片道18バーツ(エアコン付)です。7:30の166番バスはたいへん混んでいて座れませんでした。
ほんでもってイミグレーション(チェーンワタナ 政府総合丁舎)付近になるとチェーンワタナ政府総合丁舎の職員さんが途中どんどん下車します。しかし慌てずにいつもエントランス2番(無料ソンテウの停車場所)まで乗り過ごしましょう。「ほら、見覚えのあるところでしょう?」
イミグレーション(チェーンワタナ 政府総合丁舎)のエントランス2に到着です。
また、このバスを下車した場所から166番のバスを拾ってビクトリーモニュメントまで帰る事も可能です。
07:30にビクトリーモニュメントを出発して、到着時間が08:00
よって所要時間、ちょう30分の直行バスです。。。
イミグレーションがオープンする08:30の前でしたが、すでにたくさんの人が並んでいました。
俺っちこの時間帯にイミグレに来たのは初めてです。
08:30のオープンと同時にたくさんの人が、イミグレの中に流れ込んで行きました。
たったの10分間の午前08:40に90日レポートの手続き終了!
ってか、
めっちゃ早ぇ~~~♪
帰りも検証ついでに166番のバスで帰ってみようと思います。
イミグレに到着したエントランス②の前にビクトリーモニュメント行きのバス停があります。
※クリックすると拡大します。
再度、添付166番バスのスケジュール表です。今度は画像左側を参照。イミグレからの始発09:30からです。
たった10分間で90日レポートの手続きが終了した為、50分ほどコーヒーを飲んで1人時間を潰しました。
※こちらもクリックすると拡大します。
166番のビクトリーモニュメント以外の各停車場所と他のバス番号が記載されています。クリックして参照下さい。
ちょうど09:30に赤バスのビクトリーモニュメント行きの166番のバスが入って来ました。
検証の為にイミグレから09:30の始発166番のバスに乗って帰りましたが、渋滞に巻き込まれ、かなりの時間が掛かりました。急いでいる方は、以前の方法52番のバスに乗って、BTSモチット駅から帰られる事をお勧めします。
これにて検証終了!! ドーン
はぁ~この記事の編集してたら1日終わってもうたわ~
結局、約束してたカンチャナブリの祭りも行かれへんかった。。
でも、多くの在タイ邦人の方々が今後、間違わず166番のイミグレ直行バスに乗車にして頂けると俺っちの努力も報われます。
これからも俺っちのこの曇りなき眼(まなこ)で確かめた質の高ーい鉄板情報を発信していきます!
【追加情報:2016年1月】
本記事に『歩道橋を降りるとバス停(BUS STOP)があります。(青色看板)』と記載していますが、2016年現在、あの青い看板が見当たりませんん。イミグレ行き166バスが停車する場所は歩道橋から降りて少し奥の方へ歩きます。下記の画像を参照
※クリックすると拡大 歩道橋から降りるとバス停が並んでいます。奥の方へ歩いて行きます。
当日10:00発の166番バス停を探しながらウロウロしていると…
偶然にも166番バスの集金係りのおばちゃんと遭遇した。
もうすぐトーモー(イミグレ)行き166バスが来るからここで待てとの事。奥から2番目のバス停前
166番のバスが入って来た。白板の赤文字がチェーンワッタナーのイミグレ行き。
バス正面の看板を要確認
このバス停で待ってろっと言いながらバスが入って来た一番奥側のバス停の方へ歩き、そこから集金係りのおばちゃんと一緒にバスへ乗り込む。。。バス停前でバスがスピードを落とすと他の乗客も一斉に乗り込んで来る。
とりあえず166番が停車するバス停は奥側の方とだけ覚えておこう。
2016年1月時点のバス料金は以前と変わらず18バーツ※10時発(エアコンなし)
P.S
有益情報を発信しているタイブロガーDamascusさんが去年の4月に乗車された白板に【Government Complex】と書かれたバスを俺っちも目撃しました!慌てて写真に収めようとしましたが間に合いませんでした。と言うのも今回乗車した166番バス(チェーンワッタナー行き)のバス停並びじゃなく、もう一つ内側(ビクトリーモニュメント像側)のバス停レーンの前を通り過ぎて行ったからです。自分はまだ【Government Complex】と書かれた166番バスに乗車した事ありませんが、そのバスもチェーンワッタナーのイミグレ行きのはずです。今後は両方のレーンの白板166バスをお見逃しなく
【追加情報:2016年3月末】
『GOVERNMENT COMPLEX』(イミグレ)行きの166番バスに乗車しました。
◆アヌッサワリーからイミグレ行き『GOVERNMENT COMPLEX』166番バス時刻表



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
戦勝記念塔からイミグレへ(直行バス) by 情報提供 Chimi

こんにちは!放浪わらしべです。
本日、詐欺事件簿 No9に続いて2記事目です
一昨日アップした記事「90日滞在レポートの書き方 in タイ(09/03)」にコメント頂いたChimiさんから
俺っちも知らなかったトーモー(イミグレ)への行き方を情報シェアして頂きました。
ありがとうございまーす。
この情報により戦勝記念塔近辺に住んでらっしゃる方々のトーモー行の煩わしさが、今後軽減されるのではないでしょうか。
俺っちわらしべも、次回の90日レポートもしくは、ビザの更新時、一度このルートを活用してみようと思っとります!
では、さっそく提供して下さった情報をシェア致します。↓ここから
----------------------------------------------------------------
トーモーへの移動手段 by Chimi:@
「トーモーへの移動手段」
いつも楽しく読ませていただいてます。
さて、トーモーへの移動手段ですが、私のお勧めの方法を紹介させていただきます。
お勧めの方法とは、戦勝記念塔より出ているトーモーに直接乗り入れるバスを利用する方法です。
利点としては
1.高速道路を利用するのと、途中停車するバス停が少ないのでタクシーとさほど変わらぬ時間で移動できる。
2.トーモーまで直接乗り入れていて、しかもトーモーが終点なので乗り越す心配がない。
3.長距離バスと同様、時刻表があるのでそれに併せて予定を組むと待ち時間を大幅に減らせる。
というところでしょうか。
バスの時刻表と詳細は
http://supportasia.blogspot.com/2011/07/blog-post_30.html
にあります。
私は、前回の90日レポート提出の際初めて利用しましたが、はっきりいって快適です。
AM7時に戦勝記念塔より乗り込み、開門30分間に到着し9時過ぎには提出完了、9時半には帰りのバスに乗り込んでいました。
ちなみに帰りのバスはノンエアコンバスだったのですが無料でした。
(往路はエアコンバスで確か14バーツだったと記憶してます)
注意点は通常の166のバスと乗り間違えないようにすることです。
----------------------------------------------------------------------
って感じです。
改めて、Chimiさん情報提供ありがとう御座いました。
【追加記事 2012/12/16】 ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】
本日のお知らせは、以上です。
PS.
本日5日(水)「日本円みせてくれ詐欺」の被害にあわれたKazさんからの貴重な情報提供がありました。
情報をまとめ次第、すぐにでも掲載させて致します。ありがとうございます!
◆モ・チット(MoChit)からの行き方⇒ タイのイミグレーション(入国管理局) 行き方



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
90日滞在レポートの書き方 in タイ

先日、イミグレーションに90日レポートを提出して来ました。
90日レポートって何?って言う人の為に、簡単に説明するとタイでは、例えOビザやEDビザを持っていようと90日以上滞在する人は、90日毎に滞在している場所をイミグレーション(入国管理局)に知らせる義務があります。
※観光で来られて90日未満の滞在の人には提出義務はありません。
あっ!忘れてた!!
「まっいっか~」って90日レポートを軽く考えていたらとんでもない罰則があります。
•90日を超えて出頭した場合 : 2,000バーツ(約5600円)
•出頭せずに、取締まりを受けた場合 : 4,000バーツと90日を超えた日数分(1日につき90バーツ:約250円)
ちなみに90日レポートの提出期間は、90日期限の前後7日間(土日含む)となるようです。万が一90日過ぎていても7日間内であればセーフってことです。
って事で、パスポートに90日レポートの期限が書かれた紙切れが、ホッチキスで留められていると思うので日付を確認してくださね。
そのタイでの90日レポートの書類についてのダウンロードサイトはちらほら見つかりましたが、ビジュアル的(視覚的)な90日レポートの書き方を記した詳細サイトがなかったので、俺っちわらしべの90日レポートを今回アップしておきまーす!
クリックすると2段階大きくなります♪
90日滞在レポート用紙のダウンロード先は、こちら 90日滞在レポート用紙
Form for Alien to Notify of Staying Longer Than 90 Days (TM.47)のファイルをダウンロードしプリントアウトして下さい。現地に行っても用紙は貰いますが、混み合ってるので先に記載して行った方がようでしょう。
こちらがイミグレの営業時間です。90日レポートだけなら今回の俺っちのように4PMギリギリでも手続きしてもらえましたが、Visaの更新などは、午前中に来られる事をお勧めします。
イミグレーションへの行き方は、こちらを参照
◆タイのイミグレーション(入国管理局) 行き方
それと、イミグレーションからの帰リ方もアップしておきます。もちろんわらしべの交通手段は現地人と同じバスですが(笑)
イミグレに来た時に停車したCAT前のバス停から、すぐの歩道橋を渡った反対側の所にモチット駅行き(Mo chit)へバス停があります。
これが、バス停です。ゆっくり待ちましょう。
15分ほど待つと来た時同様のピンク色の52番バスが到着しました。夕方、道が混み合ってましたが無事、20分ほどでモチット駅に到着!ちなみに8バーツです。25円弱です♪



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!