訪タイ初心者が勘違いする『観光ビザ』関連の初歩的な質問に回答【Q&A】

バンコクのわらしべです。
先ほど読者さんからの問い合わせメールに個別で返答した。
その内容はタイの観光ビザについてのご質問だった。
「あ、こんな勘違いしているビザ初心者の人もいてるんだー」と
新たな気づきがあったくらいです。(笑)
せっかくなので本人の個人情報(メアド)を伏せて、
その質問と回答をこちらでシェア致します。
今回の記事の対象者はタイに来たばかりで、
「未だ観光ビザの事がよく分かんなーい!」ってレベルの方向けです。
それ以外の人はスルーして頂いても結構です。⇒ 台湾旅行記でもどうぞ
では早速、俺っちの回答から
ポピタンさん こんにちは
バンコクの放浪わらしべ長者です。
回答できる範囲内でさっそく質問に答えていきます。
>2015年は1回、W30というビザを取得し30日延長しました
つまり、私は観光ビザが1枚目とカウントするのでしょうか?
W30とはなんですか?それともผ.30の事?
【画像を参照】

画像掲載記事(ビザラン常習者を取り締まるイミグレ自動検知フィルタの裏側を暴露)
だったらこれはスタンプですから観光ビザの取得回数にカウントしません。
観光ビザとはこのようなステッカーです↓

【参考記事】
◆タイの観光ビザの延長手続き(予備知識 編)
◆タイの観光ビザの延長手続き(実践 編)
現在のところパスポートにダブル(W)が4枚、
もしくはダブル(W)3枚とシングル(S)4枚で申請拒否される可能性があります。
観光ビザ申請拒否に関しての詳細記事
正確なところはタイの入管しか分かりませんがステッカーの貼られた枚数とお考えて下さい。
>タイの観光ビザが数年間かかって4枚累計されている状態で5枚目を申請すると問題になるのでしょうか?
パスポートに貼られた累計です。
が、ちまたの噂では去年の11月にルール変更があり、それまでの記録はカウントしないとも言われています。
入管のみ知るなので真意なのかは保証しません。
>ラオスでビザを申請するメリットは何でしょうか?
タイの観光ビザはタイ国内では取得できません。
日本国もしくはタイ以外の隣国で取得する必要があります。
去年の11月まではラオスでダブルの観光ビザ(最長6ヶ月)が取得できました。
当時、他の国ではシングル(3ヶ月)しか発行していませんでした。
よって皆さんラオスに行かれる人が多かったわけですが、
現在のところ、どこの国もシングルの観光ビザしか取得できません。
ラオスでの取得メリットもなくなりました。
カンボジアでもマレーシアでもミャンマーでもOKです。
>わざわざウドンタニーからラオスまで行くよりも、バンコクのイミグレで手続きをとったほうが手数料も同じくらい?
上の記事に書きましたが、多分入国スタンプと観光ビザを混同されているようですね。
現在ノービザ入国にもかかわらず、観光でタイに入国できているのでご自身が観光ビザで入国しているものと勘違いされているパターンだとお察しします。
バンコクのイミグレでの手続きは観光ビザの延長だけです。観光ビザの取得は出来ません。
そもそもタイへ入国している者にイミグレで観光ビザを発行する意味がありませんw
観光ビザとはタイへ入国する人へのビザとなります。
その代り先ほどの30日間の延長についてはタイ国内から可能です。
とうわけでご理解していただけたでしょうか?
バンコクの放浪わらしべ長者
[投稿日時] 2016年03月02日 14時58分34秒
お名前 : ポピタン
メールアドレス : ●●●●@yahoo.co.jp
■メッセージ
初めまして
わらしべ様のブログにはお世話になっております
バンコクのイミグレで30日ビザを延長する方法は大変参考になりました
バスの番号はあっていて、ありがたかったです
バスで車掌の中年女性とちょっとしたトラブルはありましたが、タイらしいトラブルでした
私のような初心者ではラオスでビザ習得は敷居が高く、よくわからないためとても助かりました
ブログを拝見してもどうしてもわからないことがあり質問させていただきます
観光ビザが5枚目から厳しくなっている可能性があると指摘されていました
私は昨年初めてタイに行きました
2015年は1回、W30というビザを取得し30日延長しました
つまり、私は観光ビザが1枚目とカウントするのでしょうか?
観光ビザで警戒されるのは5枚目ということですが、これは1年間で5枚取得が問題なのでしょうか?それともパスポートに、タイの観光ビザが数年間かかって4枚累計されている状態で5枚目を申請すると問題になるのでしょうか?
ラオスでビザを申請するメリットは何でしょうか?
ノービザで何度も出入国できるならわかります
しかし、最近は厳しいと聞きますし、わらしべ様をはじめみなさんラオスで手数料を払ってビザを取得しているとブログに記載されていました
私のような初心者の場合、わざわざウドンタニーからラオスまで行くよりも、バンコクのイミグレで手続きをとったほうが手数料も同じくらい?で時間を節約できるのだからそのほうがいいのでは?と思ってしまいます
もしかしたら、すでにブログで記載されているかもしれませんが、あまり専門的な話はわからないため、お手数をおかけしますが、初心者でもわかるとおりに説明していただけますと幸いです
お忙しいと思いますがご返答よろしくお願い申し上げます
訪タイ初心者の皆さんが当記事Q&A形式の説明で
「分かったースッキリしたー」といって頂けると幸いです。

※次回同じようなご質問を受け場合、こちらの記事URLを転載します。
PS.
ちなみに俺っちはビザのプロ業者でもないですから多少の勘違いもあるかもしれません。
そこんトコよろしく

【追記:03/03】
先ほどご質問者の方からお礼の返信メールが届いていたので、
せっかくなので一緒に掲載しておきます。
送信日時: 2016年3月3日 15:00
宛先: わら しべ
件名: Re: わらしべからの回答
放浪わらしべ長者様
お忙しい中、お返事してくださり誠にありがとうございます
>>W30とはなんですか?それとも ผ.30 の事?
はい、その通りです
緊張してイミグレで申請書をだすときに「ผ.30と書け」と係員に言われたことを覚えていたので書かせていただきました
Wじゃなくてผなのですね
今迄勘違いしておりました
>>去年の11月まではラオスでダブルの観光ビザ(最長6か月)が取得できました。
>>バンコクのイミグレでの手続きは延長だけです。観光ビザの取得は出来ません。
>>そもそもタイへ入国している者にイミグレで観光ビザを発行する意味がありませんw
ビザ発給で調べるとみなさんがビエンチャンとおっしゃる理由がよく理解できました
やっと喉に刺さった骨がとれたような気持ちで大変うれしいです
タイはこれから非常に暑い季節だと聞きます
私には想像できない暑さですがお体を大切にしてください
陰ながらブログを応援しております
ご理解して頂きこちらも光栄です。




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイのイミグレーション 入国管理局② 追加情報!

本日、3回目のビザの延長(トーウィーサー)に行って来ました。
前回のイミグレでの続いての追加情報をアップしておきます。
こちらが前回のビザ延長手続きの詳細URLです。
◆バンコクのイミグレーション(入国管理局)の行き方 by BTS(過去記事)
今回、パスポートのコピーを取って行くのを忘れて、最初のインフォメーションカウンターでコピーの必要なページが記載された小さなメモを頂きました。
これです。
それをもってイミグレの入り口付近にあるエスカレーターを降り、セブンイレブンの前をまっすぐ歩いて行くとCopy Shopがあります。看板が途中途中に出ているので、全く迷う心配は無いと思います。
こんな感じの看板がセブンイレブンを過ぎたら直ぐに見えます。
ちょっと歩くと左手に、コピーのお店が見えます。これが外観です。隣にも同じコピー屋さんが並んでいました。
また、写真を撮り忘れた人の為にも、証明写真用の写真もその場で撮影してくれます。4枚で100バーツの様です。
価格は、良心的で1コピーあたり1バーツです。約2.5円です。
【追加情報:2013年12月】現在1コピーあたり2バーツになっています。
今回イミグレでは、パスポートのコピーをし忘れた為、少し時間を無駄にしました。
そのおかげでギリギリ午前中に、すべて作業を終わらす事が出来ませんでした。
結局、前回同様にランチ休憩の1時間を待つ羽目になり、すべての作業が終わったのが13:30となりました。
■ アドバイス
90日レポートの書類を先に記載して、Visaの申請書類を出している間、順番待ちのカードをくれるカウンターで90日レポートの書類を見せて、順番札を貰いましょう。しかしVisaの申請と同時に順番札を貰うと、90日の方が先の経過して順番を飛ばされます。今回、俺っちはそれに失敗して、2回も飛ばされました。
しかし何度でも順番札は貰えます。ベストのタイミングは、Visaの申請書類を提出後、1900バーツのレシートとパスポートが戻ってくる待ち時間に、90日レポートの順番を貰ったらほぼ、終わって90日レポートの受付に行くとドンピシャだと思います。3回目の待ち時間なくすぐに処理して貰えました。
※90日レポートは、先にVisaの申請を終えて、パスポートと一緒に提出する必要があります。
この日少し遅れましたが、何とか14:00頃からタイ語スクールに参加する事ができました。
皆さんも、時間に余裕を持ってイミグレに行って下さいね。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バンコクのイミグレーション(入国管理局)の行き方 by BTS

本日、ビザの延長(トーウィーサー)の為、
イミグレーションのあるチェーンワタナ 政府総合丁舎に行ってきました。
3か月前の延長時は、偶然洪水被害だったので、
一時的に設置されたイミグレで更新手続きをしました。
そんな一時的な場所と言う事で、あえてブログに情報をアップしませんでしたが、
今回は、洪水被害も収まり通常のイミグレーションオフィスと言う事で、
初めて行かれる方が、分かり易いように情報シェア致します。
まず俺っちが、現在住んでいるOnnut(オンヌット)から午前10:00頃に出発し、
BTSで Mo Chit(モ チット)駅へ向かいました。
約30分ほどでMo Chit駅に到着、進行方向の左側の歩道橋を下りて来ます。
3番出口です。
たくさんのバスが行き来しています。
そこから52番のイミグレ行きのバスを待ちましょう。片道8バーツで行く事が出来ます。
しかし時間が無い方は待つのが嫌な方は、
25バーツで白い乗り合いバン(Van)もそこから出ています。
バスが来ました。あのピンク色のバスがイミグレ行きの52番です。
手を挙げてバスを止めましょう! 約10分ほど待った感じです。
さて、バスに乗り込んだら車掌さんに8バーツの運賃をお支払い下さい。
ちょうど運転手の後ろの席が空いてました。 ラッキー
渋滞が無ければ、約20分ほどで到着します。下車の目印は「CAT」の看板です。
左側に見えたらバスのブザーを押して次のバス停で下車しましょう。
これが、その「CAT」です。写真はちょうどバス停の後ろ側です。
その下車したバス停から進行方向へ歩いて行くとバイクタクシーが止まっています。
以前は無料シャトルバスが出ていたようですが、2012年2月現在は廃止されました。
道に沿って行くと「CAT」の看板がこちらにも見えます。
バス停から5分ほど歩いて最初の左角を曲がるとすぐにバイクタクシーが停車して待ってます。
こんな感じです。バイクタクシーの運転手は、
なんか順番で決まっているようです。
追加情報(2012/07/09)
※バイクでなく無料ソンテウでの行き方も、このページ下部にアップしました。
ドライバーにイミグレーションと伝えると、すぐに分かってくれます。
片道20バーツです。バイクの後ろに乗って約5分ほどで到着しました。
見えてきました。あの大きな建物内(政府総合丁舎)の一部にイミグレーションがあります。
正面玄関にバイクタクシーが停車しました。
20バーツを運転手に支払い中に入って行きます。
入口にタイ語で何やら記載されています。読めますが意味が分かりません。
入ってすぐに持ち物検査がありますが、意外と適当です。
意外と綺麗な建物です。入ってすぐ右側にイミグレーションがあります。
分かり易く矢印看板が立っています。
入って行くとまず書類がたくさん並んでいますので、
事前に書類を記載して用意してない方はここで必要書類に記載します。
俺っちも写真を貼り忘れていたのでここで添付しました。ノリも置いてありました。
こちらのカウンターに必要書類が揃っていれば、先に進ませてもらえます。
今度は隣の部屋に行き、その揃った書類を見せて順番待ちのレシートを貰います。
自分の待ち場所をアルファベットで記載しています。
場所がN1です。順番が119番
N1番に行くと掲示板に現在の順番が表示されています。
まだ91番です。自分の順番が119番だから28人待ちです。
とりあえずN1の前で座って待ちます。
流石に昼近くになると人が増えて来ました。
電光掲示板の表示が96番の時点で案の定ランチタイムに入ってしまい
一時間作業が止まってしまいました。
ランチ後の再開まで必ず自分の番号レシートは失くさないように。
せっかくなので政府総合丁舎をブラブラしてランチを食べる場所を探しました。
イミグレのすぐ横にとっても巨大な広場がありました。
めっちゃ天井も高く広々した舎内です。
そこからエスカレーターで地下に行けば、たくさんの食堂があります。
コンビニもありました。
とりあえず待つのも嫌なので馴染みファーストフードでランチを済ませました。
ランチ時間を終え、N1に戻って再度待つ事1時間。。
やっと115番まで来ました。あと4人待ちです。
約14:10、やっとNo1ブースの伝統掲示板に自分の119番が表示されました。
長かったぁ~
中で提出書類の確認をされ書類にサインした後、
更新料1900バーツをここで支払います。
2000バーツ支払いおつりは後程、パスポートと一緒に返還してくれます。
どこの国も同じで役所の人は、どうして愛嬌がなく、いつも人を見下した感じなのでしょうか。
もっと笑えば良いのになぁ~って思います。
書類提出後、N1ブースの前で待つ事、約1時間。
やっとVisaの更新が終わりました。この時点で15:10でした。
この次に90日滞在レポートの提出で再度最初に番号札を貰ったカウンターに戻ります。
今度は、Aの459番です。
Aの場所に90 days report と書かれている部屋があります。そこで待ちましょう。
ここもNブース同様、チョー混雑してました。
待つ事、約1時間30分。。。もうすぐ自分の番号の459番です。
時間が有り余っていたので地下のCafeでゆっくりしながら
持って来ていたLaptopでネットサーフィンしてました。
何か時間を潰せるようなモノを持って来る事をお勧めします。
読みかけの本とか.etc
その後、自分の番号が表示されたブースにパスポートと記載した書類を提出して、
待つ事約10分くらいで、完了しました。やっと終わったぁ~って感じです。
本日全ての作業が終わったのが約16:45です。
イミグレに出発したのが午前10:00だったので約7時間掛かったことになります。
長かった。
ランチを挟まず。まだあまり混み合っていない朝一で来る事をお勧めします。
終わって感じた事はビザの更新が完了してから90日レポートをするのでなく、
同時にしていればもっと効率が良かったのでは?
例えばビザの更新書類を提出して待っている間に、
90日レポートの順番レシートも取得するなど。。皆さん参考にして下さい。
帰りの出口に軍服を着たオネーさんの
「サワッディー(さようならぁ~)」で少し癒されましました♪
-----------------------------------------------------------
※追加情報(2012/07/09)
もし、少しくらい待っても良いのであれば、
バイクタクシー乗り場のすぐ後ろに無料ソンテウが停車しています。
少し待てば、発車します。
到着場所は、バイクタクシーと違うイミグレの入り口前に停車します。
しかし同じ建物なので、迷う事はないと思います。
入り口から直進して、大広場が見えたら左折します。
するとバイクタクシーの停車する入り口が見えます。
この場所から帰りも頻繁に無料ソンテウは出ていますので覚えていた方が良いでしょう。
-----------------------------------------------------------
※追加情報(2013/03/06)
無料ソンテウの代わりに赤バスになっていました。もちろん無料です。
バイク乗り場の奥に停車しているのが見えますか?
ほとんど待たずにイミグレまで行けるのでバイク代節約しましょう。
バイクのおっちゃん達には悪いけど。
イミグレ行きのバス番号で確認できたのは66番と70番です。(※他の番号バスもあるかもしれません)
到着場所は、前回紹介したソンテウと同じ場所です。
またその場所から66番と70番に乗車してこの場所に戻って来れます。
こっちが70番のフリー赤バスです。
そうそう今回、赤バスでのイミグレからの帰りは、今までのソンテウと少し違うルートでした。
一旦左折して、他の人を拾った後、またいつものルートに戻ります。
3分ほど遠回りするだけで全く問題なく、最終的にいつもの場所に停車します。
【追加情報: 2015/10/07】
2015年10月の無料シャトルバス(Free Shuttle Bus)の外観
この記事を参考にされた方⇒ こちらも



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!