アヌッサワリーからイミグレ『GOVERNMENT COMPLEX』166番バス時刻表

バンコクのわらしべです。
さて、本日は既にお馴染のビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)からのイミグレ-ションへの166番直行バスについての追加情報となります。
◆ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】2016年版(過去記事)
上記の記事でバス停の場所が変更した事を以前に追記しました。
よって今後は下記の地図の緑ラインに沿ってバス停へ行かれる方が近くなります。(時計回り)
※クリックすると拡大
では初めての人の為に実際の雰囲気を見て貰いましょう。
こんな感じに歩道橋が見えます。
そしてその歩道橋を渡ります。
166番バスの停車場所についてはこちらの記事の追記の方も参照下さい。
◆ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】2016年版(過去記事)
さて、ここからが本日のメイン記事となります。
以前から気になっていたのはイミグレ行き166番バスの運行数がこちらの時刻表より多いんじゃないのかと言う疑問。
※クリックすると拡大
と言うのも上記の古い166番バスの時刻表を見る限りでは午前07:30から10:00にかけてバスが運行していないように見える。
が、
実際にはその間(07:30~10:00)の時間帯でもイミグレ(GOVERNMENT COMPLEX)行きの直行バスが目の前を通過するのを何度か見かけた事があった。
で、今回その疑問を解消できたのでシェアします。
それは『GOVERNMENT COMPLEX』表記の166番バスの時刻表が別に存在していた事です。コチラがようやく見つけたイミグレーション行き(GOVERNMENT COMPLEX)直行便166番バスの時刻表です。
※クリックすると拡大 タイ語表記だったので翻訳しておきました。
『GOVERMENT COMPLEX』表記の166番バス停の場所も他と同じです。記事上段のマップを参照下さい。
平日09:20の定刻に『GOVERNMENT COMPLEX』のイミグレ行き166番バスが入って来た。
矢印のイミグレ直行166番バスである事を要確認
そしてバスの正面看板には『GOVERNMENT COMPLEX』と記されています。
もちろん時刻表のバス種類にあるように09:20出発のバスはエアコン付でした。
今後、ビクトリーモニュメント(アヌッサワリー)からの直行バスでチェーンワッタナーのイミグレーション(トーモー)へ向かわれる方は今回の『GOVERNMENT COMPLEX』表記166番バスの時刻表も一緒にご活用下さいませ!
本日のシェアは以上です。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
訪タイ初心者が勘違いする『観光ビザ』関連の初歩的な質問に回答【Q&A】

バンコクのわらしべです。
先ほど読者さんからの問い合わせメールに個別で返答した。
その内容はタイの観光ビザについてのご質問だった。
「あ、こんな勘違いしているビザ初心者の人もいてるんだー」と
新たな気づきがあったくらいです。(笑)
せっかくなので本人の個人情報(メアド)を伏せて、
その質問と回答をこちらでシェア致します。
今回の記事の対象者はタイに来たばかりで、
「未だ観光ビザの事がよく分かんなーい!」ってレベルの方向けです。
それ以外の人はスルーして頂いても結構です。⇒ 台湾旅行記でもどうぞ
では早速、俺っちの回答から
ポピタンさん こんにちは
バンコクの放浪わらしべ長者です。
回答できる範囲内でさっそく質問に答えていきます。
>2015年は1回、W30というビザを取得し30日延長しました
つまり、私は観光ビザが1枚目とカウントするのでしょうか?
W30とはなんですか?それともผ.30の事?
【画像を参照】

画像掲載記事(ビザラン常習者を取り締まるイミグレ自動検知フィルタの裏側を暴露)
だったらこれはスタンプですから観光ビザの取得回数にカウントしません。
観光ビザとはこのようなステッカーです↓

【参考記事】
◆タイの観光ビザの延長手続き(予備知識 編)
◆タイの観光ビザの延長手続き(実践 編)
現在のところパスポートにダブル(W)が4枚、
もしくはダブル(W)3枚とシングル(S)4枚で申請拒否される可能性があります。
観光ビザ申請拒否に関しての詳細記事
正確なところはタイの入管しか分かりませんがステッカーの貼られた枚数とお考えて下さい。
>タイの観光ビザが数年間かかって4枚累計されている状態で5枚目を申請すると問題になるのでしょうか?
パスポートに貼られた累計です。
が、ちまたの噂では去年の11月にルール変更があり、それまでの記録はカウントしないとも言われています。
入管のみ知るなので真意なのかは保証しません。
>ラオスでビザを申請するメリットは何でしょうか?
タイの観光ビザはタイ国内では取得できません。
日本国もしくはタイ以外の隣国で取得する必要があります。
去年の11月まではラオスでダブルの観光ビザ(最長6ヶ月)が取得できました。
当時、他の国ではシングル(3ヶ月)しか発行していませんでした。
よって皆さんラオスに行かれる人が多かったわけですが、
現在のところ、どこの国もシングルの観光ビザしか取得できません。
ラオスでの取得メリットもなくなりました。
カンボジアでもマレーシアでもミャンマーでもOKです。
>わざわざウドンタニーからラオスまで行くよりも、バンコクのイミグレで手続きをとったほうが手数料も同じくらい?
上の記事に書きましたが、多分入国スタンプと観光ビザを混同されているようですね。
現在ノービザ入国にもかかわらず、観光でタイに入国できているのでご自身が観光ビザで入国しているものと勘違いされているパターンだとお察しします。
バンコクのイミグレでの手続きは観光ビザの延長だけです。観光ビザの取得は出来ません。
そもそもタイへ入国している者にイミグレで観光ビザを発行する意味がありませんw
観光ビザとはタイへ入国する人へのビザとなります。
その代り先ほどの30日間の延長についてはタイ国内から可能です。
とうわけでご理解していただけたでしょうか?
バンコクの放浪わらしべ長者
[投稿日時] 2016年03月02日 14時58分34秒
お名前 : ポピタン
メールアドレス : ●●●●@yahoo.co.jp
■メッセージ
初めまして
わらしべ様のブログにはお世話になっております
バンコクのイミグレで30日ビザを延長する方法は大変参考になりました
バスの番号はあっていて、ありがたかったです
バスで車掌の中年女性とちょっとしたトラブルはありましたが、タイらしいトラブルでした
私のような初心者ではラオスでビザ習得は敷居が高く、よくわからないためとても助かりました
ブログを拝見してもどうしてもわからないことがあり質問させていただきます
観光ビザが5枚目から厳しくなっている可能性があると指摘されていました
私は昨年初めてタイに行きました
2015年は1回、W30というビザを取得し30日延長しました
つまり、私は観光ビザが1枚目とカウントするのでしょうか?
観光ビザで警戒されるのは5枚目ということですが、これは1年間で5枚取得が問題なのでしょうか?それともパスポートに、タイの観光ビザが数年間かかって4枚累計されている状態で5枚目を申請すると問題になるのでしょうか?
ラオスでビザを申請するメリットは何でしょうか?
ノービザで何度も出入国できるならわかります
しかし、最近は厳しいと聞きますし、わらしべ様をはじめみなさんラオスで手数料を払ってビザを取得しているとブログに記載されていました
私のような初心者の場合、わざわざウドンタニーからラオスまで行くよりも、バンコクのイミグレで手続きをとったほうが手数料も同じくらい?で時間を節約できるのだからそのほうがいいのでは?と思ってしまいます
もしかしたら、すでにブログで記載されているかもしれませんが、あまり専門的な話はわからないため、お手数をおかけしますが、初心者でもわかるとおりに説明していただけますと幸いです
お忙しいと思いますがご返答よろしくお願い申し上げます
訪タイ初心者の皆さんが当記事Q&A形式の説明で
「分かったースッキリしたー」といって頂けると幸いです。

※次回同じようなご質問を受け場合、こちらの記事URLを転載します。
PS.
ちなみに俺っちはビザのプロ業者でもないですから多少の勘違いもあるかもしれません。
そこんトコよろしく

【追記:03/03】
先ほどご質問者の方からお礼の返信メールが届いていたので、
せっかくなので一緒に掲載しておきます。
送信日時: 2016年3月3日 15:00
宛先: わら しべ
件名: Re: わらしべからの回答
放浪わらしべ長者様
お忙しい中、お返事してくださり誠にありがとうございます
>>W30とはなんですか?それとも ผ.30 の事?
はい、その通りです
緊張してイミグレで申請書をだすときに「ผ.30と書け」と係員に言われたことを覚えていたので書かせていただきました
Wじゃなくてผなのですね
今迄勘違いしておりました
>>去年の11月まではラオスでダブルの観光ビザ(最長6か月)が取得できました。
>>バンコクのイミグレでの手続きは延長だけです。観光ビザの取得は出来ません。
>>そもそもタイへ入国している者にイミグレで観光ビザを発行する意味がありませんw
ビザ発給で調べるとみなさんがビエンチャンとおっしゃる理由がよく理解できました
やっと喉に刺さった骨がとれたような気持ちで大変うれしいです
タイはこれから非常に暑い季節だと聞きます
私には想像できない暑さですがお体を大切にしてください
陰ながらブログを応援しております
ご理解して頂きこちらも光栄です。

Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
【最新】ノービザ入国での30日延長、受付時間が短縮変更されていた件。

タイに帰って来たバンコクのわらしべです。
本日は急きょ予定を変更して昨日のイミグレ(トーモー)最新情報をシェアします。
というのもこっちを早くシェアした方がイイかなっと思った次第です。
その理由は
バンコクのチェーンワッタナーにあるイミグレーション(トーモー)の受付時間が変更されていたからです
では、さっそくその時の様子をシェアします。。。
この日も起きたらいつものように12時を回っていました。
で、起きて何やかんやしてたら14時を過ぎ、慌てて予定していたイミグレへ向かった。
オンヌットからイミグレのあるモーチット行きのBTSに乗れたのが14:10
さて、今回の目的は初めてのノービザ入国での30日延長
初めてって言ってもどうって事ない。
以前の観光ビザの30日延長とすべて手続きが同じ、ただビザなしってだけの違いです。
◆タイの観光ビザの延長手続き(実践 編)(過去記事)
ゆえに以前の観光ビザ30日延長手続きと準備するのもは同じ
2.パスポートコピー (顔写真,観光ビザ、入国スタンプ、出国カードのページ)
3.顔写真(4×6cm) ※延長手続き書類の裏面用に1枚
4.手数料 1,900バーツ
※申請書類の書き方については上の過去記事を参照下さい。
早起き出来た場合はビクトリーモニュメント(アヌッサワリー)からのイミグレ行き166のバスを利用します。

◆ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】(過去記事)
◆バンコクのイミグレーション(入国管理局)の行き方 by BTS(過去記事)

この日は久々にBTSでモーチットへ、そして公園前の52番バスでイミグレへ




バスを下車して普段ならイミグレまで約15分ほどのんびり歩いて行きますが、この日は多少時間が押していたので久々に20バーツを払ってバイクタクシー(モーターサイ)を利用した。

イミグレに到着したが15:20、イミグレの入り口にも営業時間16:30までと記載。
まだまだ時間あるなと余裕ぶっこいてビザ延長フォームを記入していた。
そして隣のブースの受付にパスポートと書類一式を提出すると

なぜか俺っちを急かす受付のオバはん(書類確認後に番号札を渡す担当)


番号札(キューナンバー)を受け取ったのが15:27
指定のブース前へ移動して、ほとんど待つ事もなく約15分ほどですべての手続き完了

本日の作業を終え、さっさとイミグレから帰ろうとするとさっきまでいたカウンターのオバはん達がいなくなっていた。


うん?


おぉ!!!!

番号札を渡す時間が3:30pmまでやてぇ!?
そこに書類を持って走り込んで来たファラン(白人)の男性

番号札を配る受付カウンターに誰もいないのを見て一言、

久々にそのセリフ聞いたわwww(笑)

その隣のカウンター前にも

『OUT OF ORDER』になっていた。まだ15:45にもかかわらず。。。

そんな気の毒なファラン(白人)が他人事と思えなかった。
もしも俺っちが本日バイクタクシーを使わなかったらきっと彼と同じリアクションだったはず。

つか、やっぱ俺っち持ってるねぇ~



よくよくイミグレ内を見て回ると営業時間16:30なのに15:30に受付が終了した理由を発見


どうやら先月9月1日(2015年)から順番札の受付が午後4時30分から午後3時30分に切り上げられ短縮したようだ。マジで危なかった。営業時間は通常の4時30分までしているようだけど、3時30分までに書類を提出した人が対象みたい。
って事は事実上、3時30分までに書類提出しないと意味ない。
だったら入り口の営業時間16:30までって紛らわしい表示じゃなく15:30に変更した方がよくねぇ?
そう思うのは俺っちだけかな?

ほな、いつも午後からバンコクのイミグレへ向かう人はお気をつけ下さい!
PS.
ノービザ入国での延長手続きでパタヤのイミグレーションの方では下記の追加書類が必要との書き込みを見つけた。
・Copy House Book(滞在先のオーナー建物権利書のコピー)
・Contract of Rent(滞在先の賃貸契約書)
参考サイト⇒ http://pattayalife.net/archives/3757
念の為にアパートのオーナーに無理言って上記の書類を用意して貰ってはいたがバンコクのチェーンワッタナのイミグレでは追加書類の提出を要求される事はなく、普段通りの書類だけで十分だった。多分上記サイト管理者のパスポートに『OIスタンプ(※)』があったからだと思う。※(Out-Inの略で、出入国を繰り返すビザラン者)
幸いにも俺っちには今のところそのような『OIスタンプ』はない。上記のサイト管理人のように『OIスタンプ』がある方は追加書類を持参した方がイイかもね。

という事で本日は以上




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
チェーンワッタナのイミグレ以外での90日レポート by minburiさん

バンコクのわらしべです。サワッディークラップ
先日、当ブログの読者さんからメールを頂いていましたが、うっかり見落としていました。
ご返信が遅くなり申し訳ない
という事で本日は、
チェーンワッタナのイミグレ以外での90日レポートの情報をシェアします。
では、さっそく
お名前 : minburi
メールアドレス : ※※※※※※@yahoo.co.jp
■メッセージ
マネーと時間そして労力かけての情報の提供、ご苦労様です。情報に感謝されている方々は多々おられることと思います。
放浪さんは90日レポでチエンワッタナイミグレへ行かれているようですが他のイミグレでも90日レポOK、と言うことを知っていますか?住居がアヌサワリー近辺であればエントランスまで運んでくれる166番バス利用が最短で最高ですね。
私はミンブリに住居があるのでチエンワッタナイミグレに行くにはバス乗継で2時間以上、渋滞時間によっては3時間弱の移動時間がかかります、そこで調べたところ、サートンイミグレ本部の傘下でバンコクを管轄するイミグレオフイスがチエンワッタナを含めて4か所あり。
その内の一つはミンブリとチエンワッタナのほぼ中間に位置して移動時間も半分に短縮しました。
このイミグレはアセアン加盟国の隣国三国のビサ申請を主として扱っているが三国以外の90日レポも受け付けている、
モールの開店時間に合わせてイミグレは10:30~18:30分受付、オープン前より書類のチェックを兼ねて順番札をゲットできる。
10:30分少し前に行くと順番札5番前後、10:45位だと13番、13:30位では30番位の順番札を貰える、
受け付け窓口は一か所だがとにかく申請者が少ない分早く順番が回ってくる、10~15分位の待ち時間だ、チエンイミグレだと到着時間によっては2時間待ちじゃないかな。
滞在延長、リエンパーは受け付けていないのでチエンイミグレへ行くことになるが、90日レポはこのイミグレをお勧めです。
そこで、バンコクに精通されている放浪さんにお願いしたいのはもし、チエンイミグレ、インペリアルワールド以外の他のイミグレでも90日あるいは滞在延長申請OKだ、との情報を得たならばこのブログへ公開を願います、頼りにしています。
今後とも邦人のために活躍を...
minburiさん、情報のシェアありがとうございます♪

実際のトコをいうと俺っちはEDビザから観光ビザへ変更して、もう2年ほど90日レポの提出をしていません。理由は90日以内に必ずタイを出国しているからです。よって今後も90日レポートについての最新情報の更新する事はないと思いますが、バンコク以外の郊外にお住まいの方にとってお役に立てる情報だと思いコチラでシェアさせて頂きました。

また以前の記事でもご紹介しましたが、今年の4月1日からタイ在住外国人の90日レポートがネット(オンライン)でも申請可能になっています。俺っち自身は試した事ないですがイミグレに毎度足を運ぶのが面倒な方にはおすすめです。


オンライン申請の詳細はコチラの記事下段のURLから

◆最新の90日滞在レポート体験談 in 2015 by kameさん
本日のシェアは以上です。

Have a nice day! Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
最新の90日滞在レポート体験談 in 2015 by kameさん

わらしべです。サワッディークラップ
本日のバンコクは快晴ですねー
にも関わらず、天井から雨漏りがするのがタイですがw(笑)
さて、
今日は部屋に設置されているエアコンの掃除とフィルター交換して貰います。
ぼちぼちタイの業者さんが来るころだと思います。
それまで少し時間があるので、先日ブログ読者さんから頂いた
最近の90日滞在レポートの情報をシェアしたいと思います。
と言うのも俺っち自身、かれこれ2年ほど90日滞在レポートを提出していません。
その理由は3ヶ月毎にタイの隣国へ出国しているからです。
よって当ブログでは久々の90日滞在レポート情報となります。
[投稿日時] 2015年04月01日 02時52分18秒
お名前 : kame
------------------------------------------
■メッセージ
わらしべさん、こんばんは。いつも楽しく拝見してます。
昨日、バンコクに住む様になって初めて90日滞在レポートの提出をしましたので報告します。
提出日:2015年3月31日(火)
提出先:イミグレーション(チェーンワタナ)
取得VISA:NonーO(通称ロングステイビザ)
事前にわらしべさんの過去ログ
「ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】」
「90日滞在レポートの書き方inタイ」
を熟読(一部プリント)しイメージトレーニング。
31日(火)11:30にBTSビクトリーモニュメントのバス停に到着。
12:00(正午)のバスを待っていると166番の赤バス(エアコンなし・無料)が11:45にきて慌ただしく客を乗せるとすぐに出発しました。(多分11:00発のバスが遅れてきたのだと思います。)
12:20にイミグレ(運転手がトーモーと言い客が全員降りたので終点と思います。)に到着。
入口にはBuliding B Gate1・Ratthaprasasanabhakti Bulidingと表示されていました。
館内の案内板にはE(東口)と書かれていました。また建物に入る際、名前とパスポート番号の記載を求められました。
13:00にIMMIGRATION DIVISION 1に入り、受付で90daysReportと告げ整理券(A227)をもらいました。Aカウンターの掲示板にはA180と表示(47人待ち)されていました。
14:05に順番が来て書類提出、数分で終了しました。
この時の提出書類は申請書(TM47)とパスポート原本のみ。
(パスポートのコピーも提出しましたが返却されました。)
また、担当官から住んでいるコンドの部屋番号を聞かれました。
(申請時に簡単な質問をするのかもしれません。)
帰りは真逆でB1ゲート前から166番のエアコンバス(18バーツ)に乗りビクトリーモニュメントに戻りました。
14:45トーモー発(時刻表では14:30発)⇒15:25ビクトリーモニュメント着
-------------------------------------------
(本文ココまで)
kameさん、こんにちは
初めての90日滞在レポート、無事できて良かったですね
2度はもっと簡単に手続き出来るはずですよー
先日のDamascusさんや今回のkameさんといい、もう2年以上前に書いた記事を評価して頂き感謝します。
◆ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】 (2012/12/16)
そう言えば、この記事の検証で2日間も費やしたのを思い出した♪
タイ語が読めない人の為(※当時の自分)にイミグレ行きの166番バスを乗り分ける法則、それを独自で発見した時はマジで嬉しかったね。
やったー
せっかくやから、もう一度、ここにも書いとこか赤板白文字はインパクト行き
白板赤文字はイミグレ直行バス
※クリックで拡大
無事にイミグレーション(チェーンワタナ) に辿り着いているお二人のご報告を聞く限り、
今でも十分に通じる有効的な166番バスの見分け方だと思います。
ぜひ、俺っちのようにタイ語が読めない方は活用して下さい。
とは言っても、今年の4月1日から90日滞在レポートに関しては
インターネットから手続きか出来るようになったみたい
タイ在住外国人の90日居住地報告、ネットで申請可能に
2015年4月2日(木) 15時06分(タイ時間)
詳細ページ⇒ newsclip.be
まぁ俺っちのように観光ビザ保持者にとっては最長でも90日以内に
出国するはずやから90日滞在レポートの提出は関係ない話やけど、
EDビザ(学生VISA)とかの長期滞在ビザを所有している人には、今後便利になりそうやね
コンコン、コンコン、
「サワッディークラップ」(エアコン業者)
てか、オメーら来るの遅ぇーよ!(笑)



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
臨時イミグレ(手続き方法) インペリアルワールド行き方 From チェーンワタナ

サワッディークラップ バンコクのわらしべです。
今日は観光ビザの30日延長手続きの為、トーモー(イミグレーション)に行って来ました。
ビザの延長手続きについては既に何度も経験済みだった事もあり、
さほど時間が掛からない事を知っていたので昼過ぎからゆっくりと向かった。。。。
がっ。。。。
イミグレーションに到着や否や。。。いつもと雰囲気が違う。。汗。。
なんかおかしいぞ。。
やっぱり、嫌な予感が的中。。。閉まってた。。
そう言えば、ついこの間までデモ隊が占拠してたとかしてないとか。。。
そんな噂を耳にしたが、それが原因なのかな。。
だって、到着したのが13:47...通常まだ2時前なのに閉まるワケがない。
とりあえず英語を話せる受付けカウンターレディを発見。
そこでビザ手続き業務が臨時的に別へ移動した事が判った。やれやれ面倒臭せぇーな
そして受付のネェちゃんに地図とその場所のアドレス、オフィス番号を貰った。
ダメ元ついでにそこまでのタクシー代もくれっと尋ねたがやっぱりダメだった。
しかたなく自腹で再度、チェーンワタナ政府総合丁舎のイミグレから臨時で開設されたオフィスに向かう事にした。
その場所とは、インペリアルワールド(Imperial World)と言う所らしい。俺っちにとって初耳
ビザの有効期限が21日までだった事もあり、何が何でも本日中に終わらせたかったが、既に2時を回ってる。
しかし聞けば6時半までやってると受付のねぇーちゃんは言う。 それだったらまだ間に合いそうだ。
チェーンワタナ政府総合丁舎のバイクタクシーにインペリアルワールドまでの交通費を尋ねると220~250バーツだという。高っ!
事前に受付カウンターで聞いていた相場の100~200バーツと比べても明らかにボッタくってる。
で、バイクタクシーを諦め、主要道路へ歩く事、約10分やっとタクシーを捕まえた。
タクシー運転手のおっちゃんは受付のネェちゃんがタイ文字で書いてくれた住所をみせると直ぐに判ったみたいで、黙ってインペリアルワールドへ向かってくれた。もちろんメーター使用。
タクシーで走る事、約25分、インペリアルワールド(Imperial World)に到着
多少、渋滞だったにも関わらず125バーツだった。思っていたより安くついてご機嫌な俺っち♪
どうやらイミグレーションのはここの5階らしい。。
てか、イメージしていた場所と違って普通のショッピングモールでした。
まずエレベーターを探して乗り込んだ。
5階で降りると、イミグレーションまでの目印が所々に貼ってあった。
こんな感じ
その矢印を辿って行きます。
等間隔で張り紙があるので迷う事はないと思います。
ここまで来ればと後は直進です。エレベーターから歩く事約3分ほど、5階の奥ばった所にイミグレの臨時オフィスがありました。
一応、臨場感を出す為、動画も用意しました。

まずビザの延長手続き書類の場所がどこにあるかを探した。イミグレの入り口を入らず手前を右に歩くとあった。

その書類に必要事項を記載した後、その一角にいたお兄ちゃんに観光ビザのページと顔写真のページを2枚をコピーして貰った。

これが9バーツ、今までと比べると割高じゃん。


ほんで書類をチェックして貰った後、その隣にある「J」カウンターで1900バーツを払い、それを書類にホッチキスで張り付けて貰いました。

また先ほどコピーした2枚にもに自身のサインが必要。すべて書類が揃ったら順番待ちの札をここで貰ってガラス張りのイミグレオフィスの中に入ります。

順番待ちの札に書かれた A6 番号のカウンターを探します。

あった!簡単に発見!


現在、844番なので俺っちの順番の856番までは12人待ちです。
あとは自分の番号が表示されたら書類を提出するだけです。

それまで隣りに座っていた米国ネェちゃんと楽しい会話をしながら時間を潰し、結果的に小1時間で自分の番が来た

すべての手続きが完了したのが 約17:00
いや~慣れない土地(場所)に来たせいか普段よりどっと疲れた感じがした。

そうそう、イミグレ内はカメラの撮影禁止だそうです。


俺っちもここでひと悶着ありました。。。


長くなるのでその模様は今回割愛します。


ちなみにインペリアルワールド臨時イミグレの営業時間
10:30~12:30
13:30~18:30
さて、タクシーで来たので帰り方が全く情報なし。。
って事で近くにいたセキュリティのおっちゃんにBTSモーチット駅までのバス番号を教えて貰いました。
BTSモー・チット駅までバス番号
8, 44, 45, 96 ※コメント欄に更に詳しいバス情報あり
そのバス乗り場はインペリアルワールド真ん前の歩道橋で渡って直ぐの所にあります。

モーチット方面はインペリアルから出て右方向です。

歩道橋の上からの撮影です。
丁度右下にバスが止まっている場所にモーチット行きのバスも入ってきます。
さほど待たずに8番バスが入ってきました。

渋滞って事もあり、BTSのモーチット駅まで 約40分 ほど掛かりました。
到着したのが午後6時前

はーぁ、今日は疲れたわい。。

3月19日時点、チェーンワタナ政府総合丁舎のイミグレーションはまだ閉鎖中でした。
皆さん、間違っても俺っちのようにそちらへ行かないよう気を付けて下さいね。

ほな、本日のシェアはこのへんで

Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
イミグレに現れたお騒がせな赤服グループ by わらしべ放送局

サワッディークラップ バンコクのわらしべです。
18日、チェーンワタナ政府総合丁舎のイミグレーションに行き、
ビザの延長手続きをして来ました。
この日は、なぜかシャトルバスが到着した入口に大勢のポリスマンが待ち構えていました。
ちょっと異様な感じがしました。
それはさておき、既にタイ在住2年と2ヶ月の俺っち、
いつもの同じ手続きで難なく午前中にビザの延長手続き完了。
帰りも無料シャトルバスで大通りまで戻ろうとした矢先、
突然、赤服を着たグループにイミグレのエントランスを占領され、
チェーンワタナ政府総合丁舎にシャトルバスが入って来れなくなりました。
最初は、数台の車に赤服数十人ほどでしたが、
またたくまに同じグループと思われるタイ人がウジャウジャ集まってきた。
あぁ~ その為にポリス(警察)がゲートを作っていたんや。納得!
赤服が来たと同時に警備のポリスが厳重に入口のゲートを閉鎖。
そして赤グループのマイクパフォーマンス。
タイ語なので言ってる事は全く判りませんが何かを要求しているように感じました。
現地のラジオ局やテレビ局の人もすぐさま現場に来たので
彼らが来ることは既に予告されていた事なのでしょう。
赤服がチェーンワタナの政府総合丁舎のイミグレーションオフィスに
入って来た様子とゲートを封鎖したポリス。
※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。
上記の動画から15分後には…このように赤服のオンパレード!





※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。
その赤服の方々がこぞって持っているプラカード?ステッカー?
そして一輪のバラ



オモロそーやんけ!



って事でゲッチュ~

意味分からず、そのプラカードを振ると赤服から「拍手喝采」





おまけに俺っちと一緒に記念写真を取りたがるおっちゃんとおばちゃん達。




その様子を現地TVカメラマンが撮影

大丈夫かこれ?

はっ!

まさか「独島はわれらの領土」ってタイ語で書かれてるんじゃねーだろなー
嫌だよ~俺っち、全世界にこんなアホを晒すの~



⇒ ワロタ人
さてさて、20分ほど赤服のマイクパフォーマンスがひと通り終り、
たくさんの現地カメラマンが待ち構えている中、
チェーンワタナ政府総合丁舎の中から偉い人っぽいお役人の代表が数名出てきた。
そして、赤服のリーダー




※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。

なにかを同意し決着がついたのかこの後、一斉に拍手が起こり、



そのお役人たちへのバラの贈呈があった。


この時が一番盛り上がってカメラマン、赤服、お役人でごった返え!
現地カメラマンとの場所取り合戦でもみ合い!
ゴルァ!日本人代表ナメるなよ!!!






周りはみんな大きなTV用カメラですが、俺っちは一般カメラ♪


ってか、押すんじゃねぇーよ!

目の前のオバはんにカメラ当たってる当たってる!。。。うん!?


(あなたさっきからゴツゴツと痛いわね


さっき赤服の書類を受け取っていた1番偉い オバはんやんけ!

危うく肘てつ喰らわすトコやった。汗

ふぅ~疲れた~

でも、今までのイミグレで一番オモロかったぜ

今日はこのへんで

PS.
そうそう、彼らが(俺っちも)掲げていたプラカードの意味を調べました。

เอาเลือกตั้ง

We need election(選挙が必要です。)
ไม่เอาเทือกตั้ง

Don't need Suthep Thaugsuban(ステープ・トゥアクスパンは要らん!)
この赤服グループ、タイ人によればどうやら選挙活動で政府側の立候補者を応援しているとの事。
ってか、明らかに政府側(あのオバはん)嫌がってたぞw

意味がよー分からん。支援者だったらありがた迷惑やなw

誰かエロい人、違った。。


Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
観光ビザの30日間延長はスタンプ満期日から+30日なの?それとも手続き日から?

はい、わらしべです。
今日も急きょ、予定を変更してお送りします。
変更理由?
こっちの情報を早くシェアした方がイイかなって思っただけです。
別に深い意味はありませんw
では、さっそく本日のテーマ。ジャジャーン!
30日間延長はスタンプに押された日付から+30日の延長になるのでしょうか?
先日、読者さんK.Mさんから頂いた質問です。
ほんでもって、俺っちの回答がコチラ
-------------------------------------
以前、自分も同じような疑問を持っていました。
イミグレに延長手続きをした日から+30日間だと思い、観光ビザのスタンプ有効期限
ギリギリの日付に延長手続きする方が滞在期間が延びると勝手に思いこんでいました。
しかし先日、観光ビザを延長手続きをした時、どうやら手続きした日からでなく、
観光ビザ60日間のスタンプ後から+30日だったような気がします。
ハッキリ覚えていませんが、そのような記憶があります。
今回、もしK.Mさんが事前にイミグレに行かれてスタンプの有効期限日が
どうなったか分かりましたらこちらにもシェアして下さい。
--------------------------------------
っと、あやふやな俺っちの回答。
で、このK.Mさんが今回イミグレへ行って確認して下さりました。パチパチ
では、キッチリした裏付けとともに俺っちが解説していきます。
こちらがK.Mさんのパスポート画像です。右側が観光ビザのステッカーです。
※クリックすると拡大します。 個人情報にはモザイク入れてます。
まず見て頂きたいのが見開きページ左のスタンプ①、
27 JUL 2013 - 24 SEP 2013 = (07月27日~09月24日)
観光ビザで滞在可能な60日間、9月24日までとなっています。
そして次に見て貰いたいのがスタンプ②です。
24 OCT 2013 = (10月24日)の日付が押されています。
こちらが今回、K.Mさんがビザ延長し、30日間の滞在が可能な日付となります。
前回のビザ有効期限日09月24日からちょうど30日後の10月24日になっています。
で、K.Mさんがイミグレーションへ延長手続きに行った日がスタンプ③の
18 SEP 2013 = (09月18日)です。
もし、延長手続きした当日から+30日間だった場合、
有効期限が18 OCT 2013 = (10月18日)になるはずです。
そう、もう答えは出ましたね。
では、検証結果の発表 ジャジャーーン!
あっ、ちょっと待った。。
これってなんか俺っちが手柄を横取りしてるみたいやん(笑)
って事で、最後はK.Mさんからの報告メッセージでシメさせて貰います。
(K.Mさんの調査報告)
-----------------------------------
ビザですが
30日間延長は入国時にスタンプされた期限日より+30日になっていました。
その画像をお送りします。いつ行ってもスタンプが基準になっているようです。
これから入国時にもしっかり確認するようにします。
ありがとうございました。
(私もタイ語をもっとできるように、彼女でもできればと妄想しています)
------------------------------------
(本文ココまで)
はい、K.Mさん
改めて調査報告ご苦労様です♪
きっと同じ疑問を持ったタイ在住の方にお役に立つ事でしょう。
俺っちはこの情報がたくさんの人の目に触れるように日々Googleと格闘します。
本日の主役は"K.Mさん"でした。
P.S
本日予定していた
◆ビエンチャンのゲストハウス400バーツ(Wifi,TV,ホットシャワー付き)
ですが、頑張って本日もしくは明日にアップする予定です。
しかしこの記事に関しましては秘匿性を高める為、記事にロックを掛けるつもりです。
ご興味がある方だけ事前に無料パスワードを取得しておいて下さい。
詳しくはコチラ わらしべブログ限定記事のパスワード取得方法
※facebook読者さんにはタイムラインの方で事前にパスワードを公開します。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイのイミグレで配られた理不尽なアンケート!?(観光ビザ延長申請)

サワッディークラップ
バンコクのわらしべっす。
前回のサムイ島の記事が長編だったので、今回あいだに「サクッ」とプチ情報を挟んどきます。
先日、観光ビザ(ダブル)で2回目の1ヶ月延長申請をしにイミグレへ行ってきました。
観光ビザの延長って方は コチラを参照
タイの観光ビザの延長手続き (予備知識 編)
この日、以前延長手続き(実践 編)でご紹介した1回目と同じ手続きやと思いきや・・・
なぜか、番号札を受け取る時に1回目にはなかったアンケートらしきモノが配られました。
メンドーだったので記載をシカトしてましたが、
観光ビザ延長の申請書類と一緒に、そのアンケートの提出を要求されました。
俺っちと同じようにそれを記載していなかったファラン達(白人)も慌ててオフィサーのテーブルで書かされていました。
そのアンケートらしきモノがコレ
※クリックすると2段階拡大します。
一応、英語が苦手な人の為に日本語へ翻訳しておきました。 (※監修:わらしべ団 黒い騎士)
下段に名前、住所、電話を明記する箇所があるのでアンケートのように匿名ではないです。
ってか・・・・
これってアンフェア(不公平)じゃねぇ?
名前と住所明記させられて、
誰が「Poor」選べるねん!
国外追放されそうで、怖くて正直に選べんちゅーねん!(笑)
そう思ったのは俺っちだけ?
って事で、今日はこのへんで
えっ、俺っちの回答?
そんなん決まってるやん! 全部「Excellent」の花丸よ!
てへぺろ ワロタ人⇒ ココ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイの観光ビザの延長手続き (実践 編)

はい、バンコクのわらしべっす。
前回に続いて、今回はタイの観光ビザの延長手続き(実践 編)を解説します。
その前に、前日の観光ビザについてのおさらいを確認しておいて下さい。
◆ タイの観光ビザの延長手続き(予備知識 編)
ほんでもって、バンコクのイミグレーションの行き方は、こちらを参照
◆ タイのイミグレーション(入国管理局)行き方
※現地シャトルバスの追加情報をアップしました。
◆ ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】
では、さっそくタイの観光ビザの延長手続きの実践 編に入って行きます。
タイの観光ビザの延長で必要な書類はこちら
1.申請書TM.7 両面記載
プリンターがご自宅にある方は、事前にプリントアウトして必要事項を記載していれば、手続きか早く完了します。 ない方はイミグレーションで書類を貰い、そこで記載して下さい。
Immigration Bureauのページにある
Extension of Temporary Stay in The Kingdom Application Form (TM. 7)からダウンロード可能
2.パスポートコピー(顔写真,観光ビザ,入国スタンプ,出国カードのページ)
もしコピーをし忘れた場合、イミグレの地下でコピーして貰えます。
コピー場所の詳細⇒ タイのイミグレーション 入国管理局② 追加情報!
3.顔写真(4×6cm ※延長手続き書類の裏面用)1枚
4.手数料 1,900バーツ
観光ビザ延長手続き書類の書き方はこちらイミグレに貼られたサンプルです。
※クリックすると2段階拡大します。
書類 MT.7の表面
※クリックすると2段階拡大します。
書類MT.7の裏面
なんで写真がジョニーやねん!(笑)デップの事ね。友達かよっ!w
さっそくバンコクのイミグレに到着、今回は久々にBTSモ・チット駅からバスに乗り換えてきました。
到着時間は、09:45です。
事前に書類を記載して来たのでナンバー札をカウンターで貰い
観光ビザの延長手続きをしているカウンター番号Jに向かいました。
今まではEDビザだったので番号札を貰って左側真っ直ぐのカウンター番号Nでしたが、
今回は、観光(ツーリスト)ビザはその反対の右側の角すぐにありました。
目印は
TOURIST VISA EXTENSION(観光ビザ延長)と入口前の看板に書かれています。
さっそく自分の番号札の番号を電光掲示板で確認した所、
並ぶヒマもなく。。。
自分の番号J2の19番が既に表示されていたので慌てて中に入りました。
31番の右側カウンターです。
持参した書類一式とコピーそして1900バーツを支払い。
ほんの3分ほどで終了。
2000バーツ支払うと、その場で100バーツのお釣りを受け取りました。※EDの時はパスポート返還時
お釣りの100バーツは番号札にホッチキスで留められて返還、こんな感じです。
また、たまたまかもしれませんがEDビザの担当者の時より、観光ビザの担当者の方がとってもフレンドリーでした。
次はその番号札を持って、隣にあるカウンターブースへ移動、そこの掲示板に自分の番号が表示されるまで入口向かいのチェアに座って待ちましょう。
こちらです。
RETURN PASSPORT(パスポートの返還)と書かれているトコです。真横なのでまず迷う事はないでしょう。
入り口前で待つ事、数分。。
自分の番号が掲示板に表示されたので、カウンターの中に入ってパスポートを受け取ります。
パスポートと一緒に1900バーツを支払った領収書を受け取りました。
09:45分にイミグレーションに到着して、すべてのプロセスが完了したのが約10:00です。
何とたった15分間です。
どんだけーーーー!!!って嬉しい叫びです♪
帰りは、以前の教訓からビクトリーモニュメント行きのバスに乗って渋滞に巻き込まれたくないので、あえてモ・チット駅からBTSで帰りました。
以前との変更点は、無料ソンテウの代わりに赤バスのシャトルバスに代わっていました。
※現地シャトルバスの追加情報をアップしました。
◆ タイのイミグレーション(入国管理局)行き方
ほな、本日はこのへんで サワッディークラップ
ぼちぼち車とバイクの免許更新しやなアカンなぁ~



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイの観光ビザの延長手続き (予備知識 編)

こんちゃ!わらしべっす。
先日ラオスのビエンチャンでダブルの観光ビザを取得したワケですが
あれから早や2ヶ月が経過しちゃいました。。
最近、時の過ぎゆく速さ日ビックリです。。あ~ぁ、また寿命が縮まったよ。。
さて、前置きはこんくらいで本題に入ります。
今回は、タイで取得した観光ビザの延長手続きを俺っちなりに解説します。
その前に、観光ビザについてのおさらいをしておきます。
ラオスのビエンチャンで取得したダブルのビザですが、最長6ヶ月間 タイの滞在が許可されます。
◆そのプロセスは、まず60日間滞在(※現在ちょうどココ)
☟
◆その後、タイのイミグレーションで30日間の延長手続きをします。(※今回の記事内容)
☟
◆そして一旦、タイを出国してダブルの観光ビザで再入国
☟
◆あとは上と同じように再度60日間の滞在後にイミグレで30日間延長する
合計、最長6ヶ月間滞在可能って事になります。
で、本日よく勘違いされると思われる事を皆さんとシェアします。 俺っちだけかも?
俺っちのパスポートに貼られた観光ビザを確認すると。。。
黄色の丸枠 No of Entry はダブルの観光ビザを取得したので "2"と記載されています。
そして、今回初めての観光ビザの延長をする俺っちが一瞬「あれ?」って、思ったのは。。。
黄色の四角枠のENTER BEFORE 8 Apr 2013 (4月8日)って記載されている事です。
初めての観光ビザを取得した方は、同じ疑問を持ったのでは?!
先日、ラオスからノーンカーイ経由でのタイ入国日が 10 Jan 2013 (1月10日)
よって、パスポートのスタンプも 10 Mar 2013 (3月10日) までの滞在期間60日となっています。
にもかかわらず、
観光ビザにはENTER BEFORE 8 Apr 2013 (4月8日)までと記載。。。
イミグレに行かなくても4月8日まで滞在可能なのか??
って浅はかな俺っちは最初、自分の都合の良いように解釈したわけですが。。。
いやいや、そんなワケねーよなwww(笑)
実は、この ENTER BEFORE 8 Apr 2013(4月8日)というのは、
観光ビザの「有効期限」 でした。
って事で、滞在可能期間はパスポートのスタンプに記載されている
10 Mar 2013 (3月10日)までです。それまでに出国もしくはイミグレで延長する必要があります。
もっと分かり易く言うと、ダブルで観光ビザを取得した場合、2回入国できるわけですが、この観光ビザの※有効期限3ヶ月間(俺っちの場合4月8日)までに、その1回目と2回目とも使用してタイに入国しなければなりません。
※日本のタイ大使館で取得した観光ビザの場合、シングルの有効期限は3ヶ月間、ダブルは6ヶ月間のようです。
俺っちの場合で、具体的に説明すると。。
※クリックすると拡大します。
今月3月10日までにタイのイミグレーションに行き、30日間の延長手続きをすれば、4月9日までの滞在可能になります。
しかし、観光ビザの有効期限(ENTER BEFORE 8 Apr 2013)が4月8日までとなっているので、それまでに一度、出国してタイへ再入国しなければダブルの観光ビザが無効となります。
再入国すると2回目のビザが発効され、そこからまた60日間(6月7日まで)の滞在可能期限となります。
最後にイミグレーションで30日間の延長手続きをすれば、最長7月7日まで滞在可能って事になります。
どう?この解説で分かったかな?
次回、タイの観光ビザの延長手続き(実践 編)を詳しく解説



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】2016年版

サワッディークラップ!
放浪わらしべです。
さて先日、なに気に話題にした2つのプチ検証の結果をシェアします。
【検証:其の壱】
以前の俺っちのブログ記事「90日滞在レポートの書き方 in タイ」の一文
※ちなみに90日レポートの提出期間は、90日期限の前後7日間(土日含む)となるようです。
万が一90日過ぎていても7日間内であればセーフってことです。
どーも、これが気になってましてん
上の一文だけ俺っち自身で確かめず、ネットから拾った情報だったから、もし間違っていて
「オイ!わらしべ!7日以内だったのに罰金取られたぞ!!」って言われても困るしやん!
怖くねーけどw
てな訳で、あえて 90日を過ぎてイミグレに90日レポートを提出しに行ってきました。
ちょっとドキドキ
イミグレに90日レポートを提出しに行ったのが11月29日です。
90日レポート期限が11月26日となっているのが分かりますか?実質3日遅れです。
◆検証結果
はい、やっぱり問題ありませんでした。
では、次の検証です。
【検証:其の弐】
こちらも以前、ブログで取り上げた記事リンクです。
「戦勝記念塔からイミグレへ(直行バス) by 情報提供 Chimi」
あらためて情報提供者のChimiさん あざ~すこちらも自分で検証して来ました。
実は、このビクトリーモニュメントからイミグレ直行バスの「行き方」についての詳細情報は、ほとんどネット上で見つける事が出来ません。今回、その理由も分かりました。
まず、ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)からイミグレへ行きの直行バスが出ているバス停の場所です。
これが非常ぉ~~~~~に分かりにくかった。。
今回サルでも分かるように、詳しくビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)からの直行バスでイミグレ-ションへの「行き方」を解説します。
※クリックすると拡大します。
BTSビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)駅からイミグレ-ション行きの直行バスが出ているバス乗り場です。画像を見てくれたら、まず説明は要らんでしょう。。。でも、やっぱ説明しとこか。。反時計回りでモチット駅方面へ歩いていきます。そして歩道橋を降りたら直ぐです。
歩道橋を降りると、少し分かり難いですがバス停(BUS STOP)があります。(青色看板)
【追加情報:2016/01】
以前あったバス停車の青色看板がなくなっていた。
最新の2016年版の166番バス乗り場は本文下段に追加しています。
※クリックすると拡大します。
これが、イミグレーションまでの直行バスの時間表です。イミグレーションのバス停にあった看板に告知されていました。左側がバンコクのイミグレーション発のビクトリーモニュメント着です。右側がビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)発のイミグレーション(チェーンワタナ 政府総合丁舎)行きです。赤枠の時間帯だけエアコン付きのバスです。7:30は大変混み合っていました。座りたけりゃその前の時間帯をお勧めします。
バス番号166
実は、これが曲者!!
何とこの166番のバス、2種類あり同じ番号にもかかわらず行き先が違います!
1つの行き先が、よくイベントなどで使われる市民ホール的なIMPACT(インパクト・ムアントーンターニー)行きです。
で、もう1つの166番バスが、今回目的であるイミグレーションまでの直行バスです。
実は、わらしべこの【検証其の弐】にの為に、先月2日間を検証に時間を費やしました。っというのも検証初日間違ってIMPACT行きのバスに乗ってしまったからです。 ※間違ってIMPACT行きに乗ってしまっても高速道路を降りた後、すぐに途中下車して道路をクロスし反対車線の52番のバスに乗り換えをすればイミグレに行く事は可能です。俺っちが実際に確かめてきました。でも、ややこしい上にイミグレまで相当な時間が掛るでの166番バス乗り込む時は、イミグレイ行きかIMPACT行きかを必ず確認して下さい。
そうは言っても、やっぱ間違っちゃうんだよね~~~~
だってバスの色も同じやもん!
※拡大クリックして確認して下さい!両方166番ですが、微妙に違います。
どこが違うか分かりますか?タイ語が読めなくても心配要りません!
※これもクリックして拡大して要確認して下さい。黄色の枠
実は、俺っちこの【検証其の弐】の為に、2回イミグレに行って来ました。そしてバス停に張り付いてようやく法則(微妙な違い)を発見! ってか、わしゃー何しとんねん(笑)
赤板白文字はインパクト行き
白板赤文字はイミグレ直行バス
166番のバスを半日ほど観察して10台ほど確認した鉄板情報です。バスの色は赤バスなどもありますが、タイ語が読めなくてもこの白板の「赤文字」だけ覚えていれば、まず間違いないでしょう。
もっと簡単なのは、イミグレ直行バスは上の写真右側のバス停にしか停車しません。左側はすべてIMPACT行きです。右側にある青のバス停看板の前で待っていれば問題ないです。 この複雑さゆえに利用者特に、日本人や外国人はこの直行バスを利用していない為、ネット上に情報がほとんどなかったのだと俺っちは推測します。
ほな、その166番のイミグレ直行バスに乗って、ちょっくら行って来まーーす。
すました顔していますが、前日IMPACT行きのバスに乗ってアタフタしていた俺っちわらしべです。
片道18バーツ(エアコン付)です。7:30の166番バスはたいへん混んでいて座れませんでした。
ほんでもってイミグレーション(チェーンワタナ 政府総合丁舎)付近になるとチェーンワタナ政府総合丁舎の職員さんが途中どんどん下車します。しかし慌てずにいつもエントランス2番(無料ソンテウの停車場所)まで乗り過ごしましょう。「ほら、見覚えのあるところでしょう?」
イミグレーション(チェーンワタナ 政府総合丁舎)のエントランス2に到着です。
また、このバスを下車した場所から166番のバスを拾ってビクトリーモニュメントまで帰る事も可能です。
07:30にビクトリーモニュメントを出発して、到着時間が08:00
よって所要時間、ちょう30分の直行バスです。。。
イミグレーションがオープンする08:30の前でしたが、すでにたくさんの人が並んでいました。
俺っちこの時間帯にイミグレに来たのは初めてです。
08:30のオープンと同時にたくさんの人が、イミグレの中に流れ込んで行きました。
たったの10分間の午前08:40に90日レポートの手続き終了!
ってか、
めっちゃ早ぇ~~~♪
帰りも検証ついでに166番のバスで帰ってみようと思います。
イミグレに到着したエントランス②の前にビクトリーモニュメント行きのバス停があります。
※クリックすると拡大します。
再度、添付166番バスのスケジュール表です。今度は画像左側を参照。イミグレからの始発09:30からです。
たった10分間で90日レポートの手続きが終了した為、50分ほどコーヒーを飲んで1人時間を潰しました。
※こちらもクリックすると拡大します。
166番のビクトリーモニュメント以外の各停車場所と他のバス番号が記載されています。クリックして参照下さい。
ちょうど09:30に赤バスのビクトリーモニュメント行きの166番のバスが入って来ました。
検証の為にイミグレから09:30の始発166番のバスに乗って帰りましたが、渋滞に巻き込まれ、かなりの時間が掛かりました。急いでいる方は、以前の方法52番のバスに乗って、BTSモチット駅から帰られる事をお勧めします。
これにて検証終了!! ドーン
はぁ~この記事の編集してたら1日終わってもうたわ~
結局、約束してたカンチャナブリの祭りも行かれへんかった。。
でも、多くの在タイ邦人の方々が今後、間違わず166番のイミグレ直行バスに乗車にして頂けると俺っちの努力も報われます。
これからも俺っちのこの曇りなき眼(まなこ)で確かめた質の高ーい鉄板情報を発信していきます!
【追加情報:2016年1月】
本記事に『歩道橋を降りるとバス停(BUS STOP)があります。(青色看板)』と記載していますが、2016年現在、あの青い看板が見当たりませんん。イミグレ行き166バスが停車する場所は歩道橋から降りて少し奥の方へ歩きます。下記の画像を参照
※クリックすると拡大 歩道橋から降りるとバス停が並んでいます。奥の方へ歩いて行きます。
当日10:00発の166番バス停を探しながらウロウロしていると…
偶然にも166番バスの集金係りのおばちゃんと遭遇した。
もうすぐトーモー(イミグレ)行き166バスが来るからここで待てとの事。奥から2番目のバス停前
166番のバスが入って来た。白板の赤文字がチェーンワッタナーのイミグレ行き。
バス正面の看板を要確認
このバス停で待ってろっと言いながらバスが入って来た一番奥側のバス停の方へ歩き、そこから集金係りのおばちゃんと一緒にバスへ乗り込む。。。バス停前でバスがスピードを落とすと他の乗客も一斉に乗り込んで来る。
とりあえず166番が停車するバス停は奥側の方とだけ覚えておこう。
2016年1月時点のバス料金は以前と変わらず18バーツ※10時発(エアコンなし)
P.S
有益情報を発信しているタイブロガーDamascusさんが去年の4月に乗車された白板に【Government Complex】と書かれたバスを俺っちも目撃しました!慌てて写真に収めようとしましたが間に合いませんでした。と言うのも今回乗車した166番バス(チェーンワッタナー行き)のバス停並びじゃなく、もう一つ内側(ビクトリーモニュメント像側)のバス停レーンの前を通り過ぎて行ったからです。自分はまだ【Government Complex】と書かれた166番バスに乗車した事ありませんが、そのバスもチェーンワッタナーのイミグレ行きのはずです。今後は両方のレーンの白板166バスをお見逃しなく
【追加情報:2016年3月末】
『GOVERNMENT COMPLEX』(イミグレ)行きの166番バスに乗車しました。
◆アヌッサワリーからイミグレ行き『GOVERNMENT COMPLEX』166番バス時刻表



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
戦勝記念塔からイミグレへ(直行バス) by 情報提供 Chimi

こんにちは!放浪わらしべです。
本日、詐欺事件簿 No9に続いて2記事目です
一昨日アップした記事「90日滞在レポートの書き方 in タイ(09/03)」にコメント頂いたChimiさんから
俺っちも知らなかったトーモー(イミグレ)への行き方を情報シェアして頂きました。
ありがとうございまーす。
この情報により戦勝記念塔近辺に住んでらっしゃる方々のトーモー行の煩わしさが、今後軽減されるのではないでしょうか。
俺っちわらしべも、次回の90日レポートもしくは、ビザの更新時、一度このルートを活用してみようと思っとります!
では、さっそく提供して下さった情報をシェア致します。↓ここから
----------------------------------------------------------------
トーモーへの移動手段 by Chimi:@
「トーモーへの移動手段」
いつも楽しく読ませていただいてます。
さて、トーモーへの移動手段ですが、私のお勧めの方法を紹介させていただきます。
お勧めの方法とは、戦勝記念塔より出ているトーモーに直接乗り入れるバスを利用する方法です。
利点としては
1.高速道路を利用するのと、途中停車するバス停が少ないのでタクシーとさほど変わらぬ時間で移動できる。
2.トーモーまで直接乗り入れていて、しかもトーモーが終点なので乗り越す心配がない。
3.長距離バスと同様、時刻表があるのでそれに併せて予定を組むと待ち時間を大幅に減らせる。
というところでしょうか。
バスの時刻表と詳細は
http://supportasia.blogspot.com/2011/07/blog-post_30.html
にあります。
私は、前回の90日レポート提出の際初めて利用しましたが、はっきりいって快適です。
AM7時に戦勝記念塔より乗り込み、開門30分間に到着し9時過ぎには提出完了、9時半には帰りのバスに乗り込んでいました。
ちなみに帰りのバスはノンエアコンバスだったのですが無料でした。
(往路はエアコンバスで確か14バーツだったと記憶してます)
注意点は通常の166のバスと乗り間違えないようにすることです。
----------------------------------------------------------------------
って感じです。
改めて、Chimiさん情報提供ありがとう御座いました。
【追加記事 2012/12/16】 ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】
本日のお知らせは、以上です。
PS.
本日5日(水)「日本円みせてくれ詐欺」の被害にあわれたKazさんからの貴重な情報提供がありました。
情報をまとめ次第、すぐにでも掲載させて致します。ありがとうございます!
◆モ・チット(MoChit)からの行き方⇒ タイのイミグレーション(入国管理局) 行き方



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
90日滞在レポートの書き方 in タイ

先日、イミグレーションに90日レポートを提出して来ました。
90日レポートって何?って言う人の為に、簡単に説明するとタイでは、例えOビザやEDビザを持っていようと90日以上滞在する人は、90日毎に滞在している場所をイミグレーション(入国管理局)に知らせる義務があります。
※観光で来られて90日未満の滞在の人には提出義務はありません。
あっ!忘れてた!!
「まっいっか~」って90日レポートを軽く考えていたらとんでもない罰則があります。
•90日を超えて出頭した場合 : 2,000バーツ(約5600円)
•出頭せずに、取締まりを受けた場合 : 4,000バーツと90日を超えた日数分(1日につき90バーツ:約250円)
ちなみに90日レポートの提出期間は、90日期限の前後7日間(土日含む)となるようです。万が一90日過ぎていても7日間内であればセーフってことです。
って事で、パスポートに90日レポートの期限が書かれた紙切れが、ホッチキスで留められていると思うので日付を確認してくださね。
そのタイでの90日レポートの書類についてのダウンロードサイトはちらほら見つかりましたが、ビジュアル的(視覚的)な90日レポートの書き方を記した詳細サイトがなかったので、俺っちわらしべの90日レポートを今回アップしておきまーす!
クリックすると2段階大きくなります♪
90日滞在レポート用紙のダウンロード先は、こちら 90日滞在レポート用紙
Form for Alien to Notify of Staying Longer Than 90 Days (TM.47)のファイルをダウンロードしプリントアウトして下さい。現地に行っても用紙は貰いますが、混み合ってるので先に記載して行った方がようでしょう。
こちらがイミグレの営業時間です。90日レポートだけなら今回の俺っちのように4PMギリギリでも手続きしてもらえましたが、Visaの更新などは、午前中に来られる事をお勧めします。
イミグレーションへの行き方は、こちらを参照
◆タイのイミグレーション(入国管理局) 行き方
それと、イミグレーションからの帰リ方もアップしておきます。もちろんわらしべの交通手段は現地人と同じバスですが(笑)
イミグレに来た時に停車したCAT前のバス停から、すぐの歩道橋を渡った反対側の所にモチット駅行き(Mo chit)へバス停があります。
これが、バス停です。ゆっくり待ちましょう。
15分ほど待つと来た時同様のピンク色の52番バスが到着しました。夕方、道が混み合ってましたが無事、20分ほどでモチット駅に到着!ちなみに8バーツです。25円弱です♪



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイのイミグレーション 入国管理局② 追加情報!

本日、3回目のビザの延長(トーウィーサー)に行って来ました。
前回のイミグレでの続いての追加情報をアップしておきます。
こちらが前回のビザ延長手続きの詳細URLです。
◆バンコクのイミグレーション(入国管理局)の行き方 by BTS(過去記事)
今回、パスポートのコピーを取って行くのを忘れて、最初のインフォメーションカウンターでコピーの必要なページが記載された小さなメモを頂きました。
これです。
それをもってイミグレの入り口付近にあるエスカレーターを降り、セブンイレブンの前をまっすぐ歩いて行くとCopy Shopがあります。看板が途中途中に出ているので、全く迷う心配は無いと思います。
こんな感じの看板がセブンイレブンを過ぎたら直ぐに見えます。
ちょっと歩くと左手に、コピーのお店が見えます。これが外観です。隣にも同じコピー屋さんが並んでいました。
また、写真を撮り忘れた人の為にも、証明写真用の写真もその場で撮影してくれます。4枚で100バーツの様です。
価格は、良心的で1コピーあたり1バーツです。約2.5円です。
【追加情報:2013年12月】現在1コピーあたり2バーツになっています。
今回イミグレでは、パスポートのコピーをし忘れた為、少し時間を無駄にしました。
そのおかげでギリギリ午前中に、すべて作業を終わらす事が出来ませんでした。
結局、前回同様にランチ休憩の1時間を待つ羽目になり、すべての作業が終わったのが13:30となりました。
■ アドバイス
90日レポートの書類を先に記載して、Visaの申請書類を出している間、順番待ちのカードをくれるカウンターで90日レポートの書類を見せて、順番札を貰いましょう。しかしVisaの申請と同時に順番札を貰うと、90日の方が先の経過して順番を飛ばされます。今回、俺っちはそれに失敗して、2回も飛ばされました。
しかし何度でも順番札は貰えます。ベストのタイミングは、Visaの申請書類を提出後、1900バーツのレシートとパスポートが戻ってくる待ち時間に、90日レポートの順番を貰ったらほぼ、終わって90日レポートの受付に行くとドンピシャだと思います。3回目の待ち時間なくすぐに処理して貰えました。
※90日レポートは、先にVisaの申請を終えて、パスポートと一緒に提出する必要があります。
この日少し遅れましたが、何とか14:00頃からタイ語スクールに参加する事ができました。
皆さんも、時間に余裕を持ってイミグレに行って下さいね。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バンコクのイミグレーション(入国管理局)の行き方 by BTS

本日、ビザの延長(トーウィーサー)の為、
イミグレーションのあるチェーンワタナ 政府総合丁舎に行ってきました。
3か月前の延長時は、偶然洪水被害だったので、
一時的に設置されたイミグレで更新手続きをしました。
そんな一時的な場所と言う事で、あえてブログに情報をアップしませんでしたが、
今回は、洪水被害も収まり通常のイミグレーションオフィスと言う事で、
初めて行かれる方が、分かり易いように情報シェア致します。
まず俺っちが、現在住んでいるOnnut(オンヌット)から午前10:00頃に出発し、
BTSで Mo Chit(モ チット)駅へ向かいました。
約30分ほどでMo Chit駅に到着、進行方向の左側の歩道橋を下りて来ます。
3番出口です。
たくさんのバスが行き来しています。
そこから52番のイミグレ行きのバスを待ちましょう。片道8バーツで行く事が出来ます。
しかし時間が無い方は待つのが嫌な方は、
25バーツで白い乗り合いバン(Van)もそこから出ています。
バスが来ました。あのピンク色のバスがイミグレ行きの52番です。
手を挙げてバスを止めましょう! 約10分ほど待った感じです。
さて、バスに乗り込んだら車掌さんに8バーツの運賃をお支払い下さい。
ちょうど運転手の後ろの席が空いてました。 ラッキー
渋滞が無ければ、約20分ほどで到着します。下車の目印は「CAT」の看板です。
左側に見えたらバスのブザーを押して次のバス停で下車しましょう。
これが、その「CAT」です。写真はちょうどバス停の後ろ側です。
その下車したバス停から進行方向へ歩いて行くとバイクタクシーが止まっています。
以前は無料シャトルバスが出ていたようですが、2012年2月現在は廃止されました。
道に沿って行くと「CAT」の看板がこちらにも見えます。
バス停から5分ほど歩いて最初の左角を曲がるとすぐにバイクタクシーが停車して待ってます。
こんな感じです。バイクタクシーの運転手は、
なんか順番で決まっているようです。
追加情報(2012/07/09)
※バイクでなく無料ソンテウでの行き方も、このページ下部にアップしました。
ドライバーにイミグレーションと伝えると、すぐに分かってくれます。
片道20バーツです。バイクの後ろに乗って約5分ほどで到着しました。
見えてきました。あの大きな建物内(政府総合丁舎)の一部にイミグレーションがあります。
正面玄関にバイクタクシーが停車しました。
20バーツを運転手に支払い中に入って行きます。
入口にタイ語で何やら記載されています。読めますが意味が分かりません。
入ってすぐに持ち物検査がありますが、意外と適当です。
意外と綺麗な建物です。入ってすぐ右側にイミグレーションがあります。
分かり易く矢印看板が立っています。
入って行くとまず書類がたくさん並んでいますので、
事前に書類を記載して用意してない方はここで必要書類に記載します。
俺っちも写真を貼り忘れていたのでここで添付しました。ノリも置いてありました。
こちらのカウンターに必要書類が揃っていれば、先に進ませてもらえます。
今度は隣の部屋に行き、その揃った書類を見せて順番待ちのレシートを貰います。
自分の待ち場所をアルファベットで記載しています。
場所がN1です。順番が119番
N1番に行くと掲示板に現在の順番が表示されています。
まだ91番です。自分の順番が119番だから28人待ちです。
とりあえずN1の前で座って待ちます。
流石に昼近くになると人が増えて来ました。
電光掲示板の表示が96番の時点で案の定ランチタイムに入ってしまい
一時間作業が止まってしまいました。
ランチ後の再開まで必ず自分の番号レシートは失くさないように。
せっかくなので政府総合丁舎をブラブラしてランチを食べる場所を探しました。
イミグレのすぐ横にとっても巨大な広場がありました。
めっちゃ天井も高く広々した舎内です。
そこからエスカレーターで地下に行けば、たくさんの食堂があります。
コンビニもありました。
とりあえず待つのも嫌なので馴染みファーストフードでランチを済ませました。
ランチ時間を終え、N1に戻って再度待つ事1時間。。
やっと115番まで来ました。あと4人待ちです。
約14:10、やっとNo1ブースの伝統掲示板に自分の119番が表示されました。
長かったぁ~
中で提出書類の確認をされ書類にサインした後、
更新料1900バーツをここで支払います。
2000バーツ支払いおつりは後程、パスポートと一緒に返還してくれます。
どこの国も同じで役所の人は、どうして愛嬌がなく、いつも人を見下した感じなのでしょうか。
もっと笑えば良いのになぁ~って思います。
書類提出後、N1ブースの前で待つ事、約1時間。
やっとVisaの更新が終わりました。この時点で15:10でした。
この次に90日滞在レポートの提出で再度最初に番号札を貰ったカウンターに戻ります。
今度は、Aの459番です。
Aの場所に90 days report と書かれている部屋があります。そこで待ちましょう。
ここもNブース同様、チョー混雑してました。
待つ事、約1時間30分。。。もうすぐ自分の番号の459番です。
時間が有り余っていたので地下のCafeでゆっくりしながら
持って来ていたLaptopでネットサーフィンしてました。
何か時間を潰せるようなモノを持って来る事をお勧めします。
読みかけの本とか.etc
その後、自分の番号が表示されたブースにパスポートと記載した書類を提出して、
待つ事約10分くらいで、完了しました。やっと終わったぁ~って感じです。
本日全ての作業が終わったのが約16:45です。
イミグレに出発したのが午前10:00だったので約7時間掛かったことになります。
長かった。
ランチを挟まず。まだあまり混み合っていない朝一で来る事をお勧めします。
終わって感じた事はビザの更新が完了してから90日レポートをするのでなく、
同時にしていればもっと効率が良かったのでは?
例えばビザの更新書類を提出して待っている間に、
90日レポートの順番レシートも取得するなど。。皆さん参考にして下さい。
帰りの出口に軍服を着たオネーさんの
「サワッディー(さようならぁ~)」で少し癒されましました♪
-----------------------------------------------------------
※追加情報(2012/07/09)
もし、少しくらい待っても良いのであれば、
バイクタクシー乗り場のすぐ後ろに無料ソンテウが停車しています。
少し待てば、発車します。
到着場所は、バイクタクシーと違うイミグレの入り口前に停車します。
しかし同じ建物なので、迷う事はないと思います。
入り口から直進して、大広場が見えたら左折します。
するとバイクタクシーの停車する入り口が見えます。
この場所から帰りも頻繁に無料ソンテウは出ていますので覚えていた方が良いでしょう。
-----------------------------------------------------------
※追加情報(2013/03/06)
無料ソンテウの代わりに赤バスになっていました。もちろん無料です。
バイク乗り場の奥に停車しているのが見えますか?
ほとんど待たずにイミグレまで行けるのでバイク代節約しましょう。
バイクのおっちゃん達には悪いけど。
イミグレ行きのバス番号で確認できたのは66番と70番です。(※他の番号バスもあるかもしれません)
到着場所は、前回紹介したソンテウと同じ場所です。
またその場所から66番と70番に乗車してこの場所に戻って来れます。
こっちが70番のフリー赤バスです。
そうそう今回、赤バスでのイミグレからの帰りは、今までのソンテウと少し違うルートでした。
一旦左折して、他の人を拾った後、またいつものルートに戻ります。
3分ほど遠回りするだけで全く問題なく、最終的にいつもの場所に停車します。
【追加情報: 2015/10/07】
2015年10月の無料シャトルバス(Free Shuttle Bus)の外観
この記事を参考にされた方⇒ こちらも



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!