fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

ジョムティエン ビーチ(Jomtien Beach) in パタヤー(Pattaya)

2011年09月25日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


本日、バンコクから日帰り可能なビーチリゾートに足を伸ばして来ました。

パタヤー(Pattaya)にあるジョムティエンビーチ(Jomtien Beach)です。

ここは、とっても異様な空気がしました。。

タイにも関わらずビーチや町でたくさんの欧米の人たちを見かけます。
もちろんバンコクでも多々見かけますが比ではありません。

完璧に欧米化しています。なぜか日本人はほとんど見かけませんでした。


多分、欧米人愛用のロンリープラネットに紹介されているんでしょうね。
※日本の地球の歩き方の様なモノ


さて、行き方ですけど。


俺っちのいつものLazyさから出発が15時になりました。

遅っ!

2時間30分掛かるのは知ってましたから着いたら夕方ですね。


本当は14:00のバスにギリギリで間に合わず結局1時間待つ羽目になりました。


俺らしいって言やぁ~いつもの事で想定内なんだけどね。


まぁ突然、正午に決めた計画ですから♪ (#^.^#)マイペンライ(No worries!)


まずBTSで、Victory Monument(ビクトリーモニュメント)まで行きます。

RIMG0570.jpg

そこで下車してすぐにロータリーがあり、Victory Monument(ビクトリーモニュメント)が見えます。

RIMG0571.jpg

いやぁ懐かしいな~4年前の元彼女とよくここに来た事を思い出しました。

ここからアユタヤに行くバンも出ています。

以前の一人旅では、よくここから出発していましたので馴染みの場所です。

RIMG0572.jpg

たくさんのバスやバン(VAN)が停車しています。14時10分に着きましたが、
パタヤー(Pattaya)行きのVANが出発した直後では15時です。
1時間毎に出発するようです。
それまで時間があるので裏手にあった屋台で腹ごしらい。
遅いランチとなりました。

RIMG0574.jpg

食後、しばらくするとVANが到着!

さっそく一番広い後ろの席を確保!

RIMG0577.jpg

2時間30分バンに揺られやっと到着!

分かっていたもののやっぱり夕方です。もうすぐ日が沈みます。

RIMG0578.jpg

RIMG0582.jpg

たくさんの外国人がいます。特に欧米人です。。なぜかワクワクします。

RIMG0584.jpg

ビーチを挟んだ町並みはこんな感じ♪

RIMG0583.jpg

せっかくだったので日が沈むまで少しの間だけ水浴びをしました。

小腹がすきビーチで売り歩いていたコガニのから揚げと
エビを買って食べました。これ4皿全部で40Bです。

帰るまでご座をレンタルしてビーチの上で横になり、
のんびり日が沈むまで時間を過ごしました。

RIMG0587.jpg

バンコク行きの最終のバンは19:30で、すぐビーチの前からで出発してました。
行きも帰りも片道150Bで往復300Bです。

日本円で約750円です。安上がりな週末トリップでした。

次回は午前中に出発してお昼前に到着しようと思います。

map-pattaya-jomtien.gif

ジョムティエンビーチ宿泊施設の場所↓ ↓ ↓
jomtien_beach_agoda.jpg
詳細はコチラ↓ ↓ ↓

(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

サメット島(Koh Samet) 行き方/宿泊所 編

2012年04月07日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サメット島(Koh Samet)へ行って来ました。


バンコクからバスで約3時間30分、

思ったより良い場所でまた行きたいお気に入りのビーチとなりました。


正直パタヤより海は綺麗で、砂もさらさらでした。


ローカルの人々はもちろんヨーロッパで有名な場所なのか、


たくさんのファラン(白人)を見かけました。日本人は全く見ませんでした。


では、行き方と費用の情報シェアしておきます。

RIMG0069.jpg
まず、BTSエカマイ駅で下車!

RIMG0073.jpg
徒歩2分の所に東バスターミナルがあります。ここからパタヤ行きなどのバスも出ています。

RIMG0075.jpg
チケットカウンターです。

入って左側にサメット島行きの船が出ている港町バンペー(Ban Phe)のチケット売り場があります。

RIMG0076.jpg
ナンバー5番のカウンターです。俺っちはこれをすぐに見つけられず、もたもたしている間に11時のバスが出発!
入って左にある5番カウンターです。たくさんのカウンターがあるので迷わないように!

【追加情報2015年09月時点】
ベンパー行きのチケットカウンター(窓口)が4番に変更
2015年ベンパー行きのバス料金とサメット島ナダン港での徴収料が変更


次のバスが来る12:30まで1時間30分待つ羽目になりました。

【追加情報2013/08/22】
時間帯の確認はコチラ
サメット島への長距離バス時間割表 in エカマイ(2013年版)


RIMG0079.jpg
片道157バーツで買えます。一緒にバンペーからサメットまでの船のチケットも勧めてきますが、往復セットでしか売ってくれません。

サメット島にはたくさんの船乗り場があるので、ここで往復を買っちゃうとナダン港(Nadang)からしか戻れません。いちいち戻ってくる必要がある為、片道だけの切符をバンペーの港で買う事をお勧めします。

ちなみに船の値段は往復で100バーツです。現地で片道50バーツ買うのととなんらメリットありません。

【追加情報2012/07/11時点】
※価格が変更されました。片道157バーツ⇒173バーツ

【追加情報2015年09月時点】
※価格が変更されました。片道173バーツ⇒155バーツに変更
2015年ベンパー行きのバス料金とサメット島ナダン港での徴収料が変更


RIMG0082.jpg
バンペーまでのバスの切符を買い、チケット売り場後方にあるバス停車場所の前で待ちましょう。

右側奥に見える23番の停車場です。切符も買ってないのに皆ここに行けって急かされ、結局バスに乗り遅れました。言葉の壁を感じました。

俺「Where can I buy a ticket for Samet? 」

タイ「Go Go now 23,23 bus!!!」

俺が聞いてるのは、どこにチケット売ってるの?なのに。。ヘンテコりんな英語の迫力に負けて、チケットも持たず慌ててバス乗車場所へ。。。ここでチケット買えるのかなぁ~って思っちゃうじゃん普通。。まぁ11時出発ギリギリに来た俺も俺だけど。。

RIMG0081.jpg
切符を買ってここの23番の前で待ちましょう。看板にはKOH SAMETと記されています。

【追加情報2013/08/22】
なぜか3回目、4回目のサメット島行きでは手前の21番にサメット島行きのバスが停車しました。

念の為、チケットを見せて乗り込みましょう。

12:30にバスが来ました。エアコン付きで快適です。

途中スナックと水がサービスで出てきました。トイレもバスの後方に在ったみたいでしたが使用しませんでした。約3時間30分で通常バンペーに到着します。

RIMG0085.jpg
ほぼ予定通りの時間に港町バンペーへ到着!バス停車場所から海がへ向かって車道を渡り、小さな市場を突き進むとサメット島(Samet)への船乗り場があります。

RIMG0086.jpg
同じバスの乗客に着いて行ったら問題ないでしょう。初めての人ばっかりだった場合は、皆同じ事考えてるかも(笑)

RIMG0089.jpg
小さな市場を抜けると直ぐに船乗り場が見えてきます。ここでサミット島までの切符を買いましょう。片道50バーツです。トイレは市場を抜ける時の右側に5バーツ(紙なし)で使用できます。船に乗る前に行っておいた方が無難でしょう。約30分ほどの船旅です。

RIMG0090.jpg
チケット売り場では、船行きの切符代50バーツの他に外国人はナショナルパークに200バーツ支払う必要があります。現地人は40バーツです。現地のナショナルパークのゲートで徴収されます。

RIMG0091.jpg
ここであまり知られていない裏技です。もしあなたがワークパーミット(労働許可書)もしくはタイの運転免許証をお持ちであれば外国人料金の200バーツでなく、現地ローカルと同じ料金の40バーツだけでOKです。もっと言えばサメット島到着後、ナショナルパークの入り口でこのFeeを徴収されるのでそのゲートさえ通らなければ現地人の40バーツすら徴収される事はありません。(※たまにfee支払ったかの半券を持っているかビーチで見回りしています。)バレたら支払いましょうw このチケット売り場ではワーパミもしくは免許証の所持は確認しないので、必ず自分の方から伝えましょう!現在、車の運転免許証は通常Visaを所持していないと取得できません。この裏技はタイ王国の公共施設や美術館などでも現地ローカル料金で入場出来ます。ぜひお試しになって下さい。学生ビザ(EDビザ)を持っている内に運転免許証の取得をおすすめします。

詳しくは→ タイでの運転免許証取得(切り替え方法) in 第3陸運局事務所(プラカノン)


ツアーグループの方は現地ナショナルパーク入口でなくこのチケット売り場でまとめて徴収されていました。


RIMG0096.jpg
という事で船片道チケット(50バーツ)分だけ支払い桟橋へ向かいます。

【追加情報2013/08/22】
※バンペーの船乗り場での片道切符代が70バーツへ変更。
往復で購入すると今まで通り100バーツ(サメット島ナダン港のみ使用可)

【追加情報2013/08/22】
現在、片道切符だけでは70バーツになっています。往復で100バーツ(ナダン港のみ使用可)


RIMG0092.jpg
桟橋の向こうが待合場所です。

RIMG0093.jpg
ここで船の出発までしばらく待ちましょう。

RIMG0098.jpg
こちらが、サミット島行きの船です。

RIMG0108.jpg
16:20に出発しました。12:30のバスでバンコクを出発したからここまでで約4時間です。
向こうの島がサミット島(Koh Samet)です。

RIMG0110.jpg
サミット島到着です。約30分~40分ほどです。サミット島の港が混雑してモタついていました。

【追加情報2013/04/16】
ナダン港が改装されました。その模様
三度目のサメット島でお●ぱい!

【追加情報2013/08/28】
原油流出後のサメット島のナダン港では10バーツ徴収されるようになりました。
サメット島アオプラオ(Praw Bay) 原油流出後の様子②

【追加情報2015年09月時点】
サメット島のナダン港での徴収が10バーツから20バーツへ値上がりしました。
2015年ベンパー行きのバス料金とサメット島ナダン港での徴収料が変更

RIMG0113.jpg
ナダン港に着くと、そこでツアー客の為に待っているソンテウ(車の荷台に乗車)がたくさん待っていました。もちろんツアー客じゃないので、わらしべには興味を持ちません。一般客を乗せるソンテウを見つけました。20バーツです。まぁ~後で知ったけど港からナショナルパークまで歩いても15分位でした。

RIMG0121.jpg
路地を抜けて奥に見えてきたのがナショナルパークの入り口です。

RIMG0122.jpg
到着しました。ちょうどこの入り口付近に2件のセブンイレブンがあります。
24時間営業なので島の滞在中は、きっとお世話になるはずです。

RIMG0124.jpg
小物や水着などが売っている商店を抜けると島一番大きいサイケーオビーチ(Sai Kaew beach)が見えてきます。

RIMG0125.jpg
見えてきました。

RIMG0126.jpg
サイケーオビーチ(Sai Kaew beach)に到着です!17:20到着。
東バスターミナルを出発してから5時間弱です。


RIMG0128.jpg
たくさんの人で賑わっています。多分週末はもっとすごいでしょう。左サイドです。

RIMG0129.jpg
右サイドです。

RIMG0130.jpg
砂が超さらさらして気持ち良いです。

RIMG0131.jpg
すでに夕方なのに、バナナボートや水上ジェットスキーで楽しんでします。

RIMG0132.jpg

RIMG0140.jpg
海岸に沿って右に歩いて行くと15分位の所にマーメードの銅像があります。そこからしばらく歩くとAo Phai アオパァイビーチが見えます。

RIMG0142.jpg
Ao Phai アオパァイビーチの入り口看板です。初日はここで宿を探しました。

RIMG0148.jpg
BUNGALOWS AO PUDSAというバンガローに決めました。明日から大型連休に入るのでほとんどの宿が満室でした。
週末は予約して来た方が無難かも。800バーツ+200バーツのデポジットです。チェックアウトが12時です。

【追加情報2013/04/16】
改装され新たにリニューアルされていました。
詳しくは プッサ バンガロー (Pudsa Bungalow)


RIMG0146.jpg
これが800バーツのバンガローです。エアコンなしのファンのみです。もっと汚い場所で同価格なのがありました。まだマシな方です。

RIMG0152.jpg
部屋にトイレとシャワーがあります。お湯は出ません。たくさん蚊がいます。虫よけスプレーを持ってくる事をお勧めします。

RIMG0159.jpg
トイレットペーパー、タオルはありました。歯ブラシはなし

RIMG0215.jpg
カギが掛らなかったので南京錠で部屋をロックします。カギと一緒に預かった南京錠は使わず、一応自分で持って来た南京を使用しました。

RIMG0164.jpg
宿を見つけ、ディナーを食べに賑やかなサイケーオビーチへ戻りました。あたりは既に暗くなっていました。

RIMG0178.jpg
指さしで注文できるようになっていました。

RIMG0183.jpg
美味しそうなBBQです。

RIMG0191.jpg
鳥と牛のバーべキュウを2本(140B)と大びん(100B)ビール直後のmixフルーツ(40B)を注文しました。

処理済~RIMG0193
旅疲れからか、すぐにほど酔い気分になりました。

RIMG0205.jpg
ビーチでは初年たちのファイヤーダンスが無料で見れます。感動したら寄付してあげましょう。
こんな感じで初日の夜は更けていきました。

↓ファイヤーダンスの動画



(番外編)
RIMG0173.jpg
帰り立ち寄ったマーメード像すぐにある郵便局の左隣にナガ・バンガローを見つけました。今週末は一杯でしたがトイレが外にある部屋(ファン付き)だと500バーツであるようです。俺っちの2006年版の地球の歩き方にも載っていましたが、当時は同じファンの部屋が200バーツたったようです。ずいぶん値上がったなぁ~

RIMG0177.jpg
まぁ~それでも最安値です。安く抑えたい方は、ここを目指しましょう!


【追加情報2013/08/22】
こちらがナダン港からバンペーへの船の時間です。
RIMG0368.jpg
朝の8:00から最終の18:00まで1時間毎に出港しています。


続き⇒ ◆サメット島(Koh Samet)宿泊所/ビーチ 編


サメット島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_samet.jpg
(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。

【追加情報2015年09月】
サメット島への行き方 by ロットゥー(乗合いバン)from センチュリー前

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

サメット島(Koh Samet) 宿泊所/ビーチ 編

2012年04月08日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


前回の続きです。


参照 サメット島(Koh Samet) 行き方/宿泊所 編


翌日は、午前9時に目覚めました。

さ~て早速、水着に着替えてビーチに向かいますかぁ~

RIMG0223.jpg
さすがに早朝からは、あまり人がビーチにいません。

RIMG0224.jpg
昨日は気付かなかったけど、とっても綺麗なグリーン色の海です。

RIMG0231.jpg
浜辺の砂もさらさらして裸足で歩くと超気持ち良いです!

RIMG0237.jpg
海の水も透き通っています。約1時間ほど海水浴を満喫しました♪

RIMG0253.jpg
さて本日の目的地は、サメット島(koh Samet)の北にあるアオ・ノイナー(Ao Noi Na)です。船が到着したナダン港からサイケーオビーチと反対側に向かいます。Ao Phaiから歩いて約40分弱だったと思います。とても静かな場所で昔から住む漁師さんの家などローカルな感じが好きな方にはお勧めです。今回の旅の目的はゆっくり、まったり過ごしたかったので初日からここへ来るべきでした。そして良い宿を見つけました。

RIMG0281.jpg
Ao Klang Resort こちらの宿は昨夜と同じ800Bですがホットシャワーもあり、またWifiが部屋の外のテーブルで使えます。持って来たiphoneでメールチェックが出来ました。のちに友人なった隣人のドイツ人ミックは2週間住んでいて一泊400バーツで同じ部屋を借りていました。長期契約するなら安く交渉できそうです。

RIMG0283.jpg
部屋の値段が明確に開示されています。良い事ですね。

RIMG0280.jpg
こちらが800バーツでファン付きの部屋です。2ベッドあるので2人なら一人あたり400バーツって事になります。ここでは一人いくらでなく部屋貸ししているので、大人数でシェアしたら得です。部屋の前のテーブルでWifiが使用できます。フリーです。

RIMG0243.jpg
こちらが室内です。昨夜より断然綺麗です。ホットシャワーも出ます。実際蚊もほとんど入って来ませんでした。
次回もここを使わしてもらう予定です。

RIMG0244.jpg
一応、500バーツの部屋も見せて貰いました。こんな感じです。トイレとシャワーが外にあります。

RIMG0245.jpg
こちらが外のトイレとシャワーです。

RIMG0246.jpg
こんな感じ、問題ない人は300バーツ節約出来ますよ。ちなみにお湯は出ません。


【追加情報2013/08/22】

※価格に変更がありました。

以前の800バーツの部屋が1000バーツになりましたが、エアコンが付きました。

扇風機の部屋は残念ながらホットシャワーは出ません。

RIMG0270.jpg


RIMG0247.jpg
宿の裏手には、静かな桟橋があります。食後ここでゆっくり日焼けしながら読書をしました。

RIMG0278.jpg
ランチはその桟橋から見える距離にある水上レストラン、ロープで引っ張る自動ボートです。約1分ほどで到着です。

RIMG0263.jpg
こんな感じです。

RIMG0266.jpg
テーブルの下は、吹き抜けでグリーンの海が見えます。

RIMG0267.jpg
正面の海を見ながらの食事です。贅沢です♪

RIMG0272.jpg
こちらが注文したシーフードグリーンカレーです。ココナッツの甘さが最高のまろやかさを出していました。ご飯2杯注文しちゃいました。一人前で相当なボリュームです。

Diet Coke 45B
Steam rice (Plate) 20B
Green curry wuth seaf 200B

レシートには、なぜか追加のライスが加算されてなかった。Steam rice 2皿 40Bと思っていたんだが。。
Green Curryには元々1皿のライスが付いている計算かな?もしくはライスおかわり自由?

とにかくお腹いっぱいになりました。

RIMG0285.jpg
宿の裏から撮った写真、陸地と水上レストランの距離。。自動白人がボートで向かっています。

RIMG0300.jpg
4時前宿で知り合ったドイツ人のミックとその友人タイ人の3人で島をバイクで一周する事になりました。通常バイクの一泊レンタルだと300バーツですが、宿泊してるので200バーツにして貰いました。急きょ決まったので出発が4時と出遅れましたが楽しかったです。3台のバイクで5人が移動です。

RIMG0302.jpg
最初の目的地は、サイケーオビーチの間裏の西海岸のPraw Bayに到着!
超高級なプライベートなリゾート地です。

【追加情報】
2度目のサメット訪問時に宿泊しました。
詳細 アオ プラオ リゾート (Ao Prao Resort)


RIMG0304.jpg
ビーチは、それほど大きくありませんが、独占された宿泊者だけの数では十分でしょう。

RIMG0307.jpg
ビーチでゆったりしてるセレブたちです。

RIMG0305.jpg
ここで皆と記念写真!

RIMG0321.jpg
次に到着したのが、MALIBU GARDEN RESORTです。多分島の真ん中位の東海岸です。
ほとんどこの場所を日本語のサイトで見つける事が出来ませんでした。

RIMG0324.jpg
ビーチの右側は、こんな感じで賑わっていました。

RIMG0325.jpg
左側です。どんどん日が暮れてきました。まったり旅行がせかせかした旅となりました。

RIMG0331.jpg
次に到着したのが、Sangthan Beach 日本語の地図には全く載ってないローカル的な場所です。

RIMG0336.jpg
その前に、Sangthan Beachの入り口付近に最高のサンセットが見える場所があると聞き、そこの丘で記念撮影!綺麗な地平線が見えます。まだサンセットまで時間があるので、一旦Sangthan Beachに降りる事にしました。

RIMG0346.jpg
こんな感じの桟橋からローカルの子供が海に飛び込んでいました。しばしここの浜辺で野放しにされた犬たちとたわむれてサンセットを待ちました。

RIMG0360.jpg
曇っていた空も、時間を潰しているうちに回復!サンセットと一緒に記念写真!

RIMG0365.jpg
どんどん道は険しくなってきます。

RIMG0369.jpg
何度かバイクの転倒事故を見ました。初めてバイク乗る人は多分、ここまで無理でしょう。バイク経験20年の俺っちでも危うく事故りそうでした。

RIMG0366.jpg
島最南端のAow Karang 直前にあるParadeeって言うリゾートがありました。中に入れませんでしたが宿泊料からして島一番の高級プライベートビーチではないでしょうか?あまり知られていないけどゲートにいたセキュリティーに貰ったホテルの案内書には一宿泊 min29,000B~max79,000Bです。日本円で76,000円~206,000円です。

サメット島No1ホテルにご興味がある方だけ
詳細 パラディー リゾート&スパ (Paradee Resort)


処理済~RIMG0370
帰りはドイツ人のミックを後ろに乗せて帰って来ました。何度も危なくヒヤヒヤものでした。

処理済~RIMG0373
なんとか8pmサイケーオビーチに無事に戻って来て、ローカルな食堂でマッサマンカレー(CNNで世界一とおいしい料理と選ばれました)Yummy!

処理済~IMG_6282
最後は、朝の4時までビーチでビール片手にダンスしたり、ゲームしたりと楽しい思い出となりました。


サメット島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_samet.jpg
(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ラン島の行き方(Koh Lan)その交通費と所要時間 from バンコク

2012年06月13日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


ラン島(Koh Lan)へ行ってきました♪

インターネットネットで検索しても宿泊所とビーチについて
詳しいLan島の情報がなかなかみつかりません。

多分、理由はパタヤ(Pattaya)から日帰りで帰って来れる距離なので、
あえてラン島に宿泊する人は少ないのかもしれません。

実際にラン島に宿泊しましたが、夜は何もないラン島でした。

夜遊びが好きな方はパタヤに夕方の便で戻られる事をお勧めします。

さて今回は、ラン島(Koh Lan)までの行き方と宿泊場所や費用をシェアします。

RIMG0623a (1)
先日、行ったサメット島と同じくBTSエカマイ(Ekamai)にある東バスターミナルまで行きます。
エカマイ駅下りてAsok側に向かって左側すぐにあります。
セブンイレブンが見えるとその裏手にあります。まず迷わないでしょう。

サメット島の行き方 詳細 http://warashibe76.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

RIMG0623a (3)
東バスターミナル入ってすぐ右側の窓口です。パタヤ(Pattaya)と大きく書かれています。

RIMG0623a (5)
窓口左下には、次の出発時間が表示されています。次のバスが12:00に出発します。

RIMG0623a (12)
また窓口の掲示板には、バスの空席情報も表示されています。緑色が空席です。友達やグループで行く時は、固まって席をとりましょう。別々に切符を買っちゃうと後で席変更をして貰えない可能性もあります。

ticke完成
こちらがパタヤのバスターミナルまでの切符です。
片道124バーツです。(※2012/6月現在)
赤丸で囲った部分に自分の席のナンバーが書かれています。
今回の俺っちの席は20番でした。

RIMG0623a (8)
バス出発まで、切符売り場の裏手にあるバスの停車場所で待ちましょう。
パタヤ行きは1番です。

RIMG0623a (9)
1番パタヤ(Pattaya)と大きく書かれているので見つからない事はないでしょう。

RIMG0623a (13)
バス内は先日のサメット島行のバス同様、清潔感がありトイレも設備されていました。

サメット島行のバスと違った所は水とスナックサービスが配給されなかった事です。

RIMG0623a (21)
さておき、12:00に出発して14:30にパタヤ(Pattaya)のバスターミナルへ到着しました。
バス所要時間2時間30分です。

RIMG0623a (20)
ここからラン島へまでの船が出ている埠頭パタヤポートまで向かいます。
そこまでバスターミナルに停車しているソンテウで行きましょう。
テンソウとはタイ国内で広く普及している小型トラックの荷台を改造して旅客用とした乗り物です。
同じ乗り物をフィリピンではジプニーとも呼ばれています。

RIMG0660場所
バスターミナルにはパタヤポートまでの行き方のマップ看板があります。
地図右上の赤印がバスターミナルでその左下がラン島行の船が出ている埠頭です。
歩いて行くにはちょっと遠い距離です。

RIMG0623a (24)
この乗り物がパタヤポートまでのソンテウです。
最初に声を掛けて来た人間は50バーツと吹っかけて来ましたが、
カウンターで聞くと40バーツでした。ボッタクられないようにね。

RIMG0623a (27)
テンソウ所要時間約15分ほどです。
海が見えてきたらもうすぐラン島行きポートに到着です。

RIMG0623a (31)
テンソウ終点からポートまで少し歩く必要があります。
山手にはPATTAYAと書かれた看板が見えます。

RIMG0623a (30)
そのパタヤ看板の右手海側へ入って行くと船乗り場が見えて来ます。

RIMG0623a (33)
桟橋の向こうに30バーツの定期船乗り場があり、そこまで約10分ほど歩きます。

RIMG0623a (40)
このお兄ちゃんに30バーツを払うと定期船に乗せてくれます。
英語は全く通じません。次の出発時間15:30でした。

RIMG0704a.jpg
しばし30分ほどの船旅です。
少し海が荒れていたので船酔いしている方も多々見かけました。
この日、風が強かったので髪がなびいています。

RIMG0623a (42)
目的地のラン島(Koh Lan)のナーバーン埠頭に到着したのが16:00ちょっとすぎでした。
よってバンコクを出発したのが12:00だったのでラン島までの所要時間は約4時間となります。
ここまで長距離バス→テンソウ→定期船と乗り換えました。

RIMG0623a (43)
ナーバーン埠頭からこのラン島(koh Lan)で一番大きいと言われるビーチ、ターウェンビーチまでバイクタクシーで30バーツです。多分このバイクタクシーの値段は統一されています。埠頭の看板にも記載されています、しかし運転手は2人のパッセンジャーを同時に乗車させても1人あたり30バーツ要求してくてきます。(計60バーツ)それだったら急いでない限り、より安全な1人1台に対して30バーツ支払った方が良いです。

RIMG0623a (46)
バイクタクシー10分ほどで島一番大きターウェンビーチに到着!約17:00前に到着です。平日と言う事もあってか、既にたくさんの白人観光客はパタヤに帰って行ったようで、思っていたより人が少なく閑散としていました。またこの時間、ビーチにあるたくさんの出店も既に閉店していました。

BTSエカマイの東バスターミナルからラン島のターウェンビーチまでの合計片道費用は

パタヤ行のバス代          124バーツ
ラン島行の埠頭までのテンソウ代 40バーツ
ラン島行の定期船           30バーツ
--------------------------------------
194バーツ となりました。


ラン島の宿泊施設場所
koh_lan_agoda.jpg
詳細はコチラ↓ ↓ ↓

(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。


PS.
パタヤに宿泊するなら

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ラン島の宿泊施設ってどうよ?(Koh Lan)in タイ

2012年06月14日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


今回はラン島(Koh Lan)での宿泊所(ゲストハウス)について情報をアップ致します。

あくまでも今回はピークシーズン時でないラン島(Koh Lan)宿泊施設の情報です。
しかしピークシーズン時や交渉の仕方によっては今回の価格のとの相違があるかもしれません!
あくまでも参考程度にして下さいな


ラン島(Koh Lan)到着して島で一番大きいと言われる
ターウェンビーチで宿泊所を探しましたが、
貧乏旅行をこよなく愛す俺っちには何せ高い!


ビーチが目の前ってのもあってターウェンビーチでは
2000バーツ超のゲストハウスが多かったです。

ターウェンビーチでの最安値は一泊1600バーツで見つけました。
もちろんインターネットWifiやお湯シャワーも付いています。
予算内の方には、お勧めします。

基本は1部屋貸しなので多数で来た場合、部屋代をみんなでシェアすればお得です。

しかし、俺っちわらしべにはまだまだ高く
格安の宿泊所があるらしいナーバーン港へ戻って探す事にしました。

RIMG0623a (58)

今回、宿泊ナーバーン埠頭から歩いて3分ほどの場所にあるChusri Resortに決めました。
1泊1000バーツです。Wifiとホットシャワーも使えます。

しかしWifiは部屋の外に設置されたルーターの近辺です。
ギリギリ部屋でも使えたりしましたが安定していません。
ルーターの近辺での使用をお勧めします。

RIMG0623a (57)

入口にFree Wifiの看板が上がっています。

RIMG0623a (61)

反射で見えにくいですが木のベンチにChusri Resortと書かれています。
しかし入口のWifi看板にはChoosri Resortと書かれていました。

まぁ~どっちでもいいのでしょう。マイペンライ

RIMG0623a (55)

こちらがこの宿泊所の外に設置されたフリーWifiスポットです。
ルーターがぶら下がっています。

RIMG0623a (56)
Free Wifiのパスワードもここに記載しています。

これでインターネットが使用可能です。

長期滞在の方はここでメールチェックできるので安心。

RIMG06<br>23a (54)

こちらが今回一泊した1000バーツの部屋です。

なかなか快適でした。

RIMG0623a (53)

テレビ、冷蔵庫、扇風機、クーラー、そしてホットシャワーも完備されていました。

もちろんバスタオルトイレットペーパーもありましたが、使い捨て歯ブラシ、シャンプー、髭剃りなどのアメニティーグッズはありませんでしたので、ここに宿泊される方は、持参して下さいね。

RIMG0623a (51)

ベッドもキングサイズでした。

RIMG0623a (80)

翌朝、チェックアウトの時間を16時頃まで伸ばして部屋に荷物を置かして貰えるかダメ元で交渉しようと思いましたが、難なく英語が通じない奥さんがOKしてくれました。

多少は延長代のお金を払うつもりでいましたがマイペンライでした。
この緩さがタイの良いところですね。

IMG_0508.jpg

まったく期待していませんでしたが、1000バーツの宿泊代の上に朝食も付いていました。
っていっても簡単なお粥とパンですが、これが意外とおいしくたくさん食べちゃいました。

IMG_0506.jpg

味付けができる調味料も用意されているので
ご自分もお好みで付け足してください。

IMG_0509.jpg

意外とおいしく2杯も頂きました。

RIMG0623a (79)

夜になって気づいたのですが、入口の左側に
長期滞在した時の価格が表示された看板がありました。

RIMG0623a (78)

良心的な価格です。今回借りたバンガローが1週間で4000バーツです。
長期滞在した場合、1日当たり約570バーツと半額近くまで安くなります。。

RIMG0623a (50)

他におしゃれな宿泊所があったので紹介しておきます。
ナーバーン埠頭から北に歩いて行くと外観が可愛い車の宿泊施設を見つけました。

RIMG0623a (48)

残念な事に先日の強風で今回ここではインターネットが使用不可能でした。
復旧するのに3日が必要だとか言っていました。

しかしホットシャワーは完備されています。
2000バーツでしたが興味がある方はどうぞ。

RIMG0623a (64)

さて、最後にナーバーン埠頭に到着してすぐ左手に見えるFOOD&DRINKって名のレストラン&Barの奥にある宿泊所のSweet room(Sea view 側)は、なかなか良い感じでした。一泊2600バーツです。

RIMG0623a (65)

モダンな感じの落ち着いた部屋です。

RIMG0623a (66)

バルコニー左手にはパタヤからの船が到着するポートが直ぐそこに見えました。

RIMG0623a (67)

パタヤが見えるバルコニーからのんびる読書なんかも良いですね。

RIMG0623a (68)

ベッドのクオリティーもなかなか良かったです。

RIMG0623a (69)
天気が良ければもっとよいSeaViewだっと思います。海風が気持ち良かったです。

RIMG0623a (70)

敷地内には、レストランがあり夕食はここで頂きました。
値段も手ごろでした。300バーツもあればお腹いっぱいになるでしょう。

もちろん注文するメニューにもよりますが。。

RIMG0623a (73)

しばし夕食前にビールとスイカジュースを飲んでのんびりしてました。

RIMG0623a (77)

夜はレストラン入口のネオンが点き、Barの雰囲気をかもし出していました。

ラン島の行き方(Koh Lan)その交通費と所要時間 from バンコク

ラン島のビーチをすべて徹底比較した俺っちの感想 in タイ


ラン島その他の宿泊施設場所
koh_lan_agoda.jpg
詳細はコチラ↓ ↓ ↓

(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。


PS.
パタヤに宿泊するなら

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ラン島のビーチをすべて徹底比較した俺っちの感想 in タイ

2012年06月17日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


今回は、ラン島にあるビーチ情報をシェアします。っという事で午前中の水浴びを終え、
バイクをレンタルしラン島内のビーチめぐりをした1日でした。

まずは船着き場から一番近くて大きいビーチのターウェンビーチ

Lan1b_map.jpg
※クリックすると2段階拡大します。
ほとんどの人は、まずここに訪れるでしょう。

RIMG0711_201402190331301f8.jpg
ラン島に到着した昨日、静まり返った夕方のターウェンビーチです。

IMG_0525_20140219023844274.jpg
翌日、ゲストハウスからターウェンビーチに向かう途中の山道からの撮影!

RIMG0766_201402190331343b5.jpg
ターウェンビーチ到着!平日ですが、朝から賑わっています。

RIMG0771a.jpg
砂もサラサラで良い感じです。パタヤの海と比べると断然綺麗ですが、正直、先日のサメット島の方が海の透明度は上です。

IMG_0522_20140219023845999.jpg
こちらのパラソルチェアをレンタルしました。
ブルーのクッションが付いて快適です。1日で100バーツです。

IMG_0521_20140219023847361.jpg
こちらグリーンのチェアーが30バーツです。どちらのチェアーも値段が統一されていました。

IMG_0557_20140219023849bb8.jpg
毎回30バーツを払ってバイクタクシーに乗るのも勿体ないので、バイクをレンタルする事にしました。
一応タイで取得したバイク免許を持っていましたが、提示する事も名前を尋ねられる事もなくお金を払えば貸してくれました。 通常、丸1日貸しで300バーツですが、200バーツまで値切れました。

ラン島に一泊される予定の方は、初めからレンタルされた方が断然お得です。

バイクで機動力が付いたオレッちは、まず最初にナウルビーチに向かいました。

Lan1c_map.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

IMG_0545_20140219023849aca.jpg
ラン島の最南端にあるビーチです。

IMG_0547a.jpg
ターウェンビーチからバイクで海に沿って走ること約15分、途中少し山道に入りましたが、全く迷う事無くナウルビーチの看板を見つけることが出来ました。 英語でNUAL BEACHと書かれています。

IMG_0542_20140219024449b23.jpg
看板から2分ほどで到着!ほとんど人はいませんでしたが、何やらビーチに建設中です。
リゾートホテルかレストランのようです。

IMG_0541_20140219024452227.jpg
とても静かだったのが印象的でした。

IMG_0539_20140219024452050.jpg
海辺にはゴミが散乱していて、ターウェンビーチの方がよっぽどマシです。
水も日本の日本海のように冷たそうな感じがしました。
ここには野生のサルを見る事が出来るようですが、この時間は眠っている時間だそうです。
また沖の方へ行けばダイビングスポットもあるようです。

IMG_0549a.jpg
さて、次は来た道を少し戻り、左折する場所の看板に書かれたティエンビーチ(TIEN BEACH)に向かいます。

Lan1d_map.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

IMG_0551_201402190244561f1.jpg
左折後、険しい山道を上って行きます。

IMG_0552_201402190255290b1.jpg
山頂まで登ると、綺麗な花が咲いていました。そこをからティエンビーチが見えます。

IMG_0558_20140219025333739.jpg
ティエンビーチ入口に到着!この場所の右手にバイクのパーキングがあります。
そこから徒歩でティエンビーチに向かいます。

IMG_0585a.jpg
看板が間違って記載されています。ここは確かにティエンビーチにも関わらず、次の目的地であるセームビーチと書かれています。よく見ると英語スペルだけ間違って両方にSamai Beach と書かれています。

IMG_0586a.jpg
下に書かれているどこかの言語は多分、ティエン(TIEN)ビーチと書かれているようです。
英語表記だけ間違っています。皆さん勘違いしないようにここはティエンビーチです。セームビーチではありません。

IMG_0565_201402190253405f6.jpg
さて、間違った看板を無視して木の道を歩く事、約5分ティエンビーチに到着!

IMG_0568_2014021902583223e.jpg
こちらは先ほどの、ナウルビーチと違って多少賑わっていました。
砂も気持ちよくなかなか良い感じです。

IMG_0566_20140219030431ed9.jpg
遠浅の感じで、ちょっぴり水浴びしました。

IMG_0569_2014021903003557e.jpg
ティエンビーチで記念写真!

IMG_0584.jpg
ちょうどランチ時間と言う事もあって、ここでランチを食べる事にしました。
浜辺にあった吹き抜けのレストランです。

IMG_0581.jpg
メニューを貰いリゾート価格でないことにホッとしました。注文したFried Riceです。
Sサイズで100バーツ(約250円)、Lサイズで250バーツ(約625円)です。トッピングで書かれた豚、エビ、鳥、タコの絵が可愛かったです。

IMG_0582.jpg
こっちは酢豚です。もちろん豚の120バーツを注文しました。エビ、鳥、タコだけを入れたら。
名前が酢豚じゃなくなるね。

IMG_0578.jpg
こっちは飲み物の価格表です。これも手ごろです。
今回マンゴーシェイクを60バーツで注文しましたが美味しかったですよ。

IMG_0579.jpg
タイだけあって新鮮なマンゴーフルーツシェイクでした。

さて、食後いよいよセームビーチに向かいます。

Lan1e_map.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

IMG_0587_20140219030039e6d.jpg
来た道を戻って右手に金網があり、左手にセームビーチの方向を記した看板がありました。

この写真は道を通り過ぎたので戻ってティエンビーチの方角を向いて撮影している為、左右逆になっています。
通常、ティエムビーチからの一本道にセームビーチへ入るゲートが右手にあります。

IMG_0589a.jpg
セームビーチ(SAMAE BEACH)と書かれています。

IMG_0592_201402190300417d4.jpg
こちらがセームビーチへ入るゲートです。

IMG_0594_20140219031117676.jpg
ゲート内をバイクで走ること2分ほどでセームビーチが見えてきました。

IMG_0601_20140219031118d51.jpg
15時頃だったと思います。人も結構まばらにいました。

IMG_0600_2014021903112064d.jpg
今まで見たラン島内のビーチでは、一番ここの波が荒れていました。

IMG_0599_20140219031121479.jpg
右手の山手には何やら巨大なソーラーパネルがあり、電力を蓄えているようでした。
また海辺には巨大なブルーマットが置かれていました。ほぼフャラン(白人)しか見かけませんでた。

IMG_0597_2014021903112374e.jpg
そうそう、ここのビーチは先ほどのティエンビーチやターウェンビーチのようにサラサラでなく、少し砂利っていました。どちらかというと日本の砂浜に似ています。

IMG_0615a.jpg
さて、最後に目指すのは、トンランビーチ(THONGLANG BEACH)です。
最初のターウェンビーチの隣北側にあります。

Lan1f_map.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

IMG_0609_201402190314093a7.jpg
トンランビーチに到着!あまり期待してなかったのですが、
意外と砂浜がサラサラしていて、良さげな感じがしました。

IMG_0613_201402190314108fd.jpg
偶然かもしれませんが、中東系や黒人アフリカ系の人たちをここでは見かけました。
実際、他のビーチではファラン(白人)だけでしたが、このビーチはそういう場所かもしれません。

IMG_0611_20140219031412bcf.jpg
このトンランビーチを最後に、バイクをレンタルしたターウェンビーチに戻りました。
来た時はナーバーン埠頭に着きましたが、
帰りはターウェンビーチから出ている船で16:30頃、パタヤに戻りました。

結論、すべてのビーチをこの目で確認しましたが、わらしべが断言します!


近場でビーチに行きたけりゃ

サメット島へ行け!


これ、俺っちからのアドバイスです。


◎サメット島(Koh Samet) 初日
http://warashibe76.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
◎サメット島(Koh Samet) 2日目
http://warashibe76.blog.fc2.com/blog-entry-60.html

ラン島の宿泊施設ってどうよ?(Koh Lan) in タイ
ラン島の行き方(Koh Lan)その交通費と所要時間 from バンコク


ラン島の宿泊施設場所
koh_lan_agoda.jpg
詳細はコチラ↓ ↓ ↓

(直接宿泊よりコチラから予約した方がお得でしたよ。

PS.
パタヤに宿泊するなら

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

チャーン島(チャン島)への 行き方(バス編)

2012年08月28日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


さて、先日の連休に放浪わらしべは、トラート県にあるチャン島(チャーン島)へ行ってきました。

チャーン島は、タイで二番目の大きさを誇り、国立公園にも指定されているようです。

にもかかわらず、意外とネット上に情報が少ないチャーン島(チャン島)です。

今回もできるだけ詳細な「行き方」「帰り方」「宿泊施設」「ビーチ」について情報をシェアします。

RIMG1101.jpg
早朝早起きをして、エカマイにある東バスターミナルへ向かいました。
ここからパタヤやラン島そしてサメット島へのバスも出ています。

チャーン島まで、バスとフェリーで約6時間ほど掛かります。

※ちなみにスワンナプーム空港からトラート空港まで国内線で約1時間ほどで行けるそうです。

RIMG1108.jpg
チャーン島に行くには、まずターミナルの入口の角になるブルーの受付カウンターで
レーム・ンゴップ(LAEM NGOP)行きのチケットを購入します。

最新のチャーン島へレーム・ンゴップ(LAEM NGOP)行きのバス時刻表(2012年8月20日時点)

07:45
09:45


午前中のたった2便のみとなります。以前は早朝の06:30も出ていたようですが、
現在は祝日などのピークシーズンのみ臨時で6:30のバスが出ているようです。

よって通常の始発は07:45となります。
帰りのバスは 14:00のみです。※12:30は現在ありません

RIMG1103_20120823234854.jpg
これがカウンター正面です。たくさんのチケット売り場が中にあるので間違わないように。
窓口の会社がそれぞれ違うので5番窓口からのサメット島行のバンぺー(BANPHE)からも
チャン島方面に行けるようですが、間違わないように気をつけて下さい。

きっと乗り継ぎがたいへんで遠回りします。
そんなのお構いなしに平気でチケットを売り込んできます!

RIMG1105.jpg
KOH CHANG と書かれているのでご確認下さい。ちなみに「KOH」とは「島」の意味です。
発音は無気音の「ゴゥ」です。

RIMG1110
今年の3月時点では250バーツでしたが、2012年8月20日の時点で275バーツ(片道)と値上がりしていました。
往復で10バーツ安く520バーツとカウンター看板に告知されていました。。。

しかし、どういう訳か俺っちは、263バーツしか請求されませんでした。チケットにも書かれてるし。。
よう分からん。。。ちょっと得したけど♪

RIMG1121.jpg
この青いバスに乗ってチャン島へ向かいます。
東バスターミナル正面、切符売り場の真ん前に停車しています。

RIMG1113.jpg
切符に書かれたシート(Seat)ナンバーをチェックして、自分の席を探しましょう。

RIMG1111.jpg
シートナンバーは、リクライニングの後ろに記載されています。

RIMG1115_20120824002646.jpg
7:45発ですが、約10分遅れで出発しました。

RIMG1119_20120824002646.jpg
今回もバスに乗り込んですぐに水とお菓子(クッキー)をサービスで頂きました。
水で良ければ、飲み物を事前に買う必要はないですよ。

RIMG1418.jpg
またバスの後部座席の後ろには、トイレがあります。
前回のサメット島、ラン島で撮影し忘れていました。

これで俺っちわたしべのようにお腹が弱い人も安心して長距離バスに乗れますね。

RIMG1123.jpg
ここで10:00に停車し、20分の休憩がありました。

RIMG1132_20120824022625.jpg
12:00にチャンタブリーってバス停に着きますが、ここで下りたら駄目ですよ!
俺っちは危うく現地人の下車に連られて下りるところでした。(笑)

RIMG1133.jpg
チャンタブリ-のバス停から約1時間30分バスに乗り13:30ようやく船乗り場のある
レーム・ンゴップ(LAEM NGOP)に到着しました。

やれやれお疲れ様です。バスを降りたら直ぐ向こう側に港が見えます。

RIMG1136.jpg
港に行く前に、バスを降りた目の前にフェリーの切符売り場があります。

RIMG1135_20120824022624.jpg
片道80バーツです。歩いて約5分ほどで港に着きます。途中にその切符が回収され破かれます。

RIMG1142_20120824022624.jpg
待つ事10分ほどでフェリーが入って来ました。約30分間隔でフェリーは出ているようです。
結構大きなフェリーでたくさんの車が乗りこんで行きました。

RIMG1143.jpg
ここから出てるフェリーはFerry Koh Changです。
この港から少しは離れた場所からもセンターポイントフェリー(Center Point Ferry)が出ています。

要はチャーン島行の港が2つあるので、覚えておいてください。
帰りにどっちの港へ行きたいか聞かれます。同じルートで帰る場合は、Koh Chang Ferryと覚えておきましょう。

RIMG1150.jpg
船内は、こんな感じです。売店もあります。

RIMG1155_20120824025121.jpg
ちょうど小腹が空いたのでミックスフルーツシェイク(60B)とポテチ(25B)を買いました。

RIMG1159_20120824025121.jpg
そうそう大事なアドバイスです。もしご自分でチャーン島の地図を持って来ていない場合は、
船内においているこのパンフレットをゲットしておきましょう。
売店のすぐ横にあります。もちろん無料です。

RIMG1160_20120824025120.jpg
パンフレットを開くと裏側にはチャーン島のマップがあります。これがあるとチャーン島の港に到着後、
停車しているソンテウ(乗り合いジープ)の運転手に指さしで行きたい場所を伝える事ができます。

RIMG1167_20120824025120.jpg
ちょうど30分でチャーン島の港が見えてきました。あっと言う間です。

RIMG1170.jpg
港から見える山には、WELCOME TO KOH CHANG 看板が上がっています!
ふ~ぅ、やっとチャーン島へ到着! 長かったぁ~

RIMG1171_20120824031238.jpg
ちょうど14:30にチャーン島に上陸しました。
エカマイの東バスターミナルを出発したのが、8:00頃だったので、
実質6時間30分掛かった事になります。

RIMG1175_20120824031238.jpg

放浪わらしべ、チャーン島に初上陸記念写真「カシャッ!」

◆チャーン島関連わらしべ記事
チャーン島(チャン島) 宿泊所/ゲストハウス 編 (08/29)
チャーン島(チャン島) ビーチ 編 (08/30)
チャーン島(チャン島)からの 帰り方 (08/30)



チャーン島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_chang.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

チャーン島(チャン島) 宿泊所/ゲストハウス 編

2012年08月29日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


RIMG1176_20120824044958.jpg
前回の続きです。
チャーン島に到着すると港のすぐ目の前にソンテウ(乗り合いジープ)がフェリーからの乗客を待っていました。

RIMG1397.jpg
皆、次々に乗って行きました。ソンテウの料金は一律場所によって決まっているらしくボッタクられる心配はなさそうです。運転手が行先の場所を聞いてきます。ビーチの名前や既にホテルやゲストハウスが決まっていたらその近辺まで連れて行ってくれるはずです。ホワイト・サンド・ビーチ(White Sand Beach)まで50Bです。

RIMG1180_20120824053059.jpg
俺っちの過去の経験上、早めにモーターバイクをレンタルする方がお得だと知っていたのでレンタルバイク屋をさがしました。しかし港にはレンタルバイク屋がなかったので、渋々ソンテウに飛び乗り込みました。

RIMG1188.jpg
15分ほどの険しい山道を超えてチャーン島で一番綺麗なビーチと言われるホワイト・サンド・ビーチ(White Sand Beach)に到着しました。ほとんどの方がこのホワイト・サンド・ビーチのセブンイレブン前で下車してました。俺っともここで下りてレンタルバイク屋を探しました。

RIMG1186.jpg
下車したセブンイレブンの真横にありました。。。が、一発で決めてもボッタクられるだけなので値段を聞いて、他のレンタルバイクの比べる必要がある。これバックパッカーの常識だね。
バイクのエンジンの排気量によってレンタル価格が違っているようだ。

レンタル料金1日あたり(24時間)

115cc-150バーツ
125cc-200バーツ
135cc-250バーツ


RIMG1193.jpg
やはりホワイト・サンド・ビーチの界隈は、同じ価格で統一されていました。が、ピーク時ではないこの時期強気の交渉で135㏄-250バーツを150バーツでゲッチュ♪
そりゃ~そうだよね。。借りられなきゃ0円だし、ただバイクを寝かすだけなら150バーツでも貰って好きなバイク持って行け!って感じだよね。ってことで、この写真に写ってるバイク屋でレンタルしました。

RIMG1194_20120824064302.jpg
さっそくレンタルする為の手続き方法です。レンタルする時は、かならずパスポートもしくは、タイの運転免許証
をバイク屋に預ける必要があります。バイクの返却時にパスポートもしくは免許証が戻って来ます。実際には、運転免許証を提出するのは身分証明書って意味で、バイクの免許証がなくてもレンタルできます。書類にレンタル期間を口頭で伝えるとすべて書き込んでくれます。後は自分のサインをするだけで完了です。レンタル時はガソリンが満タンです。しかし返却時には自分が使用した分のガソリンを補充する必要があります。

RIMG1196.jpg
さて、さっそくチャーン島をバイクで探索します。良い場所見つけたら、そこで宿泊する行き当たりばったりの俺っちわらしべスタイルです。

KOHchangmaplogo.jpg
島の全体像がイメージしやすいようにマップをアップロードしておきます。
※クリックすると2段階拡大します!

RIMG1197.jpg
WhiteSandBeachSouth へ方面の町並み

RIMG1199.jpg
CHAI CHET辺りにテスコLotusもあります。

RIMG1200.jpg
TescoLotusの隣には、Coconut Plazaがあります。ちょっとしたモールです。

RIMG1201.jpg
Klong Praoを抜けてKaiBae(ガイペイ)へ向かって行くと、町並みが少なくなりひっそりしてきます。

RIMG1202.jpg
KAI BAE(ガイベイ)の終わりくらいにView Pointと地図に書かれた所を見つけました。
バイクを停車して見学。もちろん無料です。

chan_viewpoint.jpg
赤丸で囲んだ所に、このView Pointがあります。画像をクリックすると2段階拡大可能!

RIMG1209.jpg
バイクを停車させ、すぐ向こうに見える高台に登ってみました。
登る階段の両側には、綺麗な花が咲います。

RIMG1216.jpg
ここが展望台です。誰もいませんでした。なかなかのビューです。
しばし旅の疲れが、ここで癒されました。タイマーで記念写真!

viewpoint.jpg
ViewPointから見えるパノラマです。夕日がとても綺麗でした。※クリックすると大きくなります。

RIMG1228.jpg
そうこうしていくと夕方になって来たので、慌てて今夜の宿泊所探しを始めました。何件かは目星をつけてたので値段とホットシャワーそしてネット環境(Free Wifi)があるかもチェックして回りました。
結果、こちらのマイペンライゲストハウストに決定!

RIMG1226.jpg
マイペンライゲストハウスの場所は、ちょうどKlongPraoとKaiBaeの間にあります。
海側ですが海は見えません。外観はこんな感じです。
黄色い建物なのですぐ見つかると思います。

RIMG1227.jpg
そのゲストハウスの横に受付があり、おばちゃんが常駐しています。まったく英語は通じません。愛嬌のあるおばさんでいい人でした♪受付の裏側にある部屋で生活しているので、オーナーの家族かもしれません。で、1泊の宿泊料金は400バーツです。(※2012年現在)
トイレもホットシャワーも共有でなく部屋の中にあります。またフリーwifiもあり、クーラー冷蔵庫も完備されています。わらしべには十分な環境でした。もちろんバスタオルも付いてます。チェックアウトは、翌日の12:00正午です。またレンタルバイクも受付前に駐車しても問題ありません。

現在の宿泊料を確認 マイペンライゲストハウストの宿泊料


RIMG1232.jpg
マイペンライゲストハウスのルーム内は、こんな感じです。

RIMG1233.jpg
窓側から見たルーム内です。クーラー、冷蔵庫、TVも完備されています。

RIMG1234.jpg
3階の窓からの眺めです。小さいバルコニーもあります。しかし3階からだと正直、Wifiのシグナルを拾いにくくかったです。全くではないですが、文句を言いに行こうと階段を下りていくと2階辺りで、俺っちのiphoneがシグナルをマックスで拾いました。2階が空いてたらそっちをお勧めします。

RIMG1229.jpg
シャワーと洗面所です。まぁまぁかな。

RIMG1231.jpg
もちろんホットシャワーは出ますので、日本人の方は安心♪
ただシャワーの勢いがもうちっと欲しかったなぁ~残念。マイペンライ!

RIMG1286kearu.jpg
後、しいて言うならドデカいカエルと一緒に夜を過ごす事になるかもしれません(笑)

RIMG1283.jpg
最初、オブジェか何かと思ったら生きていました。ちょっぴりビビったわらしべです。

RIMG1273.jpg
俺っちの大好物ドリアンです!なんと50バーツ!安っ!上のカエルに似てますが違いますよ(笑)
バンコクのLotusで買う市場価格の約半額です。味?う~ん正直、イマイチでした

RIMG1275.jpg
パイナップルとココナッツのシェイクです。60バーツ。なかなかのお味でした。

RIMG1276.jpg
これがチャーン島初日のメインディッシュであるマッサマンカレー!

マッサマンカレー  120バーツ
ライス  15バーツ
パイナップルとココナッツシェイク 60バーツ
ドリアン  50バーツ

Total  245バーツ

でお腹いっぱいになっちゃいました。


せっかくなので、翌日見つけた安ゲストハウスも紹介しておきます。

場所は、ホワイト・サンド・ビーチにあるチェスターグリル(Chester's Grill)すぐ左側の

ゴールド ビーチ ゲストハウス(Gold Beach Guest House)です。

RIMG1313.jpg
看板が上がっています。
ピークシーズンは事前に予約した方がイイかもね。

RIMG1314.jpg
FAN(扇風機)の部屋がなんとホワイト・サンド・ビーチの前のゲストハウスでは格安350バーツです。(※2012年現在)
エアコン付きの部屋でも699バーツです。もちろんフリーWifiもテレビもありました。

RIMG1312.jpg 
エアコンの部屋は2階にあり、結構広々してました。それからファンの部屋は3階になります。

RIMG1309.jpg
ここが、350バーツの部屋です。2人でシェアすれば、175バーツと超お得です。

RIMG1311.jpg
しかーし、昨夜宿泊したマイペンライゲストハウスと違い、トイレやシャワーなどの洗面所は外の共有スペースにありました。でも、洗面所は3部屋ほどあったので、多分シャワーを待つこともそんなになさそうです。

RIMG1310.jpg
そうそう、きっちりホットシャワーは完備されています。

では、興味がある方は、宿泊してみてください。


現在の宿泊料を確認 ゴールド ビーチ ゲストハウスの宿泊料


PS.
ここはバイクのレンタルもしてて俺っちわらしべが前日135ccのバイクを250バーツを交渉して150バーツでレンタルした同価格で貸出オファーしてきました。もし2日連続でレンタルするなら1日あたり140バーツまで値切れました。※多分、ピークシーズンを除く


◆チャーン島関連わらしべ記事
チャーン島(チャン島)への 行き方(バス編)(08/28)
チャーン島(チャン島) ビーチ 編 (08/30)
チャーン島(チャン島)からの 帰り方 (08/30)


チャーン島その他の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_chang.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

チャーン島(チャン島) ビーチ 編

2012年08月30日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


では、さっそくチャーン島(チャン島)のビーチを紹介していきます。

whitebeach_20120830023608.jpg
まず一番賑わっているホワイトサンドビーチです。地図でみると左上です。
※クリックすると別窓で2段階拡大します。

RIMG1317.jpg
皆とからソンテウで来て最初に見えるビーチです。ちょうどソンテウの停車場所であるセブンイレブンの真横からビーチに行ける小道があります。

RIMG1308.jpg
この小道の向こうに海がみえます。なんかワクワクしました♪
ちなみに先日ブログに書いたスカシャツです♪

ホワイトサンドビーチ 
※画面をクリックすると別窓で、180°のパノラマ拡大します。

ここがホワイト・サンド・ビーチ(White Sand Beach)です。 


わらしべの感想、う~ん、微妙。。。しかもホワイトサンド(白砂)じゃないし。。




次のビーチは、ホワイトサンドビーチからバイクで南に約10分ほどにある

CHAI CHET(チャイ・チェット)を見て来ました。
RIMG1264.jpg
ここです。

Chaichet.png
※画像をクリックすると拡大します!

まばらに人はいましたが、わらしべが全く興味が沸くようなビーチではありませんでした。



次は、KLONG PRAO(クロン・プラオ)のビーチです。

KlongPhrao.jpg
※クリックすると別窓で2段階拡大します。

RIMG1238.jpg
Mandalay Bar のある小道から入って行きました。

RIMG1250.jpg
ここもピークシーズンじゃないせいか、ひっそり静まり返って来ました。南側方面

RIMG1240.jpg
昨日の展望台から見えた小島が正面に見えます。

RIMG1241.jpg
ちょうどファラン(白人)がいたので、記念に写真をKLONG PRAO(クロン・プラオ)で撮って貰いました。

RIMG1257.jpg
ここのビーチが一番チャーン島では砂浜がいいかも。。砂利ってないから裸足で歩いても気持ち良かったです。

次は、Kai Bae(ガイ・ベイ)

RIMG1222.jpg
Kai Bae Hut Resortの看板があります。

RIMG1220.jpg
ここもしっとりしています。リゾートホテルの従業員が賑わってお喋りしているくらいです。

RIMG1223.jpg
レンタルバイクを停車させ、しばしここで休憩しました。

RIMG1221.jpg
ここからも違う角度で展望台からの小島が見えます。静かに過ごしたい人にはお勧めかも。。
ビーチ?リゾートにしては、期待しすぎたらガックリするでしょう。


そして、現在建設中で立ち入り禁止地区ホワイトサンドビーチの北側
Koh Chang Project Overview  にこっそり潜入してきました。

敷地内は、たくさんの職人さんが出入りして資材を搬入しながらリゾートハウスを建設していました。

警備員に「中にいる友人に用がある」と言って潜伏に成功しました。w 
車ではゲートがあってまず入れません。

地図の右側四角の中ににズーム表示されています。

ChangNaiBeach_Halfmoon Beach
※クリックすると別窓で、2段階拡大します。ビーチを赤丸で囲んであります。

RIMG1348.jpg
敷地内はだだっ広いです。ゴルフコースも建設中のようでした。

RIMG1346.jpg
向こう側の海が見える方には建売りの家がセール中でした。まだまだこれからたくさん建設されそうです。

RIMG1345.jpg
建設中の家を横目にChang Noi ビーチへ向かいました。

RIMG1340.jpg
だんだんリゾートっぽくなってきてます。完成したらきっとお高い場所でしょうね。

RIMG1341.jpg
ここがChang Nai Beachです。
まだ誰も見当たらず建設作業員だけでした。なかなか綺麗なビーチでした。。

RIMG1343.jpg
開発中Chang Noi ビーチの砂もなかなか綺麗です。


今度はChang Nai Beachの裏手にある

Halfmoon Beachを見て来ました。

koh_chang.jpg


RIMG1329.jpg
Halfmoon Beachの看板を見つけました。

RIMG1335.jpg
こちらも建設中とまだまだひっそりしています。

RIMG1337.jpg
このHalfmoon Beachからは、本土の島が見えます。フェリー乗り場がすぐ隣なので、フェリーの出入りも目撃しました。


では、最後にチャーン島の東海岸の海も、せっかくなので見ておく事にしました。

RIMG1318.jpg
東海岸に行く山越えの途中に、なかなかの景色が見える場所を見つけ写真を撮りました。
ここから見えるのはホワイトサンドビーチです。
※クリックすると2段階拡大します。

Amber Sands
Amber.jpg
赤丸で囲んだ所が、Amber Sandsの場所です。

RIMG1382.jpg
フェリー乗り場から、バイクで約15分の所にAmber Sandsの看板が見えてきます。

RIMG1381.jpg
ここが入口です。ネット上に、日本語での情報が全くないので、多分、日本人の宿泊客は皆無なのではないでしょうか。

RIMG1384.jpg
さっそく宿泊客のフリしてどうどうとビーチに向かって行きます。向こう側に東海岸の海が見えています。

RIMG1386.jpg
おぉ!今までの西海岸のビーチと違って、砂が赤っぽい!でも砂利ってなくいい感じです。

RIMG1385.jpg
向こうの方で、ファラン達(白人)が、ベンチに寝そべって、ゆったり読書をしていました。


ここまで、お付き合いありがとうございました。

本当は、あと数か所のビーチを見て回りましたが、アップするほどの事でもないビーチだったので、この辺で今回のチャーン島のビーチ探索は終わりにします。

正直、今回の旅は、行く前からあまり乗り気ではありませんでした。っと言うのもチャーン島についてあまり良い評判がなかったからです。特にビーチについてです。すでに私わらしべは、このブログを通して何箇所かのタイにあるビーチを紹介してきました。

しかーしタイで2番目に大きいと言われる今回チャーン島の情報をネット上での書き込みや口コミだけを鵜呑みにしてチャーン島アカンわぁ~って言いたくなく、この曇りなき眼であらゆるビーチを見定めて来ました。

この秘島と言われたチャーン島も文明が入ったせいか。。。やはり予測通りの結果でした。


悪くはないが、バンコクからバスで約6時間かけて来るほど価値はなし!


わらしべから一言

近場でビーチに行きたきゃ
やっぱサメット島へ行きなさい!

これ、俺っちからの本気のアドバイスです。


◆チャーン島関連わらしべ記事
チャーン島(チャン島)への 行き方(バス編)(08/28)
チャーン島(チャン島) 宿泊所/ゲストハウス 編
チャーン島(チャン島)からの 帰り方 (08/30)


◆サメット島ブログ記事⇒ http://warashibe76.blog.fc2.com/blog-category-23.html


チャーン島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_chang.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

チャーン島(チャン島)からの 帰り方

2012年08月30日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


チャーン島(チャン島)からバンコクへの帰り方!

でも、帰る前にはレンタルしたバイクのガソリンを満タンにして返却しやな!

RIMG1389.jpg
ビンに入ったガソリン1ボトル40バーツ、合計4ボトル分160バーツ1日で使用しました。
さて、ホワイトサンドビーチのセブンイレブン前からフェリー乗り場行のソンテウが待機しています。待ち合いなので乗客が集まらないとなかなか出発してくれません。時間に余裕をもって港に向かいましょう。フェリー乗り場まで50バーツで行けます。

RIMG1398.jpg
ここが、今回チャーン島へ来た時と同じ場所Leam Ngop行きの「Koh Chang Ferry」です。チャーン島には2つのフェリー乗り場があるので、気をつけて下さい。もう一つが、Koh Chang Ferryの東側にある「Center Point Ferry」です。

RIMG1400.jpg
「Koh Chang Ferry」のフェリー代の80バーツでチケットゲット!

RIMG1363.jpg
一応、「Center Point Ferry」の船着き場もチェックしておきました。これが「Center Point Ferry」の看板です。

RIMG1364.jpg
地図上「Center Point Ferry」は、「Koh Chang Ferry」の右側にあります。

RIMG1362.jpg
30分おきに出ているようです。始発が6:00で、最終が19:30のようです。
しかし、ここは「Center Point Ferry」の時間表です、お間違いないように!

RIMG1405.jpg
12:40過ぎに港に着くと既に、「Koh Chang Ferry」が出発した後でした。
次のフェリー場13:15と言う事で、フェリー乗り場にあったハンバーガーでも食べながら待つ事にしました。

RIMG1406.jpg
13:00には、港に「Koh Chang Ferry」が到着しました。どんどん車も乗り込んで行きます。定時の13:15に出発しました。

RIMG1410.jpg
今回、チャーン島へ来た同じバスで帰る予定でしたが、午後はLeam Ngop(ラーム・ンゴッ)からエカマイ行は14:00のみの1本だけです。間に合うか少し心配になって来ました。

RIMG1415.jpg
予定通り約30分でLeam Ngop(ラーム・ンゴッ)に到着!この時、すでに13:45!走ってバス乗り場を探しました。見つからずチケット売り場のオネーちゃんに聞くと15分くらい遅れるそうです。チケットはそのバスが到着後でも購入できますが、満席なら乗れない可能性もあるって言われました。

RIMG1411.jpg 
チケット売り場のオネーちゃんが、チケットを300バーツでここで購入するなら、バス到着前に電話で席を確保しても良いと言うオファーされました。もしも空席が少なかった事を考え、来た時より30バーツ高い値段でしたが、安心を買うために席の確保をお願いしました。

RIMG1416.jpg
これがその時にもらったチケットです。4枚綴りになっていました。バスに乗る時だけ見せるだけで提出する事もなかったです。

RIMG1414.jpg
バスが到着すると知らせるからと、このシーツを服の目立つ所に貼って、待合室で待ってろって事でした。

RIMG1423.jpg
無事に約15分遅れで、バスが到着。

RIMG1422.jpg
正直ガラッガラでしたので、別に予約を取る必要も無かったと思いますが、バスが来るまでは他の選択肢はなかったと思います。本日たまたまガラガラだったって事もありますし、チケットの事前購入は各自の責任でお任せします。

RIMG1425.jpg
来る時と同じように、サービスで水、ジュースとクッキーが貰えました。

RIMG1418_20120825200614.jpg
帰りのバスにも行きと同様にトイレも完備されているので安心です。
約19:15にエカマイの東バスステーションに到着しました。帰りの途中は雨も降って来ましたが、行きの時のように長い休憩もなく5時間丁度でバンコクへ戻って来ました。


ほな、Have a safe trip!


チャーン島関連わらしべ記事
チャーン島(チャン島)への 行き方(バス編)(08/28)
チャーン島(チャン島) 宿泊所/ゲストハウス 編 (08/29)
チャーン島(チャン島) ビーチ 編 (08/30)


チャーン島の宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_chang.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

シーチャン島 (行き方編) えぇ?バンコクから意外と近いやん!

2012年11月04日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


まいどー放浪わらしべっす!

いや~実は、顔と手の甲が日焼けで超ぉーヒリヒリしてますねん

って言うのも実は、11月1日、2日の2連休で久々にビーチへ行ってました!イェーィ

あっ!

前回のカツカレーブログでビーチ行くかも♪ってほのめかしてたの忘れてた(笑)


てな訳で、バンコク近場にあるあまり知られていないシーチャン島へ足を延ばして来ました。


ホンマはサムイ島やタオ島、もしくは秘島リーぺ島へ行きたかってんけど。。。


なんせ連休が2日間だけって事もあり当日の朝までどこへ行くか悩んだあげく、たまたま見ていたタイ地図に気になった島を見つけ、それがシーチャン島だったわけです。その時点ですでに早朝6時


そっからシーチャン島の情報収集。。。しかしあまりにも情報が少ない。。。


故に俺っちわらしべワクワクが止まりませーーーーーーん!



だって、冒険って素敵やん♪



約3年間ものバックパッカー時代をなぜか思い出しました。興奮しすぎてアドレナリンが分泌したせいか眠気も吹っ飛び、気がつけば島の存在を知ってから約2時間後の午前8時にはシーチャン島行きのバスに乗り込んでいました。


行く前にシーチャン島について少し分かった情報は、実は釣り好きの人には結構知られている島らしく、入れ食いって奴を経験できるそうです。ぎょーさん魚を釣ってた写真を見つけました。また有名な観光スポットではない為、静かな場所らしいです。現地のタイ人には結構知られていますが、ネット上にも情報が少ない事から日本人や外国人観光客にはあまり知られていない地味な感じの島だという印象を受けました。


俺っちわらしべが実際に行ってこの目で確かめてきます。


実は、このシーチャン島には、ラーマ5世の別荘があったそうです。 故にメッチャ良い場所で、大衆にひた隠しされてるだけかもってな期待を胸にいざ出陣!


その前に、そもそもそのシーチャン島って何よ?どこにあるねん?


って事で分かりやすいマップを下に用意しました。
実はパタヤより近い場所にある隠れたスポットです。

sichanmap.png
※クリックすると2段階拡大します。


RIMG0002z.png
まずエカマイにある東バスターミナルへ向かいましょう。

RIMG0007z.png
正面入って突きあたり右側に15番のチケットカウンターがあります。シーチャン島への船が出ている港のシーラチャ行きのバスチケットを購入します。英語表記でSRIRACHAと書かれています。

RIMG0006_1z.png
97バーツです。(Nov/01/2012 現在)

RIMG0016z.png
チケット売り場裏手にあるバスターミナルで19番の看板の前のシーラチャ行きバスを待ちましょう。19番の看板下にも英語表記でSRIRACHAと書かれています。タイ文字が読めなくても安心です。

RIMG0014z.png
このブルーのバスに乗ってシーラチャまで行きます。

RIMG0012z_20151104175700a7b.png
そうそう、ここで待つまでに2人のタイ人にどのバスか聞きましたが、奴ら適当な事ばっかり言うので、必ず自分の目でバスを確かめましょう。チケットのここに書かれたバスナンバー(Bus No)970-9を確認して下さい。

RIMG0013z.png
このようにバスの横側に記載しています。

RIMG0017_20121104031828z.png
バスの中にはまばらに人が乗車しています。トイレも完備されているので安心して下さい。今回はラン島やサメット島のように水とお菓子は配給されませんでした。残念!俺っちはそれを期待して飲み物買いませんでした。喉の渇き易い方は、事前に水などの飲み物を購入されると良いでしょう。

RIMG0021z.png
出発は5分遅れの08:05でした。まぁ~想定内の遅刻です。むしろ上出来な出発時間です。

RIMG0024z.png
昨夜、どこに行こうか朝方まで色々考えて見つけたのがシーチャン島です。一睡もしなかったのでバスで気付いたら乗車10分ほどで爆睡。。。。。

バスの動きが止まったのを感じ、偶然に目を覚ますと既にシーラチャのロビンソン前に到着していました。慌ててバスを下車しました。まだ他のお客がバスに乗っていたのでこのシーラチャのロビンソン前が最終ではなさそうです。皆さんも寝過ごしには気をつけて下さい

さて到着時間は、丁度10:00だったので約2時間掛ったと言う事になります。途中渋滞があったのかは、寝ていたので全くわかりません。

あっという間に着いたシーラチャのロビンソン前です。正直もう少し寝たかったです。上の写真がバス停車場所から道路を挟んだ向こう側にあるロビンソンの建物です。

RIMG0029z.png
シーラチャのロビンソン前のバス停車場所にはすでにトゥックトゥックが待機していました。
シーチャン島行きまでの港までは、50バーツです。
※急いでトゥックトゥックに飛び乗ったので写真は港に着いてから撮りました。時系列がおかしくなりましたがバス停車から海は見えません。

RIMG0027z.png
トゥックトゥックに乗る事約5分ほどで目的地の港が見えてきました。あの向こうに見える赤い屋根が港の目印です。

RIMG0031z.png
トゥックトゥック下車して右側にある赤いテントが見えます。そこでシーチャン島行きのボートチケットを購入しましょう。

RIMG0033z.png
スケジュール表です。次のボート出発時間が11:00なので約40分ほど時間があります。

RIMG0034z.png
シーチャン島までの片道チケット代は40バーツです。安っ!

RIMG0036z.png
ボートが出発するまで40分あったので港でちょっと早いランチにしました。港から橋を渡って左側にたくさんの新生んな取れたてシーフードレストランがたくさん並んでいます。。ってかレストランってのは言いすぎです。屋台に座敷があるような感じの店です。

RIMG0037_20121104041045z.png
愛想良く迎えてくれたおばちゃんの店に入りました。入ったって言ってもドアなんてありませんけど(笑)

RIMG0040_20121104041045z.png
メニューを見て意外と値段の高さにビックリです。300B~400Bなどのメニューが普通に載っています。最初外国人価格なのかなって思いましたが、ランチに来ていた現地の人はグループで食べたい海鮮をみんなでシェアしていました。きっとここの相場だと思います。

RIMG0041z.png
普段フードコートで食事をしている俺っちからしたら結構な値段に感じます。まぁ~せっかくの旅行なの美味しいモンでも食べましょうか。。ってかまだシーチャン島じゃないのにwww

RIMG0044z.png
俺っちがここの港で注文したシーフードメニューの価格相場です。

●カニチャーハン  120B
●イカの丸焼き    60B
●コーラ        20B
●氷(アイス)      10B
------------------------------------
トータル     210B

実際、食べきれないほどのチャーハンの量でした。もちろんまんべんにカニ身もちりばめられていました。意外と美味しかったです。二人で来れば安上がりでコストパフォーマンスは良いと思いますよ。※氷は注文していませんが無条件で付いてきました。まぁ~10バーツですけどね。

RIMG0045z.png
食べきれないカニチャーハンをギリギリまで食べていたらもう出港10分前になっていました。急いでボートに乗り込みましたが2階席は既に一杯で1階席に座ってシーチャン島へ向かう事になりました。外の空気を吸いながらシーチャン島へ行きたい方は少し余裕をもってボートに乗り込む事をお勧めします。

RIMG0046z.png
船の中はこんな感じです。フェリーにしては小さいのですが、ボートよりは若干大きいくらいです。

RIMG0048_20121104043126z.png
約40分の船旅です。結構波で船が揺れていました。隣のタイ人のお兄ちゃんが耐えられず吐いていました。 向こうに見えるのが今回の目的地であるシーチャン島です。

RIMG0053_20121104043126z.png
ほぼ40分ほどで到着!!まず港に到着してシーチャン島についての第一印象は地元(ローカル)色が強い感じがしました。っというのも今までの観光地などのビーチと比べてほとんどファラン(白人)がいません。もちろん全くじゃないのである程度は見かけましたが、俺っちにとって良い印象に受けました。またとっても静かな島です。日本の田舎の島を思い出しました。

エカマイバスセンターから8時のバスに乗って、シーチャン島への到着が11:40なので3時間40分です。船をタイミングよく乗り継ぎ出来ればバンコクから3時間ほどで来る事が可能そうです。


さて、ここまで来るのに使った片道交通費を計算します。

●シーラチャまでのバス代 97バーツ

●ロビンソン前から船乗り場までのトゥックトゥック代 50バーツ

●シーチャン島までの船代 40バーツ

-----------------------------------------------------------
トータル         187バーツ



ってか、さっき食べたランチの方が高けーぞ!オィッ!


ってなわけでこんなに安価でシーチャン島へ到着できます。


で、どうよ?この島って?


まぁまぁ~焦らない。


ここシーチャン島、なんせ有名な観光スポットではないから、情報が限りなく少なく島の詳細地図すら見つける事が出来ませんでした。現在、俺っち放浪わらしべが少ない観光スポットで撮影した画像を編集して分かりやすい地図を制作中。

よってにもう少しお待ち下さいな。。きっとこの島に興味持たれた方に役立って貰えるようなモノを週末返上してブログにアップします。


次回は、シーチャン島の「観光スポット編」「ビーチ編」「宿泊施施設」etc


どこのよりも詳しく有益な情報を随時アップしています。


シーチャン島の宿泊施設の場所
koh_chang_hotel.jpg
詳細はコチラ↓ ↓ ↓

(直接よりコチラから予約した方が絶対お得ですよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

シーチャン島の主な観光スポット編 (地図/マップあり)

2012年11月05日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


こんにちは放浪わらしべっす!

さっそくシーチャン島(Koh Si Chang)のマップが完成したのでアップします。

全部、わらしべ自ら現地の観光スポットへ行って撮ってきた写真です。

シーチャン島に少しでもご興味を持たれた皆さんのお役に立てれば幸いです。

画像をクリックすれば拡大します。必要であればプリントアウトして下さい。

si_chang1whole_map.png
※クリックすると拡大されるよ♪
si_chang1_done.jpg
※クリックすると拡大されるよ♪
si_chang2_done.png
※クリックすると拡大されるよ♪
si_chang3_done.jpg
※クリックすると拡大されるよ♪
si_chang4_done.png
※クリックすると拡大されるよ♪



さて、旅の道中についてですが、

シーチャン島のTha-Lang Pier港(マップ①)に到着後、さっそくモーターバイクをレンタルしました。


価格の相場は、こんな感じです。

RIMG0055_20121105020203.jpg
1 hour 80バーツ
1 day 250バーツ
1 night 300バーツ


何件かレンタルバイク屋をあたってみましたが皆、同じ値段でした。

1泊する予定でしたので1 night(24時間)の300バーツを50バーツ値切って最終的に250バーツでレンタルしました。


俺っちのようにバイクを運転できなくても安心です。

RIMG0057_20121105020203.jpg
シーチャン島仕様の通常より大きめのトゥックトトゥックで観光案内してくれるようです。

確か数時間で250バーツ位だったと思います。


レンタルバイクのガソリンは最初に2リットル(タンク半分)入っており、無くなった場合、必要であれば自分で補充します。しかし返却時にはガソリンを入れて戻す必要はありません。通常であれば多分、2リットルで足りるでしょう。もちろん俺っちはメッチャ走り倒したので途中、補充しました。

RIMG0060.jpg
ちなみなガソリン1リットルでどこも48バーツです。
 

ここシーチャン島では運転免許がなくてもバイクのレンタルは可能です。

また基本ヘルメット不要です。

RIMG0061.jpg

先日行ったチャーン島やサメット島のようにセキュリティーデポジットとして運転免許証やパスポートをバイクレンタル屋に預ける必要もありませんでした。お金を払えば、即バイクのキーが貰えました。


シーチャン島は、ローカルのタイ人がよく釣りなどで来られるような場所で、現地の島民も外国人に対してボッタクってやろうって気配は全く感じられませんでした。なんて言うかスレてないって言うか。。。


ゆえにほとんどの人が英語を話せません。


俺っちは好きですでね。このマッタリとした雰囲気が♪


By the way

本日、上のシーチャン島の地図に張り付けた写真の観光スポットについて、長々書こうかとも思ってましたが。。。。



う~ん。。。。なんか。。。。



途中まで記事を書いててんけど気がのらない。。。



正直、シーチャン島の地図(マップ)完成で気が抜けたのもあるかもしれませんが。。。




っちゅーか。。。シーチャン島を一言。。。






普通すぎ!






この一言に尽きる。。決して悪い意味ではなく。。


俺っち率直な感想です。


ゆえにマジ普通すぎて、シーチャン島のすべての観光スポットを俺っちが記事にしてネタバレすれば、島の全貌が明らかになり、今からシーチャン島へ来られる人の楽しみがなくなるのでは!?って懸念から、今回シーチャン島の観光スポット詳細記事のアップを止めました。


シーチャン島へ来た人のみ感じる事が出来る、このマッタリ感。。


静かな場所で、ゆっくり読書や釣りを楽しみたい人にはきっと好まれる場所だと思います。


癒されたい方には、お勧めのスポットです。


シーチャン島の観光スポットはすべてバイクで回りました。上の地図にアップした写真からどのような島かイメージして下さい♪


明日は、島唯一のビーチ(Tham Phang Beach(マップ②))について情報をアップします。




PS.
実は、ビーチは意外と良かったよん

えぇ?バンコクから意外と近いやん!シーチャン島 (行き方編)
シーチャン島で唯一のビーチ (Tham Phang Beach)
シーチャン島の宿泊施設 (ゲストハウス)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

シーチャン島で唯一のビーチ (Tham Phang Beach)

2012年11月06日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サワッディークラップ!放浪わらしべです。


さて、今回はシーチャン島唯一のビーチ「Tham Phang Beach」の様子をシェア致します。


場所は、下のシーチャン島 青マップ③の西側にあります。

si_chang1whole_map.png
※クリックすれば拡大します。

si_chang3_done.jpg
※クリックすれば拡大します。

その前にTham Phang Beachを見渡せるSea View Point へ行ってみました。(マップ③)

RIMG0063_20121105075621.jpg
向こう側にTham Phang Beachが見えます。想像していたより綺麗な緑の海です。

RIMG0067.jpg
同じ場所から見た南側です。岩がゴツゴツしてビーチはありません。さっそくTham Phang Beachへ向かいます。

RIMG0247_20121105075621.jpg
偶然、プロのカメラマンがビーチに行く途中の岩場で景色を撮影していたので、ついでに写真を撮って貰いました。 イェ~ィ

RIMG0242.jpg
Tham Phang Beachへの入口には水着やゴーグルが売っています。1コ50バーツです。安っ!
確かラン島では100バーツ位だったような。

RIMG0240.jpg
Tham Phang Beach入口に看板があります。ここの看板の英語表記スペルは tam pang beachとなっており "h" が抜けています。Google検索するとtam pang beach で約1,260,000 件、tham phang beachでは、約240,000 件のヒットです。しかしタイ語学習している日本人の方は、多分ご存知だと思いますが、この "h" があるか無いかで発音が違って来ます。"h" があると有気音となり息を出し、"h"がないと無気音で息を出しません。よって日本人には"tham phang beach"の方がタイ文字からすると正しいのではでいでしょうか。

タムパン ビーチ リゾート詳細と本日の最安値 コチラ



RIMG0228.jpg
Sea View Pointからバイクで約5分ほどでtham phangビーチに到着♪


Tham Phang beach
180°をパノラマ風に繋げて編集してみました。※クリックすると2段階拡大します。


RIMG0235_1.jpg
さて、さっそく水着に着替えて海水浴!
後ろの丘に見える赤丸した小屋から先ほどのカメラマンに記念写真を撮って貰いました。


率直なTham Phang Beachの俺っちの感想は想像していたよりキレイかった。


ビーチ手前は少し砂利っていましたが、海水に入って行くと岸から約10メートルほどで海底の砂がサラサラになっていました。また、たまたまかもしれませんがなぜかすっごくナマ暖かい海水でした。温泉に浸かっている感じがしました。パタヤより近い場所にあり、パタヤより綺麗な海です。また人も少なくのんびり海水浴したい方にはお勧めです。


再度、夕方にTham Phang Beachに訪れ、動画を撮ったのでYoutubeにアップしました。





(直接よりコチラから予約した方が絶対お得ですよ。)


えぇ?バンコクから意外と近いやん!シーチャン島 (行き方編)
シーチャン島の主な観光スポット編(地図/マップあり) 
シーチャン島の宿泊施設 (ゲストハウス)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

シーチャン島の宿泊施設 (ゲストハウス)

2012年11月07日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


まいどー放浪わらしべっす!

シーチャン島ネタ最後は「宿泊施設(ゲストハウス)編」です。


実際、シーチャン島に興味を持たれた方が

「行き方」の次に気になるのはやっぱり「宿泊所」ですね。


俺っちもシーチャン島には宿泊施設はあるのか


ネットで格安宿泊施設についての情報をサーチしましたが、ほとんど見つかりませんでした。


いったい相場はどんなもんだとか?ホテル、リゾート、ゲストハウス、民宿。。どのタイプが多いのか?


まったく想像できず、ちょっと不安でした。


ってな訳で、俺っちわらしべが、シーチャン島で見つけた中々のコストパフォーマンスが良い宿泊施設をご紹介しておきます。


主に宿泊施設が多い場所は、下のシーチャン島 緑マップ②、青マップ③です。

si_chang1whole_map.png
※クリックすれば拡大します。

2_3_123picsdone.jpg
※クリックすれば拡大します。


RIMG0083.jpg
さっそく向かったのは青マップ③の★①、Tham Phang Beachに真ん前にあるリゾートです。ここの雑貨屋の人に部屋が見たいと言えば、案内してくれます。

RIMG0075_20121106045156.jpg
こんな感じの小奇麗なバンガローが並んでいます。

RIMG0076_20121106065728.jpg
日本に8ヶ月ほど滞在した事あるタイ人女性が案内して頂きました。少しだけ日本語が話せますが、期待しない方が良いでしょう。英語は多少通じます。で、最初に見せて貰った部屋は「エアコン」「ホットシャワー」「TV」「冷蔵庫」とフル完備されています。

RIMG0078.jpg
いや~超快適そうです。目の前が直ぐビーチです。またクローゼットもあり長期滞在の人には良いかも。

RIMG0079_20121106071037.jpg
海水浴後のベタベタした身体もホットシャワーが完備されているので、スッキリさっぱりする事でしょう。

で、お値段は、1500バーツ。。。俺っちわらしべの予算を大きく上回っていたので却下!

予算内の人にはお勧めです。

RIMG0080_1.jpg
で、次に見せて貰ったのが、先ほどの管理人がいる雑貨屋直ぐ前のこの部屋。

RIMG0081_20121106071036.jpg
ファン(扇風機)だけ完備されては要るものの他は何もありません。ちょっと薄暗い部屋ですが窓から海が見えます。ここが一番安い部屋で550バーツです。

RIMG0082_20121106071036.jpg
トイレもこんな感じでシャワーも水しか出ません。ビーチ前で宿泊所の予算を節約したい場合には、お勧めです。俺っちの経験上、夜は蚊が部屋に入ってくる事は間違いないでしょう。でも550バーツです。

meishi1.jpg
興味を持たれた方は、この番号に電話して見て下さい。また最初の雑貨屋2階にも部屋があり、そこはエアコン付きではありますが、ホットシャワーは出ません。1,200バーツです。


タムパン ビーチ リゾート詳細と本日の最安値 コチラ



さて、次の宿泊所です。今度はビーチから離れもう一度町に戻ります。

緑マップ②★②には、たくさんのゲストハウスがあります。赤ちゃん抱いたおねーさん敷地一帯の部屋を案内してくれました。

RIMG0157.jpg
ここが緑マップ②の★②の入り口です。

RIMG0148_20121106072201.jpg
まず最初に見せて貰った部屋がこちら。。結構、空部屋がありましたが、650バーツです。

RIMG0146_20121106072200.jpg
中はこんな感じです。中々良さげでしょう?エアコン、ファン(扇風機)、TV、冷蔵庫が完備されていますが、ホットシャワーだけありません。。う~ん惜しい。。

RIMG0147.jpg
でも断然、先ほどのビーチ前の550バーツの部屋と比べると100バーツ高いですがかなりにのグレードアップです。コストパフォーマンスは断然こっちの方が良いでしょう。8割方、ホットシャワーはないですが、この部屋に決めようかなって思いました。

RIMG0144.jpg
650バーツの長屋の部屋隣にあった2階建ての部屋もいくらか聞きました。こちらが1500バーツです。こっちはホットシャワーも完備されています。当日は、、すでに満室で室内の写真を撮る事は出来ませんでした。数人で来てシェアすれば安くつくでしょう。

RIMG0149.jpg
今度は、同じ基地内にあるボートに乗った部屋があります。こっちは一人用で1000バーツ、少し大きめのファミリータイプが1500バーツです。どちらもホットシャワー付きです。

RIMG0150.jpg
さて緑マップ②★②の敷地内の最後に見せて貰ったのがこの黄色い建物の部屋です。

RIMG0154.jpg
完全フル装備で、ホットシャワーも付いて800バーツです。最初に目をつけた650バーツの部屋より、ホットシャワー分、150バーツお高いですが、中々快適そうな部屋です。

RIMG0153_2.jpg
この黄色い建物のトイレとホットシャワーの写真です。

meishi2.jpg
興味がある方は、この番号へお掛け下さいな。赤ちゃんを抱いた40歳ほどのおばちゃんと60歳くらいのおじさんが管理しているようです。彼ら全く英語も通じないのでタイ語でのやり取りとなります。




で、ほぼ650バーツのホットシャワーなしの部屋で決めようかなって思いましたが、もう少しだけ探してみる事にしました。



で、偶然に見つけたのがここ

RIMG0208.jpg
先ほどのゲストハウスがある敷地から北側すぐの道路沿いにBig Houseと書かれた宿泊所らしいものを発見しました。

RIMG0210.jpg
こちらが看板に書かれたBig Houseの連絡番号です。興味を持たれた方はこちらの番号へお掛け下さい。もちろんここのおばちゃんも英語が通じません。タイ語での交渉となります。

RIMG0207.jpg
おぉ!!!素敵やん♪

RIMG0211.jpg
冷蔵庫もテレビも完備されてるし!

RIMG0214.jpg
エアコンも韓国製のHYUNDAIですが、ちゃんと稼働します。

RIMG0213_20121106222304.jpg
冷蔵庫の上には、綺麗なバラとほのかな香りがする芳香剤も置いてありました。メッチャいい感じです。

RIMG0205_20121106174546.jpg
もちろんホットシャワーも完備されていました!!

で、この部屋の宿泊料700バーツ!!(2012年11月時点)


実際は800バーツですが100バーツ勉強して貰いました。



もう行くっきゃないっしょ!?



さっそく700バーツをおばちゃんに支払い、部屋のキーを貰ってシャワーを浴びました。




シャワーを浴びる事、約一分。。。なかなか温かいお湯が出ません。。



ってか、これ水だろ!?




フル○ンで待つ事、3分。。。。




ってか。。。。。




お湯出ねーーーぞ!!!ゴルァ!!!



下半身にバスタオルを巻いて管理人室へ!!



で、原因は何て事ない。。。ここブレーカー右端が落ちていました。

RIMG0217_1.jpg


その後は、ホッカホカのお湯シャワーを浴びて、部屋のベッドでゴロゴロしながらリラックスしてました♪


RIMG0215_20121106174741.jpg
うぅん?

RIMG0216.jpg
Love is ... Love って

わしゃ、コンディアオ(一人)ちゅーねん!ちょっぴり虚しくなりました。

ぜひ、カップルでおいでませ~

ビッグ ハウス コシーチャン詳細と本日の最安値 コチラ

【追加情報:2014/12】
当日では空き室がほとんどない状態です。事前にネット予約しておく事をおすすめします。



PS
そうそう、偶然仲良くなったロシア人の女の子はエアコン、ファンなし、水シャワーで300バーツの部屋を見つけたって言っていました。寝るだけで良ければこのシーチャン島には300バーツの部屋が存在するようなので探してみて下さい。また、夜中に食料調達できる場所は 赤マップ① の港近くにある1件のコンビニ(セブンイレブン)だけでした。夜はとっても静かなシーチャン島です。※赤マップ①文字クリック出来るよ

RIMG0219.jpg


シーチャン島の情報シェアいかがだったでしょうか?


以上を持ちましてシーチャン島の連載は終わりたいと思います!


誰かのお役に少しでも立てれば幸いです。


by 放浪のわらしべ



シーチャン島その他の宿泊施設場所
koh_chang_hotel.jpg
詳細はコチラ↓ ↓ ↓

(直接よりコチラから予約した方が絶対お得ですよ。


えぇ?バンコクから意外と近いやん!シーチャン島 (行き方編)
シーチャン島の主な観光スポット編(地図/マップあり)
シーチャン島で唯一のビーチ (Tham Phang Beach)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

秘島カンカーオ島(Koh khang khao) の事なら俺っちに聞け!①

2012年11月08日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サワッディークラp


わらしべっす。



実は、俺っち 秘島カンカーオ島 (Koh khang khao)を探索してきました。




どこ、それ?




はい、ごもっともです♪ 




俺っちも、その秘島の存在を知りませんでした。




ここです。



map.jpg
※クリックすると拡大します。




えぇ!?




シーチャン島!?




いえ、違います。。よく見て下さい。


ko_khang_khao1_2.jpg
※クリックすると拡大します。



さらにズーム!



Koh_khang_khao.jpg
※クリックすると拡大します。



シーチャン島の南下にあるこの島が、カンカーオ島です。


通称「こうもり島(Koh Khang Khao)」とシーチャン島民は呼んでいます。



このカンカーオ島の情報が限りなく少ないよってに、カンカーオ島を 秘島 と勝手に呼ばせて貰いました♪



バイクでシーチャン島の最南端へ行った時、偶然にその島の存在を知りました。



mukou.jpg


なんじゃーー!? あの海の向こうに見える島は?! ってな感じです。



シーチャン島の人に上の写真を見せて、初めて島の名前が「コウモリ島(Koh Khang Khao)」だと知る。



聞けばカンカーオ島(コウモリ島)には、ほとんどのシーチャン島民さえ行った事がないようでした。



ってか行く必要がないのかもしれませんが。。。




俺っちは、そんなん聞けば、余計行きたくなる性格。。。




しかし情報も地図もねぇーー!




でも、なぜかその島が俺っちを呼んでる気がしました。




行きたい。。。




行きたい。。。




行きてーーー!!!




その欲求が脳裏をグルグル駆け巡って。。。






ポク ポク ポク ポク 


ikkyuu.jpg 



チーーーン




カンカーオ島へ行く事、決定!!






いざ出陣!!





次回(※今から1440分後)、カンカーオ島の全貌が明らかに!?





引っ張ってゴメンちゃい



だって、眠いねんもん サワッディークラp



ぐぅ~~すぴすぴ るっぴ~~




秘島カンカーオ島(こうもり島)で俺が見たモノ②!?

---------------------------------------------------------------------
えぇ?バンコクから意外と近いやん!シーチャン島 (行き方編)
シーチャン島の主な観光スポット編(地図/マップあり)
シーチャン島で唯一のビーチ (Tham Phang Beach)
シーチャン島の宿泊施設 (ゲストハウス)


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

秘島カンカーオ島(こうもり島)で俺っちが見たモノ!?②

2012年11月12日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サワッディークラップ


放浪わらしべっす。


先日の【外号】記事では普段、超ぉー温厚な俺っちもちょっと感情的になり少し反省


リフレッシュしにHua Hinに行ってました。また近々そちらの情報もアップ致します。


では、遅れましたがカンカーオ島(こうもり島)の情報をシェア致します。
(※自動予約投稿に失敗してました)


その前に検索エンジンから直接来られた方は、カンカーオ島ってどこ?


そういう方は → これちらを参照

そうそう、今回も記事がちと長いので力尽きる前に「ポチ」よろしく にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ



シーチャン島からカンカーオ島に渡る事を決め、まず必要なのがボートの手配です。


バイクのレンタルでお世話になったおばちゃんに頼んでカンカーオ島(こうもり島)スピードボートの手配をお願いしまた。

唯一、英語が通じたバイクレンタル屋のおばちゃんです。

RIMG0264.jpg

meishi3_20121110023018.jpg
このおばちゃんの連絡先が書かれた名刺です。名前は、Pimnipha inchangさん。「わらしべのブログ」を見てシーチャン島へ来たってTELすればきっと融通きかせてくれるはずです。

RIMG0257.jpg
※クリックすると拡大します。
カンカーオ島(こうもり島)へ行く前にはきっちりシーチャン島からシーラチャまでの帰りの船の時間を確認していきましょう。シーチャン島からカンカーオ島まで連れて行ってくれたスピードボートに帰りのシーラチャ行きまでの価格を聞くと普通に2000バーツを超えるので、カンカーオ島から一旦、シーチャン島に戻り、来た時と同じ船で帰られた方が断然安上がりです。急いでる方やお金に余裕がある方は交渉してみて下さい。

RIMG0260_20121110023019.jpg
レンタルバイク屋のおばちゃんにスピードボートを手配して貰って、待つ事約15分位ほどでボートが準備されました。シーチャン島のTha-Lang Pier港から出港します。→ マップ

RIMG0272_20121110043335.jpg
往復で1200バーツです。この港にはスピードボートの会社が3社存在する様です。時間がある方は、それぞれと交渉してみて下さい。もっと安くカンカーオ島(こうもり島)へ行けるかもしれません。

ko_khang_khao1_2shirushidone.jpg
※クリックすると拡大します。
こちらがスピードボートでシーチャン島からカンカーオ島(こうもり島)へ行くルートです。

RIMG0280_20121110023017.jpg
約15分ほどでカンカーオ島が見えてきました。あっと言う間のスピードボートです。

RIMG0283_20121110023018.jpg
港や桟橋などありません。よって島近くになるとズボンの裾を上げろってスピードボートの運転手に言われます。靴を脱いで荷物を抱えて膝くらいまでの浅瀬ですが、一旦海に入る事を覚悟しておいて下さい。その時に転んで荷物のカメラやPCなどが海に浸からないように気をつけて下さいね。到着したビーチから見た東側です。

RIMG0285_20121110080326.jpg
島に到着後、何時間後かに迎えに来てもらう時間をスピードボートの運転手に伝え、ボートはシーチャン島へ帰って行きました。

RIMG0284.jpg
こちらが西側の雰囲気です。

カンカーオ北側map2line2
※クリックすると拡大します。
赤印の地点から見たViewです。

RIMG0287.jpg
無人島かと思っていましたが民家のようなモノもあります。

RIMG0288.jpg
汚い建物ですがこの民家を貸し出しているようでした。

RIMG0290.jpg
部屋の中をこっそり写真をとりました。ダニがいそうなマットです。必要性がなければあえてこの島に泊まる必要はないでしょう。一応この島の住民が2人ほどいましたが英語が通じず、俺っちのタイ語でもコミュ二ケーションが取るのが難しく英語を話せる人に島の住民らしき人が連絡して一応値段を聞くと1部屋1200バーツと言っていました。しかもエアコンもない先ほどの部屋です。電気も十分供給されていない為、ホットシャワーが無いのは言うまでもありません。

RIMG0292.jpg
まず島の東側から探索してみました。ワクワク

RIMG0293.jpg
サボテン?のようなモノが育っています。そうそうこのカンカーオ島(こうもり島)は確かに海の透明度はありましたが、シーチャン島から流れて来たと思われるゴミがたくさん海辺に上がっていました。

RIMG0294.jpg
ゴツゴツした岩場を越えて行きます。

RIMG0295.jpg
次は草むらの中を抜ける時、蛇とかいねーか少し心配になりました。

RIMG0296.jpg
草むらを抜けた向こうの側にはシーチャン島が見えます。

RIMG0297.jpg
ピンクの可愛らしい花が咲いています。

RIMG0298.jpg
のどかでとても静かな島です。。

RIMG0300_20121112131616.jpg
岩場と草むらを越えると泳ぐのに適した海辺を見つけました。

RIMG0301.jpg
来た道を振り返るとこんな感じです。あとでここで水浴びする事を決めました。(※マップ右側の赤丸地点)
水浴びの前に島を探索する為、ひたすら東側の岸辺に沿って歩いて行きました。

RIMG0303.jpg
先ほどのビーチの東側隣にもまばらに石がありますが、ここでも泳げそうです。

RIMG0305_20121112131614.jpg
ここに来るまでに思った事は、綺麗な石がゴロゴロ転がっています。小さめのモノを何個か持ちかえりました。

RIMG0307_20121112133227.jpg
ゴツゴツした岩場が続きます。

RIMG0309.jpg
まだまだ同じような岩場ばかりです。ひたすら進みます。

RIMG0310.jpg
ずっと同じ景色です。。。

RIMG0311.jpg
一旦、歩き易い岩場にはなりましたが、ほんの束の間。。

RIMG0312.jpg
こんな岩場も登って越えて行きました。足もとに集中しないと危なかったです。その向こうにビーチがある事を信じてひたすら突き進みました。。

RIMG0313.jpg
しかし、また岩場が続きます。白い大理石っぽい岩場で綺麗でしたが。。。汗ダクダクでうんざりしてきました。

RIMG0314.jpg
後ろを振り返るともうすでにシーチャン島は見えなくなっています。この時の心境。「大丈夫か俺?

RIMG0315.jpg
ここまで来たら前に進むしかなく。。ひたすら岩場を越えてきました。まだまだ当分岩場が続きそうです。。

RIMG0319.jpg
大きな岩場があったので、ここで水分補給の為、しばしの間休憩。。もちろんここまでの間、誰にも遭遇することなかったです。。

RIMG0318.jpg
歩く事、約1時間ずっとこんな感じの岩場が続きます。途中何度か危険な登り降りもありましたが、そろそろ飽きてきました。

RIMG0316.jpg
遠くの方に灯台らしきものを見えましたのズームにして写真をとりましたが、ここまでの距離で1時間掛っているので、その灯台まで行くには岩場の険しさから約2時間はこの場所から掛りそうです。往復で元の場所まで戻るのに6時間掛ってしまいます。日が暮れてのこの険しくなっていく岩場越えは危険だと感じ諦めました。

最後に休憩した岩場の場所です。
toudai.jpg
※クリックすると拡大します。
船で到着した岸辺から矢印の場所まで約1時間掛りました。そこから白い灯台が見えました。

そこから見た360°のView動画をアップしました。



次回、カンカーオ島に来る時は、スピードボートで島一周して良さ気な所がないか探索してみたいと思います。

さて、そこから約30分ほどで最初に見つけたビーチまで戻って来ました。

RIMG0321_20121112145155.jpg
そこで誰も居ないビーチで一人水浴びしてのんびりしてました。

RIMG0330.jpg
真向かいにはシーチャン島がみえます。当初は泳いでシーチャン島からカンカーオ島へ来ようか考えていましたが、よくよく冷静になって考えると無理っぽいです。ジェームズボンドじゃあるまいし(笑)

RIMG0326.jpg
海水が澄んで透明なのが分かるでしょうか?これでホワイトサンドであれば言う事なしだったんですが。。砂利ってるのが非常に残念です。



放浪わらしべ長者ブログへようこそ♪応援はこちらをクリック!

※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。

 


カンカーオ島のビーチ動画です。


まだ島の東側だけですが、カンカーオ島を一言で表現するなら



ゴツゴツした岩島



釣りには最適かもって感じました♪


RIMG0334.jpg
予定より1時間早くスピードボートにTELして、この日は3時すぎにはシーチャン島へ戻りました。

RIMG0340.jpg
カンカーオ島からシーチャン島へ戻ってきて、直ぐに16:00のシーラチャ行きへの船へチケットを購入しようと思いましたが、出発の約10分前位まで購入が出来ません。帰りのシーラチャの船がカンカーオ島に到着後、港にデスクが用意され、この写真のおっちゃんが販売を始めました。それまでチケットの購入が出来ずに俺っちのように焦らないように。

RIMG0341.jpg
カンカーオ島へ来る時は40バーツでしたが、帰りのシーラチャの港までは10バーツ高い50バーツです。別にボッタくっているわけでもなさそうです。

RIMG0342.jpg
帰りのボートの前列に並んでいたので帰りは2階席に座って帰る事ができました。行きと同じように席は決まってないので早い者順です。なぜか船に乗り込んだ子供たちが俺っちを見て笑います!?なぜだ?

RIMG0337.jpg
そうそう、カンカーオ島の港から見える竜宮城みたいな展望台の建物が建造中です。現在は工事中の為、立ち入り禁止中です。もうすぐ完成間際なので次回、俺っちが来る時には完成されている事でしょう。

RIMG0349.jpg
ちょうどカンカーオ島を出て45分でシーラチャの港に到着。

RIMG0352.jpg
たくさんのトゥックトゥックが港に待機していましたが、バイクタクシーの方が安かったです。シーラチャに来る時にバスが到着したロビンソン前までは30バーツですが、バンコク行きのバスが発車している「ITモール」と言う所までは40バーツでした。それでもトゥックトゥックより安いです。とりあえずバスが出てる「ITモール」まで連れて行って貰いました。声も見た目もおばちゃんの様でしたが「クラップ!」って言うのでおばちゃんの様なおっちゃんと気づきました。(笑)

RIMG0357.jpg
約13分ほどでITモール前のバスチケット売り場に到着。またすれ違う学生が俺っちを見て「クスッ」って笑います!?

RIMG0361.jpg
目の前がITモールです。

RIMG0354.jpg
チケットカウンターには次のバス出発時間と金額が書かれています。

RIMG0355.jpg
ちょうど17:00からバンコク行きまでのバスが出ていました。10分後です。窓口のおねーさんに97バーツ支払いバンコク行きのバスチケットを購入。チケット左下に手書きの数字が席の番号です。

RIMG0358.jpg
そうこうしているうちにバスのチケット売り場前にバンコク行きのバスが到着しました。

RIMG0359.jpg
すでにバスの席もほぼ埋まっていました。バスの出発と同時に記憶を失い爆睡、気がつけばエカマイのバスターミナルに到着してました。


帰りに晩飯をフードコートで食べて部屋に戻りました。


やはり晩飯食べてる時も、周りが「クスッ」って。。。


なぜだ?!




RIMG0367.jpg
クタクタになって自分のアパートに戻って来ました。エレベーターの中です。


その時やっと子供達に笑われている理由をミラーで気付きました。


RIMG0369_1.jpg 



わしゃーウソップかい!(笑)www


※このフィギュアに興味を持った人はクリック



こんな感じでカンカーオ島の探索記事は終了したいと思います。興味がある方、ぜひコウモリ島へ。。
ってか日中だった事もあってかコウモリ見なかったなぁ~


PS.
TAKさん「日本円みせてくれ詐欺」情報提供あざ~す。
遅くなりましたが次回の記事で、情報シェアさせて頂きます。



秘島カンカーオ島(Koh khang khao) の事なら俺に聞け!①

---------------------------------------------------------------------
えぇ?バンコクから意外と近いやん!シーチャン島 (行き方編)
シーチャン島の主な観光スポット編(地図/マップあり)
シーチャン島で唯一のビーチ (Tham Phang Beach)
シーチャン島の宿泊施設 (ゲストハウス)


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方

2012年11月22日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


こんにちは、放浪わらしべ長者です。


本日は、先日行ったホアヒン(フアヒン)HUA HINビーチの行き方をシェアします。


では、さっそく


ああぁ! その前にホアヒン(フアヒン)HUAHINって何?


ってかそれって食えんの?って言ってる方の為に。。まず食いモノではありません。


Wikipediaからホアヒン(フアヒン)HUAHINビーチの画像を引っ張ってきました♪

ta-dah(ジャジャーン!) これがホアヒン(フアヒン)HUAHINビーチ

Hua_Hin_hotels.jpg
※クリックすると拡大します。ね!?写真では綺麗でしょう?。。

ホンマにこんな綺麗なブルーオーシャンか俺っちが検証しに行ってきました。


ああ、ホアヒン(フアヒン)HUAHINビーチの場所ね?


バンコクから南下したこの辺り赤枠

HUAHIN1map.jpg
※クリックすると拡大します。

HUAHIN2map.jpg
※クリックすると拡大します。上のマップ赤枠のズーム



で、色々調べるとどうやらホアヒンフアヒンフワヒンと色々呼ばれている。。


みんな超テキトー


ちょっと気になったので俺っちの親友 Googleっちに聞いてみた。


ホアヒン 約 487,000 件

フアヒン 約 103,000 件

フワヒン 約 9,780 件


って事で、もっとも検索されているホアヒンをこのブログでは採用します。あんたが一番!


では、さっそくホアヒン(フアヒン)の行き方


おっと、その前に今回も記事がち~とばかり長いので
力尽きる前に先に「ポチ」よろしく にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




ホアヒン(フアヒン)には何通りもの行き方がありますが、今回は、BTSビクトリーモニュメント戦勝記念塔(アヌサワリー)駅すぐ近くにあるセンチュリープラザ(Century Plaza)から出ている乗り合いヴァン(VAN)でホアヒン(フアヒン)まで向かいました。

IMG_0003.jpg
BTSビクトリーモニュメント戦勝記念塔(アヌサワリー)駅から約3分ほどの近くにセンチュリープラザ(Century Plaza)はあります。

IMG_0006.jpg
センチュリープラザ(Century Plaza)前は、夕方5時頃だった事もありかなりの人混みでした。

IMG_0005.jpg
センチュリープラザ(Century Plaza)のエントランス左手にたくさんの乗り合いVANが停車しています。

IMG_0009.jpg
たくさんの路線があるのでしょうか?チケット売り場がたくさんありました。

IMG_0008.jpg
HUA-HINと英語で書かれていました。ホアヒン(フアヒン)行きのチケット売り場は一番右側です。

IMG_1003.jpg
ホアヒン(フアヒン)までの片道料金は108バーツです。この番号が書かれた切符を乗車時に運転手さんに渡します。チケット上段に「アヌサワリー」 -「ホアヒン(フアヒン)」と記載されています。

IMG_0010.jpg
これがホアヒン(フアヒン)まで乗車した乗り合いVANです。待つ事なくちょうど17:00にセンチュリープラザ(Century Plaza)を出発しました。前日徹夜で作業していた為、乗り合いVANに乗って直ぐに爆睡

IMG_0017.jpg
途中トイレ休憩で起こされました。夕方の6時だったので、出発してから1時間後の休憩でした。

IMG_0016.jpg
休憩時間は約10分。18:10には休憩所を出発しました。

IMG_0020.jpg
無事、ホアヒン(フアヒン)HUAHINに到着しました。到着時間は19:45。
ホアヒン(フアヒン)HUAHINまでバンコクから休憩を入れて2時間45分となります。

IMG_0026.jpg
VANの停車場前にはメガネ屋があり、その隣の店にはバンコクへの帰りのチケットが売っていました。

IMG_0029.jpg
VANの帰りの時間が記載した看板をチェックします。
Time 04:00-20:00
30分毎
片道 180バーツ


IMG_0047.jpg
乗り合いVANから歩いて3分ほどの所にゲストハウスを見つけました。
Hua Hin Paradise Guest House

IMG_0043.jpg
さっそく階段を上り2階にある受付で宿泊料がいくらか聞いてみました。
一泊 700バーツですが、明日が週末って事もあってか満室でした。

IMG_0060.jpg
夜のホアヒン(フアヒン)HUAHINの街を歩く事約30分、最終的にこのゲストハウスに決めました。
HUAHIN-HOUSEという名前のゲストハウスです。

IMG_0059.jpg
入り口ドアにはWiFiのマークがあります。受付でパスワードを貰います。部屋では使用できずロビーでのみWiFiの使用が可能だと言っていましたが、たまたま宿泊した部屋が2階だった為か、部屋からもPCが使用できました。

IMG_0061.jpg
一泊900バーツと先ほどの見たトコより少しお高いですが、WiFiが使え、ホットシャワーもあったので良しとします。

IMG_0062.jpg
朝食付きです。(8:00-10:00)、チェックアウトは12時正午までとゆっくりめです。

IMG_0073.jpg
ここHUAHIN HOUSEのリーフレットを貰いました。

RIMG0401_20121122013917.jpg
リーフレット裏には地図があります。※クリックすると拡大します。
手ぶらでホアヒン(フアヒン)に来た俺っちにとっては貴重な情報源です。
あっ!鼻スースーが何気に写ってる。

IMG_0049.jpg
部屋に荷物を置いて、小腹が空いたのでホアヒン(フアヒン)のナイトマーケットに行ってみました。

IMG_0053.jpg
新鮮なフルーツや

IMG_0054.jpg
たくさん屋台が並んでいます。ここホアヒン(フアヒン)のナイトマーケットでは、たくさんの観光客で賑わっていました。

IMG_0958_1.jpg
ノドが渇いたのでスイカジュース

IMG_0056.jpg
ホアヒン(フアヒン)での特別料理ってわけではないですが、タイ定番の豚肉の串焼き(ムー・サテ)

IMG_0058.jpg
パッタイも食べて満腹になり部屋に戻りました。






そして






ホアヒンハウスのロビーで、カチャカチャカチャ。。。






IMG_0963_1.jpg



そこでも仕事するんかーーーーーぃチーン



こんな感じでホアヒン(フアヒン)初日の夜が更けていきました。チャンチャン♪


次回は、ゆるーい感じでホアヒン(フアヒン)ビーチや観光スポットを紹介します。 

ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪(01/08/2013)


ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_huahin.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編

2012年11月24日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

ホアヒン(フアヒン)の2日目の朝です。

前回の記事 ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方

さて、さっそく昨夜宿泊したHUAHIN HOUSEを後にします。

IMG_0072.jpg
暗くて良くわかんなかった意外と洒落た外観でした。

さっそく、いつものごとく旅先での機動力アップの為にレンタルバイク屋を探しました!

IMG_0076.jpg
見っけ!ほんのHUAHIN HOUSEを出て5秒で見つけました。っというのもその隣がレンタルバイクでした。

IMG_0077.jpg
意外とモダンな感じのバイクに気に入りました。

IMG_0079_1.jpg
1Dayで250バーツ、身分証明書を渡してキーを貰い、出発前の「どや顏」記念撮影 in Hua-Hin Hhouse

IMG_0091.jpg
さっそく向かったのが、なんか歴史的に古いのか良くわかりませんがHUA-HIN駅。。

IMG_0092.jpg
HUA HIN STATIONって看板が入口に。宿泊した所から約、5分ほどです。

IMG_0081.jpg
せっかくなのでバイクを停車して駅の構内に入ってみました。もちろん無料です。

IMG_0082.jpg
なぜかたくさんの人たちがもの珍しそうに写真をパシャパシャ

IMG_0086.jpg
俺っちも負けずにパシャパシャ。。。ってか内心、別にすごくねーし普通じゃん!

IMG_0089_1.jpg
※クリックすると拡大します。
って事で、約5分ほどのホアヒン(フアヒン)駅の見学を終え、さ~てビーチにでも行くかって思った矢先、偶然、ホアヒン(フアヒン)駅ステーション前にあった看板に気になるモノを発見!(写真右下)

IMG_0090_20121123133956.jpg
※クリックすると拡大します。

なんじゃ!?この顔のデカいじっちゃんは!!?

よしっ!急きょ予定変更、どんだけデカいじっちゃんか見に行こう!

IMG_0094.jpg
ちょっとその前に、腹ごしらい♪ またパッタイです。

IMG_0097.jpg
ホアヒン(フアヒン)地図を持たない俺っちは、ただただ自分の勘を信じてバイクを走らせました。
途中、看板にもフアイ・モン・コンと表示されていました。

IMG_0107.jpg
途中不安になりましたが、かなり遠くまで来たのを覚えています。バイクで30分以上はかかった気がします。
ようやく途中、フアイ・モン・コンと書かれた入口と思われる石碑を見つけました。この時点で正しい場所に向かっていたと確信しました。念の為、途中にガソリンを補給しました。マジ意外と遠かった。。

IMG_0098.jpg
石碑から約5分ほど、顔のデカいじっちゃんが見えてきました。

IMG_0099.jpg
このホアヒンのあるプラチュワッブキリカンのワットフアイ・モンコン(Wat Huay Mongkol)の銅像はタイ人ならみんな知っているらしいです。どうよら、このじっちゃん、タイで最も超有名な僧侶のようです。
なんと水の上を歩いたり、その歩いた後の海水を真水に変えたりと人間技じゃない伝説が残っています。
なんかドラゴンボールで出て来そうなじっちゃんやな。。


IMG_0102.jpg
間近でみるとデケー!? 

IMG_0967.jpg
ネット検索するとこのフアイ・モンコンの正面写真だけよく見かけたので、横側からもパシャッ!

IMG_0969.jpg
フアイ・モンコンじっちゃんの後頭部です。ってな感じで約1時間ほどでワット・フアイ・モンコンを後にしました。

IMG_0105_1.jpg
ワット・フアイ・モンコンに来る途中に美味しそうなパイナップルが路上で売っていたので帰りにバイクを停車して新鮮なパイナップルを一束頂いました。どうやらホアヒン(フアヒン)はパイナップル畑でも有名だそうです。
ヤバいくらい果実がジューシーでした♪

IMG_0108.jpg
さて、ホアヒン(フアヒン)の市街まで戻って来ました。ちょっと汗をかいたのでカフェタイム~

IMG_0109.jpg
目と鼻の先がビーチです。直ぐ真裏にヒルトンホテルがあります。この辺りになるとファラン(白人)が水着で歩いています。海の香りもほのかにします。

IMG_0111.jpg
250バーツ以上注文すると約30分のWifiパスワードが貰えました。

IMG_0115_1.jpg
ここでも持ってきたPCで仕事。。。カチャカチャ。。


ノマド生活も楽じゃねーぜ!


どんだけブルーライトで顏焦がすねん(笑)



本日もちっと記事が長くなったので、続きは次回


ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪(01/08/2013)


ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_huahin.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪

2012年11月25日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


放浪わらしべ長者です。

さっそく、前回のHua Hin小旅行の続きです。

続きって何?って方はこちら

ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方(11/22)

ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)


IMG_0119_20121125162118.jpg
前回の記事ではレンタルバイク1Day250バーツと紹介しましたが、ビーチ入口付近では200バーツも見つけました。でもここで借りると最終的にここまで返しに来なきゃアカンから利便性は良くないね。

huahin_beach.jpg
※クリックすると拡大します。


IMG_0134.jpg
ホアヒン(フアヒン)ビーチの真ん前にはドーンとヒルトンホテルがあります。そこから見るSeaViewは、さぞ絶景でしょう。

IMG_0151.jpg
予想していた以上にサラサラのホワイトサンド! I like this. サメット島のビーチを思い出します。

IMG_0150.jpg
ビーチから見た北側(左手側)
IMG_0136.jpg
反対の南側(右手側)

IMG_0133.jpg
夕方ですか数人のファラン(白人)が水浴びしていました。

IMG_0132.jpg
海は全く澄んでいません。夕方だからかそう見えるのか?それとも今日だけか?
砂浜が綺麗だった分、残念です。

huahin_beach.gif
ホアヒン(フアヒン)ビーチで一人戯れるわらしべです。 子供かっ!(笑)
パラパラ動画作ってみました♪


IMG_0153.jpg
南にずっと歩いて行くと


なんじゃありゃ~


何やら神秘的な要塞が見えてきました。

何かデジャブ的な懐かしい感じがします。。。以前、どこかで見たような。。

warashibefrance1.png

ここ、ここ! 似てない?

15年ほど前だけど、俺っちがちょっと生活していたフランス、ボルドー地方のモン・サン・ミッシェルです。超ぉー古い写真をHDDから引っ張りだしてきました。(笑)
もうフランス語ほとんど忘れっちゃったなぁ~ってかメッチャ懐かし写真。。。
当時バリバリ頑張ってくれた15年前のわらしべに感謝!君が作った資産を食い潰している今の俺っち(笑)



で、バイクのエンジンを掛け、アクセル全開でその気になる要塞の方へ向かって行きました。
※のちに調べてその要塞が「カオ・タキアップ」と呼ばれてる事を知りました。

IMG_0158.jpg
ちょっとした丘をバイクで登って行きます。

約15分ほどで到着、頂上の寺院までは少し階段を上る必要があります。階段ふもとにはたくさんのサル達がいたので最初ビックリしました。そのサル達とわらしべが戯れるシーンは不要だと思い今回割愛しました(笑)

IMG_0165_1.jpg
※クリックすると拡大します。
ひ~こらひ~こら言いながらやっと階段を登り切って頂上の寺院に到着。そこから見たホアヒンの景色です。
ちょうど西側にはサンセットも見えました。


では、最初のWikipediaの写真と比べて来ましょう。

Hua_Hin_hotels.jpg
※クリックすると拡大します。









ってか



うそやーん



。。。。これ、ちょっと盛りすぎちゃう?


夕方やったから海の色ちゃうのかな?



まっいっか~♪



ってなわけで、今回のホアヒン(フアヒン)ビーチの検証小旅行を終わりたいと思います。


最終判断は、写真をみてご自身で判断して下さい。


帰りは来た時と同じVANの停車場所(メガネ屋前)から最終20:00のバンに乗り込みました。

IMG_1005.jpg
で、バンコクに到着したのが22:50と2時間50分にセンチュリープラザ近くのBTSビクトリーモニュメント前に到着。行きと同様、帰りも爆睡してました。



そうそう、気づいてた?

IMG_0127_1.jpg
なに気に「ホアヒンヴァージョン」シャツを着てた俺っち♪

チャンチャン♪



ホアヒン?フアヒン?フワヒン?HUA HIN の行き方(11/22)
ホアヒン(フアヒン) 観光スポット編(11/24)
ホアヒン(フアヒン) ビーチ編 検証結果♪(11/25)
ホアヒンのスアンソンビーチは意外と知られていない隠れ家的スポット♪(01/08/2013)


ホアヒンの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_huahin.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

南国クラビのビーチからメリークリスマス2012

2012年12月25日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


Merry Christmas!


日本はホワイトクリスマスって事で、雪もチラホラ降り始めたと聞いています。。




がっ!



そんな寒い日本に反して俺っちは、とあるビーチに来ています。



いわゆるクリスマス休暇ってヤツっす。イェーイ






えっ!? どこにいるかバレちゃった?


毎回ベタやな~ってツッコまないでね


「タイのわらしべって知ってる?」

「あぁ、毎回どっか観光行く度に必ず現地Tシャツ着てる変なヤツだろ?」


ってな感じで絶対、言わしたんねん(笑)




ちゅーわけで、23日からクラビに初上陸中です。


また後程、クラビについてレポートしまーす♪


取り急ぎ

放浪わらしべ長者ブログへようこそ♪応援はこの動く文字をクリック!
※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。



クラビの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z1_krabi.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー