fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

健康診断書(タイの運転免許証用) in Onnut (オンヌット) 

2012年03月31日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


タイでの運転免許証の切り替え時に必要書類の一つである健康診断書について、本日このブログを見た方からのお問い合わせがありましたので、オンヌット駅周辺の健康診断書取得の場所と金額情報の詳細を、ブログにアップします。

以前、俺っちが運転免許証用の健康診断書を取得した時、いつもの様にゆくゆくブログに情報をアップしようと思いクリニック内をカメラ撮影していましたが、そのクリニックの外観と行き方の目印を写真に収めていなかった事に気づき、本日クリニックまで再訪問して来ました。

そうそうパスポートの持参を忘れないように。

先日まで住んでいたスクムヴィットSoi85にある、最悪アパートGardenVille(ガーデンビル)からBearing(べーリン)駅に向かって、歩いて約10分ほどのところにあるクリニックです。オンヌット駅からだと約15分です。

到着したのが16:00頃で、凄い雷と雨が降り始めてカメラが少しヤバかったです。汗

RIMG0048.jpg
進行方向べーリンに向かって、左側をBTS沿いに歩いていきます。最初にソイ89に一つ目のセブンイレブンがあります。そのまま真直ぐ(Trong Pai)歩いて行きます。

RIMG0049.jpg
それから次に、目印であるソイ93の看板が見えてきます。

RIMG0051.jpg
意外と見落とし易く、俺っちも初め気づかず通り過ぎてしまいました。93の看板です。

RIMG0052.jpg
ソイ93の看板を左折して真っ直ぐ歩いて行くと左手に2つ目のセブンイレブンが見えます。それを通り越して数百メーターソイの奥に入っていきます。

RIMG0053.jpg
すると左側に緑のカシコン銀行の看板が見えるはずです。その同じビルの建物に今回、お世話になったクリニックがあります。カシコン銀行の後ろに見えるブルーの看板がそのクリニックの目印です。
ちょうどこの辺で本日、雨が降って来ました。

RIMG0054.jpg
これが、クリニックの看板です。

RIMG0056.jpg
ガラスのエントランスです。前回行った時は、このガラスドアの前にたくさんの患者さんの靴が脱いでありました。俺っちもそこで靴を脱いで中へ入っていきました。本日は16:00頃だったからなのか、患者さんの靴は全く無く暇そうでした。本日まだカウンターには受付の看護婦さんが座っていました。
受付は、ほとんど英語は通じません。でも愛嬌のあるナースさんが俺っちの片言タイ語を理解してくれました。

事前にタイ文字で「健康診断書」(bai-rap2-roong-pheet3)とメモしていた紙を見せました。
※俺っちのPCはタイ語が打てないので、アルファベットで一応記載しておきます。文字の後の数字2と3は声調です。
また何の為に健康診断書が必要なのかカウンターで聞かれたので「運転免許証」(bai-khap2-khii2)もタイ語で用意しておいた方が良いでしょう。

IMG_0339.jpg
こちらがクリニック内です。事前に診断書代120バーツと教えてくれます。問題なければ、それで同意しすると5分ほど待った後に、きっちり健康診断の為、体重を測ったり血圧検査をしてくれます。余談ですが、俺っちの知り合いが行った別の小さなボロクリニックは診断書が100バーツと安かったようですが、何も診断せずに「hai」って渡されて終了したようです。急いで時間がない方は、そういうのもありかも知れませんが、たった20バーツの違いなのでドクターにチェックして貰った方が良いと俺っちは思います。色々な健康状態のアドバイスをしてくれました。

IMG_0340.jpg
写真が体重計と血圧を測って貰った機械です。その後、ドクターのいる診察室へ看護婦さんが連れて行ってくれました。男性ドクターは英語を喋れます。服の上から聴診器をあてて診察してくれました。その後、その場で簡単な質問を英語でされました。

Q1)「どのくらいタイに滞在してるのか?」
A1)「約5ヶ月ほどです。」

Q2)「診断書の記載は英語とタイ語どっちが良い?また何の為に必要なんだ?」
A2)「タイの免許証用の提出書類なので、タイ文字で構いません。」

Q3)「現在何をしている?」
A3)「タイ語の勉強の為、タイ語の学校に通っています。」※一応EDビザ(学生)を持っている事も伝えました。

Q4)「学校を卒業したら、何をするんだ?」
A4)「出来ればこちらバンコクでタイ語を使って働きたいです。」

Q5)「なぜだ」?
A5)「Phro waa choop Khon Thai kap ahaan Thai maak maak khrap..」

なぜか最後には、ドクターの個人的な質問になっていた気がしました。。
タイ人とタイ料理が好きだってタイ語で適当に答えて質問終了!(笑

診察室を出てから約5分後、受付カウンターで120バーツを支払い診断書を貰いました。

無事に健康診断書 ゲッチュ!


処理済~診断書1
これが、タイのクリニックでゲットした健康診断書です。

診断書3
こちらの封筒に入れて受け取りました。

処理済~診断書2_1
一応、受け取り時にサインをして、120バーツの領収書も頂きました。 

Have a nice day!


スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー