タイ語習得までのガチンコブログ始めました。

はじめまして、わらしべと申します。
先日35才になりました。未だ独身生活を堪能しています。
ひょんな事からタイ語を学ぶ必要性にせまられ、2011年3月16日からタイ語の勉強をスタート。
現在の勉強法は、最近有名になって来た
オンラインレッスンでタイ人のネイティブ(タイ語が母国語)からテキスト本に沿って学んでます。
まったくのゼロからのタイ語スタートとなります。
テキストブックには市販されている「すぐに使えるタイ語会話」を使っています。
「図解で簡単分かりやすい」と表紙に書いていたので決めました。
特にその本を選んだ理由はありません。
現在、約3ヵ月。。。まったく頭に単語が入ってきません。。。
また日本語や英語と違ってタイ語には5段の声調というのがあり、これがなかなかの曲者。。。
声調とは「中声」「低声」「下降声」「高声」「上昇声」の5つです。
日本語や英語で書くと同じスペルなので区別がつかない。
でもタイ語の文字には、その声調を区別する記号が入っている事に最近気づきました。
なるほど。。。
その為、CDを聞いて耳から学ぶ方が良いと感じました。
タイ語には日本語にない発音が多くカタカナへの完全な置き換えは不可能らしいです。
何はともあれ、始めたからにはある程度(使えるレベル)まではタイ語を目指します。
普段は怠け者の俺っちですが、意外と継続力だけは人一倍にあると自負しています。
まずは環境作りって事でタイ語習得の為に。。。
なんと。。。。
今年の9月中旬頃からタイのバンコクで語学留学を決定しました。
超ワクワクとドキドキです♪
既にタイ語を習得された先輩方、もしタイ語習得までの近道などありましたら、
ご教授ご鞭撻の方どうか宜しくお願い申し上げます。
これからもタイについて、有益な情報を発信できたらと思っています。
放浪わらしべ長者 より



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
おすすめタイ語教材!

![]() | |
---|---|
850語を1700語に効率よく倍増するために! 単語数を増やすことを主な目的としています。850語の単語を覚えれば、あと少しのエネルギーを使うだけで単語数が1700語に倍増します。 | |
![]() | |
正しくコミュニケーションするために! 文法を中心に、特に重要な項目については必要に応じてかなり深く解説しております。また、正しくコミュニケーションするために必要な似た単語の使い分けや似た発音の単語などについても解説しています。 | |
![]() | |
タイ文字教室 読み書きの基礎から辞書の引き方まで タイ文字の読み書きを基礎から解説します。 |



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイ語の祖父母

昨日のタイ語レッスンで新しく学んだ事。
タイ語には、「祖父」と「祖母」の呼び名に父方と母方で別々の言い方が存在するようです。
■ 父方の祖父を「プー」、母方の祖父を「ター」
■ 父方の祖母を「ヤー」、母方の祖母を「ヤーイ」
っと言う事で四つの呼び名が存在します。
英語では皆さんもご存知のように grandfather と grandmother となります。
日本語では、おじいちゃん と おばあちゃん です。
う~ん。。。
日本人の私からしたら、なぜタイ人はそこまで父方か母方かなのかを、区別するのか分かりません。。
私自身が母子家庭で育ち、父方のおじいちゃん、おばあちゃんの事を聞かれる事が無かったからかも知りませんが。。
実際、日本で生活してもう三十数年、祖父母の話題で。。
「そっちは父方の?もしくは母方の?」って聞かれた回数は数えれるほどだと思います。
その区別の為の呼称の使用頻度に疑問を覚えます。
まぁ~実際に日本語で聞かれる事も稀にありますので、その呼称があれば便利って言えば便利ですけど。。
例) 昨夜、おじいちゃんが亡くなってん、母ちゃんの方のだけどさぁ~
↓
昨夜、ターが亡くなってん。。。。。。。。。短っ!
実に便利って言えば便利だなぁ~♪
でもその呼称、人生でどの位使われるのだろ。。。疑問です。
私の事ですから、その呼称を覚えても忘れもすぐ忘れちゃうでしょう。。
ってか使っているイメージ出来ないからまず覚えられないと思う(笑)。。。
祖父母の父方か母方と細かく区別しているのに対し、
彼と彼女の呼び名がタイ語ではカウの一言で表現できます。
なんでやねん!! タイ語ホンマよく分からん!(汗



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイ語のスクール始まりました!

バンコクでのタイ語学校が始まりました!
クラスメートの人数は私を含め7人です。
2人の女性以外は男性です。
男性陣は40、50、60代の方々のリタイア組です。すでにこっちに3年住んでらっしゃる方や奥様がタイ人の方、別れた彼女がタイ人の方など強者ばかりです。
女性陣も彼氏がタイ人でしかもその家族と同棲中だったりと。。。
大丈夫か?俺?
初日のクラスで、大体の皆さんのレベルが分りました。私が日本からオンラインレッスンで手こずったタイ語の声調をいとも簡単に皆さん使ってらっしゃる。特に男性陣は、タイ歴10年の方などは単語をたくさん知っている感じです。
学校来る必要無くねーぇ?
って思い訊ねると、発音が難しく単語を知っていても通じない事が多々ある事から、今回初心に戻って一から勉強しようと思われたようです。
そんな中で、何とかついて行くのが必至って感じです。
中々タイ語クラスについてのブログを更新出来なかったのは、毎日新しい単語を覚えるのに必死でした。
正直、私が全く勉強していなければついて行けなかったでしょう。。。。
大丈夫か?こんなペースで進んで??。。
ホンマの初心者がいたら絶対文句が出るくらいのペースです。
日本語を話すタイ人の女性講師も、皆がタイ語を理解するもんだから淡々と先へ先へ進んで教科書を進めて行きます。
タイ語での数字の数え方、曜日、日にち、月なんかの読み方については「もう、皆さん知ってますね~では、先進んで行きますね~」ってな感じです。俺が日本でやっと覚えた単語も全くアドバンテージにならない位のペースです。
私の場合も数か月間、一応タイ語を勉強してたって言っても皆さんのように現地で全く使っていなかったので、ある程度の単語は知っているけど、瞬時に使えいない感じです。だから何度も授業中、単語の意味を調べる為に前のページに戻ったりと大忙しです。
でも、ゆくゆくの伸び率は多分、俺が一番になるでしょう。。
だって正直、皆さん既に数年タイに滞在して実際、その程度のレベルかって思うと、同じ年月過ごした場合、俺のタイ語レベルはそれ以上だと容易に推測出来ます。
負けず嫌いの俺は、必死でついて行きます!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイ人の英語発音について

先日の「 セブンイレブンで貰えるスタンプって何? 」ってタイトルのブログを、書いていた時、
実は、ブログ書き始めの序盤にタイ人の「英語発音」の事に触れてしまいました。。。
結果、スタンプのネタを書くつもりが、まったく話がそれてしまい、書き直した経緯があります。。。
その時、お蔵入りになったタイ人の「英語発音」補足記事を、せっかくなのでアップしておきまーす。
だってこのブログ、タイ語留学奮闘記なのに、まったくタイ語学習のネタね~じゃん!
ってツッコまれそうなので(笑)
タイでは、セブンイレブンの事を「セブン」って言われています。
正確にはタイ人" V "の発音が出せないから "セェーウン" って聞こえます。
だから VISA(ビザ)も"ウィ~サァ"って発音されます。
"Z"の発音がすべて"S"の発音に入れ替わります。。
例えば、、、鈴木(Suzuki)さんって名前、タイ人にはススキってよばれます。
日本語が上手なタイ人でも象を「ソウ」って言います。
またタイ語は"S"で終わる単語がなく、"FAX(ファックス)"や"House(ハウス)"などは"ファック"と"ハウ"と発音されます。俺っちはもう慣れましたが、初めての方は多分、そーと戸惑うんじゃないでしょうか?
しかーし、日本人も"V"と"B"の発音を区別せずに一緒に発音していますが(笑)
正しくは上の歯を下唇の押し当てての"V"発音、ヴィザです。ビザ(BIZA)じゃないですよ。
そうそう、机(ツクエ)って言ってみて、先日タイ人の友人に言うと「スクエ」って返ってきました。
どうやら、日本語の「ツ」の発音も出せない事も分かりました。
今日は、ちょっとした先日の補足でした♪
PS.
さ~て、今からマックでも行って、久々にタイ語の勉強でもすっかぁ~



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
「マイペンライ!」が発音できない日本人

ちわっす!
放浪わらしべっす。
今日は久々にタイ語のネタです。
まず、今からタイ語を学習する人の為に、クドイようですがまず「マイペンライ」の説明をしておきます。
英語での発音記号はMai Pen Raiとなり意味は、「心配ない」「気にするな!」「どういたしまして」「問題ない!」などあらゆるシチュエーションで使われます。タイで生活している人はこの便利な表現「マイペンライ!」を幾度となく使っている事でしょう。
って前置きはさておき
そう!なんと今回のブログタイトル通り、俺っちわらしべは「マイペンライ!」がきっちり発音出来ていませんでした。
ガビーーーーーーン
超ショックでした。。。。しかも。。。すでに1年もタイに住んでいながら。。。
今までの俺っちが幾度ともなく使ってきた「マイペンライ!」実は、タイ人に適当に聞き流されていた事に本日、気づかされました。
ってかほとんどの日本人の「マイペンライ」の発音はおかしいようです。
理由を聞いてハッキリ理解しました。
最初、「マイペンライ」の「ライ」がRとLの間違いをしているのかなって思いましたが、それはさほどタイ人は気にしないようです。彼らもRとLを日本人同様に、ほとんど使い分けていないからです。
では、俺っちを含め日本人の「マイペンライ」の発音がおかしい理由は。。。
実は、Mai Pen RaiのPenが日本人って言うか俺っちは発音が出来ていませんでした。
普通にカタカナで「マイペンライ!」というと彼らには、Mai Peng Raiと聞こえるようです。
これが、どうもタイ人からしたら変な発音に聞こえるようです。
要は、ng(ゥング)と鼻に掛かった音ではなく、きっちりとnと発音しないとダメです。
そう英語のNの発音すれば綺麗なMai Pen Raiが発音できます。
Nの発音時の舌(ベロ)の位置は、上前歯の裏あたりに舌が接しなければなりません。こんな感じです。ちょうどマイペンライのペン(Pen)で止めて写真を撮ってみました。
「鼻毛出てるぞ!わらしべ!」ってツッコまないでね
俺っちの舌(ベロ)が上前歯にタッチしているのが見えますか?英語のNの発音時と同じです。
俺っちなりにもっと分かり易く解説すると我々日本人は、無意識に n(ん) を使い分けています。
例えば、案内(あんない) と 暗号(あんごう)
何気に我々は、これらを無意識に使い分けています。知っていましたか?
意識して欲しいのは、この2語の「ん」の部分です。そう今回のマイペンライのペン(Pen)のN です。
皆さん、発音してみて下さい。多分日本人の我々は意識してないので違いは分からないと思いますが、実は案内(あんない)の ん(N) は舌(ベロ)が英語の「N」と同様に上前歯の裏にタッチしていますよね?
で、もう一つの暗号(あんごう)は ん(N) どうですか?
そうです。もうお気づきですよね?
暗号(あんごう)のん(N) は舌(ベロ)が上前歯の裏に タッチしないんです!ドーーン
それを発見した時の俺っちのどや顔、見せたかったなぁ~
何が、言いたいかというと暗号(あんごう)のん(N) の方で私達日本人は「マイペンライ」と間違って発音している方が多いのです。
って事で今日は優秀なネイティブのタイ人に2時間、ビッシリとこの「マイペンライ」の発音だけをレクチャーをして頂きました。
2時間で学んだのそれだけかーーーーーい!ってツッコマレそうですが。。。
「はい、それだけです!」キッパリ
おかげで1年経ってやっと「マイペンライ」が完璧に言えるようになりました。
もし、あなたが「マイペンライ」と発音してペン(Pen)の発音時、舌(ベロ)が上前歯のにタッチしていないようなら間違です。心優しいタイ人は、外人の我々の間違った発音をイチイチ直しません。
だって、彼らにとって「Mai Pen Rai!」ですもの♪
今日はこのへんでいかがでしょうか?
by 放浪わらしべ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!