タイ正月ソンクラーンのカウントダウン場所 @RCAバンコク in 2015

バンコクのわらしべです。
皆さんのタイ正月は、いかがお過ごしでしたでしょうか?
俺っちはというと日本から友人がタイへ遊びに来た事もあり、その彼と一緒に
連日の水かけ祭りでハシャぎ過ぎて、少し風邪をひいちゃいました。
(写真は2回戦のパラゴン前にて)
さて、本日はタイのソンクラーンカウントダウン場所をご紹介します。
というのもローカルの人でもバンコクのカウントダウンが
どこで行われているか意外と知らない人が多いみたい。
ソンクラーン前日の12日22:30、バズーカー砲と小型の水鉄砲の二丁拳銃を装備してBTSに乗り込んだ所、ほとんどのタイ人が俺っちを不思議なまなざしでガン見してくる。
超浮いてる感じの俺っち。
うん!?
まさかソンクラーンの日にちを間違えたか?ってさえ思えるほど。。。
案の定、一人の女性がBTS内で声を掛けてきた。「あなたどこに行くの?ソンクラーンは明日だよ!」
「知ってるで!でも1時間半後には24時まわって明日やん!」
「普通、水かけ祭りは明日の正午くらいからだよ。ふふふ」
「えぇ!そうなの?今夜からカウントダウンがあるって聞いてんけど」
「一般的なタイ人は明日の午前中は家族でお寺に参拝するのよ。その後に水かけ祭りがカオサンやシーロムで始まるはずよ。私は濡れるのが嫌だからしばらく参加してないけど。。。あなたはいったいどこに向かうの?」
「アソークからMRTに乗り換えて、ラマ9世駅(Phra Ram 9)へ向かってるんだよ」
「Phra Ram 9でカウントダウン?」
「たしかRC....えっと。。。RCAだっけなぁ~」
「あぁ!RCAね!行ったことないけど知ってるわ。若者に人気の場所ね。そこだったら何かしらのイベントやってるかもね」
それを聞いてちょっと安心した俺っち。
どうやら若い世代に有名なナイトクラブが連なる場所らしく、中年のタイ人女性は聞いたことはあっても行ったことがない人がほとんどみたい。実際このブログを書くにあたって、GooleマップでRCAの近辺をストリートビューで探索、確認してみたけど2011年12月に撮影されたビュー画像では今回の目的地であるカウントダウンの場所はすべて工事中でまだ完成されていない模様。
その後、BTSアソーク駅からMRTに乗り換えた。。。。
が、やはり水鉄砲をもったファラン(白人)は見かけるけどローカルのタイ人はほとんど見当たらない。
「う~ん。大丈夫か。。。。」
そして日本からの友人との待ち合わせ場所であるラマ9世駅(Phra Ram 9)へ到着。
ここに来てようやく、ソンクラーンに参加しそうなタイ人たちをチラホラ見かけ始めた。
今回の目的地であるRCA(Royal City Avenue)へ行くには
ラマ9世駅の1番出口が一番近いです。
来年、初めて行かれる方が迷わないように地図も作成しておきました。
※クリックすると拡大
赤ラインが俺っちが歩いた道です。黄色の枠はカウントダウンが行われていた野外LIVEです。
ラマ9世駅(Phra Ram 9)の1番出口を出て、まっすぐに突き進みます。
大きな交差点が見えた所で横断歩道を左折します。
そこからひたすら約15分ほど真っ直ぐに歩きます。
途中バイクタクシーがRCAまで声を掛けてきますが、さほど遠くないので歩く事をお勧めします。
直進中ですが途中、タイミングがあれば道路をクロスして反対側に渡ります。
するとラマ9通りのSoi6の入り口が見えてきます。
※写真は来た道を奥側から撮影しています。
ソイ6の看板もあります。
Soi6の手前の角には水鉄砲やゴーグルなどが販売している店があるので、ここまで手ブラで来てもOKです。
ラマ9通りのSoi6をまっすぐ歩いて行くと徐々に賑やかになってきます。
小腹が空いている方は途中の屋台で腹ごしらいしておくのもアリかと思います。
ソイ6に入って約5分ほどで最初に見えるカウントダウンで盛り上がった野外LIVEの場所がソイ出口の角にあります。
チケットは入り口付近で販売中。たしか入場料400バーツだったと思います。※下の地図(A)
※クリックで拡大
この時点で24時手前って事もあり、周囲はカウントダウン直前のボルテージで大盛り上がり
(A)のすぐ隣にも別のクラブ(B)があり、可愛い子ちゃん達が音楽に合わせてダンスしながらLIVEの呼びこみをしていました。
水掛けで壊れてもよい使い捨てスマホのカメラで撮った動画がコチラ
暗く画質が悪いのはご了承下さい。あくまでも雰囲気がこんな感じって事で!
次に高速の高架下をくぐって反対側に渡ると今回一番大きな地図(C)のLIVE会場があった。
どうやらペプシがスポンサーになって主催している模様。⇒ youtube動画
ネットにも大々的に今夜のイベントを宣伝告知していました。
もっと詳しく知りたい方は Pepsi S2O Songkran's Official Electronic Dance Music Festival
一応、入場しなかったけど記念写真だけパシャッ
ここまで来る頃にはもうパンツまでビショビショ(笑)
次に盛り上がっていたのがタイで有名な"Route66 Club"通り!
外から見てても凄い水しぶきが舞い上がっていましたw
一応、こちらもエントランス前から動画を撮影しておきました。
その後、ルート66の裏筋を抜けて行くと最後にこじんまりとした野外会場(※地図E)を発見。
価格も250バーツで付き添い1人無料と他と比べると安い入場料でしたが外から見る限りオカマちゃんが多かった気がします。(笑)まぁまぁノリの良い選曲はされていました。
そんな感じでタイのソンクラーンのカウントダウン水掛け祭りを楽しんだワケですが、
中には通常の水じゃなく、冷水(氷で冷やした)を放出し来る輩も多いから水ぶっ掛けられた時には女子みたいに「ひゃっ!」って声出しちゃったよwww
ちなみに水の補給は、所々で大きなバケツを置いてある場所で、5バーツもしくは10バーツ支払えば水鉄砲に冷水を満タンにしてくれます。トイレに行って補給することもできますがトイレでも5バーツほど取られるので一緒です。またほとんどの公衆トイレやコンビニの床のタイルは水でビショビショ状態なので滑りやすくなっています。十分注意して下さい。体験された方は分かると思いますが転ばないように意識してても転びそうになるほどです。
最後にソンクラーンのまとめ
ソンクラーンに参加する為に日本からタイへ来られる方へアドバイス
冷水をぶっ掛けられると一瞬心臓が止まりそうなほビックリしますが、それもしばらく経てば常温になり、むしろ常温の水をかぶった時の方が暖かくさえ思えます。けどその濡れた状態でクーラーが効いた建物に入ると急激に体温が下がり死ぬほど体がブルブル震えます。マジでこれはヤバいです。以前の経験でソンクラーン後にBTSに乗って帰ったり、BigCのトイレを借りた時なんてほんの数分だけど気を失いそうなほど凍えた記憶があり、今回日本からソンクラーンを楽しみに来た友人にはあえて、RCA近辺のホテルに宿泊する事をすすめました。
そのおかげで今回、RCA周辺でのソンクラーンカウントダウンでビショビショな状態になっていても引きあげ時にその友人が宿泊していたマックス ホテル(Maxx Hotel)でホットシャワーを浴びさせて貰い生きた心地を取り戻す事が出来ました。
最後に一応、毎年カウントダウンが行われている
RCA(Royal City Avenue)周辺のホテルをご紹介しておきます。
ホテルの詳細は下の個別ページからご確認下さい。
①マックス ホテル(Maxx Hotel) 友人が宿泊したホテル。なかなかのコスパ。
②ゴールデン チューリップ ソベリン ホテル バンコク
③Cozy At 9 Hotel And Kitchen
日本からタイ正月のカウントダウンに参加されるお友達がいましたら、ぜひ教えてあげて下さい。
サワッディーピーマイ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ソンクラーン参加で準備する必須アイテム in 2015

バンコクのわらしべです。
今年2015年は2年ぶりのソンクラーンに参戦する事を決定!
正直迷ったけど、初心に戻ってタイを満喫する為の参加となります。
昔懐かしい初々しい頃のソンクラーンの写真
【2007年ソンクラーン】
【2012年ソンクラーン】
さて、今回2015年のソンクラーン(タイ正月)の水かけ祭りに参加するにあたって、
俺っちが準備した必須アイテムを書いておきます。
ジャーン!
まずは①、ソンクラーンでの武器となる水鉄砲です。
今年は以前の小型式と大型バズーカー式の両方を用意して2丁拳銃で参加します。
デカい方は2.75㍑の貯水が可能です。
ちなみにお値段399バーツの半額199バーツでゲット
次に②の防水カバー
2年前に購入した使い古しです。当時は25バーツでした。
これでiPhoneなどのスマホをしっかり水からガードしましょう
お金の紙幣もびしょびしょにならないように財布代わりにもGOOD!
③はCrocs(クロックス)のサンダル
ご存じの水陸両方で利用可能な多機能シューズのクロックス。
マジこれ靴のカテゴリーじゃ最強なんじゃないかと個人的に思ってる。
濡れても直ぐに乾くし、一見サンダルっぽいけどかかとがキッチリ固定されているから走る事も可能、俺っちは以前このクロックスで毎日ジョギングしていました。運動靴と遜色ないスーパーサンダルです。 Crocsの格安購入はコチラ
④防水用メガネにはJINSの花粉CUTをソンクラーンに使用
花粉対策メガネのフィット感で放水からもしっかりと目を保護します。(※詳細はJINS公式サイト↑)
代替品に水泳用のゴーグルもあるけど、何せカッコ悪い(笑)
あとソンクラーンでカメラの持参する方はくれぐれも注意して下さい
防水用カメラもしくは防水カバーを装着する事をおすすめします。
それと帰りビショビショな状態でBTSに乗り込むと
クーラーでガンガンなので凍え死にそうになります。
本日は以上です。
ハッピーソンクラーン
Happy Songkran❤



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ソンクラーンの武器(水鉄砲)調達は開催直前がお得 by タイ正月

はい、明日4月13日からタイ正月2015年のソンクラーンが開催します。
ソンクラーンって何?
ってな方はいないと思いますが、要はタイの一大イベントである
水かけ祭りがスタートするワケです。
水かけ祭りって事で参加するならもちろん水鉄砲は必要になります。
なければないでバケツを用意すればOK
ルール?
ただ相手めがけて水をぶっかけるだけです。(笑)
この日だけは無礼講で、会社の先輩後輩とか男女なんて区別なく、
遠慮なく道行く人に水を掛けちゃって下さい。
もちろん掛けられ返されます。
あ、スチームジェットは危険なので使わない方がいいかもw
またソンクラーンの時期、濡れるのが嫌な方は部屋から出ない事をおすすめします。
詳しくは次の記事に書こうと思いますので、
今回はタイトルにある
ソンクラーンの武器(水鉄砲)調達は開催直前がお得
これについて少しだけ記載しておきます。
ソンクラーン数日前からタイのTESCOロータスでは大きいのから小さいのまで、
色んな形の水鉄砲が販売されています。
「おっ これイイじゃん!」
って思えるイケてる水鉄砲もあったりするワケですが
大型のサイズになると399バーツで販売されていたりします。
ソンクラーンが終わったら翌年まで使う事ない水鉄砲に
「う~ん、400バーツかぁ・・・」
と購入を留まっていたワケですが、
ソンクラーン前日の11日、ロータスに立ち寄ってみると。。。
すべて、50%の半額セール!
大型タイプも通常399B ⇒ 299Bになっています。
てか、半額じゃねぇじゃんw
その他、one buy one で1個(299B)購入すれば、
もれなくもう一つ付いてくるセット売りなんかも始めてますw
そりゃそうだわな。
だってソンクラーンが終われば、また翌年まですべて在庫になる代物。
なんとか売り抜こうとロータス側も必死です。
て事で、俺っちが今年購入したのがコチラ
ロータスに置いていた一番デカいバズーカータイプのモノをチョイス♪
ちなみに2.75㍑を貯水できる優れモノ
念の為、購入前に近くにいた店員さんにお値段を確認すると299バーツ
まぁ半額じゃねぇけど通常の399バーツじゃないならイイかと購入を決定
しかし、レジに持って行くとなぜか199バーツだった。
ラッキー♪ ま、399Bから半額なら199Bで納得。
というわけで、ソンクラーンに参加するなら
水鉄砲は開催の直前もしくは当日に購入する事をおすすめします。
ではでは



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!