オンヌットスクエアにあった日本式カツカレー屋の移転先を見つけたよ!

はい、新年あけましておめでとうございます。
本日2記事目の投稿です。
本年度も読者さんにとって有益な情報 or 面白く笑える情報のみを厳選して更新していきます。
さて、さっそくですがこの女性を知っていますか?
あー知ってる!
もしくは見覚えあるなー誰だっけ?
と聞こえてきそうですがwww
そう、彼女はあのオンヌットスクエアにあった日本食屋台の女将さんです。
◆オンヌットで食べれるカツカレーライスの徹底比較!(過去記事)
上記のブログ記事を読まれて足を運ばれた読者さんも多いはず♪
が、しかし
去年の末頃、あれだけ賑わっていたオンヌットスクエアの屋台が突如立ち退きさせられた。
◆ 【速報】オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん(過去記事)
そして、オンヌットスクエアは全壊、全滅した。
あー近場で食べれるコスパのカツカレー屋さんがいっぺんに2軒もなくなっちまったなー
と諦めていた。
その後、いくつかの屋台はソイ81の奥の広場に移転したようだが、
カツカレーが食べれるあの日本食屋台は一向に現れる事はなかった。
それから数か月、
そんなこんなで2016年のお正月を迎え、
いつもの行きつけのコーヒーショップに行くと正月休みで閉まってた。
仕方なくちょっとお高いけどスクムヴィットSoi 54の入り口にある
『The Phyll』(ザ・フィル)でコーヒーを買って帰ることに。
このネーミングとロゴを考えたヤツはマジでセンスないね。
だってこのロゴデザインじゃ超読みにくいし、最初何て読むのか分からんかった。
『フィル』と言われてやっと「あ~ぁ」って感じやね。みんなは知らんけど
これじゃ名前覚えて貰えないんじゃね?パッと見で読める?
そして『The Phyll』(ザ・フィル)の地下階段を下りる。
階段のすぐ隣には日本のラーメン屋さんが出店している。まだ行ったことないけどなかなか評判はイイみたい。けど客はいつ見てもあまりいないね。まだお店の認知度が低いのかも
で、そのラーメン店の隣にいつの間にか日本食『うおしん』NEW SUSHI BARがオープンしていた。
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
「ふ~ん、オンヌットに寿司屋さんが出来たんだ~」ってな感じで素通りしようとしたところ、
うん!?
その窓ガラスに貼られたメニュー表が気になった。
「あ、カツカレーがあるやん!そう言えば久しく食べてないなー」
140バーツとちとお高いがせっかくなので味見してみる事にした。
そこで店内に入ってみると
あぁぁ~~~~!!
そこいたのはあのオンヌットスクエアの日本食屋台のタイ人女将だった
あっちも直ぐに俺っちに気づいた様子。正月って事で着物?浴衣?を着ていた。
店内の雰囲気です。店内にはタイ人女性客が2人だけいた。
どうやら寿司がメインみたい。厨房には職人さんらしき男性もいた。
ありがたい事に店内にはフリーWiFiも利用できるようだ。
オンヌットスクエアにはなかったサービスやね。
さっそくメニューを見せて貰った。メニューの一覧をシェアします。
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
さっそくお目当てのカツカレーを注文
提供されたのがこちらのカツカレー
ドロドロ感も以前のままと同じ感じ。サービスティーは無料で付いてくる。
そしてカツの歯ごたえも以前のカツカレーのまんま♪
あー久々に食べるカツカレーは美味しいね。
だけど以前のカツカレーは80バーツだったのに今は140バーツ
60バーツも値上げしているのには残念さを感じる。
量が増えてりゃまだしも、だって出て来たカツカレーは全部同じやもん!
まぁ~テナントの場所とサービスティー、そしてWiFi利用を考慮しても正直60バーツの値上げはいただけないね。
以前からいつも持ち帰り(Take away)していた俺っちにとって上記の付加価値は意味をなさない。
あのコスパだったからこそ俺っちもブログで絶賛して紹介したが。。。
う~ん、140バーツかぁ~実に残念だ。
最後は着物を着たタイ人の女将さんとツーショット写真パシャ
彼女、この数か月で10kgも減量した俺っちを見て、かなりビックリしていたw(笑)
PS.
味は美味しいのでお財布に余裕がある方は足を運んでみて下さいなー
【営業時間:11:00~24:00】と表には書かれていましたが
この女将さん曰く12:00~24:00だと言ってた。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
日本料理店『うま食堂』のボリューム満点カツカレーライス in プラカノン

バンコクのわらしべです!
この日はプラカノンにある100バーツカット『JUST CUT』で
いつものようにビシッと刈上げて貰った。
意気揚々と前からちょっと気になってた食堂へ向かう事にした。。
本日の目的は俺っちの大好物カツカレー
えっ!君もそうなん?
場所はBTSプラカノン駅からオンヌット方面へ少し歩いた場所にある
うま食堂って日本料理屋さん
先日ジョギングをしていて気づいた。
距離的には駅から直ぐだが多少、手前の横断歩道で待たされる。
横断歩道を渡るとすぐに「うま食堂」の赤い看板が見える。向こうが真っ直ぐ歩くとBTSオンヌット駅に着く。
うま食堂の正面です。入り口の横にはメニューが置かれているので入る前にお値段の方を確認できる。
※クリックすると拡大
今回の目的のカツカレーは170バーツと普段食べるカレーと比べると少々高め
正直2倍ほどのお値段だ。ちなみに普通のカレーライスは120バーツ
※クリックすると拡大
その他にもカツ丼や親子丼などもある。
店内はこんな感じ、3時頃って事で客がいなく空いていた。どうやら2階席もあるみたい。
※クリックすると拡大(壁のメニュー価格が確認できます。)
奥に厨房があります。
窓際の席から見るスクムビット通り。
店員さんも若いタイ人女性が多い。愛想があってイイ感じだった。
また日本のTV放送がレジの上のスクリーンで流されていた。ちょっと嬉しかったのはここにも漫画がいくつか置いてあったこと。
ちょうど日本を離れる前の10年前に読んでいた軍鶏の漫画本を発見。
カツカレーを注文後、さっそく読書にふけった。とちあえず20巻から25巻まで読破、
つか、ここまでは以前に読んでいたけどね。なぜか26巻以降が置いてなかった。正直、一番読みたかった部分でもあっただけに残念だ。誰か軍鶏の26巻から完結まで置いてあるお店を知っていたら教えて下さい。で、トーマってどのくらい強のよ?
そうそう、もちろんWiFiフリーです。最低限のサービスはすべて提供されている。
指定シグナルとパスワードはナプキン入れに何気に貼られていた。
さっそく運ばれてきた。おぉーかなりのボリューム!そりゃ170バーツも取ってんやからこれぐらいのボリュームはないとアカンわな
お腹空かしている人にはゴメンやけど、ちょっと斜めからもう一枚wパシャッ
ガッツリとニンジン、ジャガイモも入っています。手を抜いた感は全くない。
お皿の深さはこんくらい。なかなか食べ応えありましたよ。
ほんでカツがジューシー、そして歯ごたえもあって食べたった感に満たされた。
満腹になった後はファンタオレンジを25バーツで追加注文して、そして軍鶏の25巻まで読んで帰りました。
タイで食べるカレーにしては少々お高いカレーだけどオンヌット近場での選択肢の1つとしてたまに利用するのもありかなっと個人的には思いました。漫画も読めるしね。この度、新規開拓してみて良かったです♪
で、画像見てたらカレーが食べたくなった?
ほな、今夜は『うま食堂』の方へ足を運んでみたらどうですかw
サワッディークラップ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
金沢GOLDカレーってどうよ?大食い10kgチャレンジで賞金40,000B inタイ

バンコクのわらしべです。
本日はスクンビットSoi39にある金沢ゴールドカレーへカツカレーを食べに行って来た。
バンコクでは既に有名カレー店なのであえて細かい行き方の解説は今回省きます。
ソイ39入ってオレンジの看板を目印に右向いて歩いてりゃ簡単に見つかります。
最近ではオンヌットスクエアーのカツカレー屋さんがなくなり、新たなカレー屋さんを開拓中
さっそく中へ入ってみましょうか


混んでると嫌だったのであえてランチタイムを外し、14:00前に入店した。
思った通り空いており、他のお客は一組だけだった。途中にうるさい韓国人グループが来店


入り口横にはあとで気づいたが漫画がたくさん置いてあった。
今度暇があれば一人で来てゆっくりマンガ読むのもありかもね。


カウンターテーブルもあります。スタッフさんはメニューを取った後、奥に入って来ました。
金沢ゴールドカレーのメニュー一覧

※クリックすると拡大

おすすめメニューとトッピング一覧

※クリックすると拡大

こちらもトッピング一覧です。

※クリックすると拡大

メニューをじっくり見て決めたい方は事前にこちらで確認しておいた方がイイかもね。
実際に俺っちもメニュー数が多かったので注文を決めるのに多少時間が掛った。


嬉しい事にお味噌汁のおかわり無料♪たくさんネギを入れれて美味しかった。

俺っちが注文したのは定番のゴールドカレーMサイズ、お冷もお代わり自由でした。

どう?旨そうっしょ?


俺っちのテーブルの後ろや横にはたくさんの写真が貼ってあった。


あ、オーナーのとっぴー氏がタレントの高嶋政伸っちとのツーショットを発見

◆あのタイの有名人が日本人タレントのアノ人に見えて仕方ない件w(過去記事)
で、金沢ゴールドカレーってどうよ?
個人的な俺っちの感想は普通に美味しかったです。


次回は思いっきり空腹状態で
10kgの大食いチャレンジカレーに挑戦してみようかと思います。

ちなみに賞金は40,000バーツ

あ、わしゃ今ダイエット中や。。。

急にカレーが食べたくなった方、今週末ゴールドカレーに行かれてみてはどう?
【営業時間: 11:00~26:00】 Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
BTSエカマイ駅前の『YUU JOU RAMEN(友情ラーメン)』でカツカレー!

バンコクのわらしべです。
本日も予定していた記事を急きょ変更します。
というのも先週末でオンヌットスクエアが立ち退きで無くなってしまい。
オンヌット近隣のお住まいの方でコスパの良いカツカレー食べれないじゃん!
って大騒ぎ?している人がいるのではと思った次第です(笑)
というのも、ほぼほぼ毎日何人かの人が検索経由から当ブログ記事の
◆オンヌットで食べれるカツカレーライスの徹底比較!(過去記事)
へ訪問されている事からの憶測です。
そんなワケで最近サメット島の帰りに食べたカツカレーが
まぁまぁ美味しかったのでシェアしたいと思います。
場所はBTSエカマイ駅、バスターミナル近くの出口からすぐ。てか下りたトコにあります。
YuuJou Ramen 日本語で【友情ラーメン】って意味かな?
※クリックすると拡大 69バーツからのメニューあるようです。
外観の入り口はこんな感じ。
【営業時間】11:00~20:30、月曜日から土曜日までのようです
店内の様子。さほど広くないですが清潔感はあります。
もちろん店内はエアコンも完備、汗をかきながら食べる必要もないですw
WiFiも利用できるように細かいサービスにも何気に対応しています。
WiFiパスワードは壁に貼られています。
では、ここ友情ラーメンのメニューをみてみましょう!
今回の記事の目的はカツカレーなのであえて他のメニュー表はアップしていません。
※クリックすると拡大左上のトンカツカレー丼が85バーツです。
その他にも唐揚げ、天ぷら、ビーフなどのトッピングされたカレーもありました。
※クリックすると拡大
こっちはセットメニューです。グリーンティーとみそ汁が付いています。その分+30バーツ増
またセットドリンクのお茶についてはお代わり自由だなのでなかなかのコスパです。
今回はこちらのカツカレーのセットを注文
友情ラーメンのカツカレーです。意外とボリュームもあり満足※右上のゲソは別注
次回行った時はラーメンも食べてみようかと思います。
カツカレーをお探しの方は一度、足を運んでみるのもアリやと思いますよ。
本日は以上です。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
オンヌットで食べれるカツカレーライスの徹底比較!

バンコクのわらしべです。
さて、本日はオンヌットで食べれるカツカレーのお店について情報をシェアします。
まぁ~そうはおらんと思うけど「わし、カレーライス嫌いやねん!」
って方はとっととお帰り下さい。 ⇒出口(他のブログ)
普段自分のブログに今日何を食べたとか芸能人じゃあるまいし、
そんなショーもない事をアップするのは読者さんに対して気が引けるのですが、
先日たまたま行きつけのカツカレー屋さんにちょっとした不満があって、それが理由でオンヌットで食べれるカツカレーを一斉に調査してみました。
で、俺っちの今まで行きつけの屋台のカツカレーがココ(2012年11月02日投稿)
◆バンコクで食べるカツカレー in オンヌット
場所とかの詳細については上の記事の動画とかを見て下さい。
俺っちのブログでもそこそこアクセスがある記事の1つなので既にご存じの方も多いかと思います。
ブログに紹介した当時のカツカレーは69バーツだったけど、去年あたりから79バーツと値上げ、まぁそれについてはタイの物価上昇という時代の流れで仕方ないかって納得していた。
【追加情報:2014/11】
79バーツ→80バーツと値上げ
で、そのロータス前の屋台街(オンヌットスクエア)で食べるカツカレーの写真がこれなんだけど
パッと見さほどコストパフォーマンスがイイとは思えませんが、今まであえて情報を一般公開して来なかったのですが、実はこの店、持ち帰り(Take away)にすると何とカレーのルーとライスの量が倍増!
いや、倍は言いすぎかな、、う~ん1.5倍は確実やね!
こんな感じに ねっ!
かなりのボリュームアップでしょう♪
これだけ量が違うのに価格は同じ。現地で食べてる人、アホやなぁ~って横目でいつも思っていました。
もっと言えば持ち帰りすると言っときながら、Takeaway用を現地で食べれば最高のコスパです。
がっ! なぜか先月あたりから持ち帰りのサイズ変更が!
こんな感じに
※クリックで拡大
画像左のカツカレーが最近2度ほど持ち帰ったサイズです。以前の持ち帰り用(写真右)のカツカレーと比較
明らかにライスの量が半減。 大食いの俺っちにとっては残念な事です。
って事で、ここからが本日の本題! 前置き長っw
そんな上記の理由から普段、行きつけの店があれば浮気とかはせず、同じ店にずっと通い続ける俺っちですが今回の事もあり、以前から気になっていた同じオンヌットスクエア(屋台街)内にある別の日本料理屋台(Sushi Snack)でカツカレーを注文してみた。
ココ
場所は、行きつけの店の目と鼻の先にあります。すぐに見つかるはずです。
価格は78バーツと以前のとこより1バーツだけ安い。ほぼ同価格です。
で、鮮明に比較対象する為、以前のカツカレーも一緒に注文して持ち帰った。
左が行きつけのカツカレー、右側が今回初めて注文した別の店(Sushi Snack)のカツカレー
カツの大きさだけで言うと今回初めて注文した屋台(Sushi Snack)の方がデカい。 ライスの量は同じくらい。
カツの大きさじゃ行きつけの店は負けたけど、カレーのルーの量では負けていない。初めての店より1.5倍の多さ。
そのルーをカツカレーライスの上にかけてみた。
行きつけの屋台はルーが多いだけあって1/3ほどまだ残っています。
初めての屋台(Sushi Snack)のルーはちょうどの量です。
どちらが美味しそうですか?
両社とも大きめのニンジンとかジャガイモがゴロゴロ入っています。
ひょっとしたら、行きつけの屋台が今回初めての注文した屋台のカツカレー量と同じ持ち帰りサイズに調整したのではとないかと推測。
それぞれの味については人によって好みが違いますので今回あえて言及しません。しいて言うなら行きつけのカレールーはドロドロ系、初めての屋台(Sushi Snack)の方はルーがサラサラ系といいましょうか、隠し味的に少し酸味もありました。
【追加情報:2014/10】
午後10時以降の場合、具がほとんどない残りルーだけをだされる事もあり。
調理人がいつものおばちゃんでなく、学生っぽい女性なら注文しない方がイイかも。
またカレーなのにスプーンを入れ忘れお箸のみが多いので持ち帰り前には要確認
【追加情報:2015/01】
78バーツから88バーツへ値上げしました。またオンヌットスクエアのお店の配置が大幅に変更。こちらのお店は入って右側手前にあり、その同じ並びの奥側に以前のカツカレーあり。
【追加情報:2015/10】
オンヌットスクエア一帯が立ち退きになりなくなりました。
詳細⇒ 【速報】オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん
ここらで記事をシメようと思いましたが、
せっかくなのでオンヌットで食べれる他のカツカレーも紹介します。
よく利用される方も多いと思うオンヌット、TESCOロータスのフードコート
こちらのカツカレー、チキンカレーともに65バーツです。
既に紹介した2つの屋台と比べると値段的にはお得ですが、カレーのルーがさほど温められてなく残念です。 たまたまならイイですが。。。
ほんで次が、オンヌットのBig-C正面の路地にある札幌ラーメンドンちゃんのカツカレー
こちらも今回初めて足を運んでみました。
場所がちょっと分かりにくかったので一応マップも
へぇ~夜中2時までやってるんやぁー
で、こちらがドンちゃんのカツカレーと他のカレーメニュー
今まで紹介したカツカレーと比べると140バーツとビックリするくらい高いです。
からあげカレーが120B、ビーフカレーが150B
最初の屋台と比較しやすいようにあえて持ち帰りしました。それがこれ
140バーツのカツカレーです。カツは大きかったですね。
でも、カレールーの量を他と比べると。。。
(ドンちゃん)
行きつけ屋台カレールー、 行きつけ屋台の目の前の屋台ルー
倍近い価格設定でカレーのルーが少ない。。。
とりあえず、少ないルーをライスにぶっ掛けてみた。
やはり、カレールーとライスの量のバランスが悪いのか結局、ルーが先に無くなり底の方ではただ白ご飯を食べてるだけになっちゃいました。ひょっとしたら持ち帰りじゃなく、現地で食べた方が量が多いパターンかもしれません。知らんけど。
さて、長くなってきたので、ぼちぼち終わりましょうか。
オンヌットのカツカレーライス見た目比較一覧とその場所。
味については、全部普通にそこそこ美味しかったよ
はぁ~書いててカレー食べたくなって来たわい♪
てか、夏休みの自由研究の課題みたいやなぁ~www
オンヌットもしくは近隣在住の方々、
カツカレーが食べたい時の参考にして下さいな。
【追加記事: 2015/01/12】
オンヌットのマックスバリュでカツカレーが販売されるようになりました。(不定期)
こちらがMAXバリュのカツカレー
通常79バーツだけど50%割引の約40バーツで購入。
手の大きさと比べてサイズが小さいのが分りますか?カツは他のカツカレーと比べてサクサクした感じじゃなく、家庭で作るようなゴツく歯ごたえのある感じ。母ちゃんが作るトンカツを思い出したw
味は普通に美味しかったけどルーもライスも量が少な過ぎ!
これが79バーツだったらオンヌットスクエアのカツカレーの方が断然お得だね。
今回の俺っちのように半額40バーツだったらアリだね。
【追加記事: 2015/01/29】
セブンイレブンでカツカレーが販売スタート
こちらのお値段が45バーツ、
期間限定かもしれませんが、
現在オンヌットだけじゃなく全店で販売されていると思う。
カレーとカツの大きさはこんな感じ。
ぶっちゃけ以前に販売されていた日本カレーにカツをのせただけw(笑)
たまたまなのか分かりませんが、写真の通りカツが切られてません。
カットし忘れたのかも、タイではよくある事なので気にしませんw
まぁ味は以前のカレーと同じで普通。MAXバリュ同様に量は少ないね。
ほな、興味がある方はお試しあれ
【追加情報:2015/10】
オンヌットじゃないですがBTSエカマイ駅前の「友情ラーメン」でカツカレーを食べる事できます。
詳細⇒ BTSエカマイ駅前の『YUU JOU RAMEN(友情ラーメン)』でカツカレー!
【追加情報:2015/11】
詳細⇒ 金沢GOLDカレーってどうよ?大食い10kgチャレンジで賞金40,000B inタイ
【追加情報:2015/12】
詳細⇒ 日本料理店『うま食堂』のボリューム満点カツカレーライス in プラカノン
【追加情報:2016/01】
詳細⇒ オンヌットスクエアにあった日本式カツカレー屋の移転先を見つけたよ!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バンコクで食べるカツカレー in オンヌット

こんちには 放浪わらしべです。
さて、今日はBTSオンヌット駅前の屋台(オンヌットスクエア)でたまたま見つけたカツカレー屋を紹介します。
っとは言っても専門店ではないですが(笑)
その前に、実はこのブログ記事は予約投稿で本日アップしています。
11月2日にうまくアップ出来ている事を前提に話しますが、
皆さんがこのブログ記事を読んでいる頃、多分ですが、
俺っちは、とあるビーチで休暇過ごしているはずです。
先日2ヶ月ぶりの休暇で温泉「湯の森」へ行ってきたばかりなのですが、
11月1日(木)2日(金)も取引先の関係上、急きょ休みになりました。
って事で、このブログを書いている31日(水)午前の時点では、どこに行くかはまだ決めていません(笑)
また、後ほど詳細をシェアします。と言いつつ部屋でまったりと寝てたりしてwww
さて、話を戻します。
今回は、ほとんどの日本人が大好きな カツカレー
なんとローカル色が強いバンコクのオンヌット駅前で、そのカツカレーを食べれる場所がありました。
BTSオンヌット駅のロータスの道路を挟んだ向かい側のテントの中に、そのカツカレー屋台はあります。
テントの屋台内はこんな雰囲気です。
入ってフルーツ売り場裏手の右側にその店はあります。赤色の「焼きそば」の旗が目印です。
ここがその店です。カツ丼、焼きそばとか他、ジャンクフードなどもありました。
メニューも店の前にあり、写真で見やすかったです。なかなか美味しそうです。
このカツカレーが69バーツと手ごろな価格です。※2013年 79バーツへ値上がり
屋台入口付近で俺っちの大好きなオレンジジュース(20バーツ)を注文して、待つ事、約15分。。。。カツカレーが運ばれてきました。流石にiPhone3GSのカメラ、暗い所での画像は最悪です。iPhone5欲しーーい。
って事で撮り直し。少しは美味しそうに見えるようになったかな? 実際、味は普通でしたが、69バーツでこのカツの大きさ、日本式カレールーを考えるとなかなか良いコストパフォーマンスだと俺っちは思います。
でひ、興味があったら召し上がってみてはいかが?
近々、時間作って金沢ゴールドカレーってのも食べに行ってみようかぁ~
【追加情報2012/11/04】
もっと詳しい場所を知りたい"ま~ちゃん"さんからのリクエストにお答えして動画をアップしました。
これで場所、大丈夫でしょう Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
カレー屋『青りんご』でカツカレー @タニヤビル二階

本日は、カレー屋 青りんごに行ってきました。 以前からバンコク情報誌などで広告をしょっちゅう目にしてましたがなかなか行く事が出来ませんでしたが、ようやくチャンスがあり、俺っちの大好きなカレーライスを堪能してきました。
場所はBTSサラデーン駅(Sala Daeng)から直通にあるタニヤビル2階です。
改札を出る前に出口①Exitを探しましょう。このまま出口①を右に行くとタニヤビルがすぐ見えます。
駅からの直通の高さがビルの3階と2階の間なので、2階に行く為に下りの階段を下りてビルに入って行きます。
するとすぐに左手、突き当りにダイソーが見え、その隣に「カレー屋 青りんご」が見えます。外には値段が書かれた看板メニューがありますが、店内のメニューも日本語ですのでご安心。日本にいるような錯覚を起こします。
今回はロースカツカレー(250B)を注文しました。写真を取る前にガッツいてしまいカツを一切れ食べちゃいました。
野菜もついてます。
野菜カレー(230B)を注文した友人から人参をもらいトッピングしました。
久々のほっかほかのゴハンも旨い!やっぱ俺日本人や~って実感♪
値段も手ごろで味も期待どおりの美味しかったです。おいしそうに撮れているでしょう?
行った時間が夕方4時頃という事もあってか、ほとんど客がいませんでした。
食後に杏仁豆腐かアイスコーヒーのどちらかをサービスで選ぶ事出来ます。
一人あたり日本円で625円でデザート付、思ったほど高くなく満足度は高いと思います。
また足を運ばせて頂きます。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!