機内手荷物に小さな眉毛きり、鼻毛きりハサミは持ち込み可能なの!?

わらしべです。こんちゃ
北海道の避暑地へ向かうべき利用したLCCのジェットスターについて前回お話しました。
今回もちょっと気になった事があったので備忘録としてメモ
それは搭乗ロビー入り口の保安検査場での手荷物チェックにて、
エックス線を通す直前の注意事項看板に目をやると。。。
ふっと気になった。
※クリックで拡大
特にこの部分
ハサミの持ち込みについてだ。
と言うのも俺っち、あの日以来ずっと髭を伸ばしてまして、外出時にはお髭のお手入れの用に小型のハサミを持ち歩いていたりします。
それがコイツ
たしかコンビニで数百円程度で買ったモノ
大きさは至って小型なモノ、手のひらにのせると小さなサイズだとお分かり頂けるかと
上記の空港チェックポイントの注意書きでは先端が尖ったものはダメだと明記されている。ちなみに所持しているハサミは微妙に先端が丸いような。。。鼻毛カットするのにも安全♪
とりあえず付属のキャップ(刃の部分を覆う)をして手荷物として機内へ持ち込んでみた。。。
まぁ高価なモノでもないし没収されたらされたで仕方ないかなって思いつつ、小型ハサミの入ったカバンをエックス線に通した。もちろん係員が目視で手荷物の中身をチェックしていたが何も言われる事なく無事に手荷物検査をパスできた。
そんな他愛もない事もあった当日、偶然にもこんなニュースを目にする事に。
機内手荷物にハサミ、乗客全員降ろし再検査 大分空港
【引用元ニュースURL】 Yahooニュース(スマホから文字が小さく読めない方へ)
上記のニュースでは14歳の子供が何気にハサミを機内に持ち込んだ事で大分空港が大騒ぎになったようだ。しかもハサミを持ち込んだ当の本人は単に「旅行先でやる予定の宿題用にハサミが必要だった」との事。その少年がどれほどのサイズのハサミを機内に持ち込んだのかは不明だけど、せっかくなので機内持ち込み可能なハサミについてちょっと調べてみた。カチャカチャ
今回はとりあえず利用したジェットスターのサイトから具体的な記述を発見
※クリックすると拡大
Jetstar★公式PDF⇒ 機内持ち込み・お預け手荷物における危険物の代表例
上のニュース記事のようにたまたま空港係員が小さいハサミをエックス線で見落としたのでは!?

とも思ったりしたけど小さな眉毛きりはさみや鼻毛きりはさみ等の化粧用はさみ、携帯裁縫セットのはさみも持込可能とシッカリと記載されていました

ふぅ~疑問が解消してスッキリしたわい





【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
狭いLCCジェットスター機内で足を伸ばしたいなら非常口座席がおすすめ

わらしべです。
本日は狭いLCCジェットスターの機内で足を伸ばしたい人へ向けたちょっとした情報です。
以前エアアジア情報でご紹介した方法とは別です。
◆格安航空エアアジアをファーストクラス並みに快適利用する方法!(過去記事)
その方法は当記事タイトルにあるように機内の非常口座席に座る事です。
どのくらい快適に足を伸ばせるかっていうと
このくらい
こんな感じで足を組んでみてもゆったり♪
かなり快適なのがお分かりだと思います。
ただこの非常口シート(座席)に座るにはある条件を満たす必要があります。
離陸前にCA(キャビンアテンダント)からも説明があります。画像は説明中
その条件とは
②妊娠28週を超えていないこと。
③年齢が15歳以上であること。
④非常時に乗客員の指示を理解でき、行動することができること。
⑤非常時に介助を必要とする同伴者がいないこと。
⑥恒久的にまたは一時的に機能障害(難聴、聴覚障害、盲目、視覚障害、筋力または運動の制限、知能障害、介助犬同伴)
⑦離着陸の際は、すべての機内持込手荷物は搭乗のロッカーに収納すること。
⑧機外の状況を確認することができ、乗務員の指示に反応できること。
⑨非常時に重さ15キロの非常ドアに手が届き、ドアを開け、持ち上げて取り外すことができること。
⑩搭乗後、キャビンクルーによる非常口座席の説明を受けること。
⑪万一の非常時にお手伝いいただけること。
⑫幼児の同伴がいないこと。
もっと詳しく知りたい方はこちらのCAから渡される非常口座席 安全のしおりをご確認下さい。


※クリックすると拡大

裏面


※クリックすると拡大

こちらは非常口ドアの開け方が分かりやすく解説されています。

一応、非常口ドアの上にも開け方についての記載があります。
国内線であれば日本語なので、さほど難しい条件ではありません。
で、どのようにこの非常口座席をゲットするかというとチェックインカウンターにて、
「非常口座席をお願いします!」

とチェックイン時の担当者へ伝えるだけです。
基本、上記の条件を満たしていれば非常口座席の確保は可能です。

狭いLCCを利用する時の俺っちは、ほぼほぼこの非常口座席に座らせて貰っています。

あ、そうそう!
この快適な非常口座席での唯一の不満をしいて言うならば。。。

窓側の非常口座席には右ひじ掛け(※)がないって事です。※機内右側に座った場合
外の景色を見たい人でない限りは通路側(もしくは真ん中)の非常口座席に座られる方が両方の肘掛けが使えるのでおすすめかもしれません。まぁ俺っちは以前のUFOを目撃して以来、いつも窓の外をボーっと眺めているので片ひじ掛けだけでも窓際を選択する事が多いです。

ぜひ身体の大きい人でLCCの座席が狭く感じる方は一度この非常口シートをゲットしてみて下さい。

LCC(格安航空)でも、かなり快適な旅になるはずですよ。

ではでは

>>国内格安航空券予約サイト スカイチケット




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
LCCジェットスターの自動チェックイン機の使い方(搭乗手続きの流れ)

わらしべです。
日本暑っ!
何この蒸し暑さ?
そんなワケで北の涼しい大地を求め北海道へ避難する事にした。。。。
航空券はいつも利用している『国内格安航空券予約サイト スカイチケット』から購入
で、今回初めてLCC(格安航空会社)のジェットスターを利用してみた。
しばらく日本を離れている間に国内旅行も安くなったな~
復路代金 15530×1= 15530円
決済金額合計: 34051円
これもLCC(Low Cost Carrier)のおかげかな♪


予約後、『航空券は当日空港の自動チェックイン機にご入力頂くか、各航空会社のカウンターでお引き換えとなります。』とのメールが届いたので当日、空港の自動チェックイン機を利用してみた。
これからジェットスターを初めてご利用する方の為に一応、その自動チェックイン機の使い方をシェアしておきます。
「そんなん知ってるわ!」って方は普通にスルーして下さって結構です。

もしくはこちらの嫌韓ブログをどうぞ⇒ 一覧ブロガー

ジェットスターのカウンター付近に自動チェックイン機がずらっと並んであります。

まずは画面(スクリーン)をタッチします。

言語を設定。日本語でよければ『次へ』をクリック

次に搭乗手続きをする為に予約時の予約番号もしくは便名/登場者名(ローマ字)を入力します。今回は『予約番号』を選択します。
※その他にもクレジットカードの挿入、もしくは携帯電話・旅程表のバーコードスキャンでも可能。

予約サイト(スカイチケット



6桁の予約番号を入力して『次へ』をクリック

すると自動チェックイン機の下段から何やらチケットが出てきます。

これは搭乗券ではありませんと記載

画面にも搭乗手続きはまだ終了していませんと表示されます。
出てきた券をチェックインカウンターに持っていきます。

Jetstar☆(ジェットスター)のカウンターに先ほどの自動チェックイン機から出てきた券を提出し、本人確認の為に運転免許証を見せた。

するとペラペラなボーディングパス(搭乗券)が手渡されます。あとは指定のゲートへ行って搭乗するだけです。
初のLCCジェットスターを利用した個人的な感想はエアアジアより機体が小奇麗な感じでした。
またチャンスがあれば利用したいと思います。

P.S.

駅前球体モニュメントの半日支え任務。
@時給 950円【条件: 185cm以上、※絶対に動かない事(石になれる人)】




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
Jetstar★ジェットスター機内持込み手荷物の規定は1人2個、合計7kg

こんちゃ わらしべです!
日本に帰国後、しばらく熱海、初島でマッタリと時間を過ごしていました。
さて、本日は当ブログの読者さんから情報を頂いたのでシェアしたいと思います。
先日、エアアジアの機内持ち込み手荷物の記事をアップしましたが、今回はそれにちなんだLCC(格安航空)
Jetstar(ジェットスター)の機内持込手荷物制限について
の具体的な体験談となります。
情報をシェアして下さった黒毛和牛さん、
どーも、ありがとうございます。
近々Jetstar(ジェットスター)を利用させて貰おうと思います!
※記事タイトルの内容はメッセージ下段(枠内)を参照下さい。
では、さっそく
お名前 : 黒毛和牛
メールアドレス : ※※※※※@gmail.com
■メッセージ
こんにちは。黒毛和牛と申します。
いつも色々な情報ありがとうございます!
6/6にアップされていたSIMカード登録義務化の情報を読み、
なんか政府が本気出してるっぽい?と感じたので、9月にタイに行く予定でしたが
急遽タイに行って、SIM登録して参りました。
このブログ読んでなかったら、確実にアウトだったと思うので
今回お礼を申し上げたく、メールしました。
ありがとうございました!!!
------------
ここからは、自分のケースをご参考までに。
自分はDTACを利用してます。
セントラルワールドの中にある店舗で、登録したいと伝えると
パスポートの提示を求められ、その場で係のお姉さんが持っているスマホに
電話番号を入れ、パスポートの顔写真ある部分をカメラで撮影。
ちょっとして、OKだか終了みたいな画面が出てるのが見えたら、
登録できたと言われました。
その後、自分の携帯にはSMSで登録されたよっていうメッセージが届き終了!
あっさり終わりました。
そして、
今回、LCC「Jetstar★」で行きました。
機内持ち込みの規定は、1人2個、合計7kgまでです。
行き【日本の対応】
チェックインカウンターで、機内に持ち込みのスーツケース&手荷物(相方と併せて合計4つ)を
コンベアの上に載せるように言われる。
この4つの合計数字が14kgならOK、超えたら追加料金。
カウンターの内側に計測数字が出るらしく、重さは係のお姉さんしか見えてない。
3kgオーバー!と言われるが、信じるしかない。
カバンから出して身につける(ポケットなどに入れる)なら、
荷物を減らせばOKって言われたのですが、頑張っても3kgの壁は厚く
撃沈して追加料金(´д⊂)
うがった見方をすれば、カバンは計量されるけど人間は計量されないので、
ポケットにいろいろ突っ込む、着られる服は着ておくとかして減らし、
発券後にカバンに戻せばいいんじゃないかって気もします。
帰り【タイの対応】
スーツケースのみ(計2個)で14.7kg。数字は自分も見えるようにカウンターに出た。
厳密に言うと0.7kgオーバー、そして手に持っているカバンの重さは入ってないから
実際にはもうちょっと重いはず。
がっ!
機内に持ち込むって言ったら、あっさりOK!!!
なに、この対応の違い。
日本は厳しく、タイは おおらか( ゚∀゚)/(適当とも言う)。
ま、わらしべさんも書いてましたが、
たぶんチェックインカウンター担当者の裁量次第ですね...。
次に行く時は、免許の更新をしてきます。
5年になるのか楽しみです。
では!今後もブログ楽しみにしてます!
黒毛和牛さんの情報では日本発の機内持込み手荷物チェックは厳しいようですがタイ発は意外と緩いようです。


ジェットスターをご利用される方、ぜひ参考にしてみて下さい。

【補足】
Jetstar★機内持込手荷物の重量
幼児をお連れのお客様は、幼児食もお持ち込みいただけます。幼児用のお席をご予約いただいた場合には、当社が定める範囲内のチャイルドシート1点を機内にお持ち込みいただけます。(ジェットスター・ジャパン便(GK)は除きます)チャイルドシートをお持ち込みになる場合には、ご予約の際ジェットスターコールセンターにその旨お知らせください。
機内持込手荷物の詳細⇒ ジェットスター公式HP
本日のシェアは以上です。

さわっでぃ、あ、ちゃうわ さよなら~




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!