fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

HSBC本店セントラル駅から香港駅までの行き方【エアポートエクスプレス】

2015年10月05日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


放浪わらしべ長者です。

香港2日間のHSBC(香港上海銀行)での野暮用も済ませ

HSBC(本店)のある中環(Central:セントラル)から香港駅まで歩きます。

centraltohonkongst.png
そして香港国際空港まで行く。

その一連の移動の流れをメモしておく

centralexitk1.png
まずはHSBC(本店)前の中環(Central:セントラル)駅のK出口から地下通路へ

IMG_20150910_124125z1.png
エスカレーターを下りると地下通路です。

hsbctohongkonstation_R.jpg
※クリックすると拡大
中環(Central:セントラル)駅のK出口からしばらく地下通路を歩きます。
目指すトコは香港駅に近い中環(セントラル)駅のA出口です。上のマップのブルーラインに沿って歩きます。

IMG_20150910_134715z1x.png
中環駅A出口まで意外と歩かされた感じです。A出口を出るとこんな感じ。
出てすぐ右手をみると歩道橋へのエスカレーターがあります。

IMG_20150910_134817z.png
こんな感じ、エスカレーターを上って左の歩道橋を渡ります。
標識にも【香港駅(Hong Kong Station)】と記されています。

IMG_20150910_135024z.png
歩道橋の上からの賑やかな平日の香港ビジネス街の様子。快晴です!
歩道橋を渡ったら左折し道路に沿って歩いて行きます。すると右手にちょっとした広場っぽいスペースが見えるのでそこを右折します。黄色いライン

IMG_20150910_135405z.png
右折するとすぐ正面にIFCショッピングモール(International Financial Center:国際金融センター)が見えます。そのIFCモールの地下に香港駅があります。

IMG_20150910_141842z.png
香港駅で切符を購入してMTR機場快線(エアポートエクスプレス)で香港国際空港まで向かいます。


さて、次の目的地は約2ヶ月半ぶりのタイ王国だ!

【香港おすすめホテル一覧
hongkokagoda2.png

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

香港での両替は『空港』と『市内(尖沙咀)』どっちがお得?2015年版

2015年10月05日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


放浪わらしべ長者です。

2015年9月の香港情報としてメモしておきます。

香港に到着後、香港国際空港内の両替所のレートをすべて確認した。
IMG_20150909_144401z.png
と上記のようにすべて同じ両替レートで統一されていた。ゆえに空港内で両替する場合、どこで両替しても同じって事が分かった。

で、
旅行慣れしている人からすれば至極あたり前の事だけど空港で両替するより市内へ行けばもっと良い交換レートで両替できる。そんなワケで旅慣れしていない人も極力空港での両替は市内へ行くまでの必要な分に抑えて、市内へ行ってから両替する事をおすすめします。ま、俺っちの場合は香港の銀行(HSBC)にいくぶんかの香港ドルを保持しているのでATMから必要な分だけ引き出してます。現地通貨を保持していると今のような急激な円安の時にはお得感を感じたりします。

では、どのくらい空港と香港市内とで両替レートに差があるのかちょっと調べてみました。

こちらは尖沙咀(チムサーチョイ)駅の周辺、重慶大厦(チョンキンマンション)すぐ近くの両替所です。
IMG_20150909_175025a_R.jpg
※クリックすると拡大 壁のボードに両替レートが表示されています。

では、日本円で比べてみましょう!

最初の空港両替所のレートが対日本円で

両替BUYING
【空港の銀行系】JAPAN 0.05970
【尖沙咀の両替】JAPAN 0.0604

イメージしやすいように10,000円をそれぞれで両替した場合、

【空港の銀行系】597香港ドル
【尖沙咀の両替】604香港ドル

上記が両替後に受け取れる香港ドルとなります。

微妙ですがやはり市内での両替が空港よりお得な結果となりました。

注意
通常、見慣れた両替ボードでは左側にBuying(買取)、右側にSelling(販売)となっているのがほとんどですが、さすが胡散臭い香港市街の両替所w(笑)なぜか両替レートの表示が左側にSELL(売出)、右側にBUY(買入)と逆になっています。一瞬見た時は「おぉ!0.0686とさっきの空港より断然両替レート良いじゃんかよ!(※画像を参照)」と思いましたが、よくよく見るとSELLの方でした。 旅行慣れしてない人は間違って両替しちゃうかもしれませんね。多分、確信犯でやっていますwお気をつけ下さい。


もっとお得に両替をしたい場合は重慶大厦(チョンキンマンション)の中にある両替所のレートを確認してみるといいかもしれませんよ。先ほどよりもっと胡散臭い分、香港で一番イイ両替レートを提示しているんじゃないでしょうかw重慶大厦の中にもたくさんの両替所がありますので必ず見比べて下さい 自己責任でお願いします。

【重慶大厦(Chungking Mansions)の行き方】
chungkingmansionnearsstationmap.jpg
※クリックすると拡大 尖沙咀(チムサーチョイ)駅の出口C1からすぐにあります。


いつも香港で宿泊する格安ゲストハウスのレビュー記事はコチラ

>>グロリア(GLORIA)ゲストハウス』 @重慶大厦

【その他、香港おすすめホテル一覧
hongkokagoda2.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

また宿泊したい香港の『グロリア(GLORIA)ゲストハウス』@重慶大厦

2015年10月04日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

今回の香港での滞在先はいつものようにアゴダで予約
宿泊先は重慶大厦(Chungking Mansions)チョンキンマンション内にある

グロリア ゲストハウス(GLORIA GUEST HOUSE)

gloriaguesthouse.png
※クリックで拡大 シングルルームで2675円と格安の宿だ。
もっと安い部屋も重慶大厦(Chungking Mansions)内を探せばあるが、万が一の為に備えて窓がない部屋は基本、なるべく選ばないようにしている。

IMG_20150909_235815z.png
たくさんの格安ゲストハウスのテナントが入ってる重慶大厦(Chungking Mansions)

行き方については下記のマップを参照して下さい。
chungkingmansionnearsstationmap.jpg
※クリックすると拡大 重慶大厦へは尖沙咀C1出口が一番近い

Agodaの予約完了ページに記載された『グロリア ゲストハウス(GLORIA GUEST HOUSE)』のアドレスは

Flat C3, Block C, 6/F, Chungking Mansions
となっている。

さっそく重慶大厦のエレベーターC3で6階まで行く
IMG_20150909_175703z.png
左右のエレベーターは偶数階と奇数階に区別されています。

IMG_20150909_175657a_R.jpg
※クリックすると拡大 エレベーター横のボードには6階のC6に『グロリア ゲストハウス(GLORIA GUEST HOUSE)』としっかり記載されています。

IMG_20150909_180036z.png
GLORIA GUEST HOUSEの看板を発見!さっそくドア左側にあるインターホンで管理者に連絡。予約していた名前を告げると聞き取りやすい英語でフィリピン人女性のスタッフが対応してくれた。そしてしばらく待つように言われる。約3分ほどで乗って来たエレベーターから2人の中年フィリピン女性が現れた。さっそく部屋に案内されると思いきや今回のシングルルームのエアコンが故障しているという。と言うわけで同じ重慶大厦(チョンキンマンション)のブランチへ案内された。

chungkingmansionsmap.png
そのフィリピン人女性2人に連れられ一旦C棟のエレベーターを下り、反対側のE棟エレベーターへ移動

IMG_20150909_180643z.png
こちらのE棟エレベーターもC棟同様に偶数階と奇数階とでエレベーターが区別されています。

IMG_20150909_180655z_R.jpg
※クリックすると拡大 聞くと向かう先は9階だと言うがエレベーター横のボードにはGLORIAらしきテナントは入っていない。こいつら大丈夫か?

IMG_20150909_235314z.png
E棟(E block)の9階に連れて来られた。

IMG_20150910_120757z.png
9階エレベーター横のボードを見るとこちらにはGLORIA(グロリア)E1と表記されていた。少し安心

IMG_20150909_235322z.png
こちらのドア横にも先ほどのC棟と同じく呼び出しインターホンが備え付けられています。

IMG_20150910_115649z.png
フィリピンの女性スタッフに渡された2つのカード、まずは左のメインドア・カードを使います。

IMG_20150909_235344z.png
そしてテンキーの辺りにメインドアカードを近づけると「ピッ!」と音が鳴り、ドアのロックが解除されます。

IMG_20150909_181912z.png
メインドアのロックが解除されたら中に入ります。右のドアから入って来ました。監視モニターもありセキュリティもシッカリしている模様。

IMG_20150909_181459z.png
入って右側直ぐ角のデスク上にあるクリスタルボックスの中に先ほどのメインキーとルームキーをチェックアウト時に返却するシステム。受付けがいなくても24時間チェックアウトが出来るのはイイね。ちなみにチェックアウトは遅めのお昼12時です。

IMG_20150909_181404z.png
通路右側手前が俺っちの部屋です。

IMG_20150910_115600z.png
渡されたもう一つの鍵がルームキーです。Room21 Card(21号室)

IMG_20150909_181436z.png
ルームキーを差し込みます。

IMG_20150909_182122z.png
本当はシングルの部屋を予約したはずですがダブルの部屋を使わせてくれた。もちろん追加料金一切なしの2675円ポッキリ。

gloria_wifi_password.png
WiFiも常時安定して利用できた。 ※WiFiパスワード

IMG_20150909_182127z.png
こちらがシャワールーム兼、トイレです。小奇麗な感じで安心

IMG_20150910_111715z1.png
もちろんホットシャワーも完備されています。

IMG_20150910_111728z.png
歯ブラシやシャンプー、ボディーソープなどのアメニティグッズもあります。

IMG_20150909_231940z.png
ベッド横の小デッキには使い捨てスリッパや湯沸かし器にコップも用意されています。一番嬉しかったのはコンセントの差込口変換プラグが最初から2つ完備されていた事です。現地で買うつもりでいたけどその必要がなくなりました。

IMG_20150909_182212z.png
部屋の窓から見る景色はこんな感じ。窓だけあれば火事になってもなんとか生き延びる自信がある俺っち。

部屋の様子を動画撮影しておきました。お暇ならどうぞ

IMG_20150909_231214z.png
最後にグロリアゲストハウスについての詳細が書かれた封筒を渡された。

IMG_20150909_231159a_R.jpg
※クリックすると拡大 中にはチェックアウト時間などのルール書きが記載

【最後に
チェックインする際、ちょっとインターホンの使い方が分かり難かったので補足しておきます。
howtocall.png
※クリックすると拡大
ガイドの『SPK』ボタンとはSpeak(話す)の略、インターホン右下の『SPKR』(Speaker)の事です。
ついでにインターホン操作動画も撮影させて頂きました。(※英語のみ)

PS.
ツインベッドルーム(ファミリー用)の動画も撮影⇒ youtube

本日の料金
>>グロリア ゲストハウス(GLORIA GUEST HOUSE)

【香港おすすめホテル一覧
hongkokagoda2.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

香港行きジェットスター利用の注意点とHSBC(香港上海銀行)トラブル処理

2015年10月03日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

最初、成田から台湾(台北)へ遊びに行く予定にしていたけど

急遽、香港のHSBC(香港上海銀行)でちょっとした野暮用が出来た。

以前にも似たような事が。。。2011年の反省からまったく成長しとらんてへぺろ

HSBC in Thailand (タイ) Bangkok (バンコク) (過去記事2011)

香港へはこれで5、6回目くらいとなり観光としてさほど興味もない国です。
正直、トラブル処理の為だけに行くの面倒っちぃな~って思ったけどそのトラブルを放置して置くワケにもいかないので、さっそく成田空港からジェットスターを利用して香港へ向かった。。。

30kg以内の手荷物追加料金を含む片道チケットで ¥21490 円
naritatohongkong.png

【ワンポイントメモ】
JCBを利用した場合の「支払手数料」は650円
MasterCardの場合は430円とそれぞれ利用したカードで手数料が違う
creditcardchage.png

ジェットスターのチェックインカウンターは成田空港第3ターミナル。

そこでちょっとした予想外の展開

チェックイン時に香港からの出国用チケット(帰国用)の提示を要求された。

今までにも渡航先からの帰国用チケットの提示を求められる航空会社(中国東方航空 (China Eastern)やオーストリア航空)はあったがジェットスターのようなLCCでは初めての事だった。もし香港からの出国チケットを所持してない片道切符だけで入国しようとすれば搭乗拒否される可能性も十分にあります。お気を付け下さい。

しかしあなたが中国東方航空を利用する場合、コチラの記事が参考になるかもしれません。。

片道航空券でも搭乗OKなアレとは?(過去記事)

幸いにも香港後にはぼちぼちタイへ戻る計画をしていましたので事前にチケットを所持していてラッキ~

最近、ちょうどカオマンガイ(タイのチキンライス)が恋しくなっていたしね♪

hkgtodmk1.png
こちらの香港からの出国用の航空券を提示すると問題なくチェックインする事が出来た。

成田発~香港行きでジェットスターを利用される方は要注意やね。片道切符じゃ入国できない事を覚えておこうφ(..)メモメモ


。。。。。

IMG_20150909_151032z.png
ほぼほぼ定時の13時過ぎに香港国際空港へ到着、毎度のようにエアポートエクスプレスで市内へ

急いでHSBC香港本店のある香港島へ向かいます。
IMG_20150909_171034z.png
スーツケースを引きずっての到着。あいかわらず迫力のあるHSBC香港の本店ビルだ。

IMG_20150909_171523z.png
【HSBC香港本店の営業時間】
hsbcworkinghours2015.png
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
土曜日 午前9時~午後1時

IMG_20150910_132645z.png
ビル内はこんな感じだ。

IMG_20150909_153610z.png
平日の午後3時過ぎって事もあり、前回訪れた時よりも空いていた。

IMG_20150909_153605z.png
この度、俺っちの担当をしてくれた美人の香港人行員さん

今回のトラブル処理人に色々と迅速に対応してくれた。感謝シェイシェイ

また時間作って君に会いにくるよ アディオス

何やかんやで当日出来うるすべての作業は完了した。


その後、久々にビクトリアピークの丘から香港の景色を一望しようかなとも思っていたけど急に眠気が襲ってきたので止めた。 正直何度も見てるしね。


そのままagoda(アゴダ)で予約していた宿泊先のある

尖沙咀 駅(Tsim Sha Tsui Station)へ直行した。

チムサーチョイと読みます。

毎度、1人で香港に訪れた時の宿泊先はここ尖沙咀にある

重慶大厦(Chungking Mansions)チョンキンマンション内のゲストハウスを利用。

今も昔と変わらずこの怪しい雰囲気が大好きです!
IMG_20150909_235829z.png

場所は下記のマップを参照して下さい。※重慶大厦へは尖沙咀C1出口が一番近い
chungkingmansionnearsstationmap.jpg
※クリックすると拡大
なかなか良さ気の宿泊先だったので次回シェアする予定です。


【香港おすすめホテル一覧
hongkokagoda2.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ビエンチャンで発見した吉本芸人そっくりさん in ラオス

2015年02月03日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

本日はサクッと行くね♪


先日のラオス、ビエンチャンにて。。。

RIMG0719_2015020317162242d.jpg
うん?

RIMG0720_2015020317162353a.jpg
おっ!関西の吉本芸人や~吉本興業手広くやっとんなぁ~

masa_daigo.png
あ、似てるけどちゃうわw

てか、
daigomasa.png
(千鳥だいご & トミーズ雅)

っぽくね?


⇒ ワロタ人w(BlogMura)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

モンキー・フォレストでサルとの戯れ in バリ島ウブド

2014年12月27日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バリ島のわらしべです。

さて、前回ウブドに滞在中のチャンプアン ホテル & スパをご紹介しました。

そこからバイクをレンタルして、ウブド地区の観光地へ

こちらの記事も参考に⇒ バリ島でのレンタルバイク事情


今回の目的地は自然保護地区のモンキー・フォレスト

およそ200匹のサルが生息しているようです。さっそくサルとの戯れに向かいました。

滞在中のチャンプアン ホテルからモンキー・フォレストまでのマップです。

monkey_forest.jpg
※クリックすると拡大
Googleマップでは車で4分(青ライン)と表示されていますが、この道は一方通行で通り抜け不可能です。俺っちが赤ラインで引いたように少しだけ遠回りする必要があります。

monkey.jpg
モンキー・フォレストに近づくにつれて猿の石像が道路沿いに建ち並んでいます。画像左側にモンキー・フォレストの入り口とチケット売り場があり、この向かい側にはバイク専用の無料駐車場がありました。


RIMG0288_20141224203215d06.jpg
まずは受付でモンキー・フォレストの入園券を購入。

RIMG0287_20141224203214f23.jpg
2014年12月時点の入園券料金が
大人 30,000ルピア(約300円)
子供 20,000ルピア(約200円)※3歳~12歳

とっても良心的な値段です。

RIMG0289_201412242032117fe.jpg
こちらが購入した入園チケット30,000ルピア、一緒にモンキー・フォレスト内のマップも貰えました。

RIMG0286x.jpg
※クリックすると拡大

モンキー・フォレストのマップです。結構広い。

RIMG0292_201412242034444ca.jpg
さっそく入り口ゲートの係員にチケットを見せて入園。たくさんの外国人を見かけます。

RIMG0294_20141224203445b3f.jpg
おっ!最初のサルを発見

RIMG0295_2014122420344917d.jpg
前に歩いていた白人男性に食べ物を要求していますw

RIMG0298_20141224203450973.jpg
バナナを与えられてご満悦のようす。

RIMG0300_20141224203445ce8.jpg
俺っちも露店売られてるバナナ1房を購入。忘れましたが、これも良心的なお値段だったはずです。

さっそくお利口なサルに1本のバナナを手渡した。

RIMG0316_201412242036424bd.jpg
野生のサルは凶暴で危険ですが、ここのサルは人間慣れして懐っこいです。

RIMG0322.jpg
群れで行動しているサルもいれば、周りに関心なく一匹で行動しているサルもいてまるで人間社会のようでした。きっとここで生息する200匹の中にもボスと言われるサルもいるんでしょうね。

RIMG0335.jpg
サルの横が空いていたので少し休憩。所々に石像などが建っています。

RIMG0328.jpg
緑でコケむした動物や生き物の石像

RIMG0331_201412242036477e2.jpg
石像裏はどうやら寺院っぽかったのですが入れませんでした。

RIMG0340_20141224204333e5e.jpg
このチビ助サルがめっちゃ可愛かった。

RIMG0341_20141224204334887.jpg
俺っちに妙に懐いてくるのでタイに持って帰ろうかと思ったくらいですwww。。。

RIMG0353_20141224204331ad8.jpg
約1時間のもサルとの戯れの後、ランチをする為にモンキーフォレストからウブド市場の方へ北上。

RIMG0352_20141224204336efc.jpg
なかなか良さ気なお店を発見。インドネシアでポピュラーなビンタン(BINTANG)・ビールでしばし休憩。

ランチを食べた後、ウブド市場(Ubudo Market)をブラブラ。



この日の締めは、ウブド市場からすぐ近くにあるクルタ・ホテルで午後8時から毎週火曜日と土曜日に開催されている影絵芝居(ワヤン・クリット)の人形劇を見に行った。

分かり難い場所の詳細(ホテルをイメージしてたので何度も通り過ぎた)
shadowpuppet.jpg
※クリックすると拡大
◎入場料100,000ルピア(約1,000円) ※2014年12月時点

RIMG0365_20141224204335bc7.jpg
想像していたより殺風景な感じでビックリ。。。

約1時間の公演ですが、心地よいガムラン(太鼓)の音色で、開始後すぐに眠ってしまいました。
よって今回は感想を控えたいと思います。(笑) ご興味がある方はご自身の目でお確かめ下さい。


これにて、わらしべのバリ島 編を終了します。


この記事がアップされている頃にはバンコクへ帰国しているはずです。。。


バリ島の宿泊ホテル一覧はコチラ
bali_hotels.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

情緒あふれる空間での早朝作業 in バリ島

2014年12月25日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


チュンチュン





本日はシュールな感じで。



今日のおすすめタイブログ

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ウブドのチャンプアン ホテル & スパってどうよ? in バリ島

2014年12月24日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バリ島のわらしべです。

前回、ご紹介したプルマン・バリ・ レギャン・ニルワナ・ホテルから

ウブド地区にあるチャンプアン ホテル & スパ (Tjampuhan Hotel and Spa)へ移動。

tjampuhan3.png
※クリックで拡大

この距離で大体1時間半ほど、実際はLUWAK COFFEE(ルアック・コーヒー)農園に30分ほど立ち寄ったので2時間ほど掛かった。350,000ルピア(約3,500円)。

RIMG0224_2014122322502928f.jpg
チャンプアン ホテル & スパ (Tjampuhan Hotel and Spa)に到着。

海沿いのクタ & レギャン地区から一転、自然いっぱいのウブド地区

RIMG0232.jpg
ホテルロビーの待合いソファーから緑がいっぱい見渡せます。

tja4.jpg
※クリックすると拡大 
こんな感じの眺めです。

RIMG0233.jpg
こちらがレセプション、Agodaからの予約がしっかり通っていて安心。

ほとんどのスタッフはびっくりするくらい若く、超フレンドリーな感じです。

RIMG0369_20141223225317a8b.jpg
スタッフに連れられて部屋に案内。
こちらの今回は古風な感じの部屋、なんか沖縄の石垣の家を想像します。部屋番号と言うものはなく、部屋ごとに別々の名前が付いています。最初聞かれる度に忘れて大変でした。こちらの部屋はTudak1と言われるトコです。

RIMG0241.jpg
外観から想像したように部屋内のデザインも古風な感じです。

一番気に入ったのは広いテラスです。
RIMG0357a.jpg
滞在中、自然を見ながらの作業ははかどりました。

RIMG0246a.jpg
ベッドもちょうど良い柔らかさで快適。

RIMG0247a.jpg
もちろん冷蔵庫、クーラー、天井ファン、TVも完備されています。ただ注意することはコンセントの差し込み口が日本やタイと違うためインドネシア用のコンセントを持参する事を忘れないように

RIMG0244_2014122322502715c.jpg
バスルームはこんな感じ。ホットシャワーの水力もまったく問題なかった。

RIMG0371xy.jpg
部屋に荷物を置いて周りを探索。

tja2.jpg
※クリックすると拡大
大きな蓮池がありました。

RIMG0380_20141223225529d21.jpg
ちょうど咲きかけの水蓮もあり、情緒ある落ち着いた空間でした。

RIMG0373.jpg
もう一段落、階段を下りるとプールがあります。


動画で臨場感

RIMG0400_20141223225530bf3.jpg
ホテル敷地内はWi-Fiが使えるのでプールサイドでもスマホをイジりながらまったり♪

DSC_0416bxy.jpg
翌朝の午前中、プールに他の宿泊客がおらず貸切状態。
びっくりしたのがこのプールの深さ、2m10cmもあります。185cmの俺っちでもまったく足がつきません。

これだけ深けりゃ頭からダイブしても全然平気です。

DSC_0417.jpg
※クリックするとパノラマ拡大
一応、全体をイメージ出来るようにパノラマ写真も取っておきました。
写真右側にはたしか深さ90cmだったと思いますが、浅めのプールも区切ら完備されています。お子さんにはこちらの方が安全でしょう。

せっかくなので、
チャンプアン ホテル & スパの朝食バイキングの様子も動画でシェアします。



tja5_20141224162118428.jpg
※クリックで拡大


静かな場所でゆったりとスパを満喫されたい方におすすめです。

また敷地内にはスペシャル・スパ・トリートメントがあり、今回"Tjampuhan Healing Massage"っていう75分コースのを試してみた。US$30(ルピアでもOK)にタックスが加算されます。75分のうち15分はバスタブへの入浴時間でした。


こちらのチャンプアン ホテル & スパ (Tjampuhan Hotel and Spa)にご興味を持たれた方は

本日の料金をチェック   このホテルの口コミを見る



次回はウブド地区の観光スポットをご紹介するかもしれません。


ヤバいタイ情報ブロガーコチラ(BlogMura)


その他のバリ島ホテル一覧はコチラ
bali_hotels.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

本場ジャコウネコのうんちコーヒーを試してみた結果。。。in バリ島

2014年12月23日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

なんか今回のタイトルが、まとめサイト風みたいやねw

さて、海岸沿いのクタ & レギャン地区の滞在もちょっと飽きたので、

今度はバリ島内陸にあるウブド地区へ移動する事にした。

ネットで検索するとなかなか良さ気なホテルを見つけたのでAgodaでサクッと予約♪

次の宿泊先ホテル先は、チャンプアン ホテル & スパ (Tjampuhan Hotel and Spa)

こちらの詳細は次回の記事で軽くご紹介する予定です。

という事で、クタ & レギャン地区からウブド地区へ車をチャーターして向かった。

tjampuhan1a.png
直線距離でこんな感じ。
ウブド地区がバリ島の空港から結構離れているのが分かると思います。

今まで宿泊していたPullman Bali ホテルの受付でバンを呼んで貰った。

プルマン・バリの日本人スタッフいわく、クタ & レギャン地区からウブド地区までは大体の相場で、380,000~400,000ルピアほどらしい。

ウブド地区まで結構な距離があるので、行きたがらないタクシーとかも多いとか。

また遠い分、帰りの運賃代も上乗せして要求してくるドライバーもいるらしいので、そのスタッフを信じ、クタ & レギャン地区からウブド地区までを、350,000ルピア(約3,500円)で交渉し、了承した。


で、ここからが本日のテーマ

ウブド地区までは約1時間半もしくは2時間ほど掛かるらしい。

車中で運転手が、バリの観光スポットが載ったラミネートされたパンフレットを見せてきた。

「その中で行きたい所はあるか?」と聞いてくる。

目的地の、チャンプアン ホテルの向かう道中にある観光地なら3ヶ所まで無料で案内してくれるらしい。

別に興味もなかったけど、一箇所だけ気になる場所があった。

それが、このLUWAK COFFEE(ルアック・コーヒー)農園ってトコ

jyako.jpg

以前からジャコウネコのうんちから採れるコーヒー豆は希少価値があり、高級なコーヒーだと言うのは知っていたので興味津々で立ち寄った。


そもそも

ジャコウネコのうんち? 何の事なの?

って方のために短く解説。

コピ・ルアク(インドネシア語 Kopi Luwak)とはジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことである。「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウネコの現地での呼び名である。日本では, コピー・ルアークやコピ・ルアック、ルアック・コーヒーとの呼称も通用している。独特の香りを持つが、産出量が少なく、高価である。

世界で最も高価なコーヒーとして知られており、500グラムにつき300から500米ドルの価格で販売されている。かつては主にアメリカ合衆国と日本に出回っていたが、現在は、なお供給量こそ限られてはいるものの、世界各地で入手することが出来るようになった。世界最大の消費地は日本や台湾、韓国などのアジア諸国である。[1]アラミド・コーヒーは、日本ではJALほか数社が、高級コーヒー豆として頒布を取り扱っている。コピ・ルアクやカペ・アラミドの高価格は、稀少価値がきわめて高いことが最大の理由であり、必ずしもコーヒー豆としての品質や味が最も優れているからというわけではない。実際のところコピ・ルアクやカペ・アラミドの味の評価は、好き嫌いがはっきりと分かれやすい。豊かな香りと味のこくを高く評価する向きもある反面、「ウンチコーヒー」("poo coffee")と茶化す向きもある。

by Wikipedia(もっと知りたい方)


RIMG0219_20141222183827dcd.jpg
ルアック農園の入り口には、俺っちが立ち寄るのを知っていたかのように小柄なバリ人が待ち構えていた。

そして、そのおっちゃんが英語で農園の内の植物やルアック・コーヒー豆の精製法などを解説してくれた。

RIMG0201_20141222183543c2d.jpg
こちらが噂のジャコウネコです。黒色とブラウンの色違いが別々の檻に入れられていました。

その後、木製のテーブルに腰掛けてるとルアック・コーヒーを勧めてきた。

もちろん飲む気満々だったのでさっそく注文した。お値段は50,000ルピア(約500円)
日本でジャコウネコのルアック・コーヒーを頼むとこの数倍の値段がするほどだ。

ルアック・コーヒーを注文するとその他にも色々な種類のコーヒーを試飲させて貰える。

RIMG0205_20141222183550163.jpg
こちらがその他の試飲したコーヒーの一覧だ。日本語のメニューが用意されていた。

RIMG0208xy.jpg
※クリックで拡大

一番下にジャコウネココーヒーの説明も載っていた。

RIMG0217_20141222183546b20.jpg
待つこと約5分。試飲用のコーヒーと一緒にジャコウネココーヒーが運ばれてきた。

RIMG0211_20141222183828180.jpg
まずは、初のジャコウネココーヒーでも頂きまひょか♪

ネット上では見た目からあたかも高級感あふれるコメントが多いが。。。
正直、普通のコーヒーと見た目まったく変らん。

RIMG0215a.jpg

さてさて、お味の方は。。。


「ゴク、ゴク」 



う~~ん。。。


ぶっちゃけな感想。。。



普通かな。。。


正直、期待していた「メッチャ旨い!!」って感動はなかった。


上に転載したWikipediaにも書かれていた。

『稀少価値がきわめて高いことが最大の理由であり、必ずしもコーヒー豆としての品質や味が最も優れているからというわけではない。』 というのに納得。


ここバリ島ではまだ約500円だからイイものの日本でこの1杯が数千円もしたら、きっとちゃぶ台ひっくり返しそうw

きっと希少なモノを飲めているって言う自己満足から、みんなネット上で大絶賛しているだけやと俺っちは思う。

ま、これはあくまでも俺っちのオピニオンだから、興味がある方はご自身で1度ぜひお試しあれ!

正直、試飲したマンゴスチン・ピール(メニュー表の一番上)の方がイイ香りがして甘くて美味しかった。


それにしても1杯500円のルアック・コーヒーだけで、こんなにもたくさんの試飲をさせて貰って得したなぁーって思ってたらやっぱり裏があったw

ルアック・コーヒーを飲み終わり、さて帰ろうかとすると。。。

半ば強制的にお隣の小屋(お土産屋)に連れて行かれた。(笑)

どうやらルアック・コーヒー豆や試飲した豆のパックを買って帰れって事らしい。

なるほど、だから一生懸命にガイドしてたんやな。。。

っちゅー事は連れてきたドライバーもグルか。。。


まぁ、確かにおかしい~と思ったんだよなぁ~


って事で、

仕方なく試飲で一番美味しかったマンゴスチンピールを1袋だけ購入して帰った。

DSC_0436.jpg
マンゴスティン・ピールのお値段が128,000ルピア(約1,280円)
ちなみにジャコウネコのコーヒー豆は196,000ルピアだった。(約1,960円)



今回、コーヒー好きの俺っちにとって実にイイ体験をした。


日本での相場がどのくらいなのか、ちょっと気になったので楽天で調べてみると意外と高くてビックリ

日本で販売されているジャコウネコ・コーヒー豆の一覧


やっぱインドネシアで飲む方が断然お得だね。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

バリ島のマッサージおばはんに1本取られた件。

2014年12月22日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


【広告】子供のクリスマスプレゼントに…


バリ島で、ちょっと面白いエピソードがあったので記しておこう!

レギャンビーチで約1時間ほど久々の海水浴を満喫

RIMG0115_20141220221959bae.jpg

はしゃぎ疲れて、ビーチでまったり


毎度の事ながら、マッサージのオバハンがしつこいほど声を掛けてくる。

まぁ聞けば、1時間のマッサージで100,000ルピア(約1,000円)のよう

タイと比べると断然高いが、日本と比べると安い。

オバハン達の懇願パワーに根負けして、せっかくなので1時間だけお願いする事にした。

レギャンビーチのパラソルチェアに横になり、体にオイルを塗られマッサージが始まった。


で、すぐに気になったのが。。。

なぜか頼んでもないが、2人のオバハンが同時にマッサージしてくる。

おいおい、後で1人100,000ルピア(約1,000円)で、
2人で200,000ルピア(約2,000円)って請求してくるんじゃねぇだろなぁー

って内心思った。

が、相手が悪かったのぉ~ワシを誰やと思っとんじゃw ふふふ

頼んでもないそんな理不尽な要求に応じるほど、わしゃ甘くないぜよ。

勝手にせえ!















マッサージが気持ちよく、約30分経過したあたりで眠気が襲ってきた。

ウトウトしかけたその瞬間!

パンパン はい!終わり! 

と、オバハンが言う。


はぁぁん!?


自分の時計を見て、
「まだ30分しか経ってないやんけ! 今が一番気持ちえぇトコやのに!


「フェニッシュ!フェニッシュ!」と2人のオバハンが言う


だーかーらー

まだ30分しか経過してないっちゅーの!1時間言ったやんけ(#゚Д゚)ゴルァ!



おはばん曰く、

1人30分 +1人30分 合計60分だとさ



ポカーーーン。。。


てか、


そっちかーーい!(笑) チーン


2人で倍額請求してくるんじゃないかと思っていただけに裏を掛かれた感じw


そう来たかぁ~こりゃ1本取られたわい



キリっ!
その時のオバハンのドヤ顔を今でも忘れない。


けど妙に納得してしまった。


恐るべしバリ島のオバハン達。。。


P.S.
「じゃぁ、60人のオバハンがおったら1分で終わるんかいっ!」
って何でツッコめへんかってんやろー

気の利いた返しが出来んかった自分に反省。 もっと腕磨こう。。。


タイのほんわかブログ⇒ コチラ

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

バリ島でのレンタルバイク事情

2014年12月21日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


【広告】タラバ!ズワイ!毛ガニ!
旨いカニの季節が到来♪


バリ島でのレンタルバイク事情について忘れないようメモしておこう。

現在、生活基盤を置いているタイとはちっと勝手が違った。

通常タイの観光地、とくに離れの島などでは、
基本ノーヘルでもお咎めがないし、現地人も着用していない人が多い。

が、ここバリ島ではほとんどの現地人や旅行客、皆きっちりとヘルメットを着用していた。

まぁ~当たり前って言やそれまでなんだけど、タイがゆるいだけかなw

レンタル屋のおっちゃんに聞くと取り締まりが厳しいらしい。

その他にタイでは必須の免許証や身分証明書の提示も不要だし、
貸出中に何かあった時の為のデポジットの預けも不要だった。


値段交渉後、紙切れに名前とサインをしてお金を払えばすぐにバイクのキーを渡してくれる

「じゃぁ明日の○時までにお宅のホテル受付けにバイクの鍵を渡しておいてね。その時間になったら取りに行くから!」

てな感じです。

【クタ & レギャン地区でレンタルしたバイク】
bike_4pics.jpg

このレンタル屋は宿泊していたPullman Bali ホテル 隣のジャラン・ムラスティ通りにあった。

1日 100,000ルピア(約1000円)で交渉。

その内訳はレンタル70,000ルピア(約700円)+ ガソリン代 30,000ルピア(満タン)

ガソリン代込みの交渉だったので返却時に補給する必要はなかった。

【ワンポイントアドバイス
バイクレンタル時にタイで頻繁に起きているトラブルが、無事故でのバイク返却したにも関わらず、傷が付いてるなどのイチャモン(難癖)をつけては追加料金を請求してくる輩がいます。(※タオ島サムイ島は要注意

そんなトラブルに備えてバリ島でもバイク乗車前にはきっちり写真を撮っておきましょう!
バイク主に「この傷、最初からやで!」と何度も撮影した画像を見せ納得させる。

「コイツ、面倒くさい奴っちゃなぁ~」って思われたら十分です。
返却時にかなりのイチャモン抑止力になっているはずです。

まぁ~俺っちの場合、ホンマにぶつけて傷つけても

「そりゃ最初からじゃい!」て言いますがw

ワロタ人w



で、次に

【ウブド地区でレンタルしたバイク】
bike_4pics2.jpg

こちらのバイクに関してはウブドで宿泊したチャンプアン ホテル & スパ (Tjampuhan Hotel and Spa) の受付に尋ねると電話でレンタルバイクを呼んでくれた。

1日 80,000ルピア(約800円)※ガソリン半分含む

こちらに関してはガソリン半分まで補給して返却する

ホテルから呼んだからかサイン(契約書)など不要だった。

まとめ (バリ島でのレンタルバイク事情)

◎ヘルメットの着用が必須

◎運転免許証の提示不要

◎デポジット預け不要

◎契約書にサイン(不要な場合もあり)

◎バリ島ではガソリンをペトロという(イギリス英語が普及)

◎カギの返却時にホテルのカウンターに預ける(ホテル側も手慣れた感じ)

◎返却時のペトロ(ガソリン)補給については契約時の交渉次第

◎1日レンタルの相場が700,000~800,000ルピア(約800円)ほど※交渉次第

◎ガソリン(ペトロ)が満タンで30,000ルピア(約300円)※2014/12月時点


P.S.
バリ島の道路標識
RIMG0280_20141220173638894.jpg
こちらが駐車禁止の標識です。気をつけましょう!

ビーチ付近にはバイク専用の有料駐車場が1日 20,000ルピア(約200円)ほどであります。


バリ島でバイクレンタルされる方参考にして下さい。

バリ島のホテル一覧
bali_hotels.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

プルマン バリ レギャン ニルワナ ホテルの口コミをお探しの方へ in バリ島

2014年12月20日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

タイトルが何かの呪文みたいですねw(笑)

facebookにバリ島で宿泊したホテル写真をアップしたところ
意外と好評だったので、一応ブログの方にもシェアしておきます。


ビーチがホテルの真ん前にあり、なかなか快適なホテルでした。

プルマン・バリ・レギャン・ニルワナ・ホテル
(Pullman Bali Legian Nirwana Hotel) in バリ島

pullman_h1.jpg

場所は下記の地図でも分るようレギャン・ビーチの真ん前にあります。

pullman_hotel.png

メーター使用のタクシーで空港から58,000ルピアで到着、時間にして約15分ほど

プルマンバリホテル滞在中、常駐ではないと思いますが日本人の女性スタッフがいました。また日本語が上手な現地の男性スタッフも在籍。英語が苦手な方でも安心出来ると思います。

部屋の感じはこんなん
RIMG0148_20141220124455521.jpg
ミネラルウォーター、コーヒー/紅茶は無料

RIMG0162_20141220124455361.jpg
違う角度からw

何が一番気に入ったかってーと

このバルコニー

RIMG0117_201412201249465fe.jpg
ね! なかなかのオーシャビューでしょ

DSC_0386.jpg
海風を感じながらの一杯が格別やったわ~♪

DSC_0390.jpg
※クリックすると拡大
部屋からの一望がイメージできるように、一応パノラマ撮影してみた。

RIMG0167_20141220130243b7b.jpg
バルコニーでこのブログの下書き作成 環境が良いと作業もはかどる(WiFi完備)

IMG_3675a.png
外から見た感じ。

同じ3Fフロアには海が見えるプールもあった。

RIMG0177_20141220131722866.jpg

プールの横にはBarカウンターがあり、ビールも注文できる。部屋番号を言えばチェックアウト時にまとめて支払えるので現金やカードをプールに持って来る必要なし。

IMG_3739.jpg
日が暮れるまでビール飲みながらまったり♪ プールサイドでもWifiの利用可能

それとフィットネス・ジムも1Fに完備されていたけど今回の滞在中は1度も利用しなかった。
あ、そうそうチェックアウト時に分ったのが1階にも別のスイミングプールがあったみたい。

◆プルマン・バリ・レギャン・ニルワナ・ホテルの宿泊ルール
pullmanrules.jpg
※クリックすると拡大


ほんで、毎朝の楽しみだったのがここプルマン・バリ・レギャン・ニルワナ・ホテルの
朝食バイキング

毎回、果汁いっぱいのフレッシュジュースと美味しいチーズをたらふく頂きました♪

せっかくなので、プルマンバリホテルのビュッフェがどんな感じか動画に撮っておきました。



余談ですが、ホテルの宿泊客に限りレセプションに言えば毎回300円の値引きチケットが貰えます。 親切な日本人スタッフの方が教えてくれました。

P.S.
個人的には次回の滞在時もこのホテルを利用しようかなって思いますが、
ご予約に関しましては、あくまで自己責任でお願い致しますね。


このプルマン バリ レギャン ニルワナ ホテルの詳細

本日の料金をチェック   このホテルの口コミを見る


その他のバリ島ホテル一覧はコチラ
bali_hotels.png

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

タイのバンコクからバリ島へ…入国手続き 編 in 2014

2014年12月19日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


【広告】おーい!美味しい
カニの季節だよ♪


わらしべです。

どう言うワケか、前回の記事で俺っちがバリ島にいるのがバレたみたい(笑)

RIMG0076_2014121820575678c.jpg

さて、バリ島での俺っちは毎朝、波の音で覚めるという超ぉ快眠生活を送っています。


で、せっかくバリ島にいるので、ここでの情報も日記がてらシェアしておきます。

ちなみにTG(タイ航空)のバンコク - デンパサール(バリ島)直行便は、往路と復路とも1便しかありませんでした。

schedule1.png

往路 バンコク - デンパサール 08:50(出発) - 14:15(到着)

復路 デンパサール - バンコク 16:10(出発) - 19:25(到着)



さて、先月末バンコクからバリ島に来るにあたって、
BTSプロンポン駅前にある古本屋で『地球の歩き方08-09』を購入しました。

RIMG0431_20141218203541ae7.jpg

価格は中古で200バーツ。

なんで古い08-09版を購入したかって言うと、単にそれしか置いてなかっただけですw

仕方なく古いバージョンを一応購入したワケですが、情報が古く

全くと言ってもいいほど役に立ちませんでした。

観光などの情報本はやっぱ最新のモノを購入するべきですね。

で、インドネシア入国に際してはビザが必要となるワケですが、
バリ島への入国手続き時にその情報の古さが仇となりました。

RIMG0018_201412182149150a4.jpg
Visa On Arrivalにて

バリ島グラライ空港で取得できるビザの料金が、『地球の歩き方08~09』では

7日以内の滞在で US$10
8~30日以内の滞在で US$25

と記載されていましたが、現在(2014年12月)大幅に値上げされていた。
最新のビザ料金は滞在日数関係なしに一律 US$35 に改定。

RIMG0020a.jpg

ビザを取得後に入国審査

RIMG0025.jpg

その後、荷物の受取り(Baggage Claim)へ

RIMG0032.jpg
手荷物受取所のレーン番号は、電光掲示板に搭乗してきたフライト便の横に表示

RIMG0030_20141218221337943.jpg
今回のバンコク - デンパサール便では6番レーンでした。荷物が出てくるのをしばらく待ちます。

RIMG0027_2014121822134194e.jpg
ちょうど荷物受取所の6番レーン隣りには無料で配布している観光ガイドのパンフレットなど置いてあります。
必要な方はゲットしておきましょう!

RIMG0036_2014121822133998a.jpg
日本語で書かれている案内冊子もたくさんありました。

次に自分の荷物を取ったら税関審査へ向かいます。。。。

RIMG0041_201412182234165ce.jpg
ここで入国カードと一緒に機内で貰った税関申告書を提出

RIMG0043_2014121822341814b.jpg
最後に荷物検査をして無事に入国完了となります。

出口(Exit)までの途中に両替所と免税店があります。

RIMG0049_2014121822405640a.jpg
向こうに見えるのが両替所です。反対側にも別の両替所がありました。

RIMG0052_20141218224058fbf.jpg
こちらは免税店です。タバコや酒類などが置いてあります。

RIMG0054_20141218224058d68.jpg
免税店を通り抜けると後は出口です。

外に出るとたくさんのタクシードライバーが待ち構えています。

ほとんどのタクシードライバーが、行き先も聞かずに基本ベース150,000ルピア(約1,500円)と声掛けしてきます。

とりあえず「No !」って断ると直ぐに100,000ルピア(約1,000円)まで値引き。。

出国ゲートから離れれば離れるほど値引き交渉が容易になりました。
最終的に70,000ルピアまで値引きしてくれたドライバーを確認した。(Kuta Beach付近まで)

『地球の歩き方08~09』で唯一、役に立ったのがインドネシア語のフレーズ集

Tolog pakai argo.(トロン パカイ アルゴ) メーターを使って下さい。

しかしながら、ほぼすべての空港ドライバーがメーターを使用を拒否します。

しかたなく、空港の2階から外に出て、しばらく待っていると白人の乗客を乗せたタクシーが空港へやって来ました。その運ちゃんにすかさずメーター利用を確認して、無事に交渉成立!

初日の宿泊先ホテル(Pullman Bali Legian Nirwana Hotel)まで58,000ルピア(約580円)で到着出来ました。

メーターを使わないドライバーの言い値と比べると1/2もしくは1/3まで値引き出来た感じです。


P.S.
バリ島デンパサール(グラライ)空港にはフリーWifiが完備されていました。
アクセスポイントは@Ngurah Rai Airportでパスワードは不要。※回線遅い



そうそう、せっかくなので
バリ島 出国手続き についても改定されていたのでシェアしておきます。

以前の出国税は150,000ルピアだったようですが、現在(2014/Dec)200,000ルピアになっていました。

RIMG0414_2014121912544768a.jpg
Payment serviceと書かれた空港税ブースで出国税200,000ルピアを支払います。

RIMG0416.jpg
出国時には、この空港税200,000ルピア(約2,000円)を忘れずに残しておきましょう。

RIMG0419a.jpg
空港税を支払うとBoading Pass(搭乗券)の裏側にシールを貼って貰えます。

出国手続きを終え、出発までの待合ホールでは両替所やレストラン、お土産屋などがたくさんあり、そこでもルピア通貨の使用が可能です。ルピアからタイバーツへの交換レートはあまり良くなかったので余ったルピアでお土産を買ってもイイかもれしませんね。

RIMG0422xy.jpg
450,000ルピア1,071バーツ(2014/Dec) 両替所レート in バリ空港

【Reminder
タイのスワンナプーム国際空港内にあるSIAM COMMERCIAL BANKでの
バーツからルピアへの両替レートは最悪なので絶対にしない方がイイですよ。

RIMG0432xy.jpg
1,000バーツ200,000ルピア(2014/Dec)


タイからバリ島へ行かれる方は参考にして下さい。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ブログを忘れて…

2014年12月18日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


そう言えば、しばらくブログ更新してねぇな~

RIMG0190_20141218184738335.jpg


ほな、ぼちぼちタイランドへ戻るとすっかぁ~





うん?



俺っちがどこにいるかって?



そりゃ まだ言えねぇなぁ~ by 極秘任務



ani.gif


ワロタ人w(BlogMura)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ドイツのフリーメイソンとベトナムの革命家ホーチミンとの繋がり

2014年09月23日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


既にご存じの方もいると思いますが、

俺っち今年の4月、とある調査でベトナムへ向かった。。。。。

その時の記事がコチラ

パソコン、スマホを持たない5日間の生活で感じた事。


本日はある特定のコアな方々だけに向けた情報となります。

以前から自分の中である仮説を立てていた。


で、その調査報告がある程度まとまったので、部分的ですが一般公開します。

フリーメイソン? イルミナティ? ドイツ?

ほんでベトナムの革命家ホーチミン?

はぁぁん?いったい何の事?

って方は、普通にスルーして貰って結構です。

知らなくても一般生活に支障はありませんから。



2014年4月ベトナムのハノイにあるホーチミン博物館にて・・・

vt_museum.jpg

hochiminh.png
この人がベトナムの革命家であるホーチミン氏
(1890年5月19日 - 1969年9月2日)


そして、館内のあるブースの一角

research2a.jpg


やはり予想した通り見つけた!

research1a.jpg


俺っちが発見したのはコレ

RIMG0126_2014092315293222c.jpg
※クリックすると拡大

RIMG0124_20140923152931919.jpg
※クリックすると拡大

RIMG0123_20140923152930510.jpg
※クリックすると拡大

RIMG0133xyz.jpg
※クリックすると拡大

The German Democratic Republic(ドイツ民主共和国)から
ベトナムの革命家ホーチミン氏に贈られたプレゼントです。

東ドイツと言った方が日本人には馴染みかもしれません。


flag_germany.jpg
ほんで、そのドイツ民主共和国の国旗がコチラ。

どこかで見覚えありませんか?



本当の歴史はネットや教科書には書かれていない。


今年の夏、こちらの関君がドイツについて言及した事もあり、
今回俺っちの独自調査の一部を一般公開する事にしました。


やりすぎ都市伝説SP 2014 夏 動画が見れない人(直リンク)


ここはタイ情報ブログなのでアッチ系の話はこのへんで


ではでは


この記事は場合によっては直ぐに削除するかもしれません。


ハノイの宿泊施設一覧
agoda_hanoi.png
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ラオス在住の粋な日本人代表の言葉を信じて…

2014年09月08日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


seisi_wa.jpg 企画のご感想・ご意見追加しました
---------------------------------------------------------



バンコクのわらしべです。

サワッディークラップ

先週末は久々に風邪を引き、ちょっとダウンしてました。

本日は病み上がりなので、サクっと行きやす。

さて、ご存じの通り先週は、ラオスのビエンチャンの方へ
4回目の観光ビザ(ダブル)を取得して来た俺っちですが、

実はもう1つ、密かに別の目的がありました。


それが以前に書いたこの記事

ビエンチャンの粋な日本人代表 at White Cats Coffee House (白猫カフェ)


そう、あの粋な漢(おとこ)と再び会える事を楽しみに♪


で、彼が前回の最後に一言、


「その頃は2号店出してます !」



そんな彼の言葉を信じ、


ビエンチャンでの観光ビザ申請手続きを終えた後、


ランチをその彼の店White Cats Coffee Houseで食べようと思い、


足早に向かってみたら。。。




ぴゅ~~~ぅ(風の音)



RIMG1368.jpg


み、店が無くなってるやん!!!


しかも駐車場になってるし・・・


2号店出すどころか1号店が無くなってるとは予想外でビックリしたわい。


ワロタ人w


とは言っても、もともとこんな殺風景な場所にテーブルとカウンターがあっただけなんだけどねw

RIMG0413_20140909064506766.jpg
以前の様子(2014/01/20)


その時に店内にいた猫っち達も全く見当たんねぇ



そっか、あのマスターの夢(酒とタバコの楽園)も途絶えちまったかぁ~ 


まっ残念だけど仕方ない。。。



でも、俺ぁ忘れねぇよ。


マスターのような粋な日本人代表がラオスにいたって事はね。。。



そんなショックから昼食も食べずにいつものビエンチャンの宿へ向かった。。。。



その部屋でWiFiを繋いで、何気にネットサーフィンをしてると

ふっとあるコメントを思い出した。以前のラオス記事に付いたコメントだ。

----------------------------------------------

2号店って by passing:@

昨日ビザクリアのためにノンカイを訪れまして
ノンカイバスターミナルで発車まで1時間半程あったので
チャーンツアーの事務所の並びにあるWhite Cats coffee houseという名の店に入り
時間を潰していたところ、店先にはオーナーと思われる日本人男性が
もう一人の日本人と話をされていて店内にある本棚には
まだヒモで縛られた日本語の本が数十冊あったのでなんだろう?と思い
検索してこちらにたどり着きました。

お話することはありませんでしたが、猫がいないのになぜWhite Cats?と不思議に思っていたところ謎が解けました。

2号店はノンカイでオープンされたのかも知れませんね。

-------------------------------------------------


もし、このコメント主さんの話が事実なら

2号店の出店じゃなく、ただ単に1号店の移転じゃねぇ?

そうだとしたら、彼の夢(酒とタバコに溺れる)はまだ途絶えていないかも


そんな期待を胸に、上記の情報を元にリサーチしてみた。。。



カチャカチャ。。。カチャカチャ。。。



そして発見

white_catsx.jpg

ワロタ人w

その漢(おとこ)は確かにノンカーイにいた。(笑)


相変わらずニッカポッカ姿で大好きなタバコを咥え、

ノンカーイのお店と思われる場所で元気そうに働いています。

情報ソースURL⇒ http://staychiangmai.net/gallery_cnx/main.php?g2_itemId=162821


店の垂れ幕にはしっかりとWhite Cats Coffee Houseと書いてある。


頑張れ日本人代表!


いつかチャンスがあればノンカーイに移転した彼のお店に立ち寄ってみたいと思います。



それを知った時、何だかホッコリした♪(*´ー`*)


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ベトナムのノイバイ国際空港からハノイ市内への行き方 by バス

2014年04月23日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


シンチャオ!(こんにちは)

う~ん、どういうワケか200人もの人達に
俺っちがベトナムにいてたのがバレてたw

寝てる間に脳に変なチップでも埋め込まれたのかなぁ…

ま、いっか♪


さて、バンコクの放浪わらしべっす。

と言うわけで先日ベトナムのハノイ(Hanoi)にちょっくら出掛けていました。


このブログに訪れる人は基本、タイに興味がある人がほとんどやから
今回のベトナム情報をアップしてもどうなん?ってちょっと悩んだけど、
タイ在住の人でベトナムへビザランする人もいるやろうから軽くシェアしておきます。


実は俺っち、ベトナムに来たのはこれが2回目です。

バックパッカーをしていた2007年、
ハノイからホーチミン(サイゴン)まで陸路で約1ヶ月間ほど旅をしました。


本日、その時(2007年)の旅写真をfacebookの方へアップしました。

2007vietnam.jpg
↑  ↑  ↑


さて、今回のベトナムは5日間、ずっとハノイに滞在していたワケですが、


以前2007年の旅では空路でベトナム入りした後、ハノイの街をぶらっと歩いた程度で、さほど興味を惹くものもなく、ハロン湾を見た後にフエ、ホイアンへ直行しました。


よって、ほとんどハノイの街を探索した記憶がありません。


で、今回は5日間、ハノイの街を 歩き倒しました! テクテク。。。


さて、さっそく今回のテーマ


ベトナムのノイバイ国際空港からハノイ市内への行き方です。 

忘れない為にメモしておきます。


以前2007年時はハノイの国際空港に到着したのが夜だった事もあり、
空港前に停車していた乗り合いバン(VAN)でハノイ市内へ行きましたが、

今回は午前中にハノイに到着し、時間がたっぷりあったので、

格安のバスを利用してハノイ市内へ向かう事にしました。

以前使用していたボロボロの2006年版『地球の歩き方』だけを頼りに、
パソコン、スマホ、携帯を持たずの今回の旅、意外と苦労したのが本音です。


ノイバイ国際空港を出るとタクシーの運ちゃんが声を掛けて来ますが
無視してハノイ市内までのバス停を足で探しました。


ちょっと判りにくい場所にあったバス停がココ

hanoi_airport2.jpg
※クリックすると拡大

ノイバイ国際空港到着ロビーを出て右側へ5分ほど歩いて行くと発見。
バス停って言うより広場です。

hanoi.jpg
※クリックすると拡大
場所をイメージし易いように立体マップも用意しました。

RIMG0002_1.jpg

タイミングよくバス停にハノイ市内行きの17番バスが入って来ました。
※バス番号を要確認

RIMG0005_1.jpg

ハノイ市内までのバス運賃、7,000ドン(約35円)です。

2006年版の地球の歩き方の記載情報と比べるとかなり物価が上昇しています。

が、それでも日本と比べるとまだまだ安いね

RIMG0006_201404222243393f8.jpg

約1時間ほどでロンビエンバスターミナル(Ga Long Bien)に到着。


せっかくなのでバス停からハノイ市中心にあるホアンキエム湖までの行き方も一緒にシェアしておきます。




ハノイへ行かれる方々へ、少しでも参考になれば幸いです。


ハノイの宿泊施設一覧
agoda_hanoi.png
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

パソコン、スマホを持たない5日間の生活で感じた事。

2014年04月19日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


シンチャオ!

あ、ちゃうわ サワッディークラップ!


先ほどタイに入国して自宅に到着した所です。。。。。。


実は俺っち4月15日早朝からタイを出国し、本日19日の午前中まで


とある国 にいてました。


しかも今回はあえてパソコン、携帯、スマホ(iPhone)すら持たずの旅路です。


こんな感じに5日間もインターネットに触れず過ごしたのは、

多分、約6年ぶりではないかと記憶しています。


タイ出国の前日14日にブログ記事が17日に自動投稿されるよう
セットして置いたのですが、無事に反映されてて安心しました。


っと言うわけで、この5日間分の質問メール、コメント承認や返信が遅れてたけど

先ほど全てのコメント承認と返信を完了したよん♪



さて、実際5日間もPC、スマホに全く触らない環境は、
慣れていないせいかやっぱ不安になったのが正直なトコです。


いつからこんな電磁波浴び続けるような生活になったのかと
今更ながら振返ってみると2008年辺りからだったと思います。


それ以前のバックパッカー時代では親しい友人との他愛のないメールのやり取りをする程度で
気が向いた時にだけネットカフェに行き、メールチェックしていた位です。



最近ではPC1つでノマド生活と言われ、持てはやされている時代ですが、


果たしてそれが本当にクール(CooL)で幸せな事なんやろか?



言い方を変えれば、どこに行ってもPCやスマホを持ち歩かなアカンって事。



自分がPC、スマホを所有しているつもりが、

実は、ほとんどの人が気づいていないだけで


持ってるモノに自分が束縛されているのでは?。。


good_phrase.gif

The things you own end up owning you.


俺っちの大好きな言葉の1つです。




短い期間だったけど、今回の旅で改めてそう感じさせられました。




うん? 俺っちがどこの国にいたかって?



そりゃ、まだ言えねぇなぁ~


RIMG0204_2014041917354496b.jpg
このバインセオゴイクンの旨さはヤバ過ぎやった♪

RIMG0083_20140419173545381.jpg


今回は絶対にバレてへんと思うけど万が一、判った方だけ⇒ ココ 


ハノイの宿泊施設一覧
agoda_hanoi.png
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ビエンチャンの粋な日本人代表 at White Cats Coffee House(白猫カフェ)

2014年02月12日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サワッディークラップ バンコクのわらしべです。


先日、俺っちは3度目の観光ビザ取得の為、

ラオス、ビエンチャンに行って来たワケなんやけど、

そこで面白い日本人に出会った話を本日シェアしたいと思います。



その漢(おとこ)の名前は。。。。



あ、聞くの忘れた。。。 (・ω<) てへぺろ



まぁーそんな事ぁは別に大した問題じゃない。


で、ラオスで頑張っているその日本人代表、なんと!

ビエンチャンでカフェを経営してるじゃないですかw


凄いぞ!


うん? そんな日本人、他にもギョーさんいるって?


まぁまぁ、こっからが本題w


この漢(おとこ)、ちょっと変わってましてん。


まずそのお店の名前が。。。。あっ、それも忘れた。。。


たしか看板の写真があったはず、


ちょっ、待ってて!



あったあった



その店の名前は、

RIMG0414.jpg

White Cats Coffee House
(ホワイト キャッツ コーヒーハウス)

何が面白いかってーと、この店のポルシー


看板右下の張り紙をよ~く見てよ。w


拡大

RIMG0416_1.jpg

赤線引いてるトコに注目


なんと日本人女性来店お断り!



何じゃそりゃ?(笑)   ワロタ人⇒ ココw


これ見た瞬間、走馬灯のように俺っちの記憶が蘇った。


あっ、ココ知ってるわ!


数ヵ月前に偶然、このカフェについてのYoutube動画を目にしていた。

お暇ならどうぞ


※動画02:53から見ごたえあり。

ラオスの謎のカフェって紹介されていた。

って事で、興味本位にお店に入ってみました。


入るって言ってもドアすらないんだけどねw


で、店内、英語が通じないラオス人のスタッフだけで、その動画のマスターはいなかった。。。残念


まぁータイミングが悪かったなーって、


そこでたしか20バーツのアイスコーヒーとハムサンド45バーツを注文した。

RIMG0430_2014021122034238c.jpg


ビザ手続きも終わった後でマッタリ。。


この店ではタイバーツでも支払う事が出来た。


味?ふつーかな


でも全然知らねぇラオス人の店にお金を落とすくらいなら

ラオスで頑張ってる日本人のお店でお金を使いたいじゃん。


でも20バーツにしては甘くて、なかなか美味しいコーヒーだったよ。


ほんでもってこの店、とにかくネコ、ねこ、猫っちがいっぱい。

RIMG0432_20140211220341ce6.jpg

RIMG0426.jpg

このブログを書いてる時、やっと店の名前の意味が判ったw

RIMG0435_20140211220339a90.jpg

猫好きの俺っちには、有意義に時間を過ごせた。。

RIMG0434.jpg

サンドウィッチを食べてると足元に来ておねだりしてくるネコっちに萌え♪




さぁ~て帰るかぁ~ って思ったトコに




その 漢(おとこ) は現れた。。。。



そう、ここの日本人マスター登場です。


RIMG0420.jpg
後で一緒に撮った記念写真です。

写真右の方がマスターです。左側の方もラオス在住の日本人でマスターの友人です。


客の俺っちに気づいて、

「あっ 日本人の方ですか?いらっしゃい!」


イメージしていたマスターの感じと違って丁寧な物言いでした。


「マスター、以前youtubeで見た事あるで!」


「ホンマですか?Youtubeを見たよ!って方でここに来られた日本人は初めてです。」


確かにYoutubeだけじゃ店の場所を特定するのは難しいかもね。


「ほな、俺っちがバンコクに戻ったらしょぼいブログだけど、ここの詳しい場所の地図作って紹介しておくよ。


って言ったらマスター喜んでくれた。


その約束してから、かれこれ3週間ほど経つけどやっと約束を果たせました。


軽くマスターに気になった質問をしてみた。


「看板に女性入れないって書いてるけど、youtube動画で普通に入れてるやんwアレって釣りで書いてるだけでしょう?」

「いやいや、ホンマなんですけど、僕の友人もあのyoutube動画見てか、お前女性入れてるやんかwって連絡があって責められましたよ。当日たまたま気付かなかっただけで基本は女性客入れませんよ。キリッ!」

ってマスター言い切りました。日本人女性ダメみたい


え、その理由?俺っちが話すのも何なんで直接マスターに聞いて下さいw(笑)


「マスター、雇ってる子、ラオス人で英語もほとんど通じないんだけど、マスター、ラオス語ベラなん?」

「まったくです。キリッ!」

「はぁぁん!?じゃぁどうやってコミュ二ケーション取ってるの?」

「適当です。伝わらない時は、任せられないので自分でやります。」


ちゅーか、このメッチャ適当なユルいキャラにワロタw


「どのくらいラオスに来てますのん?もう長いでっか?」

「いえいえ、まだ1年ちょいですよ。」

「えぇ!そうなんや、仙人みたいに貫禄あるからてっきり長いもんかと。そりゃラオス語習得するには十分な期間じゃないっすね。」

「いえ、まったくラオス語勉強する気がないですから!キリッ!」

「えぇ!?ラオス人雇ってるのにラオス語勉強する気がないの?

「はい、全くありません!キリッ!」

ププっw このマスター、マジ面白れぇw(笑)

「じゃぁ何でラオスって国を選んだの?」

「人件費がタイ人より安いからです。」

「たった、それだけ?


「一番の理由は。。。タバコが安いから。。。


ちょっとテレくさそうにマスターが呟いた。。


素直に酒と煙草だけに生きてるトコがカッケ~


うん、実にイケてるマスターや!


なんだか応援したくなった。


って事で翌日のランチもこの店でコーヒーとサンドウィッチを注文して大使館へビザを受け取りに行った。



別れ際、


「ほなマスター、きっちりこのお店の紹介しとくわなー


「頼みますわ~。日本人客が頼みですからw」


「また6ヶ月後の観光ビザ取得時に寄らせて貰いますわー


「はい、お待ちしております。




ボソ… あ、その頃は2号店出してます!」




えぇ!?意外と儲かってるんかい!(笑)w



それが冗談なのか、本気なのかを6ヶ月後に再訪問してみます。



ぜひ、皆さんもこのマスターのお店に寄ったって下さいな。

異国で頑張ってる日本人代表、俺っちは応援しています。


PS.
詳しい場所。

Laos_that_dam.jpg
※クリックすると拡大します。

ビエンチャンのバスターミナルからマップ上の青のラインに沿って歩いて行けば約10分ほどで到着します。


するとこのような遺跡が見えます。その真ん前にWhite Catsがあります。

RIMG0438.jpg

That Damって名前でGoogleマップには記載されていました。店内から撮った写真です。


そうそう、マスターに安い宿情報を教えて頂きました。


このカフェ(White Cats)から見えてる宿泊所が一泊240バーツほどらしいです。

RIMG0419.jpg

グリーンの屋根の所です。俺っちはWifiがないって聞いた時点で興味がなくなりましたが、
寝るだけでお金を節約したい人には有益な情報かと思いシェアしておきます。


一応、そこの入り口まで見てきました。

RIMG0441.jpg

こんな感じ。名前がMETROPOLEです。



はいっ!本日はビエンチャンにいた粋な日本人代表のご紹介でした。



では、このへんで


PS.
あ、そやそや!動画に出てるとっぴーさん、ご結婚おめでとう


お幸せに

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

シンガポール短期滞在(3日間)でおすすめのSIMカード!

2013年11月04日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


はいっ 放浪わらしべです。

本日はさっそく、

前々回、日本のiPhone(SIMロック版)でも海外でインターネットの利用は可能だよ!

ってお話をしました。 詳細

日本のSIMロック版iPhoneでも海外でネット可能! by ポケットWiFi


で、今回はそのポケットWiFiを使ってシンガポールで便利なSIMカードをご紹介します。


それがコレ

RIMG0910_2013110302592814a.jpg

SingTelって会社の「Broad Band on Mobile」Prepaid SIM Cardです。

18シンガポールドルです。日本円換算で約1,400 円ほど(Oct / 2013)

3 Days Unlimited usage: 3日間無制限で利用可能です。

しかしシンガポールのみに限られます。(Singapore Onlyと記載)

RIMG0911_20131103025927f53.jpg

裏側はこんな感じ。有効期限とかが記載されているようですが、使用期間が3日間だけなのであまり気にしませんでした。SIMカードのサイズはレギュラーサイズです。マイクロSIMやナノSIMサイズではありません。

以前のモノよりもパッケージが小さくなっていますが通常サイズのSIMですのご安心を。

俺っちが購入したのはスイソテル・ザ・スタンフォードに連結している

ラッフルズ・シティというショッピングセンター3Fのこの店

IMG_1376.jpg

エスカレーター上がったトコ、目の前にSingTelがあります。(※別のエスカレーターもあり)

夜の店員は優しかったですが、昼間に行った時は撮影ってかカメラを向けるだけで怒られました。

何をビクビク怯えてるねん!ボケっ! って一応ツッコんときました。

お暇な方は、お昼に行ってカメラ向けると

面白いように店員が敏感に反応しますのでお楽しみ下さい♪

RIMG0916_201311030259272da.jpg

さてさて、こちらは開封をしたSIMカードです。

あっそうそう、これ大事な事、シンガポールではパスポートを提示しないとSIMカードの購入が出来ません。

俺っちもそれを知らなかったのでパスポートを取りに部屋に戻る羽目になりました。

まぁこの日は、丁度このショッピングモールと連結している

スイソテル・ザ・スタンフォードってトコに宿泊したので15分ほどで戻れましたが、

所持して無ければ取りに戻るのも一苦労なので、ご購入時は必ずお忘れなく

RIMG0917.jpg

こっちがSIMカードの裏側になります。

では、スターバックスのWiFiを使ってポケットWiFiの設定をしていきます。

※SIMフリーのスマホを使われてる方はそのまま挿入。

Pocket WiFiって何?って方

日本のSIMロック版iPhoneでも海外でネット可能! by ポケットWiFi

RIMG0920.jpg

はい、ではポケットWiFiに今回購入したシンガポールのSIM(SingTel)を挿入してみましょう。

RIMG1233_201311030302239f1.jpg

ポケットWiFiに電源を入れますね。

2010年から使用しているのでかなり年季の入った俺っちのポケットWiFi SoftBank産です。

s1b.jpg


この設定は、種類の違うSIMカードを利用する時に1度だけ必要です。

ネットに繋がっていると「Auto Run.exeの実行」が表示され、

クリックするとポケットWiFiの設定ツール管理画面になります。

表示されない方は、手打ちで「http://192.168.1.1/」を試してみて下さい。


s2a.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

こちらはSoftBankのポケットWiFiの管理画面です。イーモバイルもほぼ同じ管理画面です。

ログインするのに「ユーザ名」と「パスワード」が必要です。もし変更していなければ
デフォルト(初期設定)でのユーザ名はadminとなっているはずです。

そしてパスワードは購入した時のパッケージに記載されている5桁のWEPキーを入力。


処理済~RIMG1227
万が一、購入時のパッケージを失くしても安心して下さい。ポケットWiFiのバッテリーを取り外すと

そこに5桁のWEPが記載されています。


s3a1.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

では手順に沿って進めて行きます。USIMカードの注意書きが表示しますが、そのまま「OK」


s4a1.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

左の①設定をクリックして、②3G設定を選択します。


s5a1.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

そして今度は、プロファイル設定を選び、新たらしいプロファイルを設定します。


s6a1.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

こちらがプロファイル設定画面です。

現在は俺っちが以前設定したThai i-KOOL 3G(D)に設定されています。

まずは新しいプロファイル名を「Sing Tel」と記入。

そしてAPNをスタティックの「hi-internet」と記入します。画像を拡大して参照下さい。

そして最後に下段にある「保存」をクリックします。


s7a.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

設定情報のチェックと送信の「完了」画面が表示されます。そのまま「続行」をクリック。


s8a.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

そして最初の画面に戻り、左にある「接続」をクリックして接続の状態を確認します。

先ほど設定した「Sing Tel」のプロファイルが新たに追加されているのでそれを選択します。

そして下の「接続」をクリック。


s9a.jpg
※クリックすると2段階拡大します。

接続状態が「Sing Tel」に変更されたはずです。

これでシンガポール滞在期間(3日間)はどこにいてもネット繋げ放題です。

しかしポケットWiFiの充電が無くなればもちろん利用は出来ないので充電器も忘れないように。


あ、そやそや 

3日間無制限の利用可能なSing TelのSIMカードですがいつから3日間なん!?

って気になるトコやと思います。


ショップ店員に尋ねると24:00で1日がカウントされるようです。

俺っちのが購入した時間がSing Telの店が閉まる21:00頃だったので

購入後すぐにSIMカードのアクティベートをするのはお勧めしないと店員に言われ、

24:00過ぎになってアクティベートしました。← ここポイントね


ビザランでタイからシンガポール行かれる方、

このSIMカードをぜひ活用してみてはいかがかな?


PS.
ちょっと調べてみたらこんなん見つけました。
海外からの一時帰国や旅行などの短期間のインターネットご利用に
とっても心強いモバイルWi-Fiルーターのレンタルサイト。
ご利用期間に合わせて使えるモバイルWi-Fiルーターレンタルサイト
>>モバイルwifiルータ(wimax/イー・モバイル)

いつでもどこでも持ち運べて、使った後はコンビニからカンタン返却♪





シンガポールの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
agoda_singapore.png
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー