fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

朝の作業中に象が目の前をシラ~っと横切る @カンチャナブリー

2014年11月04日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


カンチャナブリのわらしべです。


つい今しがたコーヒー片手に早朝の作業をしていると。。。


ドキッ!! Σ(´∀`||;)


ちょっと、ビックリした。


その時の様子を動画でシェアします。


本日は「天空の城ラピュタ」のBGMでどうぞ

音楽と映像がマッチしてればこの文字をクリックしてね♪⇒ GOOD(応援)
※大画面にするとより臨場感が出ます。


20141024_085858.jpg

20141024_105551.jpg

RIMG0147_20141104092118712.jpg

どう?

ほんわかとしませんか?
 



はい! 読者の皆さん、お疲れ様です。

これにて、わらしべの小旅行 「カンチャナブリ編」 全六話、終了となります。

多少なりともカンチャナブリの良さを、俺っちなりの笑いを盛り込みつつ、
皆さんにお伝え出来たのではないかと思っています。

ま、それ以上に、

わしゃ どんだけジブリ作品好っきゃねん!
ってのも十分に伝わったかと思います。(笑)

ワロタ人w(BlogMura)

正直、宮崎駿氏の左翼的な思想にはガッカリやけど


同じ景色が見たい人だけ
Bansuan Thaveechaiphaphum Bed & Breakfast @カンチャナブリー


PS.
次回は【最新版】
カンボジアのポイペト日帰りビザラン徹底ガイド by カジノBus
の情報をシェアする予定です。

ほな、今日もポチして帰ってや♪

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

エラワン滝のドクターフィッシュで足裏の角質がスベスベに!

2014年11月02日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


本日もカンチャナブリのわらしべです。

今回は前回のご紹介したエラワン国立公園の補足記事となります。

このタイ、カンチャナブリの小旅行で1番ビックリした事!

それはエラワンの滝です。タイで1番美しいと滝として有名ですが、
実はもう1つの 隠れた魅力 があります。

それが何と、

ドクターフィッシュ と呼ばれる魚、

ガラ・ルファが生息しているという事です。


どーーーーん!


それがコイツ

garrarufa.jpg


既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、知らない人の為に軽く解説

世界の三大美女の1人であるクレオパトラが愛用していたとされるガラ・ルファは、歯が無いため肌を傷つける事もなく、化学薬品を使うこともない。皮膚を吸い取るようについばむ習性と、ついばむ際の小刻みな刺激や振動が皮膚の代謝を促進させる「自然のピーリング効果」及び「マッサージ効果」、「リラクゼーション効果」が期待され、アトピー性皮膚炎・乾癬など皮膚病に治療効果があるともされ、「ドクターフィッシュ」の通称で知られる。

by Wikipedia(もっと知りたい方)


医療先進国ドイツやトルコではドクターフィッシュによるフィッシュセラピー治療が、
保険適用の医療行為として認められているようです。


皆さんは、日本でこのフィッシュセラピーって聞いた事ありませんか?


そのガラ・ルファ通称、ドクターフィッシュがエラワンの滝には
ハンパないほどの数で生息しています!

また人間の角質を大好物とする全く持って奇妙な魚でもあります。

俺っちの場合、特に足の裏の角質を思いっきり食い荒らされましたw

※角質とは「死んだ細胞」とも言われています。


以前、ホアヒンのヒルトンホテル前でもこのドクターフィッシュの
サービスを見た事がありましたが、想像以上にお値段が高く、
その効果のほどを疑っていた事もあり、今までスルーしていました。

その時に見た水槽で飼いならされてる弱りきったドクターフィッシュでなく、
この滝にいるドクターフィッシュは活発的で生き生きとしています。


たまに食い意地が張ってる奴がおって、
足の角質を剥がす時に「チクッ」と痛みが走ります。

Ouch! (痛っ)


となる事もw



前置きはこん位にして、俺っちが実際に

エラワン滝でドクターフィッシュを体験してきた様子をどうぞ!

20141024_152230.jpg

そうそう、下記の動画では奴ら俺っちの左足だけを食い荒らかしています。

RIMG0256.jpg

というのも15年ほど前に不衛生なスポーツジムのシャワー室で
水虫菌を貰ったのがきっかけで、未だなぜか左の足裏だけ皮が剥がれます。
まったく痒くもないので長年放置していましたが。。。

見て下さいビックリするほど、その左足だけにドクターフィッシュがたむろっています。

さすがドクターw 右足には全く目もくれず。。。


では、本日もジブリのBGMでどうぞ♪

選曲でワロタ人wココ


はたまた痒くないだけで、水虫菌が俺っちの左足にまだ生息していたのか・・・

この数日後、15年ぶりとも言える位、
左足の裏がスベスベになり、ビックリしています。

多分、俺っちはエラワン国立公園が値上げする前に
もう一度、このエラワン滝へ向かいます。今度は7段階の滝を全部制覇し、
ドでかいドクターフィッシュに思いっきり足のを食べてもらう予定です。


カンチャナブリで宿泊するなら


ashi_a.jpg
あ、そう言えばアイツ包茎だったなぁ…今度連れて来よう♪


皆さんも来たくなった?

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

エラワン国立公園の入園料が2015年2月1日から値上げ!

2014年11月01日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

まだまだ続く、カンチャナブリ編です。

本日は、さっそく行きやす!

【最新版】エラワン国立公園の入園料が2015年2月1日から値上げします

ご興味がある方、行くなら 今でしょう!



てか。。。


エラワン国立公園って何?


そんな方の為に、軽くご説明するとカンチャナブリ県にある

タイで最も美しい滝 が管理されているナショナルパークです。

その名称が エラワン滝(英語表記:Erawan Waterfall)です。


全長1500mもあり、全部で7段階の滝に分かれているそうです。

また、ただ眺めるだけの観光地的な滝ではなく、
親子やカップルで訪れ、水遊びを楽しむ事ができます。

【利用時間】
8時半から16時半まで/無休

【住所】(場所)
Tha Kradan Si Sawat, Kanchanaburi 71250

【アクセス】(行き方と距離)
カンチャナブリより北に65km。バスNo.8170
カンチャナブリから約1時間30分(8時から17時20分まで、50分間隔)

by タイ国政府観光庁

そのタイで1番美しいと言われる滝の写真がコレ

erawan_view.jpg
※クリックすると拡大


はい!っと言う事で、今日の本題に入っていきます。

このエラワン滝があるエラワン国立公園の入園料金が、来年2014年2月1日から値上げします。

情報のソース元がコレ
park_fee.jpg
※クリックすると2段階拡大。

上記の写真は反射で見え難いと思いますので、入園料の変更を下記に記載します。

【現行料金2014年10月】【2015年2月1日から】
タイ人 
子供 20バーツ     50バーツ
大人 40バーツ    100バーツ

外国人 
子供 100バーツ    200バーツ
大人 200バーツ    300バーツ


結構な値上げ幅ですね。
外国人の大人を除いて、ほぼほぼ2倍以上です。

実際のとこ俺っちはいつものプチ裏技として、タイの運転免許証(or ワークパーミット)を提示し、現地価格(タイ大人)の料金で入園しています。

RIMG0152z.jpg
こちらがエラワン国立公園の入園チケットです。現地人価格の40バーツ(タイ免許証ありの場合)

RIMG0151z.jpg
そして、車で来た場合は入園料の他、駐車代として30バーツ徴収されます。


チケットの購入場所は。。。
RIMG0267_20141101194824ada.jpg

RIMG0269_201411011948246a2.jpg
エラワン国立公園へ向かう一本道の検問ゲートにあるので迷わないと思います。

ゲートをくぐって数分ほどでパーキングエリアがあります。

RIMG0156.jpg
エラワン国立公園(エアラワン・ナショナル・パーク)に到着。

RIMG0159_201411012005343b0.jpg
エラワンの滝まで500メートルと看板に表記。
体力に自信がない人の為に、カートもレンタルしていました。

RIMG0162_20141101200534e6d.jpg
タイ人もファラン(白人)も子供連れで来られている家族が多かったです。

RIMG0165.jpg
一本道に沿って左手側には川が流れています。

20141024_154911.jpg
ちょっと寄り道して、道沿いの川の様子を撮影

RIMG0257_20141101202002063.jpg
こんな感じになっていて、段差で子供達がはしゃいでいます。
きっと前日が雨じゃなかったら、もっと綺麗な川の水だったと思います。

20141024_155145.jpg
約10分ほどでエラワンの滝と思われる場所に到着。
エラワン滝(ERAWAN WATERFALL)の看板と記念撮影カシャ
旧日本軍っぽくw ⇒ (笑)

RIMG0169_20141101203158e53.jpg
こちらが1つ目の滝です。
メッチャたくさんの観光客でごった返しています。

タイ国政府観光庁のサイトによれば、全部で7段階の滝があるそうです。

最初の滝は写真だけ撮って、人が少ないと思われるもう一つ上の滝を目指しました。



登ること数分。。。。




やっと次の滝が見えてきました。

この滝が当記事の最初に紹介した写真の場所です。

もう一度転載しておきます。比べて見て下さい。
erawan_view_s.jpg

より一層、臨場感をシェアしたいので写真より動画を用意しました。


今日は「となりのトトロ」のBGMでどうぞ

音楽と映像がマッチしてればこの文字をクリックしてね♪⇒ GOOD(応援)
※音が出ます。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

カンチャナブリにあった神隠し的な宿 at Thong Pha Phum

2014年10月31日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


カンチャナブリの山奥でみた

千と千尋の神隠しを彷彿させる幻想的な大草原

tonneru.jpg

音楽と映像がマッチしてればこの文字をクリックしてね♪⇒ GOOD(応援)
※大画面にしてご覧下さい。

sougen2.png

ひとり不思議な世界に迷い込んだ気がした。。。


トンパプムの宿泊施設一覧↓ ↓ ↓
z_koh_samet.jpg
(直接宿泊するよりコチラから予約した方がお得でしたよ。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

カンチャナブリのヒンダート温泉は旧日本軍ご用達 in タイ

2014年10月29日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

さて、今回も前回の『戦場にかける橋カンチャナブリ 編の続きとなります。

せっかくなので、カンチャナブリ市街地から少し足を延ばしてみました。

kick1s.jpg

とは言っても、こういう意味ちゃうでw

ノッケからワロタ人w ⇒ココ(BlogMura)


軽ぅ~く小ボケなんかも入れつつ、

向かった先はバンコクから約4時間ほどの場所にあるカンチャナブリ県の

Hin Dad Hot Spring(ヒンダート温泉)

いわゆる天然温泉ですわ。


このヒンダートの「ダート」英語スペルはDATであったりDADであったりします。
タイ語独特の音を出さず止める"T"と"D"です。

あ、ヤワラとヤワラートみたいな感じなんで気にしないで下さい。


さて、場所をもっとイメージしやすいようにGoogleマップを用意しました。

hindat_hotspring.png
※クリックすると2段階拡大

マップ上ではバンコクのオンヌット駅から300kmほどと表示。


で、前回の『戦場にかける橋』の舞台となったカンチャナブリ市街地からは、
車で約2時間弱ほどです。

kancha_to_hindad.png


実は俺っち、この場所について偶然にも事前に情報を持ち合わせていました。

と言うのも、今年2014年の3月1日に放映された「世界ふしぎ発見!」

fushigi.jpg

お題、日本に追いつけ!追い越せ! 未知なる温泉王国タイ

をYoutubeで見ていたからです。

誰かがアップロードしたその動画URLを本当はブログに転載したかったのですが、

著作権の問題で既に削除されていました。残念。

次に発見した時は、即効ぶっこ抜いて保存しておきます。


動画ではありませんが、「世界ふしぎ発見!」のオフィシャルサイトから
その番組のバックナンバー記事を見つけてきました。
fushigi_tv.jpg

ヒンダート温泉についての部分をキャプチャしておきます。

詳細は⇒ http://www.tbs.co.jp/f-hakken/bknm/20140301/p_1.html


さて、エラい引っ張りましたが、そろそろレビュー(体験記)に入ります。

RIMG0016_201410292012295d3.jpg

The Hindad hot spring(ヒンダート温泉)に到着。 。。。。

上記の番組の説明では旧日本軍が
この天然温泉を建造したとか、しなかったとか言ってました。

ヒンダート温泉の入浴料は。。。な、なんと。。。

price_20141029203201a88.jpg

たったの 10バーツ です。 ※ローカル価格

(通常外国人は40バーツだったと思いますが、タイの運転免許証を見せれば現地人価格になります。)

entrance.jpg

駐車場の奥に温泉へ行くエントランスがあります。そこで入浴券の半券がちぎられます。

すぐに橋があり、そこを渡って降りると温泉があります。

RIMG0030_20141029204836cf1.jpg

橋の下から撮影した様子

RIMG0018.jpg

今度は橋の上からのヒンダート温泉を見渡した様子

RIMG0021_20141029205441198.jpg

橋の上から川上の様子。前日が大雨だったので川の水が濁っています。
TVでは透明な綺麗な川でしたが残念です。

では、下に降りて温泉の湯加減でも確認しまひょか~

20141023_122929.jpg
「ちょっと、うしろゴメンよ~。。。

ちょうど川と平行に並んで大きな長方形の温泉が2つあります。

RIMG0023_20141029210521550.jpg

日本文化のようにどっぷりお湯に浸かる感じじゃなく、足だけ入れておしゃべりしている人が多いです。
もちろん日本のようにフルチン文化でもありません。

RIMG0022.jpg

ぬっるいショボい温泉かと思っていましたが、意外と温度が高くて気持ち良さ気です。

RIMG0033_20141029210525090.jpg

温泉の横には、チェンジグルームと書かれた着替えをする場所も完備されていました。

RIMG0041_2014102921190968c.jpg
CHANGING ROOM
RIMG0043.jpg
6部屋くらいあったかな?

RIMG0046_20141029211913795.jpg
その横にはロッカールームと書かれた建物も発見

RIMG0048_20141029211929de2.jpg
中を覗いてみると、当たり前ですがロッカーがずらっと並んでいます。

RIMG0050_20141029211916a4e.jpg
張り紙に書かれた価格はこんな感じ 
荷物の大きさによって30バーツ、もしくは20バーツのロッカーがあるようです。

RIMG0052_2014102921193809f.jpg

そして、ロッカールームからちょっと山手へ行くとマッサージをしている建物もありました。

。。。。。


さて、ぼちぼち長くなってきたので、シメまひょか。

ここの様子を写真で伝えるより、
動画の方がイメージしやすいと思ったので撮影しました。

約1分ちょいほどグルっと温泉周りを歩いた様子です。

お暇な方はどうぞ



本日のシェアは以上です。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

映画『戦場にかける橋』の動画をお探しの方へ

2014年10月27日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

先日、ひょっこりカンチャナブリへ行ってきました。

バンコクから車で約3時間弱ほどで行ける距離です。

カンチャナブリと言えば、既に皆さんもご存じの

そう、あの映画 『戦場にかける橋』 の舞台となった場所です。

【概要】
第二次世界大戦の只中である1943年のタイとビルマの国境付近にある捕虜収容所を舞台に、日本軍の捕虜となったイギリス軍兵士らと、彼らを強制的に泰緬鉄道建設に動員しようとする日本人大佐との対立と交流を通じ極限状態における人間の尊厳と名誉、戦争の惨さを表現した戦争映画。劇中に登場するイギリス軍兵士への数々の懲罰は、原作者のブールが実際に体験したものであるとされる。

舞台となった鉄橋が架かる川の旧来の名称はメークロン川であったが、この映画によって「クワイ川」が著名となったために、クウェー・ヤイ川と改名され、クウェー川鉄橋は公開後半世紀経過した現在でも観光名所となっている。

また、劇中で演奏される『クワイ河マーチ』(ボギー大佐)も世界各国で幅広く演奏される、数ある映画音楽の中でも最も親しまれている作品の1つである。 

by Wikipedia

今更なんで俺っちのブログでは、ここの「行き方」や「場所」の詳細は割愛します。

きっと他のブロガーさん達が既にたくさん解説されていると思いますので、そちらをご参照下さい。


さて、映画の舞台となった『戦場にかける橋』ってどんなの?

こんなのです。 映画のシーンのキャプチャ画像です。

kancha.png

kancha2.png

映画では木造で作られた橋でしたが、

実際に行ってみると。。。

kancha.jpg

現在では鉄筋鉄骨で木造部分をしっかり補強してあります。

当たり前ですけど崩れ落ちる事はまずないと思います。

橋を歩いて渡れるワケですが、鉄板の隙間からは川面が覗けます。

RIMG0318_20141027211512ff4.jpg

高所恐怖症の人には多少苦手かもしれません。

ウィキペディアによれば、
どうやら映画に出てくる橋の様子は史実(※歴史上の事実)とは異なるようです。

「戦場にかける橋」の作中で日本軍兵士が持っているのは当時の日本軍制式銃器ではなく、イギリスのリー・エンフィールド小銃やヴィッカース重機関銃であったり、撮影セットとしてスリランカの密林の中に架橋されたクワイ河木橋は、史実と異なりダイヤモンド形上下トラス構造で製作されるなど、考証の面では注意が必要である。 by Wikipedia

との事です。

俺っちが橋に到着した時間、偶然にも列車が橋を渡って来ました。

せっかくなので、列車が横切るまでの数分間、動画を撮影。

『戦場にかける橋』のテーマ曲、クワイ河マーチと一緒にご覧下さい





実際、この場所に来ても『戦場にかける橋』の映画シーンを全く思い出せませんでした。

実は昔見たであろうと思っていたのは単なる記憶違いだったかもしれません。


という事で、この記事タイトルにあるように『戦場にかける橋』
(The Bridge on The River Kwai)の動画を見つけましたのでシェアします。
※英語版になります。英語が苦手な方はゴメンなさい。


俺っちも今から映画 『戦場にかける橋』 鑑賞タイムです♪


コチラが動画閲覧サイト

The Bridge on The River Kwai

万が一、上記がリンク切れの場合はコチラ
⇒ ①The Bridge on The River Kwai
再生されるまで、約2分ほどお待ち下さい。

⇒ ②The Bridge on The River Kwai (ハイクオリティ)
画面上の広告とポップアップを閉じた後、再生可能

Have fun!

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー