fc2ブログ

タイ語 タイ留学

バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪

世界最大の旅行口コミサイト

当ブログはトリップアドバイザーおすすめブログに認定!
↑  ↑  ↑
世界最大の口コミサイト

カテゴリ

AdSense

Agodaホテル75%オフ

【タイ】 【ラオス】 【カンボジア】 【香港】 【インドネシア】 【シンガポール】 【フィリピン】 【台湾】 【マレーシア】 【ベトナム】 【ミャンマー】

おすすめ書籍: 目良浩一

【推薦】櫻井よしこ
merakoichi.png
驚愕の真実の歴史を紹介

facebook

あの強制送還の真実…

甘い切ない想い出…
運命を大きく変えたあの出来事。

オーストラリア7028kmの旅

一生忘れねぇあの夏
脳に刺激が欲しい方はどうぞ♪ アドレナリンどばばーっ!

SIMフリー1万円台スマホ

The World テンプレ


↑  ↑  ↑ ※特典付き
イメージ:●サイトAサイトB

タイ情報ブログ一覧

スタードメイン

スマートフォン広告

おすすめアクセス解析

本気のブロガー設置すべき
おすすめアクセス解析Ptengine
※リンク先はレビュー記事へ
★ヒートマップが無料で利用
★ウザいスマホ広告が非表示
★生閲覧者のキーワード把握

ペット飼ってる家に一台

powegrip1.png

背中の筋トレに重宝

powegrip1.png

128G格安ハイスペックUSB

powegrip1.png

BLOGランキング

記事がイケてたらポチっと!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング
「Ctrlキー」押しながらだと
連続クリック可能

DELL

共通・URL転送

【船便】タイで購入したプレデター(メタル)を日本へ輸出入するまでの流れ

2016年05月09日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


プレデターの輸入の仕方。。。。

マニアックな情報シェアなのでご興味がある方だけ読み続けて下さい。

yosio_office500z.png

船などで運ばないとダメなメタル野郎に出会ったら。。。

yoshio_import5a.png
※クリックすると拡大

まず、輸出をアシストしてくれるコーディネーターを探します。

yoshio_import3a.png
※クリックすると拡大

写真のインボイスの会社が丁寧で良かったです。

yoshio4.png

yoshio3.png

yoshio7.png

木枠に丁寧に梱包して船で発送するまでの価格です。


日本で受け取ってもらう会社を探します。

確か、これは、上記の会社が探してくれたような・・自分で探したのだったかな? 記憶が曖昧です。

別送品輸入許可までの流れ。
yoshio_import1.jpg
※クリックすると拡大

①申告、書類作成

名古屋税関本関
2F 許可通関部門
TEL(052)654-4060
yoshio_import4a.png
※クリックすると拡大

約20000円でした。

yajirushi_small_anigif.gif
②保税運送承認(倉庫の場所の再確認)
名古屋税関西部主張所
1F 保税部門
TEL(0567)55-0397
yajirushi_small_anigif.gif
③貨物の受け取り
倉庫

別送品

レンタカーのトラックを借りて、海へ向かい、税関へ行って、受け取りの書類を貰った後、海運業者でプレデターを日聞き取り、再び税関へ行き(場所が違います)、自分で通関をしました。
yajirushi_small_anigif.gif現状のまま(外装を崩さない。)
別送品

結果、アートと言う項目にしてもらったので、(当時の)5%の消費税を払って終わりです。

yoshio_import2.jpg
※クリックすると拡大

④輸入許可(貨物確認・納税)
名古屋税関本関
1F 貨物検査場

飛行機の中で貰う税関申告書は、別送品の欄にチェックします。

これも記憶が怪しいですが2枚貰って、一枚を空港の税関で提出、もう一枚を港の税関で提出。

・・だったぁなぁ??ちょっと記憶が怪しいかも。

【余談】
タイで買った時に本当の価格とは別に
ホニャララのインボイスを書いて貰うと税関で支払う消費税が安くなるようです。


もし、税関の輸入許可なく貨物を引き取った場合は、関税法により処罰されます。



んなワケで、yoshioさん!


次はエイリアン行っちゃいますかーw(笑)

alien_warattiz_R.jpg
※クリックすると拡大

うん、確かに設置面積が広くてちょっと邪魔になりそうw

スポンサーサイト



Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

VPNサーバー & 海外での日本テレビ視聴に関心を持った方へのまとめ!

2016年04月30日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


VPNサーバー&海外での日本テレビの視聴に関心を持った方から
個別に質問を頂きましたので、まとめた文章を書きます。

分り易く書きたいのですが、専門用語ばかりです。

気になる事があれば ご質問どそー

■海外で日本のHuluなどを視聴する。

テレビや映画を視聴できるオンデマインドのサービスに、

U-NEXT
http://video.unext.jp/

Hulu
http://www.hulu.jp/

などがあります。

これら全ては、海外での視聴が出来ないように
インターネットに繋いだ国を識別しています。
【日本以外の国で視聴できません】
Tverなどもオンデマンド系も同じだと思います。

こられが、VPNサーバーを使う事によって可能になります。

海外で使う携帯やパソコンを日本のインターネット網を経由して
繋ぐ事により、あたかも日本にあるパソコンから繋いでるように
回線を偽装するのです。

このVPNサーバーを使うには、何通りかの方法があるのですが、
一番簡単なのは、有料のVPNサーバーを借りる事です。
月額1000円程度からあります。

問題点は、VPNサーバーの回線速度が遅い事です。
インターネットを閲覧するくらいでしたら問題ないですが、
テレビ視聴のように沢山のデータが必要な場合は、
問題が起きる可能性が多いです。

速い回線を借りたら良いのですが、
テレビが問題なく視聴できる契約ですと結構なお値段です。

私は、ここで契約していました。

http://www.interlink.or.jp/

日中のアクセスは問題ないですが、
夜になると遅くなりました。
まぁ1000円程度ですし。

ここのサービスでもクリアー画質を求めなければ、
テレビ視聴が可能と言えば可能です。
(回線が混んでテレビが止まるとイラっとします)

携帯端末やパソコンの小さな画面での視聴だけでなく、
ノートパソコンの外部出力よりテレビの外部入力に繋げば、
大画面のテレビで視聴する事も可能です。

しかし、この接続方法ですと、Huluなどを視聴したい度に、
パソコンを立ち上げる必要があり面倒です。

それでは、VPNを経由させる事をルーターに任せてしまいましょう。
私がバンコクで使ってたルーターは、この製品だと思います。
http://www.asus.com/th/Networking/RTN12_D1/overview/

VPNサーバー機能が標準で付いています(VPNサーバー&クライアント)
http://www.asus.com/th/Networking/RTN12_D1/specifications/

L2TP/IPsecという高速で安全な接続方法にも対応してます。

導入時の設定画面が英語なのが難点ですが、
インストーラーで設定が出来るので問題ないと思います。
【注】導入初期の言語の設定時に、日本語を選べるのですが、
   日本語を選ぶと、途中から中国語に変わってしまいます。
   最初から英語を選んで下さい。

ルーターがVPNサーバーを経由して繋げるようになれば、
Apple TV、Amazon Fire Tv、プレステ、何でもOKです、
Huluなどの国外規制がかかった映像を視聴できるようになります。

家の全てのネット機器が日本からアクセスしてる事になります。


yoshio3.png

●●余談●●

上記のASUSのルーターですが、買った本体が悪いのか、
少し高額の上位機種なら問題が無いのか分かりませんが、
インターネットの契約速度に達しませんでした。
VPNサーバーを経由してない時の事です。

悩んだ末に、Netgearのルーターを買いました。

http://www.netgear.com/home/discover/fastest-wifi/

タイに拠点が無いのですが、フォーチュンタウン4FのLand Link
というショップで購入する事が出来ます。

グローバルモデルですので、インストーラーなどありません。
とても設定が難しいです。ググっても情報ゼロです。

何度か心が折れましたが、自力で設定方法を見つけたので、
ここに記録しておきます。

プロバイダーは、True InternetのADSLです。

=========
Setupの中のADSL Settingsの項目を開き、
Multiplexing MethodをLLC-BASEDを選びます。
VPIを0
VCIを100
DSL Modeは、AUTOでOK
項目の入力が終わったらApplyを押して保存。
次に、Setupの項目では、
ログイン方法は、PPPoE(PPP over Ethernet)にします。
通常は、PPPoEのATMですが、それでは繋がりません。
ログイン名も、通常は、ユーザー番号に@TRUEHISPを続けますが、
@TRUEHISPを入力せずに、ユーザー番号だけを入力します。
サービスネームは、適当でOK
IPアドレスは、Get Dynamically ISP
ドメインネームは、Get AutoMatically ISP
NAT は enable
===========

世界のNetGearです。ライフタイム保証をしてるだけあります。
完璧な動作です。安定しています。スピードも問題ないです。

しかし、VPNクライアントの機能が付いていません・・・・・・
これは、次なるステップに進む事になりました。


yoshio7.png

●●●●●●

■日本のテレビをオンタイムで視聴する。録画映像を観る。

一番簡単なオンタイムは、これでしょうか?
http://mov3.co/

パソコンのブラウザにFLASHをインストールして下さい。
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/

はい、本題は、こちらです。

日本の家電メーカーが販売するHDDチューナー/レコーダーは、
外出先でも携帯端末やパソコンから自宅のチューナーを遠隔操作し、
録画した映像やオンタイムのテレビを視聴する事が出来ます。
http://support.digion.com/dixim/2014/10/regza_dbr520_remote_access/

yoshio3.jpg



携帯端末やパソコンなどで視聴が出来ますが、
http://www.dx.com/c/consumer-electronics-199/internet-media-streamers-103/smart-tv-players-191
これらのアンドロイド TV Boxを使用したら、
HDMI接続の大型テレビで視聴する事が可能になります。

どれもアンドロイドのシステムがクラック済(ルート可済み)ですので、

nasne ACCESS、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playstation.nasneaccess&hl=ja

torne mobile
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playstation.tornemobile&hl=ja

など、いくつかの視聴アプリが使用できませんでした。
(起動しますがRoot化されてると警告が出て使えないです)
調べてませんが、誤魔化す方法があるのかもしれません。

さて、海外でも視聴する事が出来るので、
短期の海外出張などは、とても便利な機能だと思いますが、
国内外の外出先からのテレビ視聴については、
NexTV-F(次世代放送推進フォーラム)が定めた
「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver.1.0」
による制限がかかります。
http://www.nextv-f.jp/pdf/NEXTVF_TR-0001_V1_0.pdf

日本で販売される お出かけ視聴の機能が付いた映像機器は、
全てこのルールに基づき、視聴出来るのが90日間までです。
HDDレコーダー本体に接続できる機器は、最大で6台までです。

タイに長く滞在されてる方には、期限が切れたら終わり。
これらの機能が使えなくなります。

これらの仕組みを簡単に説明しますが。。。

自宅に設置したインターネットのルーターには、
予めDHCPサーバーという機能が付いています。

このDHCPサーバーは、家のパソコンやプレステなど、
様々なインターネットの機器が家族の絆のように
情報を行き来させられるようにしています。
LANと言われるものです。

この家族の絆には、お隣の家のインターネット回線からは、
そうそう簡単に入る事が出来ません。

上記90日のルールも、この家族の絆に一度でも繋ぎ直せば、
自動的にリセットされて、再び90日間が使える仕組みです。

海外出張してる人も、90日以内に日本の家の
ネットワークに繋ぐ必要があるのです。

では、この家族の絆に、海外から繋いでしまいましょう。

【1】ルーターが設置済みで現状を変えたくない場合

これを導入するのがスマート&安価です。
http://www.starstonesoft.com/VPNServerBox.htm

ほぼ、何もする必要がありません。
セキュリティーの為、導入初期に、本体にログインする
パスワードを変更するくらいです。

★本体の性能や耐久性を検証してないので、
 いつまで使えるかが分りません(私は予備品を買っておきました)

【2】VPN機能付きのルーターに変更する。

今お使いのインターネットのルーターを
VPN機能の付いたルーターに変更します。

沢山の種類がありますが、
http://smart.diipedia.net/vpn-router.html

強固なセキュリティのIPsecに対応してる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2E882E
この製品でしょうか?

Wifiが付いてないので、Wifiが必要な方は、
別途Wifiアクセス機器を取り付ける必要があります。

また、安価ですので、ギガビットに対応してないですね。
メーカーがバッファローというのも気にりますが。

より高速&安定性を求めるのでしたら、
Yamahaの高価なVPNルーターを選定して下さい。

後は、90日間の期限が来る前に、お使いの端末を
自宅の絆(VPNサーバー)に繋げばOKです。
アンドロイド端末の設定方法は、下記の通りです。

https://ja.softether.org/4-docs/2-howto/L2TP_IPsec_Setup_Guide/3


【番外】VPNサーバーの導入なん面倒すぎる。

まぁ、これも何かと面倒ですが。。。
http://www.slingbox.jp/product/350/overview.html
等を買って、自宅のレコーダーに繋げるでしょうか?

長々と説明したペアリンクやVPNサーバーの概念が必要ありません。
以前に持っていたボルカノフローより設置が楽でした。
旧型が安くなってるのでお奨めです。

https://direct.frontierfactory.co.jp/smsbxsh111/

接続するHDDレコーダーにD端子がある事をご確認下さい。

yoshio4.png

と、ガレージで何やら怪しいモノを組み立てているyoshio殿が申しておりますw(笑)

PS.
猫カフェには装着して来ないで下さい。
ヌコ達が怖がりますのでw

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

海外で日本のテレビを視聴する具体的な最善策を公開シェア(2016年版)

2016年04月30日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


いろいろ試しましたが、

海外で(日本の)テレビ視聴の最善策です。

日本のネットワーク(実家等で借りても良いでしょう)に
VPNサーバーBOXを設置して、
http://www.starstonesoft.com/VPNServerBox.htm
安いアンドロイド TV BOXで視聴
yoshio1.jpg
これでHulu、Tver、などのオンデマインドテレビが
世界中どこでも視聴できます。

SlingBox等を日本に設置してあれば、
http://www.slingbox.jp/
全てのチャンネルを視聴出来ますし(VPNサーバー不要)
番組を録画する事も出来ます。


はい、やる事。

■日本(光回線など速いインターネットが良いです)

・VPNサーバーをインターネットのルーターに接続。

・何でも良いので、イヤホンを取り付けておく。

・VPNサーバーを起動すると、イヤホンから
 IPアドレスが3回アナウンスされる(例 192.168.0.20)
 ブラウザのURL欄に、そのIPアドレスを入力してエンター。
 聞き損ったら、電源を抜いて、再度差し込んで下さい。

・VPNサーバーに繋がりユーザー名とパスワードを
 求められるので、両方とも、admin を入力。

・設定画面では、上段にあるログインパスワードを変更する。


■外国(アンドロイド テレビ BOXと自宅VPNを使う場合)

http://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#android
 ここを参考に、
  【新しい VPN の接続設定の編集画面が表示されます。
  「Name」の欄には適当な名前 ("vpn" など) を入力し
  「Type」の欄では「L2TP/IPSec PSK」を選択してください】
 ここまで進めます。

・「IPSec pre-shared key」欄には「vpn」と入力します。

・Save(保存)したら、この設定に接続します。

・初回のみ、ユーザー名とパスワードを求められます。
 設定を記憶する欄にチェックを入れると、
 次回からは、入力の必要がありません。

・このVPNの設定場面の何処かに、
 常時VPN接続に出来る項目もあります。
 これを設定すると、ネット接続時は、常にVPNを経由します。

http://www.dx.com/p/417977
 TV BOXは、この手の商品を買うだけです。
 現状、上記の製品を使って性能のテストをしてますが、
 SlingBoxを視聴する限り、製品の発熱等も問題が無いようです。
 下記URLの安い製品でも構いませんが、性能に関しては、
 自己責任でお願いします。
 http://www.dx.com/c/consumer-electronics-199/internet-media-streamers-103/smart-tv-players-191


■外国(アンドロイド テレビ BOXと公開サーバーを使う場合)

http://www.dx.com/p/41797
 TV BOXは、この手の商品を買うだけです。

・日本の自宅にVPNサーバー等は、必要ありません。
 現状、上記の製品を使って性能のテストをしてますが、
 SlingBoxを視聴する限り、製品の発熱等も問題が無いようです。
 下記URLの安い製品でも構いませんが、性能に関しては、
 自己責任でお願いします。
 http://www.dx.com/c/consumer-electronics-199/internet-media-streamers-103/smart-tv-players-191

・本体のVPN接続への設定は簡単です。
 http://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#android
 ここを参考に設定するだけです。


■外国(パソコンで使う場合、視聴する場合)

http://www.vpngate.net/ja/download.aspx
 SoftEther VPN Client + VPN Gate Client Plug-in
 をダウンロードする。
 インストール方法と初期の設定の説明は割愛します。
 仮想Hubを作らさせると思います(Hub名はvpn)

・ホームページの説明通り、公開サーバーを使えば、
 上記の日本自宅に設置したVPNサーバーが必要ないですが、
 テレビ視聴など、ネット速度を求める事にには対応できない
 場合が多々あります。
 ★中国で自由にインターネットを閲覧したいだけでしたら、
  この公開サーバーでも十分な速度だと思います。

・自宅のVPNに繋げる場合は、ソフト起動後に
 「新しい接続先の作成」をクリックします。

・接続設定名を、適当な名前に変更。

・ホスト名に、VPNサーバー本体に記載のアドレスを入力。
 その時点で、仮想Hub名に先のvpnが表示されたらOK
 表示されない時は、ポート番号を443(HTTPS)以外に変え、
 再び443に戻して下さい。

・ユーザー認証の欄に、VPNサーバー本体記載の
 ユーザー名前、パスワードを入力。

・最後にOKを押すと自宅VPSへの接続プロファイルが完成。

・プロファイルを選んで接続。

http://www.vpngate.net/ja/
ここのトップページで、日本の自宅のVPN接続でしたら、
日本の国旗が表示されてると思います。

自宅のLANに自分のパソコンが起動しており、
ネットワークの共有設定がされていれば、
外国に居ても、自分の家のパソコンのファイルへ自由に
アクセスする事が出来ます。

日本の自宅にネットワークHDDを設置しておいて、映画や音楽を
貯めておけば、外国でストリーミング再生する事も可能です。
難しいNASサーバーを立ち上げる必要がありません。


と、自宅の作業場にタイで16万バーツほどで購入した…

yosio_office500z.png

巨大プレデターを飾っている茶目っ気いっぱいのyoshio殿が申しておりますw(笑)

そっち系に関心がある方はお役に立てて下さいませ。


■オマケ

ただ今、検証してる事です

私は、日本で「VE-GDW54」シリーズの電話機を使ってます。
http://panasonic.jp/phone/gdw54/
yoshio2.jpg

アプリを使うと、日本の自宅への着信を
iPhone等の端末で受ける事が出来ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/sumatofonkonekuto/id875767286

これは、既に海外で試しました。
日本へかかってきた電話を海外で受けたいな~?くらいで。

しかし、とにかく着信が不安定で、数回のコールの後に切れる。
などが多発していました。

折角買った電話機ですが、発信も出来ませんので、
ちょっと無理かな?と判断して諦めました。

そこで、日本に設置したVPNサーバーです。

同じLAN内でしたら、iPhone等を使い、着信&発信が出来ます。
http://freesoft-100.com/download/virtualrouter/

部屋に居る限り、海外に居ても日本に居る状態になります。
ブラステル等を使わなくても、0120へ発信も可能です。
★海外からは、0120が掛けられない場合が殆どです。
 050Plus等で一部の0120へは掛けられます。

はい、やってみましょう!

日本でVPNサーバーを繋いだネットワークに、
先ほどの特殊な電話機を繋ぎます。

海外にある有線LANで繋いだパソコンで、
SoftEther VPN Clientを起動しておきます。
http://www.vpngate.net/ja/download.aspx
このパソコンは、日本の電話機と同じネットワークに繋がった
事になります。

この海外パソコンのネットワークをiPhoneへWifiで転送する為、
http://freesoft-100.com/review/virtualrouter.html
これをインストールします。

私は、日本の自宅に光インターネット回線を2本引いてますので、
片方にVPNサーバー、もう片方に、上記の転送ソフトをインストール
して検証してみました。

一応、繋がるのですが、SoftEther VPN Clientが
ネットを切断されて再接続、また接続、の繰り返し。
繋がってる状態の時も、VPNサーバーのLAN内に入れません。

期待していた社外品ルーターの中継モードの様にはならず、
パソコンのNATが効いてしまってるようです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Intro/nat.html

現時点で行き詰りました。

新たな方法を検討中です。
何かアイデアをお持ちの方がお見えでしたら助言をお願いします。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

Windows8.1でBluetoothが消えた時の対処法!PCとデバイス設定に項目なし

2016年03月21日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


この記事は自分用への備忘録です。

当記事タイトルにあるように昨日突然パソコン(Windows8.1)のBluetoothが使えなくなった。

bluetooth_win8b.png

それまでは問題なく使えていたにもかかわらず、突如PCとデバイス設定項目からBluetoothが消えてしまった。

多分その原因はSkypeを最新版にアップデートさせた際、APIのアクセスを許可したからではないかと思う。知らんけど

と言うのも、先日Blurtooth対応のヘッドホンを購入したのでスカイプ通話でも試してみようと思ったからだ。

タイでマラソンやジョギング用のイヤホン・ヘッドホンをお探しならHOCO?(過去記事)

Bluetoothを利用するのにAIPのアクセスの許可が必要かと思い、Skypeログイン画面上の【API】(RAVBg64.exeがSkypeの使用をリクエストしています)の表示でアクセスを許可してみた。

skype_bluetooth1.png
すると【API】RAVBg64.exeアプリケーションは2013年12月以降skypeでご利用いただけなくなります。と表示され、結局的にはBluetoothが上手く接続できず諦めた。

で、ここからが本日のメインテーマ

それからなぜかWindows8.1のチャームバーからPCとデバイス設定からBluetoothの項目が消えてしまい、またデバイスマネージャーからもBluetoothが見当たらなくなった。

普段であればチャームのPCとデバイスからBluetoothデバイス管理で『オン』にするだけで勝手に接続され利用できた。が、それも出来なくなって困った。


ま、結果的には解決できたのでその方法を忘れない為にブログに記録しておく。
またウッカリと同じ繰り返しをするかもしれないのでw(汗)

その手順の前にこちらが効果あったかは分からないが手さぐりの中インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーもダウンロードしてシステムを最新状態にしておいた。

では、さっそく復旧までの流れの解説
bluetooth_win1.png
俺っちはWindows8.1に「Start Menu 8」を利用している。プログラムとファイルの検索ボックスにbluetoothと入力
Intel Bluetooth.msiと言うモノが表示されるのでクリックします。

bluetooth_win2.png
Intel(R) PROSet/Wireless Software for Bluetooth(R) Technology セットアップ・ウィザードにようこその窓が開くので「次へ」

bluetooth_win3.png
インストールの変更、修復、または削除の中から実行する操作を選択します。今回は修復を選び「次へ」

bluetooth_win4.png
修復中の間、しばらく待ちます。

bluetooth_win5.png
Bluetoothのセットアップ・ウィザードを完了しましたと表示されて「完了」をクリック。

bluetooth_win6.png
同時に再起動を要求されるので「はい」を選択して、PCが再起動するのを待つ。

bluetooth_win7.png
Windows8.1を再起動後、デスクトップ右下のインジケータ―を確認すると先ほどまで消えていたBluetoothのマークが再表示されています。

bluetooth_win8b.png

もちろんチャームバーから「PCとデバイス」の設定項目にも『Bluetooth』の表示が戻っていました。

( ´Д`)=3 フゥ~ よかったよかった。

同じ症状で悩まれている方はぜひお試しあれ~

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

Twitterの過去のツイート(つぶやき)が表示されずお困りの方へ【Twilog】

2016年03月07日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


最近、twitterからのアクセスも増えてきた。

ま、たんに日常をつぶやいている日記みたいな感じだけどね。

で、ふと気になる事があった。

過去の自分のつぶやき(ツイート)を探してると。。。

なぜか、ある一定の時期までしか表示されない。。。

うん!?なんで?

twitterz.jpg
こんな感じで2015年8月23日のつぶやきを最後に【トップに戻る↑】となり、過去のツイートがこれ以上スクロールできない。

しかも最後のつぶやきが【続き】ネタで終わってる(笑)


その前の『つぶやき』がちょっと気になるやん

まぁアカウント開設した2012年の当初は自動化(Bot)してツイートさせていた事もあり、既に3980ものつぶやきをしている。

えぇ!?ひょっとして
つぶやき(ツイート)数の制限でもあんの?

気になるので調べていた。 カチャカチャ

で、ヤフー知恵袋でこんな書き込みを見つけた。
Twitterである人の過去のツイートを全部みたいんですけど、可能ですか?
回答よろしくおねがいします。

きっとこの人も俺っちと同じように過去のツイート(つぶやき)が見れず困ってるんだと思う。

その質問に対してtwitterに詳しいと思われる方が丁寧に回答。

その人のツイート数によります。
現在のTwitterはスクロールし続けても最新3200件分のツイートしか表示されないんです
なのでTwitter関係のWebなどは3200件までしか表示できないのが多いです。
見たいアカウントが3200件以内しかツイートしてないならばスクロール表示か
http://matome.naver.jp/odai/2135985550410042301
↑を参考にしてください(いろいろあります。)

3200件以降のものを表示する方法って少ないんですよ
自分も↓ぐらいしか…
Twilog
http://twilog.org
調べたいツイートのアカウント名を入力すると過去ツイートが日付別に表示されます。検索機能有。
しかしサイトにユーザー登録していない場合は最新200件まで。人によっては1日分しか表示されない。
自分が登録し・かつ見たいアカウントが登録されていれば、3200件以上のツイートもリンク付きで表示されて便利。

これらに引っかからない3200件以前のツイートは諦めざるを得ないかと

望みはかなり薄いですが問い合わせてみたらどうでしょう?

情報元⇒ yahoo知恵袋

2013年10月の情報とちょっと古いがtwitterとはそういう仕様になっているみたい。

ツイート(つぶやき)制限があるなんて俺っち全く知らんかった。

これ知らないツイッター利用者結構多いんじゃね?

てか、じゃあ過去のつぶやきはもう見れないの?

つぶやきの他にもその場その場で撮った写真もアップしたりしててんけど。。。

つぶやいた後の画像はtwitterで保存されてるものやと思ってるから
いちいちスマホに保存しないで直ぐにデータ削除とかしてるのが多いんだよねー

つか、やべーじゃん。貴重な画像とかなかったっけな?


そんなワケで本日の記事は(つぶやき過ぎて制限数に達した為)
表示されないツイッターの過去のつぶやきを復活させた方法をシェアします。

自分はツイッター(twitter)やってないから
kankeinai.jpg
「そんなの関係ねぇー」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

自分が気になる人もしくはフォローしている人の過去のつぶやき(ツイート)をみる事が出来るかもしれない方法でもあります。

ストーカー気質の人は必見(笑)

では表示されくなった俺っちの過去のつぶやきを復活させた方法を画像と一緒にご紹介します。

上記のヤフー知恵袋の助言にあったようにTwilogというものを利用します。
大丈夫です。安心して下さい!
daijyoubudesu3.png
もちろん無料です。

さっそくTwilog(ついろぐ)にアクセス。
http://twilog.org

yajirushi_small_anigif.gif
twitter1az.jpg
アクセスしたTwilog(ついろぐ)のトップ画面です。【新規登録】をクリック

yajirushi_small_anigif.gif
twilog2abz.jpg
新規登録前に軽く利用規約と注意点に目を通す。

『公式リツイート』を記録しないかするかの選択があります。
デフォルトでは【記憶しない】に設定されています。
公式リツイートとは?
Twitterに実装されている「リツイート」機能のことです。⇔非公式RTとは

そして下段にある【Sign in with Twitter】をクリック。

yajirushi_small_anigif.gif
twilog3az.jpg
もう一度【Sign in with Twitter】をクリック(Twitterにログインした状態)
Twitterで連携アプリの認証説明が書かれています。

yajirushi_small_anigif.gif
twilog4az.jpg
【連携アプリの認証】をクリック

yajirushi_small_anigif.giftwilog5z.jpg
しばらく待つ 約20秒ほど

yajirushi_small_anigif.giftwilog6z.jpg
うん!? 
なぜか俺っちの場合『あなたはTwilogに未登録です』とのエラー表示。

いやいや、だから今Twilogの新規登録してんねん!
もう一度同じプロセスを繰り返してみる。

yajirushi_small_anigif.gif
twilog7az.jpg
次は問題なく「ユーザー登録が完了しました!」と表示された。
さっきのエラーはなんだったんだろ? ま、いっか

左上のTwilogのロゴをクリックしてトップ画面へ戻る。

yajirushi_small_anigif.gif
twilog8az.jpg
Twilog(ついろぐ)のトップ画面右上に自分のツイッターアカウントが連携され表示されています。
自分のTwitter IDをクリックします。

yajirushi_small_anigif.gif
twilog10az.jpg
こちらが連携されたTwilog(ついろぐ)の管理画面です。
右下の赤枠を見ていただけるとお分かりのようにTwilogを登録したばかりの時は
最新200件のツイートのみ記録されています。

それ以前のツイートを取得したい場合は、画面上部の「ログイン」より管理画面に入り、 「過去のツイートの取得」から取得する必要があります。(最大3000件まで可能なようです。)

yajirushi_small_anigif.gif
twilog11az.jpg
過去のツイートの取得から【取得開始】をクリックする。

ツイート取得が完了するまでしばらく待ちます。

yajirushi_small_anigif.giftwilog12z.jpg
取得完了!
俺っちの場合は2995件のツイートを取得してくれました。
過去のつぶやきが表示されたのは(2012/10/10~2016/02/04)
※登録時の200件は含まれていない。

ではもう一度Twilog(ついろぐ)の画面で確認してみましょう!

yajirushi_small_anigif.gif
twilog13abcz1.png
しっかりと2012年のつぶやきから現在までのつぶやき(ツイート)が表示されています。

試しにtwitter表示されなくなった2015年の8月23日のつぶやきを探してみましょうか♪

yajirushi_small_anigif.gif
twilog14z.jpg
あったー無事に過去のツイートが復活されています。

こんな感じで気になった【続き】の前つぶやきを再び閲覧する事が出来るようになりました。
かなり遡れば懐かしいツイート(つぶやき)などもありますw

Twilog使えるね~

【Twilog公式ページQ&A】
Q)Twilogに記録されるログの件数や期間に制限はありますか?
記録するログの件数や期間に制限はありません。
現在のところ、全てのログを保存していく方針です。
ただし、将来に渡ってこれを保証することはできません。

過去のつぶやき(ツイート)を保存しておきたい方にはおすすめします。

本日は以上です。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

海外在住者が悩む確定申告の疑問にネットビジネス専門の税理士さんが回答!

2016年02月28日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


今月2月16日(火)から2016年の確定申告が開始されました。

で、そのせいもあってか
先日ご紹介した『ネットビジネス税金対策ストラテジー(戦略)』に関するご質問が急増中


 【過去記事】
海外在住者のネットビジネスで稼ぐ【裏】税金対策!もう税理士要らねー

で、具体的にどんな内容が書かれているかとのご質問をだいぶ頂いた。

そんなワケで本日は、そのネットビジネスに特化した現役税理士が教える確定申告・節税マニュアルを一応ひと通り目を通した俺っちが海外在住者向けに役に立ちそうなQ&Aの箇所だけピックアップしてみたよ。

今後その類いの質問に関しては、
こちらのURLを張り付けて返信しますのでそこんトコ宜しく!


では早速、

海外在住者ネットビジネスの税金に関する質問(一般)

q6.png
Q43
海外在住(スペイン)です。現況は税金対象ではないのですが、対象になった場合は、 日本の税金を支払うようになるのでしょうか?結婚によるEU市民権を所持しており ますが、日本では実家の住所で役所の届け等出してある状態です(スペインの日本大使館のアドバイスでそうしました。)
税理士の具体的な回答⇒ 本編27ページ

q1.pngQ53
ネットビジネスである程度のお金が稼げるようになって、数か月~数年単位で、海外に移住しながらネットビジネスで副業収入がある場合、海外転出届など出すため、住民票から一時外す場合、(たぶん住民税はかからないと思いますが、、、)日本国内にいなくても、日本で収入がある場合の確定申告の仕方や、海外からでも申告ができるのか?税金は?
税理士の具体的な回答⇒ 本編32ページ

q5.png

Q54
日本国外の銀行口座を持っている場合で、海外のアフィリエイトで収入がある場合や、その収入を日本の銀行に送金した場合、そのお金はどのように扱われるのか?
税理士の具体的な回答⇒ 本編32ページ

q3.pngQ58
海外ASPで報酬がドルなど海外通貨で発生して、アメリカの銀行に預けている場合は、どの時点で税金対象になりますか?そのビジネスで経費は日本円で発生している 場合は、経費はそのまま入れれば良いか?その時の為替レートで計算して確定申告した後に1年後に実際にドルを円に変えて引き出した時、極端な円高、円安になった場合の確定申告時とのレート差による利益や損益はどうなるのか?確定申告を修正申告するのか?それともそのままで良いのか?
税理士の具体的な回答⇒ 本編34ページ

q4.pngQ65
私は海外在住で現在日本に住所は残していませんが、年に一度帰るときには、海外からの転入手続きをして、また1か月後に海外へ転出手続きをしています。こういう状 態で、日本からアフィリエイト報酬を得て、日本の銀行口座へ振り込まれています。日本の税金も含めて入金されています。

私は日本にいないため、日本での税金の申告はしなくてよいと思われるのですが、そうしますと日本で報酬と一緒に振り込まれた税金は、どうしたらよいのでしょうか?

また日本へは一年に一か月だけ滞在するので、その場合、日本でも確定申告のようなことをしないとならないのでしょうか?

ちなみにアメリカで申告しています。扶養内でパートをしていますが、アフィリエイトでも収入を得た場合、どの時点で扶養からはずれる申請をしなくてはいけなくなるのでしょうか。(振込のあった月なのか、発生した月なのか。)また、申請は年末調整の時期に行えばよいのでしょうか。
税理士の具体的な回答⇒ 本編38ページ

q2.png
Q72
アメリカ在住のアフィリエイターです。報酬は日本とアメリカの両方から上がっています。A8のようなASPは報酬をアフィリエイターに振り込む前にすでに天引きしますが、それは日本在住でなくても仕方のないことなのでしょうか?(振込銀行が日本ならしかたない?)
税理士の具体的な回答⇒ 本編42ページ


海外在住者ネットビジネスの税金に関するQ&A集(経費編)
q6.png
Q27
旅行をして滞在先のホテル情報や美味しい食べ物の情報をサイトにしてアフィリする場合、旅行費用や食事費用はすべて経費にできますか?行き先が海外でも経費にできますか?その際、飛行機はビジネスクラスでも経費にできますか?
税理士の具体的な回答⇒ 本編16ページ


すべての質問に対して現役税理士さんが具体的かつ丁寧に回答して下さっています。

もしもあなたが上記の方々と同じような疑問や悩みを持っている
海外在住者であれば、購入する価値があるかもね

ネットビジネス税金対策ストラテジー(戦略)
ネットビジネスに特化した現役税理士が教える確定申告・節税マニュアル

PS.
週末お暇な方はこちらの国税庁の動画もどうぞ
動画タイトル: あなたのインターネット取引、確定申告していますか




ネットビジネス税金対策ストラテジー(戦略)
ネットビジネスに特化した現役税理士が教える確定申告・節税マニュアル

本日のシェアは以上です。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

FC2ブログ『画像がアップロード出来ない』障害発生時の対処法

2016年02月21日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


既に解決済みの問題でリアルタイムの情報でないが
一応、備忘録としてBLOGにも残しておこう。

FC2ブログを利用していない方は今回スルーして貰って結構です。
当記事は検索エンジン経由のみを対象としています。

先日2月13日夕方、
当ブログで使っているFC2ブログに突然画像がアップロード出来なくなった。

IE(インターネットエクスプローラー)だけじゃなく、
Google Chrome(グーグル・クローム)の方でも結果は同じだった。

それでも諦めずにFirefoxのブラウザでも試したが。。。

fc2notuploadz.png
同じくブランク(空白)のままで一向に画像がアップ出来ない状態。

タイに住んでいる自分のネット環境がおかしいのかも?
と思ったのでWiFiからLANケーブルに直接繋いでもダメ、
ほんで一応プロキシ変更してもダメだった。

確かにネット環境が悪けりゃFC2の管理画面にもアクセスできないはず、
そこんところは問題ない、もちろん他のWebサイトも閲覧できる。

で、この時点でほぼほぼFC2側に技術的な問題が発生していると断定した。

タイ在住のFC2ブログ利用者だけの問題なのか
全てのFC2ブログ利用者だけなのかは分からない。

ブログ更新の途中だっただけにやる気を削ぐ障害だよね。

こんな時に情報収集として役立つツールがtwitter(ツイッター)検索

リアルタイムで生のつぶやきが確認できるからイイよねー

当日が日曜日の夕方って事もあり、
タイ在住者からのリアルタイムでのつぶやきは見つからなかったが
今月に入って何度がFC2ブログで同じような症状が発生しているのが分かった。

一連のtwitterつぶやき(2月4日)
fc2problem20160213z.png

twitterで検索したらFC2で画像アップ出来ない人が他にも居るようなので画像やウチのせいではないっぽいな…

なんかfc2ブログ、画像のアップロードが出来ないねんけど。
その為本日はブログ更新は出来ない模様。

ブログ書こうと思って管理画面にアクセスしたけど、Fc2ブログさんプチ障害発生してるみたい。画像がアップロード出来ないので、また明日にします~♪

今、なんかFC2ブログ更新出来ないんやけど...
なんか、画像がアップロード出来ない...
などなど。。。

いつになったら画像がアップロード出来るのやら。。。

とりあえず当日のブログ更新は諦めてひと眠りする事に

※後日談、
数時間の仮眠後に再度FC2ブログに画像のアップロードを試してみたところ
あら不思議♪いつの間にか問題が復旧されていました。

どうやら一時的な障害だったみたい。

もしも同じような症状でお困りの方、そして当ブログへ訪れて解決策をお探しの方

果報は寝て待てとアドバイスします。
(焦らないで待っていれば、良い報(しら)せはいつか必ずやって来る。)

しばらく待てば多分、また画像がアップロード出来るようになるはずです。

知らんけど

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

海外在住者のネットビジネスで稼ぐ【裏】税金対策!もう税理士要らねー

2016年02月01日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


海外生活11年目の俺っち、そんな海外でのノマド生活していると、

どういうワケか、インターネットを使って商売をしている人たちと出くわす機会が多い。

そう、特にアッチ系、

アレよアレ、アレなんて言うだっけー、

あふ、アフォ、アフォりえいと!

とか言うちょっと怪し気な仕事をしている人達www(笑)


詳しくは知らないがパソコンを使ってブログを書き、そこに広告とか貼って、
商品が売れるとその広告主から報酬が貰えるシステムなんだとか、


そんな彼らの口癖は、いつも


「今日は作業があるからさ~」


とか、


「最近、作業がたまっててさぁー」


とか、


「昨夜は徹夜で作業してたよー」


だとか。。。。


つか。。。その作業(さぎょう)って何なのよ?(笑)www



普通の人は「道路工事の作業現場」って位しか作業って単語を使わないんじゃね?


作業、作業、作業、うっせぇーよw


他にも


「パソコン1つあればどこにいても稼げるぜ!うぇーーい♪」


と自分の優雅さをSNSとかでアピールしている輩たちも多いwww(笑)


俺っちの裏メルマガ経由でそんな変わった業種の彼らから
ここ最近もっぱら多い相談が税金関連。


で、

「君ら、そのアファレエイト?アフォりエイト?
とか言うお仕事の稼ぎはどうせ月に2~3万円位でしょう?
そんな人が税金の心配するのはまだ早ぇんじゃね?」

てな感じで、いつも彼らに言ってやるんですが。。。

こちらの国税庁の動画を見て少し考え方を改めた。(笑)


動画タイトル: あなたのインターネット取引、確定申告していますか

約16分ほどの動画ですがアッチ系の方は他人事と思えないはずw

ざっくり内容をいうと、主婦が趣味の延長で、ネットオークションや
広告バナーである程度収入を得ていて税務署に見つかってしまう話です。


そんなワケで最近では彼らから相談受けた際にはこう答えている。

「税理士と普通に契約すると大体月2~3万円取られるよ。
だったらこのネット税金マニュアルの購入がおすすめだよ!」

ネットビジネス税金対策ストラテジー(戦略)
ネットビジネスに特化した現役税理士が教える確定申告・節税マニュアル


ほぼほぼ皆、このマニュアルを購入して、
ネットビジネスに関する悩みが解決したって喜んでるね

具体的な事例がたくさん書かれているので
俺っち自身もかなり為になった。

海外在住でブログとか書いてアフィリなんちゃらという副業やってる方は
この機会にご購入してみてはいかがですか?おすすめですよ!



もうすぐ確定申告だね

本日のお知らせは以上です。

ネットビジネス税金対策ストラテジー(戦略)
ネットビジネスに特化した現役税理士が教える確定申告・節税マニュアル

PS.
さてボチボチ今夜の『作業』でも始めるかぁ~(笑)

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

128GBの格安USBメモリースティックをお探しの方へ!実際は115GB(笑)

2016年02月01日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


日本に一時帰国中のわらしべです。

ほぼほぼ日本での取引作業も完了したのでぼちぼちタイへ帰ろうかと思います。

その前に、

以前、俺っちがタイで外付けHDDを購入した際、PC系ガジェット神(yoshio氏)から

「お出かけの際は、128GBのUSBメモリースティックを使うと良いと思います。 」

とアドバイスして頂いたのを思い出した。

ハード系に疎い俺っちは今やUSBで128GBの容量がある事を知ってビックリ!

しかもそれがバカ高いならさほど興味は湧かなかったと思うが、昨夜Amazonで探してみた所、

なんと!

手ごろな価格で購入する事が出来ると分かった。※メーカーにこだわらない場合

注文して翌日に届いた128GBの格安USBがコチラ

SanDisk USB3.0 128GB SDCZ48-128G 高速100MB/s サンディスク

新品価格
¥3,880から
(2016/2/1 17:47時点)


なんと3,880円!

かなりのコスパじゃね?

2016年2月1日 144512 JST
Amazonで注文した翌日には家のポストに放り込まれていた茶封筒。
あいかわらずAmazonイイ仕事するわ~

IMG_20160201_144637_1.png
茶封筒を開けると注文したした代物が入っていた。
俺っちがハード系に疎いせいか『SanDisk』という聞き慣れない海外メーカー。

IMG_20160201_144913.png
あれ?
いつもなら一緒に明細が書かれた注文書が入っているはずなのに封筒内には見当たらなかった。
ま、いっか。

IMG_20160201_145304.png
素手では128GBの格安USBの入ったパッケージを開封できなかったのでハサミを使って取り出した。
見た目はシンプルで地味な感じやね。

IMG_20160201_145311.png
気に入ったのは中央をスライドさせると128GBの格安USBの差込口が出てくるタイプ。俺っちが他に所有するUSBはキャップが付いてて使用時に取り外さなアカンタイプ、そのキャップを失くさないようにいつも無駄に気を遣う。今回のタイプはそんな心配は不要やね。

IMG_20160201_144948z1.png
それだけの容量があってその値段て相場より安すぎじゃね?
もしかして中古なんじゃ?って疑われている人もいるかも知れませんが。。。

daijyoubudesu1.png

「大丈夫です。新品です!」

IMG_20160201_145335.png
USBの裏にはSanDisk Ultra USB 3.0 128GBと記載。

さっそく128GBの格安USBをパソコンに差して動作確認

IMG_20160201_145713.png
青いライトが点灯

IMG_20160201_145805a.png
128GBの格安USBを差し込むと自動でドライバーソフトウェアのインストールが開始する。
準備が完了するまで数十秒間だけ待機する。

IMG_20160201_145846xyz.png
はい!
128GBの格安USBがしっかりとコンピューターに認識されました!

と言いたいところですが、なぜか115GBの空き領域と表示。

だけど実はこれも想定内の俺っち

事前にAmazonの口コミで文句を言ってる購入者のコメントも確認済みだった。

ちゅーか、それを差し引いても115GBで4000円を切る価格ってかなりのコスパだと俺っちは思うね。

それかそれが理由で在庫破棄する為に今だけこの価格なのかもしれません。知らんけど

115GBの容量もあるのに3880円は高い!って思われる方は購入しない方がイイかもね

他のメーカーやブランドで128GBの相場価格を比較してごらん。きっとこの破格の安さにビックリするから♪

SanDisk USB3.0 128GB SDCZ48-128G 高速100MB/s サンディスク

新品価格
¥3,880から
(2016/2/1 17:47時点)

在庫がなくなったら販売中止になるかもね。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

フリーWiFiの利用方法【2016年版】@イミグレーション(チェーンワタナ)

2016年01月05日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

久々にイミグレーションのあるチェーンワタナ政府総合丁舎に行って来た。

『The government Complex』(ガバメント・コンプレックス)とも呼ぶ。

tomowifi0z.png
行き方はアヌッサワリー(ビクトリーモニュメント)から166番の直行バスを利用。

ビクトリーモニュメントからイミグレへの行き方【注意166バス】 (過去記事)

で、チェーンワタナ政府総合丁舎の入国管理局に来て今回驚いたのは

なんと!いつの間にか

フリーWiFiが利用が出来るようになっていた事。うぇーい

wifisettingais_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)

こんな感じのWiFi利用法が書かれた看板がイミグレの入り口前にあった。

タイ語で書かれていたので今回イミグレーションでの無料WiFiの利用法をシェアします。

では、さっそく
tomowifi1.png
まず最初にフリーWiFiのシグナル(電波)を【@GovComplex_AIS】を選択する。

yajirushi_small_anigif.gif
tomowifi2.png
するとこのような画面が表示されます。すでにUsernameとPasswordをお持ちでない方以外は下にある『Please register(登録)』を選択します。

yajirushi_small_anigif.gif
tomowifi3.png
上記の画面が表示されたら個人情報を入力していきます。上から名前、名字、ID番号、もしくはパスポート番号、携帯番号、Eメールアドレスです。タイ人以外はID番号を所持していないので空白にしてパスポート番号の方に入力。では試しに入力して行きます。

yajirushi_small_anigif.gif
tomowifi4.png
このような感じに入力します。
そして最後に「Please agree to the terms and conditions」の横にあるボックスにチェックを入れて同意し、下段の『Register(登録)』ボタンをタップする。

yajirushi_small_anigif.gif
tomowifi5.png
そうするとフリーWiFiを利用する為のアカウントが直ぐに作られる。ユーザネームとパスワードが個別に与えられます。最後に下段にある「Confirm(確認)」ボタンをタップ。

yajirushi_small_anigif.gif
tomowifi6.png
はい、フリーWiFiの利用手続き完了です。簡単でしょう?
タイマーがカウントダウンされ登録開始から60分間無料でWiFi利用可能です。この画面が表示されている時点で既にインターネットに接続済みです。【Logout】ボタンを押してしまうと切断します。そのままフリーWiFiをご利用下さい。では試しにYahooのポータルサイトへアクセスしてみます。

yajirushi_small_anigif.gif
tomowifi7.png
はい、無事に問題なくインターネットの接続に成功しました。

これからはイミグレーションの待ち時間ネットサーフィンしながら時間潰しが出来るね。


★実はもう一つイミグレでフリーWiFiに接続する方法があります。

こちらのWiFi利用方法はSMSを受信する必要がある為、TEL番号がない方はご利用できません※利用無制限(Unlimited)

一応こちらの登録方法もタイ語のみで書かれているので翻訳しておきますね。
tomowifismscallbackhonyaku_R.jpg
※クリックして拡大すると翻訳文字が読めます。

こちらについては先日ご紹介したエアコンバスでのフリーWiFi利用方法とほぼ同じプロセスです。下記の記事もご参考にして下さいませ。

タイのエアコンバスがフリーWiFiのサービス開始【使い方解説】バス公社(過去記事)

では本日のシェアは以上です。

サワッディークラップ

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

海外から日本のTVを無料で視聴する方法【2016年版】

2015年12月30日(水)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


タイ在住のわらしべです。

以前、2014年版として読者さんからシェアして頂いた情報で
海外から日本のTVを視聴する方法
という記事を皆さんとシェアしました。

今回もまたまた最新2016年版として、かつてないほどのハイクオリティで
日本の番組をインターネット経由で無料視聴できるサイトを教えて頂きました。

コテカLLさん、ありがとー 

実際、この当記事をアップする前に何チャンネルか試聴してみましたが、

バッチリ見れました!

海外在住者で暇を持て余している方は、
ぜひ日本のお正月番組を見ながらマッタリして下さい。

いつまで視聴できるかは不明ですが、
ご視聴の際は自己責任でお願いしますね。

>>【2016年版】海外(タイ)から日本のテレビ・ドラマを無料視聴する方法

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

タイで外付けHDDを購入!価格相場メモ、Big-Cとロータス比較

2015年11月30日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクのわらしべです。

昨日頻繁に持ち運びするノートパソコンが外部からの衝撃で壊れた。

IMG_20151129_082443z.png
こんな感じにスクリーンにヒビ割れ

とりあえずデータ救出する為に新たな外付けHDD(ハードディスク)を購入する事にした。

まず向かった先は近くのBig-C内にある家電屋さん

IMG_20151129_192307a.png
フードコートと同じ3階にあります。

IMG_20151129_190946a_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)

こちらの棚に並んでいるのがBig-Cで扱っている外付けHDD。日本では過去に2度ともバッファローの外付けHDDを購入しています。タイのBig-Cで見かけたブランド名は
『WD Elements(ダブリュディー・エレメンツ)』

『Seagate(シー・ゲイト)』の2社だけだった。

あまり聞き慣れないメーカーだったのでちょっとネット調べた。
『WD Elements』(ウェスタン・デジタル)、『Seagate(シー・ゲイト)』ともアメリカに本社を持つ有名な海外メーカーの模様。

現在利用しているバッファローのHDDが1TB(テラバイト)なのですが既に使用容量が一杯なので今回壊れたPCのバックアップ用にはそれ以上の大容量HDDを購入しようと考えていました。

が、Big-Cには1TBまでしかなく、すぐ近くにあるテスコ・ロータス(Lotus)へ移動する事に。。。

lotuslogo.png

IMG_20151129_184755a_R.jpg
※クリックすると拡大(価格が確認できます。)
こちらがロータスで扱っている外付けHDDです。扱っているメーカーもBig-Cと同じで『WD Elements』と『Seagate』だった。画像を拡大して頂けたら分かるようにロータスの方には2TBのHDDを発見。価格は『WD Elements』で4,090バーツ。そして『Seagate』の方が3,250バーツと幾分か安い。迷ったあげく、最終的に価格の安さを重視して『Seagate』3,250Bを選んだ。

IMG_20151129_200440a.png
『Seagate』3,250Bの商品札をレジに持っていくと同メーカーだが札とは別の商品が出てきた。スタッフに聞くと同ブランドの最新版だという。確かに表紙には同じ「Expansion」とあり、パッケージがブルーからオレンジに変わっただけだと納得し、同価格で購入した。メーカー保証はパッケージに3年と書かれているがロータスでの保証はたったの数日間。役に立たんロータス保証だったのですぐに忘れたが確か1週間以内だったと思う。買い置きせずに直ぐに動作確認した方がイイかもね。

IMG_20151129_205059a.png
とりあえず2TBの外付けHDDを開封してみた。備品はこんな感じです。アダプターの他にも色んな型のコンセントまで一緒に付いてきた。さすが世界中をターゲットにしているだけある。まぁ無駄に荷物が増えるけどw

IMG_20151129_205220a.png
説明書には日本語部分もあった。サポートに関する情報案内程度

IMG_20151129_205515a.png
ちなみにパッケージを開けて『Seagate』2TBの外付けHDDを見た時のリアクション

「でけぇ!!!」 しかもズッシリと重い。。。

ちなみに写真中央(白)にあるのが日本で購入したバッファローの1TBのHDDです。今となっては1TBを2個購入した方がコンパクトだったとさえ思える。(汗)まぁ外付けHDDと言っても外に頻繁に持ち運びするワケじゃないし、今回はデータのバックアップが目的なのでこのデカさに目をつぶっておこう。

さぁ~て、データー救出頑張るかぁ~




皆さんがタイで外付けHDDを購入する際の参考程度にして頂ければ幸いです。

本日は以上です。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

ノートPC用USB冷却ファンとACアダプターの購入@パンティップ・プラザ

2015年11月20日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


昨日、購入したので場所と価格相場メモ

PCの熱を抑える冷却ファン(扇風機)ボード(260B)
ACアダプターDELL(600B)
USBコンセント(100B)

購入場所はパンティップ・プラザ
pantipplaza.png
パンティップ・プラザへの行き方・営業時間はコチラの記事を参照

pantipplazamapxyz1.png
今回の一番の目的はノートPCの熱を抑える外付けファン(扇風機)です。

パンティップ・プラザの3階の通路横にある出店
IMG_20151119_160914z.png
こんな感じで盛られている。

IMG_20151119_160919z.png
聞いた事ないブランドだけど260バーツなので使い捨て感覚で購入。それと同時にUSB用のコンセントを購入、運悪くピンク色しかなかった。動作の確認は下の動画を参照

それと以前タイのコンピューター屋の修理をお願いした時、

タイのコンピューター屋でノートパソコンの修理依頼!(過去記事)

ACアダプターを500バーツ譲って貰っていましたが、最近どうもPCとの接続部分がおかしいので今回ついでに購入する事にした。

こちらも同じフロアーで3階、
3店舗ほどACアダプターを扱っている店があったが「POWER OPTIONS」ってショップで600バーツで購入。同価格でDELLの中国製と無名の台湾製ACアダプターの選択肢があったが、使い慣れたDELLの方を選んだ。

IMG_20151120_132439.jpg
※クリックで拡大

保証期間は購入してから6ヶ月間

最後に今回買ったPCの冷却用ファンの動作を動画でシェアします。


最近、ノートパソコンが熱っちぃなぁ~って思われる方試してみては?

【日本在住者の方へ】
今調べたらAmazonでも売ってたよ。

E-PRANCE・・ ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 冷却ファン ノートPCクーラー ファン クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン


Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

バンコク路線バスでのフリーWiFiの使い方【バス公社】ユーロバス in タイ

2015年11月19日(木)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

本日はブログ更新する予定ではなかったのですが、先ほどパンティップ・プラザへ行った時に利用したバス公社のエアコンバス(ユーロ2バス)で目新しいものを発見したので早速シェアしておこうかと思います。

busuro1.png
オレンジ色のユーロ2バス、本日のルートは13バーツでした。


バスなんて乗らねーよ!わしゃいつもタクシーやねん!


って方はコチラからとっととお帰り下さい出口(他の人気ブログ)


パンティップ・プラザの行き方や営業時間はコチラの記事を参照

パンティップ・プラザへUPS用のバッテリー購入【行き方・営業時間】(過去記事)



で、その目新しいモノって言うのは、

なんとバスでフリーWiFiの利用が可能になっていた事です。

buswifi0a.png
バスの側面や入り口にもデカデカと宣伝 こんな感じ

buswifi0.png
全席の後ろにも貼られています。こちらは無料WiFiの利用方法です。

buswifihowtouse_R.jpg
※クリックすると拡大(文字が読めます。)
ローカルのタイ人をターゲットにしていると思われる為、タイ語のみで利用方法が書かれています。
タイ語が読める方は上の画像をクリックしてご自身でご確認下さい。

利用してみたいけどタイ語じゃ分かんねーよ!

大丈夫です。


本日はそんな方に向けた記事です。

ではタイ語が分からなくてもWiFiが利用できるように解説します。


まずバスに乗ってWiFiが利用できるシグナル(電波)をキャッチしましょう!

buswifi1.png

ON WiFiというシグナルを探して下さい。
yajirushi_small_anigif.gif
buswifi2.png
次に初めての利用なので新規登録しましょう。矢印先のタイ文字をクリック。

yajirushi_small_anigif.gif
buswifi3a.png
このように個人情報を入力する必要があります。
①ご自身のタイでの電話番号10桁(SMSを受け取る為、適当な番号ではダメです!)
②生年月日(これは適当で問題ない)
③性別、左が男性、右が女性(これも適当でも問題ない)

上記を入力後、ボックスにチェックを入れる。

そしてブルーのボタンをクリックします。

yajirushi_small_anigif.gif
buswifi4.png
登録された電話番号の方へSMSを送りました。
とかなんとか書かれているはずです。

確認後、矢印のボタンをクリック

yajirushi_small_anigif.gif
buswifi5.png
ご登録された番号に即座にSMSが届いているはずなので確認して下さい。
上記のようなメッセージが届いているはずです。
タイ語で書かれていますがご安心を最初の行にはあなたの電話番号、
そして2行目に4桁のパスワードが記載されているはずです。


この4桁のパスワードがバスのWiFi利用では必要となります。

yajirushi_small_anigif.gif
buswifi6.png
もう一度登録画面へ戻り、先ほどSMSで送られてきた4桁のパスワードを上記の箇所に入力。
パスワードの上には登録された番号を入力します。そしてブルーボタンをクリック。
yajirushi_small_anigif.gif
buswifi7.png
入力したパスワードを保存するか、しないかはご自身の判断でお任せします。
yajirushi_small_anigif.gif
buswifi8.png
ほぼバスの中でのWiFi利用の登録完了です。

約15分間の利用が可能です。

短っ!って思われるかもしれませんがそれほど長くバスに乗らないでしょうw(笑)

最後に一番下のブルーボタンをクリックします。
yajirushi_small_anigif.gif
buswifi9.png
このような広告画面が表示されます。
右上にカウントダウンされる数字が終わるまでしばらく待ちます。約10秒ほど
yajirushi_small_anigif.gif
buswifi10.png
はい、ネットに接続されました。
自動的にタイのfacebookへ飛ばされますが既にインターネットに繋がっています。

試しにヤフージャパンを開いてみます。
yajirushi_small_anigif.gif
buswifi11.png
はい、こんな感じでヤフーに繋がりました。
正直どうせ遅いスロー回線だろうと思っていましたが意外とサクサク動きました。

バスをご利用される方、ぜひお試しあれ


本日のシェアは以上です。

誰かのお役に立てたら幸いです♪

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

パンティップ・プラザへUPS用のバッテリー購入【行き方・営業時間】

2015年10月09日(金)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サワッディークラップ

バンコクのわらしべです。

バンコクに帰国して久々に自宅のデスクトップPCに電源を入れると。。。

ウンともスンとも言わね。。。

全く電源が入らない状態だ。。。困ったなぁ~PCの故障か?

で、ちょっと調べて原因が分かった。

どうやらタイ不在中の2ヶ月半、常時繋げてあった

UPS(無停電電源装置)の方に問題があるような感じ。

そもそもUPSって何の事?って方は先にこちらをどうぞ

UPS(無停電電源装置)の必要性 in 東南アジア ※デスクトップの方へ(過去記事)

見た目はこんなんですねん
RIMG0851_20140411095050eec.jpg

で、前回の記事でUPSのバッテリーを自分で交換する事に成功

UPSのバッテリーを自分で交換してみた。取り付け動画あり(過去記事)

その時にMRTラマ9世駅(Phra Ram 9)のITモール・フォーチュンタウンで購入したバッテリーがコチラ

RIMG0950.jpg
ちなみにバッテリーだけで420バーツだった。

で、今回向かった先はパンティップ・プラザ(PANTIP PLAZA)

IMG_20150916_190728z.png
ちなみに営業時間は10:30-20:00の模様。

パンティップ・プラザまでの行き方は簡単、BTSラーチャテーウィー駅で下車、少しパヤタイ方面に歩いて広い道路が見えたら右折、そこからひたすら真っ直ぐです。バスを利用すると直ぐに到着します。一応、マップも作成しておきました。
pantipplazamap.png

で、パンティップ・プラザ(PANTIP PLAZA)ってどんなトコ?
IMG_20150916_190717z.png
パンティップ・プラザの外観を撮影しようとしましたが、ちょうど外観を改装しているようで建物全体にカバー掛っていました。

中に入ってみるとこんな感じ
IMG_20150916_190146z.png
主にコンピューターやその周辺機器、また家電全般、モバイル関連、スマホ・アクセサリー関連の集合体です。1階にはレストランもあります。またトップフロアにIT関連でおなじみの『IT CITY』も入っていました。先にそちらに立ち寄りましたが同サイズのUPS用バッテリーは置いてなかった。それでIT CITYの店員さんにパンティップ・プラザ(PANTIP PLAZA)の別のショップを紹介して貰った。

IMG_20150916_190152z.png
左右両脇にエスカレーターが完備されています。
IMG_20150916_190158z.png
途中動いてないエスカレーターがありーの、なかなかローカル的なITモールを堪能出来ました。ほぼほぼ現地の人ばかり見かけました。ゆえに価格もローカル価格です。

IMG_20150916_184324z.png
3階のUPS用のバッテリーが置いてあるというショップを発見

IMG_20150916_184241z.png
おぉ~ショップ入り口横に早くもバッテリーの山を発見!

IMG_20150916_184255z.png
めっけぇ!オネェーちゃんコレ頂戴!ze以前購入したモノとは別のブランド(LION)12V 5.5Ah、以前のモノが12V 5.4Ahだったから完全に同じ表記じゃないけど聞けば問題なく使えるようだ。万が一、稼働しなかったら交換してくれるという。

で、お値段の方は。。。
IMG_20150916_184407z.png
420バーツと前回フォーチュンタウンで購入したバッテリーと同じ価格。

IMG_20150917_085735z1.png
家に持ち帰ってさっそくUPS内のバッテリーを取り換えてみた。

はいっ!
無事にUPSを繋げてデスクトップの電源が入りました。

一応、以前のUPSバッテリー取り換え動画も載せておきますね。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

タイ人が日本旅行でこぞってレンタルするサムライWiFiとは?

2015年08月18日(火)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


バンコクから日本へ一時帰国中のわらしべです。

現在、ぶらぶら日本中を旅しながら将来の事を考え中。

さて、最近では日本のあらゆる場所でタイ人観光客を見かけます。

地図を広げてマップを眺めてるタイ人にタイ語でちょっと声を掛けるとすぐに仲良くなったります。

ご存じの方も多いかもしれませんが、タイ人のスマホ普及率はハンパない!
タイのBTS(スカイトレイン)内でスマホを触ってるタイ人の数はほぼ日本と遜色ない、いやそれ以上かもしれません。彼らにとってはインターネットは切っても切り離せない生活の一部となっている模様。まぁほとんどの人がSNS(LINEやfacebook)利用だと思いますが。。。

そんなワケでさすがのタイ人も日本観光しに来てまで、SNS中毒でもなかろうっと思っていました。。。

が!


俺っちが旅先で見かけたタイ人はスマホで写真取り、それをすぐさまfacebookのタイムラインやLINEでシェアしていました! きっと「今、日本を満喫してるぜ~うぇーい!」って母国タイにいる友人に見せつけている事でしょうw


さて、ここからが本日のテーマ

そんなタイ人の彼らが日本に上陸してすぐにインターネットを使えてるのは不思議じゃない?

まさか超高なローミングでネット利用しているなんて思わないし。。。

その答えを旅先で仲良くなったタイ人に教えて貰った。

彼らが日本旅行でこぞって利用しているのがコチラ!

サムライWi-Fi

どうやらタイ人の間では有名な旅行ツールみたい。

そんな彼らに

「サムライWiFiって何よ!」

と聞くと

「え~日本人なのにサムライWiFi知らないの?」

と言われる始末w


「はてはて?」
と俺っち同様のリアクションの方の為にサムライWiFiの情報をシェアします。
偶然、宿泊先が一緒になったタイ人にちょっと使わせて貰った♪

RIMG0176yz.png
こちらがレンタルしたサムライWiFi一式。
まぁどうって事ない、いわゆる日本でいうポケットWiFiですねん!
彼らが大層に「侍(さむらい)」って連呼するもんやから「何よそれ!?」って思っただけ。

RIMG0190yz.png
使い方はいたって簡単。まずは横にある電源ボタンを押す。

RIMG0194yz.png
液晶画面が点灯するとサムライWiFiの電源が入った状態。

RIMG0186yz.png
次にスマホで「SAMURAI」ってシグナルを拾い、サムライWiFiの裏面に記載されてあるWPA Keyのパスワードを入力する。※大文字と小文字を区別しないと接続できない。

RIMG0198yz.png
サムライWiFiの液晶画面左下にWiFi1と表示されれば接続完了です。接続数が増えるとこの表示も2、3と増えていきます。そのタイ人グループはサムライWiFiを1つレンタルして4台のスマホで同時利用していたようですが問題なく利用出来てた様子。日本のポケットWiFiとほぼ同クオリティだと考えて貰ってもイイと思います。ネットスピードも意外とサクサクしていました。また電車内でも利用可能(確認済)


さて、そろそろ気になるお値段の方に行きまひょか!

takata2samuraiwifi.png


現在、タイ国際航空を利用しての日本旅行される方へ向けたプロモーション中
(今このプロモをやってるかは知りません)

通常7日間レンタルすると1400バーツ(1日200バーツ×7日間)のところ

なんと今なら!

399バーツ割引されます!

RIMG0165yz.png
※クリックすると拡大 実際の明細がコチラ

399バーツ割引されて7日間レンタルの支払いが1001バーツになっています。


タイのご友人が日本へ遊びに来られる際、
もしもサムライWiFiを知らないようでしたらオススメするのもありかもしれませんね。

ここからはサムライWiFiの契約内容と注意事項・使用方法の解説書です。
タイ語記載の為、ご興味を持たれたご友人に見せてあげて下さい。

RIMG0171_R.jpg
※クリックすると拡大 タイ語

RIMG0168_R.jpg
※クリックすると拡大 タイ語

RIMG0169_R.jpg
※クリックすると拡大 日本語とタイ語

RIMG0170_R.jpg
※クリックすると拡大 日本語とタイ語

最新情報はこのサムライWiFiを扱っている公式サイトでご確認下さい。

タイで借りて日本で使えるのレンタルポケットWiFi(ワイファイ)

あ、ちなみに俺っちはこのサムライWiFiの回し者ではございません。


本日のシェアは以上です。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

youtubeの動画サイズを自動でスマホ対応させる方法

2015年06月21日(日)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


わらしべです。

最近、『youtubeを使って稼ごう!』
ってyoutube商材がバカ売れのせいもあってか

ブログ記事に動画をアップする人が増えて来ましたね。

まぁ実際に簡単に稼げちゃうので否定はしませんが。。。


さて、本日はそんなyoutube関連の情報をシェアします。

俺っちのように無料のFC2ブログを使われている方も多いはず、

そんな中、ご存じの通り
最近Googleがスマホ対応されているかを重要視するようになりました。(※モバイル フレンドリー化)

それに対してFC2ブログが無料で提供しているスマホテンプレートを設定していれば問題ありません。自動で閲覧者がPCなのかスマホなのかを識別してくれます。

では、本日の本題です。

どうしても無料で利用できるスマホ対応のテンプレは、今どきのWP(ワードプレス)のようにレスポンシブデザインのように自由自在にyoutube動画幅をスマホサイズに調整してくれません。

具体的にいうとこんな感じ

Screenshot_2015-06-19-23-37-35a.png


ご存じの通り、今まではこんな感じでyoutube動画だけはみ出る形になっていました。
今までも何度か対策を考えた事もありましたが、
今更700近くもある記事をWPに載せ替えるのもSEO的にどうかなぁ~っと思い諦めていました。


が、解決方法を発見!


Screenshot_2015-06-19-23-50-54a.png


ほら♪ 上手い具合にスマホ記事の枠にyoutube動画が収まっています♪

実際の記事で確認するならコチラ⇒ ラマ9世公園で遭遇した巨大オオトカゲ in タイ


で、その方法ですが、至って簡単です。
コチラのサイトにアクセスするだけ

http://embedresponsively.com/

そこのボックスにyoutubeから取得した共有タグを入力するだけです。

embed.png


そして右のEmbedをクリックするとレスポンシブデザインに対応した埋め込みコードタグが表示されます。
それをブログ記事に貼り替えて下さい。


以上がyoutubeの動画サイズを自動でスマホ対応させる方法でした。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

MSNで『This page is not available right now』和訳は?in 2015

2015年05月25日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


msn.png

俺っちのPCが調子悪いからなのか、タイ在住だからなのか分かりませんが、
最近MSNにアクセスすると頻繁にこのメッセージが表示されアクセスできない。

Thispageisnotavailablerightnow.png

この記事は検索エンジン経由の方へ向けています。

英語が苦手な人の為に和訳しておきますね。

This page is not available right now
(ただ今、このページはご利用できません。)
We're working to restore it as soon as possible. Please check back soon.
(可能な限り早く復旧できるように私たちは作業中です。後で再訪問して下さい。)
Click here to try this page again, or visit: http://www.msn.com
(ここをクリックして、再度このページにアクセスしてみて下さい。もしくは直URLから試して下さい。※意訳)


という事でこのメッセージが表示されたときの解決方法!

ただ待つだけです。(笑)

MSNにアクセスできないからって焦って、
変にパソコンの設定をイジったりせずジッと待つだけでOK
いつもそれで気がついたらアクセス出来る様になっています。

この記事を書いている現在も既に復旧され、普段通りMSNにアクセスできています。

慌てない、慌てない、ひと休み、ひと休み~

ikkyu2.png


ネットに詳しい人達⇒ タイブロガー

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

最近は『i-mobile 3GX』のSIMカード500MB/32daysを利用中

2015年05月23日(土)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


サワッディークラップ バンコクのわらしべです。

最近ではもっぱらi-mobile3GXのSIMカードを使っています。

今まで使ったタイのSIMカード履歴

i-KooL 3G(500MB) 2011年10月~ ※稀にi-mobile3GXも利用

TuneNet(500MB )2013年12月~

i-KooL 3G Unlimited Data 7 Days 2014年12月~

i-mobile3GX(500MB) ※現在

というのも、これまで長らく使っていたTuneNetのSIMカードが去年末に販売中止になり、その後"i-KooL 3G"の Unlimited Data 7 Days(7日間無制限)"というのを試しに数ヶ月間ほど使っていました。コレね

RIMG0007xyz.jpg

新SIM"i-KooL 3G Unlimited Data 7 Days"は本当に7日間無制限か検証!(過去記事)

せやけど、いかんせんコイツ7日間無制限と謳っておきながら全くもって7日間利用できた試しがない。
それがたまたまなのかと思い、上記の記事をアップした後も何度かチャレンジしたが、やはり結果は同じだった。
誇大広告も甚だしい!」という言葉はまさにコイツ、i-KooL 3G Unlimited Data 7 Daysにふさわしい!


って事で、最近では友人に勧められたi-mobile3GXをもっぱら利用中。実はこれも訪タイした2011年当初、ショップでi-KooL(500MB)が品切れだった時の代替用でたまに利用していたモノ、だけど何度i-KooLと比べてみるも明らかに使えなくなる期間が異常に早かった。
で、いつしかi-KooL(500MB)しか利用しなくなった。そんなイメージもあって敬遠していたi-mobile3GXですが、TuneNetのSIMカードの販売中止、i-KooL 3G Unlimited Data 7 Daysの誇大広告(利用期間の短さ)の苛立ちから他に選択肢がなかったって事もあり久々に試してみると。。。何と!

以前のTuneNetを彷彿させる感じで現在i-mobile 3GXを快適に使っています。

imobile3gx1.jpg
価格もTuneNetと同じ99バーツ500MB/32DAYS。
パッケージを見て貰ったら分かるように500MGまで32日間利用可能です。
なんで30日じゃなく32日と中途半端なのかなぞですが。。。

普段の購入場所はMBKのi-mobileショップです。

場所の地図を作成しようと思いましたがMBKのサイトでマップを見つけましたのでそちらを拝見して下さい。
i-mobileショップ⇒ MBKマップ
マップ下段「4DC-00/4 : I-MOBILE by Samart」をクリックすると店の外観や詳細が分かります。


さて、本日はたまたまセントラルバンバーへ行った時、前日にi-mobileのSIMカードが使えなくなっていたので購入しようとIT関連のショップが集まったフロアへ。i-mobileのショップを見つけたがそこにはなく、その向かい側のショップにあるとの事を教えて貰った。それがこのショップ(TELE MEDIA)
IMG_20150522_160300.jpg
さすがローカルのショッピングモールだけあってほとんどのショップ店員同様に英語を話せません。

で、ショップのおばちゃんにいつもの500MB/32DAYSのパケージを見せるが「それは無い」という。


代わりに出してきたのがコレ
imobile3gx2.jpg
てか、同じやん!
と思ったのも束の間、いつもの99バーツの倍の価格199バーツとなっていた。
しかし180日間利用可能だからお得だとおばちゃんが言う。なぜか有効期限が6倍と連呼してお得感を強調してくる。。。

「ってか有効期限延びても使えるのは今まで通り500MBだろ?だったらさほど意味ないじゃん。っちゅーか199バーツで同じ500MBを購入する位なら99バーツの2個購入して合計1000MB使える方が絶対に経済的やん。。」

とは思ったけどちょうど今、SIMが使えない事もあり、その店員おばちゃんの「6倍お得!」の連呼に負け、とりあえずi-mobile3GX 180daysを購入してみる事にした。MBK行ったら往復の交通費でどうせ100バーツくらい掛かるしね。

imobile3gx4_R.jpg
※クリックすると拡大
比較すると2つとも見た目はほぼ同じ。左がMBKで購入した99バーツの32日間利用可、右側が今回セントラルバンナーで購入したモノ180日間利用可能で199バーツ

imobile3gx5_R.jpg
※クリックすると拡大
中のSIMカードはこんな感じ。微妙にデザインが変更されている。

うん!?

imobile3gx3.jpg
てか、購入時は暗くて気づかんかってんけど
30 Daysを180 Daysにうっすら手書きしてますやんwww


わしゃ絶対に騙されてる自信があるw


ワロタ人w

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

タイのDVD-RとCD-Rの価格相場@ロータス【2015】

2015年03月23日(月)
現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな


はい、わらしべです。

先日、DVD-Rが必要になったのでタイのテスコ・ロータス(Tesco Lotus)に買いに行きました。

なに気にネットでタイの価格相場を調べたけど見つからなかったので
備忘録としてメモしておきます。

後ほど「タイのDVD-R 価格相場」「タイ ロータス DVD-R」などで
検索して頂ければ探しやすいように上位表示させておきます。

dvdr1.jpg
※クリックすると拡大

タイのロータスで売られているDVD-RとCD-Rの相場(2015年3月現在)

ブランド: PRINCO
120min/4.7GB
DVD-R 2枚 29バーツ
DVD-R 10枚 109バーツ
DVD-R 50枚 439バーツ


CD-R 2枚 19バーツ
CD-R 10枚 99バーツ
CD-R 50枚 369バーツ


せっかくなので、
ちょっと気になったこのPRINCOってメーカーを調べてみました。

どうやら台湾に本社を置く会社のようです。

また現在、日本でも販売されているようで日本語サイトも発見。

もっと詳しい情報⇒ PRINCO会社概要


本日のメモ書きは以上です。

P.S
今朝から募集した500円モニターに既に参加して頂いた方、誠にありがとう御座います。
まだ多少モニター枠に空きがありますので特に高血圧でお悩みの方
この機会にぜひ一度、500円モニターでお試し下さいませ。

Ads


タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!

過去の記事をお探しの方へ

日々のぼやきTwitter

プロフィール

放浪わらしべ長者

Author:放浪わらしべ長者
世界を放浪するわらしべです。
現在の滞在国は18ヶ国。

イギリス
オーストラリア
フランス
韓国
サイパン
フィリピン
マレーシア
インドネシア
ブルネイ
シンガポール
タイ
ラオス
ミャンマー
ベトナム
カンボジア
香港
マカオ
台湾

世界中のあらゆる場所に友人を作り、そこで気の合う仲間とちっちゃい会社でも興せれたらいいなぁって思っています。

わらしべプロフィール more

相互トップページLink

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

 
IP分散レンタルサーバー