隠れ家的なカフェ 93 Army Coffee(93アーミーコーヒー) in プラカノン

バンコクのわらしべです。
最近じゃもっぱら近所の100バーツカット(+20バーツチップ)『JUST CUT』で髪を切ってもらう。
◆100バーツカット『JUST CUT』で散髪 @プラカノン in タイ(過去記事)
休みが不定期なのか予想外に閉まってる時も多々あるけど近所やからそこら辺大目にみてる。まぁ安いしね。
俺っちのtwitterを追っかけてくれている人はご存知だと思うけど前回の散髪中についうたた寝しちまって起きたらモヒの中心線がズレてて焦った。まぁちょっと斜めってるけど時代の最先端やー!っと自分に自己暗示掛けてこの1ヶ月乗り越えた(笑) で、今回は何度も中心線を間違わんといてなーっとカットのオネェちゃんにお願いし、無事にカット終了~
ほんでここからが本日の本題。
以前コーヒー好きのブログ読者コテカサイズLLさんから美味しいコーヒーがあるよーって教えて貰っていた。
ちょうどプラカノーン駅にいるわけやし、ちょっと寄ってみる事にした。
そのコーヒーショップの名前は『93 Army Coffee』
場所は以前紹介したバンコク大学のすぐ近くだ。
◆バンコク大学へ潜入!パッツン女子大生と学食♪【行き方の地図あり】(過去記事)
※クリックすると拡大
上記の記事にはオンヌットからバンコク大学へのバスでの行き方を記載している。
※クリックすると拡大
で、今回の93アーミーコーヒー(93 Army Coffee)はプラカノンの駅からも歩いて約20分弱くらいの場所だ。外が暑いときはバスを利用した方が無難かもしれませんね。
バスの下り場所はジャガー前のバス停、そこから歩く事3分ほどで到着、万が一ここを通り過ぎてもジャガーが見えて直ぐにバスのブザーを押せば次のバス停が『93 Army Coffee』のほぼほぼ真ん前だから安心。
ジャガー前のバス停から来た道を振り返ると奥に歩道橋が見えるアレを目印にブザーを押してもイイかも。
一応Googleマップも用意しておきます。⇒ Googleマップ情報(93 Army Coffee)
93 Army coffee の外観、雰囲気的にコーヒーが美味しそうな感じやね♪
帰りのバスに乗る時に撮った反対車線からのお店の様子。ちょっと初めてじゃ分かり難いかもしれません。
お店の目印に軍隊(アーミー)さんののれん
色々と情報が正面入り口横の黒板に書かれてある。
39バーツ?メニュー見た時には気づかなかったー後で気づいた。
ジャスミンホテルに2時間無料で駐車できるみたい。
早速93アーミーコーヒーの店内に入ってみる。来た当初の客は俺っちだけでした。
カウンターないの雰囲気
何やらオリジナルコーヒーっぽいモノを独自で販売している模様。1ボックス380B,まとめて3ボックスなら1000Bみたい。
お店の常連さんなのかたくさんの写真が壁に貼られてあった。
棚には販売用のコーヒーやマグカップなども置いてあった。
フリーWiFiもしっかりと完備されています。上記がパスワードです。
奥の席が落ち着きそうだったのでそこに座る。横に階段があり、2階席もあるみたいだけど混み合った時にしか使わないとの事。
93 ARMY EST(since) 2009との壁掛けがあるので現在で創設してから7年目のようです。
席に座っての店内の様子。奥に縦長な感じです。
とりあえず喉が渇いていたのでメニューを見ないでアイス・アメリカーノを即注文。(70バーツ)
英語が話せるスタッフも1人いましたが中華系のタイ人なのか後から来たホクロ毛のお客さんと中国語で話をしていました。
店内の幅は狭いですが天井は高いので窮屈感はさほど感じません。
コチラが93アーミーコーヒーのメニュー一覧
※クリックすると拡大(価格確認できます。)
食事のメニュー一覧です。
※クリックすると拡大(価格確認できます。)
で、こちら裏面がコーヒーの一覧です。あとでシマッタと思ったのはせっかくの93 ARMY COFFEEと言うオリジナルコーヒーが93Bahtとメニューにあるにもかかわらず、普通のアメリカーノを既に注文しちまってた事。まぁ次の楽しみにするか。
コーヒー自体はコクがあり、ニガめです。人によっては癖になるかもしれませんね。普段シロップがかなり入ったコーヒーを飲んでる事もあり、かなりパンチの効いたテイストでした。
まぁそんなワケでこの日はマッタリとここで溜まったルーティン作業をしてました。
ま、30分ほどで爆睡してましたけどw(笑)
営業時間: 8:00 AM – 10:00 PM
(Googleマップ情報では09:00~18:30と表記※定休日月曜)
電話: 02-712-2923
93 ARMY COFFEEからのバス帰り方もコチラの記事下段を参照

◆バンコク大学へ潜入!パッツン女子大生と学食♪【行き方の地図あり】
ご関心がある方だけ足を運んでみて下さいな。




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
トンローの【こってりラーメン】鶏そば七星(ななせ)ってどうよ?

昨日無性にこってりラーメンが食べたくなった。
もうすぐ日本に一時帰国するから『天下一品』のこってりラーメンが食べれるまで、もうしばらくの辛抱や!
と自分に言い聞かせたが。。。いかんせん、いったんイメージしちゃうとストレスフリーで生きている俺っちにとっては結構酷な事だ。
はっ!
そう言えば以前、とあるブログでタイにもこってりラーメン店が出店したと書かれてたなー
ちょっとその時に見たブログを検索して探してみた。カチャカチャ…
ビンゴ!
で、そのラーメン店とはトンローにある『鶏そば七星』
「ななほし」と読むかと思ったら正しくは「ななせ」の模様
一応場所の詳細マップも用意しておきます。
BTSトンロー駅からオンヌット方面歩き、スクムヴィットSoi55を横断して直ぐの所にバンコクの『こってりラーメン』はあった。スクムヴィット通りに面しています。まず迷うことはないはずです。
こちらが『鶏そば七星(ななせ)』の店前です。車輪付きの屋台が入り口付近にあった。
移動販売でもしてるの?とさえ思った。
あまり内装にお金を掛けている感じは全くなかった。
まぁ肝心なのは味、飲食店は味こそ全て!
席に着くとすぐにメニューが運ばれてきた。
俺っちが注文したのはウッドボールのオーナーさんがすすめていた
『七星鶏そば』99バーツとトッピングで『味玉』25バーツ
そしてミネラルウォーターの10バーツだ。合計で134バーツ
アルコールの販売時間には制限があるようだ。
11:00~14:00
17:00~24:00
ランチ時間はとっくに過ぎていたので店内は空いていた。
すぐに注文のこってりラーメンが運ばれてきた。
どう?見た目なかなかのこってり感でしょう?
では、さっそくいっただきや~す♪
ズーズー ふーふー
ひと口スープをすすった瞬間あの天下一品の『こってりラーメン』を彷彿させました。
いつ天下一品ラーメンがバンコクに進出するのか今や今やと待っていましたが
とりあえず、こってりラーメンが食べたくなったらこの鶏そば七星【こってりラーメン】で満足できそうです。
正直、もう少しだけボリューム欲しかったなーってのが個人的な感想かな。
でも期待通りのこってりラーメンでした。Good Job!
【営業時間】
営業時間:11:00~24:00
定休日は毎月1日のようです。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
オンヌットスクエアにあった日本式カツカレー屋の移転先を見つけたよ!

はい、新年あけましておめでとうございます。
本日2記事目の投稿です。
本年度も読者さんにとって有益な情報 or 面白く笑える情報のみを厳選して更新していきます。
さて、さっそくですがこの女性を知っていますか?
あー知ってる!
もしくは見覚えあるなー誰だっけ?
と聞こえてきそうですがwww
そう、彼女はあのオンヌットスクエアにあった日本食屋台の女将さんです。
◆オンヌットで食べれるカツカレーライスの徹底比較!(過去記事)
上記のブログ記事を読まれて足を運ばれた読者さんも多いはず♪
が、しかし
去年の末頃、あれだけ賑わっていたオンヌットスクエアの屋台が突如立ち退きさせられた。
◆ 【速報】オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん(過去記事)
そして、オンヌットスクエアは全壊、全滅した。
あー近場で食べれるコスパのカツカレー屋さんがいっぺんに2軒もなくなっちまったなー
と諦めていた。
その後、いくつかの屋台はソイ81の奥の広場に移転したようだが、
カツカレーが食べれるあの日本食屋台は一向に現れる事はなかった。
それから数か月、
そんなこんなで2016年のお正月を迎え、
いつもの行きつけのコーヒーショップに行くと正月休みで閉まってた。
仕方なくちょっとお高いけどスクムヴィットSoi 54の入り口にある
『The Phyll』(ザ・フィル)でコーヒーを買って帰ることに。
このネーミングとロゴを考えたヤツはマジでセンスないね。
だってこのロゴデザインじゃ超読みにくいし、最初何て読むのか分からんかった。
『フィル』と言われてやっと「あ~ぁ」って感じやね。みんなは知らんけど
これじゃ名前覚えて貰えないんじゃね?パッと見で読める?
そして『The Phyll』(ザ・フィル)の地下階段を下りる。
階段のすぐ隣には日本のラーメン屋さんが出店している。まだ行ったことないけどなかなか評判はイイみたい。けど客はいつ見てもあまりいないね。まだお店の認知度が低いのかも
で、そのラーメン店の隣にいつの間にか日本食『うおしん』NEW SUSHI BARがオープンしていた。
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
「ふ~ん、オンヌットに寿司屋さんが出来たんだ~」ってな感じで素通りしようとしたところ、
うん!?
その窓ガラスに貼られたメニュー表が気になった。
「あ、カツカレーがあるやん!そう言えば久しく食べてないなー」
140バーツとちとお高いがせっかくなので味見してみる事にした。
そこで店内に入ってみると
あぁぁ~~~~!!
そこいたのはあのオンヌットスクエアの日本食屋台のタイ人女将だった
あっちも直ぐに俺っちに気づいた様子。正月って事で着物?浴衣?を着ていた。
店内の雰囲気です。店内にはタイ人女性客が2人だけいた。
どうやら寿司がメインみたい。厨房には職人さんらしき男性もいた。
ありがたい事に店内にはフリーWiFiも利用できるようだ。
オンヌットスクエアにはなかったサービスやね。
さっそくメニューを見せて貰った。メニューの一覧をシェアします。
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
※クリックすると二段階拡大(価格が確認できます。)
さっそくお目当てのカツカレーを注文
提供されたのがこちらのカツカレー
ドロドロ感も以前のままと同じ感じ。サービスティーは無料で付いてくる。
そしてカツの歯ごたえも以前のカツカレーのまんま♪
あー久々に食べるカツカレーは美味しいね。
だけど以前のカツカレーは80バーツだったのに今は140バーツ
60バーツも値上げしているのには残念さを感じる。
量が増えてりゃまだしも、だって出て来たカツカレーは全部同じやもん!
まぁ~テナントの場所とサービスティー、そしてWiFi利用を考慮しても正直60バーツの値上げはいただけないね。
以前からいつも持ち帰り(Take away)していた俺っちにとって上記の付加価値は意味をなさない。
あのコスパだったからこそ俺っちもブログで絶賛して紹介したが。。。
う~ん、140バーツかぁ~実に残念だ。
最後は着物を着たタイ人の女将さんとツーショット写真パシャ
彼女、この数か月で10kgも減量した俺っちを見て、かなりビックリしていたw(笑)
PS.
味は美味しいのでお財布に余裕がある方は足を運んでみて下さいなー
【営業時間:11:00~24:00】と表には書かれていましたが
この女将さん曰く12:00~24:00だと言ってた。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
日本料理店『うま食堂』のボリューム満点カツカレーライス in プラカノン

バンコクのわらしべです!
この日はプラカノンにある100バーツカット『JUST CUT』で
いつものようにビシッと刈上げて貰った。
意気揚々と前からちょっと気になってた食堂へ向かう事にした。。
本日の目的は俺っちの大好物カツカレー
えっ!君もそうなん?
場所はBTSプラカノン駅からオンヌット方面へ少し歩いた場所にある
うま食堂って日本料理屋さん
先日ジョギングをしていて気づいた。
距離的には駅から直ぐだが多少、手前の横断歩道で待たされる。
横断歩道を渡るとすぐに「うま食堂」の赤い看板が見える。向こうが真っ直ぐ歩くとBTSオンヌット駅に着く。
うま食堂の正面です。入り口の横にはメニューが置かれているので入る前にお値段の方を確認できる。
※クリックすると拡大
今回の目的のカツカレーは170バーツと普段食べるカレーと比べると少々高め
正直2倍ほどのお値段だ。ちなみに普通のカレーライスは120バーツ
※クリックすると拡大
その他にもカツ丼や親子丼などもある。
店内はこんな感じ、3時頃って事で客がいなく空いていた。どうやら2階席もあるみたい。
※クリックすると拡大(壁のメニュー価格が確認できます。)
奥に厨房があります。
窓際の席から見るスクムビット通り。
店員さんも若いタイ人女性が多い。愛想があってイイ感じだった。
また日本のTV放送がレジの上のスクリーンで流されていた。ちょっと嬉しかったのはここにも漫画がいくつか置いてあったこと。
ちょうど日本を離れる前の10年前に読んでいた軍鶏の漫画本を発見。
カツカレーを注文後、さっそく読書にふけった。とちあえず20巻から25巻まで読破、
つか、ここまでは以前に読んでいたけどね。なぜか26巻以降が置いてなかった。正直、一番読みたかった部分でもあっただけに残念だ。誰か軍鶏の26巻から完結まで置いてあるお店を知っていたら教えて下さい。で、トーマってどのくらい強のよ?
そうそう、もちろんWiFiフリーです。最低限のサービスはすべて提供されている。
指定シグナルとパスワードはナプキン入れに何気に貼られていた。
さっそく運ばれてきた。おぉーかなりのボリューム!そりゃ170バーツも取ってんやからこれぐらいのボリュームはないとアカンわな
お腹空かしている人にはゴメンやけど、ちょっと斜めからもう一枚wパシャッ
ガッツリとニンジン、ジャガイモも入っています。手を抜いた感は全くない。
お皿の深さはこんくらい。なかなか食べ応えありましたよ。
ほんでカツがジューシー、そして歯ごたえもあって食べたった感に満たされた。
満腹になった後はファンタオレンジを25バーツで追加注文して、そして軍鶏の25巻まで読んで帰りました。
タイで食べるカレーにしては少々お高いカレーだけどオンヌット近場での選択肢の1つとしてたまに利用するのもありかなっと個人的には思いました。漫画も読めるしね。この度、新規開拓してみて良かったです♪
で、画像見てたらカレーが食べたくなった?
ほな、今夜は『うま食堂』の方へ足を運んでみたらどうですかw
サワッディークラップ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
タイスキMKレストランのメニュー注文時『カタカナ用語集』 by yoshio

昨年ビザランを11回も繰り返し、
ノービザで約200日間も長期滞在したYさん、
以前は週一でMKレストランに通っていたようです。
そんなYさんからちょっとした豆知識をシェアして頂いたので
読者さんとも共有しようかと思います。
以前は、ロータスのMKに週一で行ってましたよ。
参考になるか分かりせんが、MK用語を書きますね。
間違ってるかもしれませんし、ほうれんそう等は、
店員さんごとに言い方が違ったり。。。。
辞書等で調べた単語でなく、店員さんに聞いたタイ語を
そのままカタカタで書いてます。
醤油 : ソイソース イープン or ショーユー
辛いMKタレ : ナムチム
塩 : グルアー
砂糖 : ナムターン
生卵 : カイディップ
白米 : カオ スーアイ
ケチャップ : ソー マックアテート
ネギ : トム ホーム
白菜 : パッカッカーオ
キャベツ : ガランピー
カボチャ : ファット
ヤングコーン : カオ ポート オン
ウズラ卵 : カイノッカター
アスパラガス : ノーマイ ファラン
ほうれんそう : パッコーム
豚スライス : ムー サライ
一夜干し烏賊 : プラムック ロー
海老焼売 : ガオ グン(だったかなぁ?)
えのき茸 : ヘッケム オン
ワカメ : ワカメー
いつも、〆の雑炊で、白米、生玉、醤油を頼んでました。
店員さんに顔を覚えられてて、
上記の三品を頼むと、気を利かせて
刻みネギまで持ってきてくれるのが嬉しかったです。
今度、MKレストランで注文する際に使わせて頂きます!

あざ~っす♪

そう言えば今、日本はお鍋の季節だね。

>>2015年冬の売れ行きお鍋セット一覧
Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
MKレストラン(タイスキ専門店)初来店の人ならビビるMKダンスw

はい、わらしべです。
本日1記事目はサクッと行きやす♪
スマホのデータ容量が少なくなっていたので整理していると
2ヶ月前に久々に行ったMKレストランでの動画が見つかりました。
せっかくなのでyoutubeにアップしておきます。
タイ在住者で知らない人はいないと思うけど、
これからタイに来られる人にとっては
「MKレストラン??」
となっているかもしれませんね
MKレストランとはタイのスキヤキ専門店であらゆる場所で見かけるチェーン店です。
俺っちの住むオンヌット駅前にも一店舗あるし、
最後に行った2011年10月時はプンナウィティ駅周辺の店舗に足を運びました。
前日に韓国バーベキューを食べていた事もあり、この日は野菜中心のヘルシーメニュー♪
で、このMKレストランに初めて訪れたは2007年の4月、
現地で知り合ったタイ人に連れて行って貰ったのを今でもハッキリと覚えています。
何に一番びっくりしたかって言うと。。。
あの食事中に突然始まるスタッフ達のMKダンス
これを最初に見た時は超ぉ~ビビったよ。

いやいや、俺っちそんなん頼んでないしw
まさか、このダンスで金を取る気なの?
って最初かなり焦ったのを覚えています。(笑)
タイ在住5年目となる俺っちは今では慣れましたが、
事前情報なしでこのMKレストランにタイスキを食べに来た邦人さんは、
きっと俺っちと同じリアクションになるかもしれませんね。

Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
カンタリーベイホテル・シラチャでオーチャードの日本料理ブッフェ

バンコクのわらしべです。
先日の北海道編で函館旅行に来ていたタイ人グループと知り合いました。
俺っちがタイ在住者って事ですぐに仲良くなり、そんな彼らから北海道のガイドを頼まれ、せっかくだから引き受ける事にした。
その後、俺っちがタイへ戻って来てすぐにその時の彼らから連絡があった。
そしてシラチャの自宅へ呼ばれ、まずはランチを頂く事に。
別に手作りってワケじゃなく、近所のお店から注文したものだったw
まぁまぁ美味しかったけど俺っちには少々辛かったかな。
自宅へ呼ばれ1番ビックリしたのは。。。
大きなクルーザーが駐車場に置いてあった事。
まぁ日本をガイドした時に彼らの爆買いを見てて薄々気づいてはいたけど。。。
やっぱりお金持ちだったのね。
ランチ後、さっさとおいとましようと思ったが半ば強引に夕食にも呼ばれる事となった。
向かった先はシーラチャにあるKANTARY BAY SRIRACHAホテルのレストラン
※画像をクリックすると拡大 グーグルMAPで見るなら⇒ コチラ
場所はシーチャン島への船が出てるシラチャの港からさほど離れていません。
食後にその港まで連れて行ってくれた。
さっそくKANTARY BAY SRIRACHAホテルの中へ。。。
ORCHARD RESTAURANT CONSERVATORY
(オーチャード レストラン)
なかなか清潔感のあるレストランでした。
グループテーブルも用意されています。
食事はブッフェスタイル
日本からタイへ帰国したばかりなのになぜか日本料理ブッフェ。どうやら彼ら日本料理が恋しかったようです。
海藻っぽいサラダも豊富
お鍋も用意されています。好きな具材を指させばスタッフが作ってくれます。
もちろん食後にはケーキ類のなどの甘い物も♪
この時はまだダイエットを開始していなかったので食後にガッツリと頂きました。
その隣にはフルーツ類もある。
出来立てホヤホヤで美味しかった。味噌汁のお豆腐も自分で好きなだけ入れれた。
で、やっぱ日本料理ブッフェで外せないのは寿司。
タイ人の板前さんが魚をさばいていた。
この日はお腹いっぱいになるまでたらふく刺身を食べた。
もちろんフレッシュな野菜類もドレッシングをつけて一緒に食べた。
食後に気づいたが入り口横にはガラスケースに入った有料ケーキもあった。お土産用?
またその隣にあるワインケースの中には数本のワインも置いてあった。
ブッフェとは別料金でのワイン価格のメニュー表です。
※クリックすると拡大ご興味がある方は参考にして下さい。
最後はみんなで記念写真パシャ
では、もう一度オーチャード・レストランのおさらい情報
※クリックすると拡大(営業時間・ブッフェ料金・電話番号が確認できます。)
どうやらこのカンタリーベイ宿泊ホテルは長期滞在者用にアパートとしても部屋を提供しているみたいです。
カンタリー ベイ ホテル & サービス アパートメンツ シラチャKantary Bay Hotel & Serviced Apartments Sriracha
シラチャは日本人に人気のとこやし、ホテルで日本料理も食べれる便利さから
意外と長期滞在している高齢の日本人居住者が多いかもしれませんね。知らんけど
本日は以上です。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
『ギンロムチョムサパーン』でラマ8世橋を眺めながら食事 @カオサン近く

バンコクのわらしべです。
昨夜はいつもの韓国系バーベキュー(KBBQ)へ行ってきました。
同じ場所をレビューするのも無意味なんで今回は地元タイ人で賑わっているレストラン情報をシェアします!
ギンロムチョムサパーン(Khinlom Chom Saphan)
ร้าน กินลมชมสะพาน(タイ文字)
実は1ヶ月ほど前にタイ人の友人(ニュージーランド在住)に招待された場所です。
たまたまfacebookにこのレストランの写真をアップするとタイ通の日本人女性から「あ、そこ!ギンロムチョムサパーンでしょう?」
てな感じのレスポンスが即座に来たので割と有名な場所だと分かり、今回シェアしようと思った次第です。はい
個人的には友人にタクシーで連れて行って貰った場所なので行き方も今しがた調べました。
コチラのサイトに詳しい情報が載っていたので参考にして下さい。バンコク観光情報サイト「Coolバンコク」
帰りのタクシーの時、見覚えのある街並みやなーっと思っていたら直ぐ近くにカオサン・ロードがありました。
カオサンロードとギンロムチョムサパーンの位置関係はこんな感じ。上記の参考サイトではカオサンから徒歩5分となっていましたが多分10分ほどは掛るのではないかと思います。
ソイの奥に入った場所で人目に付き難い場所にも関わらず、かなり繁盛している様子。
きっと常連客が多いのでは?
こちらがエントランス
入って直ぐにカウンターのバーがあります。
生演奏を聞きながらの食事
ね!結構お客さんいっぱいでしょう?
暗くて見えにくいかもしれませんがチャオプラヤー川の向こう側にはラマ8世橋が見えます。
早速、友人がたくさん注文してくれました。
この時はまだ本気でダイエットを始める前だったんでビールもがつがつと頂いた♪
タイでお気に入りのマッサマン・カレーこのまろやかさが堪りません。
そうそう、このレストランでちょっとしたハプニング発生、この葉っぱに巻かれたサラダっぽいモノ。
ひと口で「パック!」といく俺っち『ギャーーー痛ぇぇぇぇ!!』
楊枝(ようじ)らしきモノが内側のほっぺに刺さり、かなり出血した。。。。
運ばれたメニューをよく見ると『Be Careful Skewer (串刺し)』
ウェイターによると俺っちと同じように一緒に食べて出血する客が多いとか。。。
間違って飲み込まなかっただけでも良かったわい。
てか、ワシだけとちゃうかいw(笑)はぁー安心♪ 皆さんも気を付けて下さいねー
Master Cardでも支払が出来る模様。
そろそろ、気になるお値段の方はどうよ?って聞こえてきそうなので、
このギンロムチョムサパーンの全メニューの価格表を写真に撮っておりました。
※クリックすると拡大
事前にチェックしてお役に立てて下さい。
ギンロムチョムサパーンのメニュー一覧
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)ドリンクメニュー、主にカクテル
※クリックすると拡大(文字、価格が読めます。)ドリンクメニュー、ビールやソフトドリンクなど
もう一度場所のおさらい
ギンロムチョムサパーン(Khinlom Chom Saphan)
ร้าน กินลมชมสะพาน(タイ文字)
住所: 11/6 Samsan Soi3, Samsan Rd., Watsampraya Phanakorn,Bangkok 10200
拡大した地図で見るならコチラ⇒(Googleマップ)
【営業時間】11:00~23:00 年中無休みたいっすよー
ご興味がある方は足を運ばれてみては如何?



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
金沢GOLDカレーってどうよ?大食い10kgチャレンジで賞金40,000B inタイ

バンコクのわらしべです。
本日はスクンビットSoi39にある金沢ゴールドカレーへカツカレーを食べに行って来た。
バンコクでは既に有名カレー店なのであえて細かい行き方の解説は今回省きます。
ソイ39入ってオレンジの看板を目印に右向いて歩いてりゃ簡単に見つかります。
最近ではオンヌットスクエアーのカツカレー屋さんがなくなり、新たなカレー屋さんを開拓中
さっそく中へ入ってみましょうか


混んでると嫌だったのであえてランチタイムを外し、14:00前に入店した。
思った通り空いており、他のお客は一組だけだった。途中にうるさい韓国人グループが来店


入り口横にはあとで気づいたが漫画がたくさん置いてあった。
今度暇があれば一人で来てゆっくりマンガ読むのもありかもね。


カウンターテーブルもあります。スタッフさんはメニューを取った後、奥に入って来ました。
金沢ゴールドカレーのメニュー一覧

※クリックすると拡大

おすすめメニューとトッピング一覧

※クリックすると拡大

こちらもトッピング一覧です。

※クリックすると拡大

メニューをじっくり見て決めたい方は事前にこちらで確認しておいた方がイイかもね。
実際に俺っちもメニュー数が多かったので注文を決めるのに多少時間が掛った。


嬉しい事にお味噌汁のおかわり無料♪たくさんネギを入れれて美味しかった。

俺っちが注文したのは定番のゴールドカレーMサイズ、お冷もお代わり自由でした。

どう?旨そうっしょ?


俺っちのテーブルの後ろや横にはたくさんの写真が貼ってあった。


あ、オーナーのとっぴー氏がタレントの高嶋政伸っちとのツーショットを発見

◆あのタイの有名人が日本人タレントのアノ人に見えて仕方ない件w(過去記事)
で、金沢ゴールドカレーってどうよ?
個人的な俺っちの感想は普通に美味しかったです。


次回は思いっきり空腹状態で
10kgの大食いチャレンジカレーに挑戦してみようかと思います。

ちなみに賞金は40,000バーツ

あ、わしゃ今ダイエット中や。。。

急にカレーが食べたくなった方、今週末ゴールドカレーに行かれてみてはどう?
【営業時間: 11:00~26:00】 Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バイヨーク・タワーの展望レストラン『クリスタル・グリル』ってどうよ?

現在ラオスに出張中のわらしべです!
さて、今回も前回の続きバイヨーク・タワーについての情報となります。
はぁぁん!?
バイヨーク・タワーを知らねぇってか?
しゃーないなー
見とけよー
こんなんや
つま先までシャキーーン!
⇒ ワロタ人w(応援)
ふっ、誰にもバレないくらい完璧に模写したったわい。フフフ
そんな小ネタを入れつつさっそく行きやす♪
バイヨーク・タワーへの行き方は前回の記事を参照にして下さい。
◆バイヨーク・タワー(Baiyoke Tower II)の行き方 by バス in バンコク
そんなワケでバイヨーク・タワーに到着した俺っち。
バイヨーク スカイ ホテル(Baiyoke Sky Hotel)の中へ入って行く。
入って直ぐに案内カウンターがあった。
エレベーターに乗って案内してくれる。
ディナーの受付は19階の『Kontent Space Buffet Ticket』にあります。
19階のディナーブッフェの受付です。
実はこのスカイタワーでディナーを食べたのは今回で3回目となります。
クリックすると拡大(文字が読めます)バイヨークタワーに入っているレストラン一覧表です。
18th floorの『Fruit Court(フルーツ・コート)』と『Sky Coffee Shop』
それと83thのROOF TOPバー
クリックすると拡大(文字が読めます)
79th floorの中華料理『STELLA PALACE(ステラパレス)』
76,78th floorの『BangKok Sky(バンコク・スカイ・レストラン)』
そして81,82thのCrystal Grill(クリスタル・グリル)があります。
とりあえず以前に行ったレストランの名前を思い出せなかったのでお勧めのレストランを選んだ。
2名で1160バーツ※現地人価格
受け取ったレストランのチケットは78階のバンコク・スカイ・レストランだ。
さっそくスタッフが77階までエレベーターで案内してくれる。
77階で降りて上下ともに78、76thともバンコク・スカイ・レストランの模様。
階段を上った78階に案内された。
Bangkok Skyと書かれたレストランのエントランス
で、中に入ってみたがどうやらここは4番目の韓国おっぱいちゃんと以前に来たレストランだった。
また当日中国人の団体客が大勢来ててガヤガヤとうるさかった。
そんなそんな理由からレストランの場所を変更
「追加でお金を払うから静かなトコを案内してくれ!」と頼んだ。
スタッフが我々を82階に連れて行ってくれた。
案内されたトコはCrystal Grill(クリスタル・グリル)だ。
さっきの中国人の団体客でガヤガヤした場所と一転変わってとても静かな場所だった。
閉店時間まで既に2時間を切っていたのも客が少なかった理由だと思う。
ちなみにこのバイヨーク・タワーのレストランはあまり知られていませんが現地人のタイ人と外国人とで料金設定が違います。ほとんど日本語でバイヨークのレストランを紹介しているサイトは外国人価格になっています。もしもあなたの同伴者がタイ人の場合、代わりに受付でチケットを購入して貰う事をおすすめします。
ちなみにこのCrystal Grill(クリスタル・グリル)のブッフェ料金がコチラとなります。
外国人価格 1人1,000バーツ
2時間制 ※飲み物別料金
もっと詳しく知りたい方⇒ Call(02-6563000)
先に1160バーツを払っていたのでタイ人価格2人分の1480との差額320バーツを追加で支払った。

まずは甘いデザートエリアからグルッとひと回り。

ケーキもいっぱい♪


割烹着を着たタイ人の板前さんがお寿司を握っています。

刺身もありましたがコチラから自由に取れません。お皿を渡すと盛ってくれます。

多分空気を読まないアッチ系の人


以前に朝食ブッフェのサーモンを持参したタッパに鬼のように詰め込んで持ち帰りしていたアッチの人を見たことがあります。
「おいおい、それランチにでもするつもりかよっ!」とツッコミ入れたくなりましたw(笑)

このブースには女性ファラン(白人)が頻繁に訪れてお代わりしていました。


たしかに美味しかった。

シャケやお肉もいっぱい


隣のブースからイイ香りがするなぁ~っと思ったら。。。

ゆでたての蟹、カニ、かに!!!となりには大きなエビも

まずは海鮮料理からいただく事にした。やっぱ刺身にしょうゆは旨いっすねー


指定したテーブルから見えるバイヨーク・タワー82階からの景色



約10年ぶりとなる懐かしいタイ人の友人との再会


初めてタイに到着した当時のバックパッカー時代、道を尋ねた事で知り合った古いタイ人の友人です。
約10年の月日でお互い成長したなぁ~っと思い出話に花を咲かせた。ご縁って大事やね


最後にフルーツとデザートもがっつりと頂きやした

Crystal Grillの雰囲気をシェアしたく動画も撮影しておきました。

まだバイヨーク・タワーのレストランに行かれた事ない方が、
多少でもご興味を持って頂ければ幸いです。

本日は以上



Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バイヨーク・タワー(Baiyoke Tower II)の行き方 by バス in バンコク

わらしべです。サワッディークップ!
今更ですが皆さんも既にご存じの
バイヨークタワー(Baiyoke Tower II)
本日はその行き方をシェアします。
バイヨーク・タワーの詳細はコチラ⇒ Wikipedia
普段はタクシーを使ってバイヨークへ向かうのですが
この度、ローカルのタイ人にバスでの行き方を教えて貰いました。
まずは最寄りのBTSパヤタイ駅で下ります。
そこからモーチット方面へ歩き最初の十字路を右折します。
一応マップを用意しました。
※クリックすると拡大します。
右折して歩いて行くとすぐに目的地のバイヨークタワーが見えてきます。
左側にあるザ・スコーソン(The SUKOSOL)ホテルをを通り過ぎます。
すると最初に見えるバス停があります。ここからバスを拾います。
このバス停を通過するバスナンバーが記されています。
今回はこの77番のバスを利用しました。
もちろんバス停からもバイヨーク・タワーが見えます。
しばらくバス停で待ちます。
すると約5分ほどで77番のバスが入って来ました。
無料の赤バスなので運賃を徴収しないバスの車掌さんも暇そうにボーっとしています。
最初のマップでも分かるようにバスが発車して途中右折します。それから2つ目のバス停で下車。
※右折して1つ目のバス停で下車する人がいなければ止まらず通り過ぎますので目視で確認して下さい。
ちょうど77番のバスを下車した後に74番のバスも同じバス停に停車しました。よってバイヨークターワーに行くには74番でも利用可能。
バスで来た道を少しだけ戻ります。すると歩道橋が見えるのでそれを渡ります。
イメージしやすいようにもう一度マップを載せておきます。
※クリックすると拡大します。
歩道橋を渡って右側の階段を下ります。
階段を下りると最初の筋(ソイ)の入り口がありますのでそこ左折します。
ソイの入り口にはRatchaprarop3とBAIYOKE SKY HOTELの看板があります。そのままSoiに入って行きます。
もう目的地のバイヨーク・タワーは直ぐそこです。ひたすら直進します。
もうバイヨーク・タワーの真下付近です。
はい、バイヨーク・タワーのあるBAIYOKE SKY HOTELの入り口に到着!バイヨーク スカイ ホテル(Baiyoke Sky Hotel)
バスを下車してから歩いて10分ほどです。
タクシー代の節約にバスを利用してもイイじゃない?



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
K.B.B.Q(コリアンバーベキュー)韓国焼肉 @セントラル・バンナー裏手

はい、現在ダイエット中のわらしべです。
ゆえに当記事は1ヶ月ほど前の暴飲暴食をしていた頃の事です。(笑)
バンコクで偶然に見つけた韓国系のバーベキュー(焼肉屋)がなかなか良かったのでシェアします。
正直、以前に紹介したバンナー付近の焼肉屋『SUKOI YAKI』よりコスパが良いかも
◆2度目の『SUKOI YAKI』は焼き肉食べ放題(2時間コース)
◆変な名前の『しゃぶしゃぶ』レストラン@セントラル・バンナー付近
まだ新しい韓国レストランのようです。
名前はK.B.B.Q(コリアンバーベキュー)
こんな感じの外観
場所はセントラルバンナーの裏手にあります。セントラルバンナーとビッグCの間のソイ(筋)をまっすぐ進むと左手に見えてきます。モーターサイ(バイクタクシー)もソイの入り口付近で待機しています。
K.B.B.Q(コリアン・バーベキュー)の駐車場は結構広いです。2階がレストランになっています。
おすすめパッケージが1人299バーツの食べ放題(時間制限アリ)
【営業時間】11:30am~22:00pm
K.B.B.Qの内装はこんな感じのレンガ風。
キッチンでの作業場がテーブルから見えます。衛生面でも安心ですね。
肉だけでなく、アイスクリームや野菜、キムチなども用意されています。一部有料
記事の後半部分に動画を用意しています。
正直、ここは韓国人客が多く、アウェイ感いっぱいの感じがします。(笑)
もちろんタイ人客も多いですが俺っちが訪れた時は日本人らしき人はまだ見かけませんでした。
今どきの焼肉っぽく煙がホースで吸い上げられるスタイルです。焼肉後の臭いを気にする人にはありがたいね
食べ放題ブッフェの他にも無料で注文できるビビンバやピザなどのメニューもテーブルに置いてあります。
さっそくバーベキュー用の肉を選びます。
見た目は新鮮です。
エビやエリンギなどの海鮮やマッシュルーム系も食べ放題です。がっつり肉を取って来ました。
韓国系のお酒も置いてありました。
お代わり自由のソフトドリンク(コーラ、スプライト、ファンタ、オレンジジュース、韓国ティー)などは確か+50Bでした。
お酒類のウィスキーやビールは有料です。こちらがお値段です。画像を参照
この日は二人で698バーツ、かなり満腹になった。
20分ほど時間が余りましたがこれ以上食べれそうにないので早めに店を出ました。
最後にお店の雰囲気をイメージしやすいように動画を撮っておきましたのでお暇な方はどうぞ
こちらはサラダバーの方です。アイスクリームは有料です。【動画】
もう一度、マップをもう載せておきますね。

今週末でもご興味がある方は行ってみては如何ですか?


誰かのお役に立てたら幸いです。ほな

Ads



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
BTSエカマイ駅前の『YUU JOU RAMEN(友情ラーメン)』でカツカレー!

バンコクのわらしべです。
本日も予定していた記事を急きょ変更します。
というのも先週末でオンヌットスクエアが立ち退きで無くなってしまい。
オンヌット近隣のお住まいの方でコスパの良いカツカレー食べれないじゃん!
って大騒ぎ?している人がいるのではと思った次第です(笑)
というのも、ほぼほぼ毎日何人かの人が検索経由から当ブログ記事の
◆オンヌットで食べれるカツカレーライスの徹底比較!(過去記事)
へ訪問されている事からの憶測です。
そんなワケで最近サメット島の帰りに食べたカツカレーが
まぁまぁ美味しかったのでシェアしたいと思います。
場所はBTSエカマイ駅、バスターミナル近くの出口からすぐ。てか下りたトコにあります。
YuuJou Ramen 日本語で【友情ラーメン】って意味かな?
※クリックすると拡大 69バーツからのメニューあるようです。
外観の入り口はこんな感じ。
【営業時間】11:00~20:30、月曜日から土曜日までのようです
店内の様子。さほど広くないですが清潔感はあります。
もちろん店内はエアコンも完備、汗をかきながら食べる必要もないですw
WiFiも利用できるように細かいサービスにも何気に対応しています。
WiFiパスワードは壁に貼られています。
では、ここ友情ラーメンのメニューをみてみましょう!
今回の記事の目的はカツカレーなのであえて他のメニュー表はアップしていません。
※クリックすると拡大左上のトンカツカレー丼が85バーツです。
その他にも唐揚げ、天ぷら、ビーフなどのトッピングされたカレーもありました。
※クリックすると拡大
こっちはセットメニューです。グリーンティーとみそ汁が付いています。その分+30バーツ増
またセットドリンクのお茶についてはお代わり自由だなのでなかなかのコスパです。
今回はこちらのカツカレーのセットを注文
友情ラーメンのカツカレーです。意外とボリュームもあり満足※右上のゲソは別注
次回行った時はラーメンも食べてみようかと思います。
カツカレーをお探しの方は一度、足を運んでみるのもアリやと思いますよ。
本日は以上です。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
ワット・アルンが見えるチャオプラヤー川沿いの素敵なレストランとBar

わらしべです。こんちゃー
先日、タイを出国する直前にタイの友人にfarewellパーティという事で食事をご馳走になった。
せっかくなので連れて行ってもらったお店を備忘録としてメモしておきます。
向かった先はチャオプラヤー川沿いにあるワット・アルンを一望できるレストランです。
場所の詳細は記事下段のマップを参照。
ちょっと入り込んだ路地奥にあります。
そのレストラン名は
『ESS Deck EAT SIGHT STORY (イーエスエス デッキ・イート サイト ストーリー)』
俺っちは初めて行ったわけやけどローカルタイ人の中では意外と有名なのかな?
タクシーの運ちゃんも珍しくすぐに行先を把握。
まぁ場所的にあの有名寺院ワット・ポーから歩いてすぐの場所にあります。
レストランの入り口からは奥を覗くとチャオプラヤー川が見えます
レストラン手前はカフェになっている様子。
チャオプラヤー川沿いにテーブルが並んでいます。
テーブル席から見たレストランの外観
夜9時半頃には客も引き始めました。
パッタイとマッシュルームのクリームスープを注文。ワット・アルンを眺めながらのディナーは格別でした。
どちらの味もなかなか美味しかったです。
今回はお呼ばれだったのでメニューの値段いちいちチェックしませんでした。
食後に偶然、今月6月28日が俺っちの誕生日という話題になり、タイ出国前に急きょ友人が誕生日ケーキも注文してくれた。
食後のデザートはアローイ
ご興味がある方だけ足を運んでみて下さい。場所の詳細です。
画像をクリックすると拡大 Googleマップでの確認⇒ コチラ
住所:Maha Rat Rd, Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Krung Thep Maha Nakhon 10200, Thailand
電話番号:+66-2-622-2163
営業時間:月~木11:00~22:00、金~日11:00~23:00
定休日:無休
https://www.facebook.com/ESSDeck
食後、ESS Deck EAT SIGHT STORY レストランの入り口横にある洒落たバー(Bar)を発見


一杯飲みたい気分だったので少しだけ立ち寄ってみた。
Sala Rattanakosin(サラ ラタナコーシン)というバーです。
入り口のレセプションに屋上を勧められました。
さっそく階段を上って行きましょうか


入ってすぐ横の螺旋階段を上ると途中にもワット・アルン寺院が見える洒落たテーブル席がありました。

屋上まで上ると気持ちイイ風が吹いていました。

屋上から見える夜のワット・アルン寺院は色んなネオンでライトアップされキレイでした。
その前のチャオプラヤー川をネオンで装飾された大型豪華客船が優雅に横切って行きます。

チェアーにクッションを置かれたテーブルとゆったりできるソファーも置いてありました。

とりあえずSINGHAビールとライムのカクテルを注文


屋上にはバーテンダーがいるカウンターもありました。
その真ん前のカウンターテーブルでワット・アルンをバックに記念写真


さらばバンコク!
P.S.
あ、今回紹介したレストランは宿泊ホテルも併設している模様




◆サラ ラタナコーシン バンコク(Sala Rattanakosin Bangkok)

◆サラ アルン(Sala Arun)

P.P.S
本日39歳になりました。⇒ 応援はコチラ(BlogMURA)





【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
2度目の『SUKOI YAKI』は焼き肉食べ放題(2時間コース)

先週末、友人と行って来たのでメモ
以前ご紹介した日本料理レストラン
変な名前の『しゃぶしゃぶ』レストラン@セントラル・バンナー付近
前回はしゃぶしゃぶ+シーフードの2時間食べ放題コースでしたが、
※クリックすると拡大します。(しゃぶしゃぶコース@315B)
今回は焼き肉バーベキュー2時間食べ放題にチャレンジ
※クリックすると拡大します。(焼き肉コース@315B)
※クリックすると拡大。こちらは上記のコースに+130B(計445B)で海鮮類も食べ放題。
今回は焼き肉コースをがっつり2時間死ぬほど食ったったら
しばらく動けなくなりました。
食後に無料でオーダーできる甘いパイナップルを食べ家路に着きました♪
たまにはイイね
お会計は2人で、680B
【内訳】
焼き肉食べ放題コース 315B×2=630B
グリーンティー(ピッチャー)25B×2=50B
あと寿司や味噌汁なども食べ放題に含まれています。
味はまぁまぁかな。 お腹いっぱいに食べたい人向け
行き方は前回の記事を参考にして下さい。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
変な名前の『しゃぶしゃぶ』レストラン@セントラル・バンナー付近

わらしべです。
今年に入ってから元旦を除いて、珍しく連続投稿していたこのタイブログ
我ながら頑張ってるなぁ~って思ったのも束の間、
残念な事に早くも連続更新記録が昨日途絶えたw
書きたいネタは腐るほどあるねんけど、昨日は誘惑に負けた。
と言うのも
古いローカルの友人から久々に連絡があり、食事に誘われたからだ。
普段なら「忙しい!」の一言、瞬殺でお断りするねんけど
お断りする0コンマ1秒前に
「ボーナスが入ったからご馳走するよ!」 と言いやがる
コイツ、長年の付き合いから俺っちの事をよぉ分析しとるわ。(笑)
いそが。。。カッポム(了解!)
と即答!
直球投げるギリギリのトコでチェンジアップ放ったった感じやね。
⇒ ワロタ人w
そんなワケでブログの更新もほったらかしで向かった先は。。。
Sukoi yakiと言う日本料理のしゃぶしゃぶレストラン。
最初、この店の看板を見た時、白いアルファベット文字だけ読んで
Suki yakiって名前のお店かと思ったら違った。
ほらね。Sukoi Yakiになってるでしょう?
てか、「すこい」って何やねん!?
と思ったけどタイ語のアルファベット表記では『KO』は息を発しない『ゴ』の音だという事を思い出した。
あぁ~スゴイ(凄い)って意味ねwww
うん!?凄いヤキ???
根性ヤキしか思いつかん。 んなワケねぇかw
場所はセントラル・バンナーから距離的に5,6分ほど
平日の夕方7時頃だった事もあって繁盛していた。
ウェイトレス曰く、外ではバーべキュー、中ではしゃぶしゃぶとサービスが分かれていた。
今回は室内のしゃぶしゃぶに決定。
支払い担当の友人曰く、ビュッフェスタイル2時間の食べ放題で1人315バーツとの事。
その他にオプションで30バーツを付け足すとシーフード類も食べ放題。
315B + 30B = 345バーツで死ぬほど食ったった♪
ドリンクはスプライト1杯25バーツを2杯注文した。
初回に運ばれてきたのが、こんな感じ。
2時間で写真の量の5倍近くは1人で食した。
あ、そうそう寿司やサラダも無料で食べ放題やから
『しゃぶしゃぶコース』なのにほとんど肉を食べずにシーフードばっかり食べてたw
味?
まぁまぁ美味しかったよ
最後に場所のおさらい(ご興味がある方だけ)
セントラル・バンナー正面の道路をクロスして、向かい側にあるソイを真っすぐ行くだけ。
確か信号が1つだったと思う。信号がある正面に『Sukoi Yaki』の看板が見えるよ。
これで分からなかったら場合、
上の名刺に記載されたfacebookアドレスにアクセスして下さいな。
毎度思うんだけど、
どうしてタダ飯ってあんなに美味しく感じるんやろねw
⇒ ワロタ人w



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
オンヌットで食べれるカツカレーライスの徹底比較!

バンコクのわらしべです。
さて、本日はオンヌットで食べれるカツカレーのお店について情報をシェアします。
まぁ~そうはおらんと思うけど「わし、カレーライス嫌いやねん!」
って方はとっととお帰り下さい。 ⇒出口(他のブログ)
普段自分のブログに今日何を食べたとか芸能人じゃあるまいし、
そんなショーもない事をアップするのは読者さんに対して気が引けるのですが、
先日たまたま行きつけのカツカレー屋さんにちょっとした不満があって、それが理由でオンヌットで食べれるカツカレーを一斉に調査してみました。
で、俺っちの今まで行きつけの屋台のカツカレーがココ(2012年11月02日投稿)
◆バンコクで食べるカツカレー in オンヌット
場所とかの詳細については上の記事の動画とかを見て下さい。
俺っちのブログでもそこそこアクセスがある記事の1つなので既にご存じの方も多いかと思います。
ブログに紹介した当時のカツカレーは69バーツだったけど、去年あたりから79バーツと値上げ、まぁそれについてはタイの物価上昇という時代の流れで仕方ないかって納得していた。
【追加情報:2014/11】
79バーツ→80バーツと値上げ
で、そのロータス前の屋台街(オンヌットスクエア)で食べるカツカレーの写真がこれなんだけど
パッと見さほどコストパフォーマンスがイイとは思えませんが、今まであえて情報を一般公開して来なかったのですが、実はこの店、持ち帰り(Take away)にすると何とカレーのルーとライスの量が倍増!
いや、倍は言いすぎかな、、う~ん1.5倍は確実やね!
こんな感じに ねっ!
かなりのボリュームアップでしょう♪
これだけ量が違うのに価格は同じ。現地で食べてる人、アホやなぁ~って横目でいつも思っていました。
もっと言えば持ち帰りすると言っときながら、Takeaway用を現地で食べれば最高のコスパです。
がっ! なぜか先月あたりから持ち帰りのサイズ変更が!
こんな感じに
※クリックで拡大
画像左のカツカレーが最近2度ほど持ち帰ったサイズです。以前の持ち帰り用(写真右)のカツカレーと比較
明らかにライスの量が半減。 大食いの俺っちにとっては残念な事です。
って事で、ここからが本日の本題! 前置き長っw
そんな上記の理由から普段、行きつけの店があれば浮気とかはせず、同じ店にずっと通い続ける俺っちですが今回の事もあり、以前から気になっていた同じオンヌットスクエア(屋台街)内にある別の日本料理屋台(Sushi Snack)でカツカレーを注文してみた。
ココ
場所は、行きつけの店の目と鼻の先にあります。すぐに見つかるはずです。
価格は78バーツと以前のとこより1バーツだけ安い。ほぼ同価格です。
で、鮮明に比較対象する為、以前のカツカレーも一緒に注文して持ち帰った。
左が行きつけのカツカレー、右側が今回初めて注文した別の店(Sushi Snack)のカツカレー
カツの大きさだけで言うと今回初めて注文した屋台(Sushi Snack)の方がデカい。 ライスの量は同じくらい。
カツの大きさじゃ行きつけの店は負けたけど、カレーのルーの量では負けていない。初めての店より1.5倍の多さ。
そのルーをカツカレーライスの上にかけてみた。
行きつけの屋台はルーが多いだけあって1/3ほどまだ残っています。
初めての屋台(Sushi Snack)のルーはちょうどの量です。
どちらが美味しそうですか?
両社とも大きめのニンジンとかジャガイモがゴロゴロ入っています。
ひょっとしたら、行きつけの屋台が今回初めての注文した屋台のカツカレー量と同じ持ち帰りサイズに調整したのではとないかと推測。
それぞれの味については人によって好みが違いますので今回あえて言及しません。しいて言うなら行きつけのカレールーはドロドロ系、初めての屋台(Sushi Snack)の方はルーがサラサラ系といいましょうか、隠し味的に少し酸味もありました。
【追加情報:2014/10】
午後10時以降の場合、具がほとんどない残りルーだけをだされる事もあり。
調理人がいつものおばちゃんでなく、学生っぽい女性なら注文しない方がイイかも。
またカレーなのにスプーンを入れ忘れお箸のみが多いので持ち帰り前には要確認
【追加情報:2015/01】
78バーツから88バーツへ値上げしました。またオンヌットスクエアのお店の配置が大幅に変更。こちらのお店は入って右側手前にあり、その同じ並びの奥側に以前のカツカレーあり。
【追加情報:2015/10】
オンヌットスクエア一帯が立ち退きになりなくなりました。
詳細⇒ 【速報】オンヌットスクエアが全壊!全滅!カツカレー食えねぇじゃん
ここらで記事をシメようと思いましたが、
せっかくなのでオンヌットで食べれる他のカツカレーも紹介します。
よく利用される方も多いと思うオンヌット、TESCOロータスのフードコート
こちらのカツカレー、チキンカレーともに65バーツです。
既に紹介した2つの屋台と比べると値段的にはお得ですが、カレーのルーがさほど温められてなく残念です。 たまたまならイイですが。。。
ほんで次が、オンヌットのBig-C正面の路地にある札幌ラーメンドンちゃんのカツカレー
こちらも今回初めて足を運んでみました。
場所がちょっと分かりにくかったので一応マップも
へぇ~夜中2時までやってるんやぁー
で、こちらがドンちゃんのカツカレーと他のカレーメニュー
今まで紹介したカツカレーと比べると140バーツとビックリするくらい高いです。
からあげカレーが120B、ビーフカレーが150B
最初の屋台と比較しやすいようにあえて持ち帰りしました。それがこれ
140バーツのカツカレーです。カツは大きかったですね。
でも、カレールーの量を他と比べると。。。
(ドンちゃん)
行きつけ屋台カレールー、 行きつけ屋台の目の前の屋台ルー
倍近い価格設定でカレーのルーが少ない。。。
とりあえず、少ないルーをライスにぶっ掛けてみた。
やはり、カレールーとライスの量のバランスが悪いのか結局、ルーが先に無くなり底の方ではただ白ご飯を食べてるだけになっちゃいました。ひょっとしたら持ち帰りじゃなく、現地で食べた方が量が多いパターンかもしれません。知らんけど。
さて、長くなってきたので、ぼちぼち終わりましょうか。
オンヌットのカツカレーライス見た目比較一覧とその場所。
味については、全部普通にそこそこ美味しかったよ
はぁ~書いててカレー食べたくなって来たわい♪
てか、夏休みの自由研究の課題みたいやなぁ~www
オンヌットもしくは近隣在住の方々、
カツカレーが食べたい時の参考にして下さいな。
【追加記事: 2015/01/12】
オンヌットのマックスバリュでカツカレーが販売されるようになりました。(不定期)
こちらがMAXバリュのカツカレー
通常79バーツだけど50%割引の約40バーツで購入。
手の大きさと比べてサイズが小さいのが分りますか?カツは他のカツカレーと比べてサクサクした感じじゃなく、家庭で作るようなゴツく歯ごたえのある感じ。母ちゃんが作るトンカツを思い出したw
味は普通に美味しかったけどルーもライスも量が少な過ぎ!
これが79バーツだったらオンヌットスクエアのカツカレーの方が断然お得だね。
今回の俺っちのように半額40バーツだったらアリだね。
【追加記事: 2015/01/29】
セブンイレブンでカツカレーが販売スタート
こちらのお値段が45バーツ、
期間限定かもしれませんが、
現在オンヌットだけじゃなく全店で販売されていると思う。
カレーとカツの大きさはこんな感じ。
ぶっちゃけ以前に販売されていた日本カレーにカツをのせただけw(笑)
たまたまなのか分かりませんが、写真の通りカツが切られてません。
カットし忘れたのかも、タイではよくある事なので気にしませんw
まぁ味は以前のカレーと同じで普通。MAXバリュ同様に量は少ないね。
ほな、興味がある方はお試しあれ
【追加情報:2015/10】
オンヌットじゃないですがBTSエカマイ駅前の「友情ラーメン」でカツカレーを食べる事できます。
詳細⇒ BTSエカマイ駅前の『YUU JOU RAMEN(友情ラーメン)』でカツカレー!
【追加情報:2015/11】
詳細⇒ 金沢GOLDカレーってどうよ?大食い10kgチャレンジで賞金40,000B inタイ
【追加情報:2015/12】
詳細⇒ 日本料理店『うま食堂』のボリューム満点カツカレーライス in プラカノン
【追加情報:2016/01】
詳細⇒ オンヌットスクエアにあった日本式カツカレー屋の移転先を見つけたよ!



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
【秘】日本人が知らないイタリアンレストラン in オンヌット

バンコクで外こもり中のわらしべです。
さて、本日はオンヌット近郊にある
隠れ イタリアン・レストランをご紹介します。
そんなん、もう知ってるわ!って思ったソコのあなた!
チッチッチッ
まさかソイ79にあるピザ屋
『CAFE DI MARIA(カフェ・ディ・マリア)』 と勘違いしてませんか?
うん、確かにあそこのカルボナーラは普通に美味しい。
ちゅーかアソコ、全然隠れてねぇーしw
この情報を公開すんのは正直、ちょっと迷った次第です。
と言うのも、今回ご紹介するイタリアンレストラン、日本人の方はまず知らない情報だからです。
その根拠に日本語でネット検索しても引っかかって来ません。
あるいは知ってる日本人がいても
公開したくないだけかもしれません。
一部のファランサイト、もしくはタイ語検索であれば、
多少検索エンジンに引っかかって来るくらいです。
だったら廃れてる流行ってないショボいレストランちゃうんのん?
って思った?
チッチッチッ
なんとこの本格派イタリアンレストラン!
シリキット女王の次女シリントン王女もお忍びで来られてる店でもあったりします。
う~ん、なぜか俺っちはタイの王族の人と縁がある。。。
以前もSPを連れた王族の方と映画館でご一緒だったりと。。
「てか、わらしべオメーいっつも前置き長いねん!」
って聞こえてきそうなので、さっそくシェアします。 恐っ ⇒ ワロタ人w
そのイタリアンレストランの場所はスクムヴィットのソイ58にあります。
※現在(2014年)は壁の向こう側のガスステーションは取り壊されています。
オンヌット駅からベーリン駅方面へ約10分ほど歩きます。。。
チェックポイント①店の看板(Look-in)、チェックポイント②ソイ(Soi)58の看板。
ソイに入って約1分ほどで左手にイタリアンレストラン
『Look-in』 を発見! これが店の名前です。
2階席に通されます。テーブル上には綺麗に皿がセッティングされています。
小ぢんまりして、さほど広くはないですが清潔感のあるレストランです。
メニューはタイ語と英語で両方で記載されていますので安心。
価格が心配な方へメニュー表を写真に撮っておきました。
※クリックすると2段階拡大します。
イタリアン料理のメニューです。
※クリックすると2段階拡大します。
タイ料理のメニューもありました。
※クリックすると2段階拡大します。
こちらがソフトドリンクの価格、
もちろんワインとかのアルコールもありましたが写真撮り忘れました。
ね、値段も手ごろでしょう? わしゃ高いトコは行かん!
シャキシャキ新鮮なサラダが先に運ばれて来ました。
次にかぼちゃのスープ。旨っ
ほんで、メインディッシュのカルボナーラ。
レストランの壁にはここの料理スタッフの写真が飾ってあります。
写真中央あたりをよく見てください。
ね、シリントン王女も一緒に写っています。
もっと店内の様子が知りたいって方は、こちらのサイト(英語) At Bangkok’s Look-in Restaurant, Italy meets Thailand
最後に場所のおさらい。オンヌット駅からべーリン方面へ歩いてソイ58。
お腹空かして迷われないようにマップも一応用意しておきました。
ほな、興味がある人は足を運ばれてみてはいかがかな
運が良ければシリントン王女に会えるかもよ。 ←



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
緑のもちもちはカノムチャンバイトゥーイ(タイ風ういろう)

サワッディークラップ
タイのわらしべです。本日はマッタリ日曜日。
起きてから、行方不明のマレーシア機について多角的な可能性も考慮し、
色んな言語からの情報元ニュースを翻訳しながら自分なりに調査をしています。。
バミューダトライアングル説については興味深かったです。
ま、先日シンガポールでUFOを目撃してたってのもあるかも。
さて、ここからは思いっきり話が変わり、
ちょっと休憩がてら備忘録としてブログに記しておきます。
昨日、ブログ読者さんのfacebook(画像はNaoちんFBから拝借)で
日本で売ってたタイお菓子の写真がアップされていました。それがこれ
タイの駅構内や路上などでよく見かける緑のアノお菓子です。
日本円で400円っちゅー事はだいたい130バーツくらい。
甘いモノ大好物の俺っちですが、実は生まれてこの方、
お菓子って言うものをほとんど自分で買った記憶ががない。
無ければ無いで全く問題ないからです。
なぜか小さい頃からお菓子に対して無関心な俺っち。だから虫歯がないのかも♪
けど、誰かがお菓子を用意してくれりゃ人一倍、鬼のようにボリボリ食べます。
いませんか? お菓子を買ってきた本人以上に食べるヤツ。
そう、それ僕なんです(笑)w
⇒ せこってワロタ人w
タイのお菓子画像を見たその翌日、ロータスへ買い物に行った時、
ちょうど同じモノを発見したので興味本位で購入してみた。
価格は15バーツ、比較の為に日本円にすると約50円弱
写真からも判るようにほぼほぼ同じサイズ。それでいて日本の1/8の価格です。
改めて日本とタイの経済格差を感じます。
タイに住んで既に2年半以上滞在しているにも関わらず、
よく見かけるこの緑のもちもちしたお菓子、ちょっと気になったので名前を調べてみた。
カノムチャンバイトゥーイ
タイ風ういろうらしい。。。知らんかった。。
単語の意味は、カノム(お菓子)、チャン(層、階段)、バイ(葉っぱ)、トゥーイ(パンダナス※植物)です。
覚え難い名前のお菓子ですが単語それぞれの意味を調べるとイメージし易いです。
で、味の方はってーと、
もちもちしてて、まぁまぁ甘みがあってイケてます。爪楊枝がなく手掴みでスミマセン。
別の言い方で「普通」って表現もできますが。。
ま、ハッキリ言える事は、自分のお金でもう一回購入するかってーと
多分、それはないと思います。
もちろん、誰かが買ってきてくれたら思いっきり頂戴しますがw(笑)
さぁ~て、マレーシア機の行方調査にでも戻るかぁ~ by わらしべ調査団



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バンコクの讃岐うどん屋、丸亀製麺に行ってみた。

放浪わらしべっす。 ※埋め込み動画が再生されない方は、履歴とキャッシュとCookieすべて削除すると再生できるようになります。
こんちゃ
先日 facebookでぼやいてると、むしょーにうどんが食べたくなった。
で、バンコクのうどん屋を検索。
見つけたのがBTSプロンポン駅とトンロー駅の間くらいに位置した
「丸亀製麺」っていう讃岐うどん専門店を見つけた。
当日、雨だったがさっそく行ってみる事にした。
場所は、BTSプロンポン駅とトンロー駅の中間くらいソイ47の角にある
レイン・ヒル2階です。
ソイ47の標識が上がっています。
Rain Hill(レイン・ヒル)のテナントが入ってる看板です。
暗くて少し見難いですね。
意外とモダンな造りのRain Hill(レイン・ヒル)です。正面のエスカレーターから2階へ
エスカレーターを登ると右手に「丸亀製麺」が見えます。
こちらが「丸亀製麺」の入り口です。
おすすめ商品の看板を拝見。
肉汁揚げうどん単体で105バーツ
プラスアルファでソフトドリンクと1品がついて145バーツのようです。
店内の様子です。
肉汁揚げうどん単体の105バーツに決定!
当日、雨だったせいかお客もまばらな感じがしました。
カウンターで注文すると5分ほど待つように番号札を渡されました。
途中、肉汁揚げうどんの単体を注文したにも関わらず、
2度ほど40バーツでソフトドリンク+1品セットは
どうだとウエイトレスが尋ねてきました。
「要らん!」
ってか、ココは水すら出ないのか?
待つ事、約5分ほどで、肉汁揚げうどんが運ばれてきました。
一応、「丸亀製麺」の讃岐うどんと記念写真
店内の様子を、イメージしやすいように動画に撮っておきました。
食後、レジで105バーツを支払おうとすると、お水20バーツと書かれていました。
なんだ~有料だったらあるんじゃん。
説明が全くなかったので、ソフトドリンクだけかと思っていました。
お代わり自由でソフトドリンク39バーツのようです。
どうせ注文するなら、さっきの1品付き40バーツの方がお得ですね
で、
気になるお味の方は?
ぶっちゃけ想定内でしたが、至ってフツーでした。
美味い!!って椅子から転げ落ちるほどではなかったです。
まぁ~日本のうどんが急に食べたくなった方の欲求は満たされるのでは、
ご興味がある方はどうぞ。
ほな、本日はこのへんで
営業時間は10時~22時
タイバーツ(THB)だと両替店よりも6,883円お得な海外プリぺイド
世界有数のホテル予約サイト料金を一括比較
【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!