タイでマラソンやジョギング用のイヤホン・ヘッドホンをお探しならHOCO?

バンコクのわらしべです。
最近はジョギングをしないと「気持ち悪い」と脳を騙して日々のエクササイズを継続しています。
さて、そんな中ジョギングで絶対に欠かせないのがアレ、アレよアレw
そう、MP3。
やっぱ音楽を聞きながらじゃないとジョギングは面白くない!
たまにタイ語の単語音声なども聞くけどね
で、以前から俺っちのツイッターを追っかけている人は知ってるかもしれんけど
先日そのジョギング用のイヤホンをパンティップ・プラザへ買いに行った。
【今日の雑学】
広義ではヘッドホンとイヤホンは同じものです。左右のハウジングがアームで繋がっていて頭にかぶるのがヘッドホンで、耳の穴に挿すのがイヤホンと使い分ける場合もあります。
イヤホンは片耳に挿すラジオ用のものを想像する人もいるので、オーディオ・リスニング用はヘッドホンで統一する場合もあります。そういう場合は「オーバーヘッドタイプのヘッドホン」とか「インナーイヤータイプのヘッドホン」と説明したりします。
ヘッドセットはマイク付きのヘッドホンです。片耳に掛ける小型のマイク付きのイヤホンもヘッドセットと言います。
イヤホンのコードの途中にマイクが付いている物はヘッドセットとは言いません。 by 知恵袋
パンティッププラザの建物と歩道橋が繋がっている入口フロアからもう1段階上がったトコのショップだったと思う。
当日の目的はフック付きのあるイヤホン、走ってても耳に引っ掛って落ちないヤツを探していた。

見つけたのがこちら。

聞いた事のない無名ブランドのヘッドホンだけどマイク内臓で120バーツ。
購入前に壊れていないか確かめようとすると女性店員さんが購入しないと開封させないと言う。
まぁ120バーツやし、いいかって感じで購入を即決め、その場で開封し、ヘッドホンから音楽が聞こえるかを確認した。
その時になぜか、その女性店員、片方のイヤホンだけを俺っちに渡す。もう片方は自分が持ったまま。




たかが120バーツの商品でなんで返品できない事をそない強調するんやろ?

とその時に覚えた違和感があとで的中

そんな事も知らずジョギング前のルンルン気分な俺っち


この数分後、片耳のイヤホンが壊れている事を知って凹んだ。最初たんなる接続の不具合かと思い頑張って差し込みプラグを綺麗にしてみたがやはり片耳からはウンともスンとも音が出ない。
で、あの怪しい店員さんの行動を思い出し、「あ、アイツ確信犯やな」と断定

まぁ自分自身が騙された事に反省。

往復の交通費を考えたら文句言いに行くのがアホらしく思えたので止めた。
で、その翌日に見つけたのがこちら。

テスコ・ロータス内の25バーツ均一ショップで見つけました。日本で言う100円ショップみたいなトコ
安いけどしっかりと耳にかけるフックもある。試してみる価値はありそうと購入。運悪く他のカラーが在庫切れでピンク色しかなかったがマイペンラーイ(ノープロブレム)


マイク無しのイヤホンです。装着したらこんな感じ。安いだけあって見た目もちゃちぃし、すぐに壊れそう。

で、実際に装着して走ってみたがイヤホン側での音量調節がないのでスマホ側だけでの調節となる。
実際にジョギングしている人なら分かると思うけど車が走行する道路脇を走る時は騒音がうるさくて小さいボリュームでは全く聞こえなくなる。静かな場所ならこの格安イヤホンでも問題ないけど。。。これじゃタイ語学習の音声は聞こえず不便さを感じる。

やっぱ安かろう悪かろうのタイクオリティー、今回色んな意味で勉強になった。
そんなこんなで次に向かったのがエカマイにあるゲートウェイ【GATEWAY EKAMAI】
何度もヘッドホンを買いに行くのもうんざりなので、ここで見つけたショップで一番高価なフック付きイヤホン(ヘッドフォン)を出して貰った。
それがコチラ


おぉーまさに探していたドンピシャなイヤホンだ

値段は1500バーツ、前日まで俺っちが使ってた25バーツのイヤホンと比べるとまさに60倍(笑)
あのピンクの奴が60個も買えるじゃん

150バーツ値切って1350バーツで購入を決めた。


日本では聞きなれないHOCOってブランド、ちょっと調べると香港の会社の模様。
最近ではApple Watchのバンドで日本でも知名度が上がってるみたいね。
★Apple Watch バンドの価格一覧★

見るからに今までのイヤホンと違う高級感を醸し出している♪

まさにジョギング専用のイヤホンですよーって言わんばかりのタグ

パッケージの裏はこんな感じ。

うん!?


付属品は全部でこれだけ

ワランティ・カード。
店員いわく保証期間は購入日から1年だという。タイにHOCOのブランチがあるという。

実際に手に取った感じ、クオリティーが今までのと全然違いすぎwww

耳の奥まで入りそうなイヤホン、そしてしっかりと固定されそうな耳掛けフック

フックも動くので耳のサイズに合わせて微調整も可能。


そして見た目より軽い。

こちらがマイク内臓されたコントローラー、中央がマルチファンクション機能でこのボタンを押してからボリュームを上下に調整したり、曲を前後に切り替える事が可能。また電源を入れると「パワーオン!」と喋って知らせてくれます。
そしてBluetoothにも対応しています。ブルートゥースに繋がると「コネクティング!」と発声w

実はブルートゥースを利用するのは今回初めての俺っち


ただスマホのBluetoothの機能をオンにして、HOCO EPB03のシグナルが表示されるのでそれに接続するだけ。
ワイヤー要らずで想像していたより快適です。音飛びもしません。もっと早く購入してたら良かったと思ったくらいです。

お店の店員いわく、4時間充電すると8時間連続での使用が可能なようです。
ホンマかウソか知らんけど8時間も走る事ないので十分です。

充電する時はリモコンの横にあるキャップを外すと小さな差込口があり、そこに付属の充電コードを差し込みます。
装着時のつけ心地?

そりゃもう最高よ!


道路脇のジョギング時でも双方の最大マックス音量で騒音が全く気にならない。
まさにジョギング専用に作られたイヤホンやね。


PS.
同じものが並行輸入で17,620円であった。
![]() | 新品価格 |

イギリスのazazon.co.ukではポンド£28.99だいたい4,600円ほどだね。
そう考えるお買い得だったかもね。赤の在庫がまだ1個あったよ♪
PS.
最近のダイエット報告、リバウンドもなく順調です。

乳首モザイク中


こっちのダイエット・肉体改造ブログにご興味がある方だけご登録しておいて下さい。




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
背中の筋トレにはゴールドジムのパワーグリップPro【価格比較】

![]() | GOLD'S GYM(ゴールドジム) パワーブリッププロ G3710 SIZE/M 新品価格 |

ゴールドジムのパワーグリップ PRO

この日は朝から壊れたシャンデリアの配線修繕作業でひと汗流す。


無事に一時間ほどで完了

お昼は節分の日って事で、

2016年の『恵方巻き』を南南東の方角を向いて無言で食べる。
にしても毎度思うが変な慣習やな~


一応『恵方巻き』のあとは大豆を年齢の数だけ食べる。数えで俺っちが40粒、ほんでチビ助は4粒。
まぁ実際大豆は美味しくないのでピーナッツなんだけど

そんな中、
ピンポーーーン

小包が届いた。


最近、色んなモノをAmazonでまとめて買いしてるので何を注文していたか忘れていた。

さっそく開けてみる事に。。。おぉーーーー!

※クリックで拡大

ゴールドジムのパワーグリップProだぜ~



パッケージの裏の部分に使用解説が書かれてある。
そもそもパワーグリップって何よ?

そんな方も多いと思うので軽く解説、先日のtwitterでの回答をそのまま使おう

@BintangBKK 懸垂や背中のトレーニング器具で使うよ👌背中より先に握力なくなって背中に効かせれなくなるからその補助的役割のグローブ、これがあれば指一本でもぶら下がれる、みたい🙆
— 放浪わらしべ長者 (@warashibe76) 2016, 2月 2
こちらがそのパワーグリップ

たくさんのマッスル系のyoutuber達がこのゴールドジムのパワーグリップを大絶賛してたからついつい欲しくなっちゃったワケよ。
という事で、さっそく装着してみる事に

※クリックで拡大

こんな風に手の内側に装着します。間違っても外側に装着して。。。

超人ウォーズマンだぜ!うぇーい♪って俺っちのように遊ばないようにwww


※クリックで拡大

手のひら側に装着してこのような感じに輪っかをつくり、丸め込む。そこの間にバーなどを通します。

※クリックで拡大

両手に装着したらこんな感じ、まだ慣れてないので1人で両手装着するのに少し手間取る。ちなみに注文したサイズは(L)サイズ、身長185cmある俺っちでもちょっと大きすぎたかなって思えるので手首が太い方以外は(M)サイズでイイのでは?※あとで気づきましたが左右反対に装着しています(笑)


この両方の穴にぶら下がるバーや持ち上げるダンベルを通すことで、握力を使わずに懸垂や背筋のトレーニングができるパワーグリップ。いつも先に握力なくなって背中が効いてる感じがしなかったんだよね~って方にはおすすめかも!

例えば重量のダンベルを持ち上げる時も

こんな感じに指二本だけでも持ち上げられる。握力だけに依存せずに手首全体で持ち上げる感じかな
俺っち自身もマッスルyoutuber達がパワーグリップ便利だよ!って勧められても実際に自分が使ってみるまでイメージが出来なかったけど、使ってみて彼らが言ってる意味を理解した。


特に背中のトレーニング、これさえあれば懸垂なんて楽勝よ!

軽く100回やったったぜ~w(笑)

信じるか信じないかはあなた次第。
購入するならGOLD's GYMの公式サイト


![]() | GOLD'S GYM(ゴールドジム) パワーブリッププロ G3710 SIZE/M 新品価格 |

けどパワーグリップのニセモノのまがい物をつかまされたくない人は
GOLD's GYMの公式サイトからのご購入をお勧めします。
公式サイト⇒ GOLD'S GYM(ゴールドジム) パワーグリップ PRO G3710

※ちなみにパワーリストProの下のモデルとしてパワーリスト・クラシックがありますがペラッペラで直ぐに使えなくなるとの口コミを多く見かけます。ご購入の際はお気をつけ下さい。プロ版の方をおすすめします!




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
『Iron Gym』のパチもん810Bと高いわりには全く使い物にならない件。

ここ最近、鶏のむね肉ばかり食べている わらしべですw
さて、本日は先日バンコクでのIKEAで購入した
『Iron Gym』もどきのホームトレーニング・バーのレビューです。
購入場所については前回の記事を参照下さい。
◆バンコクで筋トレ用のアブローラー(腹筋ローラー)はどこで買えるの?(前記事)
そもそも『Iron Gym』って何なの?
運動に興味がない方、特に女性にはさっぱりやと思うので軽く解説こちらの動画を見て貰ったら直感的に理解できると思います。
はい、お分かり頂けたと思います。

『Iron Gym』とは部屋の中でぶら下がったり、懸垂が出来たりする運動器具です。
昔、70年代にぶら下がり健康器と言うモノが流行った事もありましたが、『Iron Gym』であればあれだけの保管スペースは不要。

![]() | 新品価格 |


で、
この度、『Iron Gym』もどきのホームトレーニング・バーのレビューをする前に一緒に購入した他の器具を先に組み立てておきます。


ますはプッシュアップバー、腕立てする時に使えるバーですね。
普段より深く沈める分、より大胸筋に効果的です。420バーツ

パッケージを開けるとこんな感じ、穴に差し込んで組み立てるだけです。

あっと言う間に完成!なにげに買ったプッシュアップバー、実はこれが一番使用頻度が多い。


次にバンコクIKEAで購入したアブローラー(腹筋ローラー) 425バーツでした。

これも組み立てに悩む事なく、バーにローラーをはめ込み、グリップをねじ込むだけで完成。

そうそう、黒い小さめのマットが一緒に付いていた。コレなんだろ?と最初思いましたが、床に膝をついてでのローラー利用時にマットを敷くと膝の痛さが軽減されたので多分この使用方法で間違いないと思います。
はい

いよいよこの記事の本題、『Iron Gym』もどき
HOME TRAINING BAR(ホーム・トレーニング・バー)を組み立てて行きます。

パッケージの表面。

パッケージの裏面。意外と重かったです。

900バーツと記載されていますがプロモーションで実際は810バーツで購入。約3000円弱くらいかな

パイプの素材はズッシリとした感じで丈夫そうです。

組み立てに必要な工具もボルトと一緒に入っていた。

組み立て完了まで最終的に利用方法が分からなかった工具と思われるコレ、一体何だったんだろ?


何はともあれ、すべての自宅トレーニング器が完成!

よーーし、

やるぞーーーーー!!!

さっそく、完成したばかりの『Iron Gym』もどき
ホームトレーニング・バーを部屋のドア枠で試してみた動画を撮影

てか、ダメじゃんw(笑)

現在はオブジェとして部屋の片隅に・・・

購入するなら⇒ 本物のIRON GYM
PS.
ちなみにこの2ヶ月半で10キロの減量に成功した俺っち


ここまでのダイエット記録をほぼリアルタイムで公開中。これから筋力アップしていく段階です!

現在、ダイエットまたは肉体改造を頑張ってる方、もしくは今から頑張ろうかなって思っている方、お互い励ましながら一緒にモチベーションを高め、トレーニングに関する情報交換をしませんか?

興味がある方は俺っちのダイエットBlogの方へご案内します。(既に100記事以上の投稿)





【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
バンコクで筋トレ用のアブローラー(腹筋ローラー)はどこで買えるの?

バンコクのわらしべです。
BTSウドムスック高架下のバス停にて。
あ、来た来た。
IKEA行きの無料シャトルバスに乗り込む。。。
IKEA(イケア)への詳しい行き方などはコチラの記事を参照
◆バンコク IKEA(イケア) の行き方 in タイ(過去記事)
え?何を買いに行くかって?
自宅で筋トレしようとアブローラーを探しに来てん
アブローラーって言ってもピンと来ない人もいるかな?
じゃぁ腹筋ローラーって言えばイメージ出来るんじゃね?
それでも筋トレに興味ねぇ人じゃ分かんねーかw
これこれ テレビとかで1度くらい見た事あるんじゃないっすか?
![]() | XYSTUS(ジスタス) スリムトレーナーTR H-7218 新品価格 |


![]() | GOLD'S GYM(ゴールドジム) フィットネスローラー T-5500 新品価格 |


大体1500円くらいから2500円くらいの価格帯かな。さほど高い運動器具でもない
で、
アブローラーって言えばあのユーチューバー(YouTuber)を思い浮かべる人も多いのでは?
そう、サイヤマングレートこと、田中光昭くん♪
あ、本名出しちゃマズかったかな・・・(汗)
彼の腹筋はいつ見てもハンパねぇ!

どれくらいスゲーかって言うと、こんくらい

彼の腹筋に興味を持った方はチャンネル登録すべし

しかもこんだけの腹筋をほぼアブローラーだけで作り上げたとか
う~ん、恐るべしサイヤマン


おっと、このままじゃ彼の紹介でこの記事が終わっちまうw(笑)
てなワケで、男40手前の俺っち、肉体改造すべく、
いや、まずはダイエットする為にアブローラーを探しにバンコクのIKEAへ。。。

で、アブローラーはあったのか?
あったよん


俺っちがバンコクのIKEAで購入したアブローラー(腹筋ローラー)がこれ


ちなみに価格が425バーツ、約1500円ほどだね
他のアブローラーも色々と陳列されていた。


たとえばこのパワーストレッチローラー


価格が650バーツ。ちと高いかな


で、こっちは350バーツ。安かったけどすぐに壊れそうだった。
最終的に丈夫でコスパの良さげなアブローラーを選んだ。

サイヤマン氏のようにアブローラーだけで腹筋作りする予定だったけど。。。

一緒に420バーツでブッシュアップバーも購入。(腕立て伏せバー)
せっかくなのでアブローラーが売っていたショップもご紹介

2階にある『SUPER SPORTS(スーパースポーツ)』っていうスポーツ用品店です。
で、これらを購入しただけで腹筋がもう6パックスになった気分の俺っちw

そそ、小学校の時ビーバップハイスクールの映画見た後、急に喧嘩が強くなった気分になるアレみたいにwww
そんな意気揚々とIKEAをブラブラしてるともう一軒のスポーツショップを発見!

それがココ


『sports world(スポーツワールド)』同じく2階にある。

で、偶然にも前日youtubeで知ったばかりの興味深いトレーニング器具が置いてあった。
一番下にあるボックス


youtube情報によれば、家の中で懸垂トレーニングが出来る優れモノ器具『IRON GYM(youtube解説)』
そのパチもんと思われる。

けど表示価格は900バーツと意外と高い。
日本AmazonでのIRON GYM価格は約1500円ほどだったが、約その倍ものお値段。。。
値段が高いモノはイイ物って事でシンプルに購入を決めた。
運よくレジに持って行くとプロモーションって事で90バーツ値引きして貰い810バーツとなった。ラッキー

そんなこんなで目的のアブローラーより高い買い物をしちまったよw
ま、いっか~

本日はバンコクで筋トレ用のアブローラー(腹筋ローラー)はどこで買えるの?
でしたー

PS.
ちなみにこの2ヶ月半で10キロの減量に成功した俺っち


ここまでのダイエット記録をほぼリアルタイムで公開中。これから筋力アップしていく段階です!

ダイエットまたは肉体改造を頑張ってる方、もしくは今から頑張ろうかなって思っている方、お互い励ましながら一緒にモチベーションを高め、トレーニングに関する情報交換をしませんか?

興味がある方は俺っちのダイエットBlogの方へご案内します。(既に50記事投稿)





【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
クロックス(CROCS)レトロ・スニーカーでジョギングするぞー!

先日、香港国際空港にて手荷物の重量とついで体重を測ってみた。(動画)
日本でかなり体重が増加した。非常にヤバい状態である。

ビーチボーイズの俺っちですらそのヤバい下っ腹を見てビーチにすら行くのが嫌になるほどだ。
って事で今回は
以前から欲しかったジョギング用のシューズのお話。

普段、履き慣れたCROCSが気に入り過ぎて、それを上回る履き心地のモノが中々か見当たらなかった。
そんな中、ふとネットサーフィンをしていると

CROSSから中々シャレた70'sを彷彿させるレトロなスニーカーが販売されている事を知った。
こんなん

しかもレトロ・スニーカーの生産はすでに終わっていて、アウトレットのみだと言う。
そんなワケで、せっかく日本に一時帰国中しているのでそのCROCSのレトロ・スニーカーを手に入れた。
本当は上のネイビーもしくはホワイトカラーの両方が欲しかったけど既に売り切れ中だった。
仕方なく在庫があったM10サイズ(28cm)のブラックを注文した。

こんな感じで日本宅に届いた。

クロックスのファンなら一度CROCSの履き心地覚えちゃうと他の靴履けないよねー


中を開けるとまずが靴用のハンガー?があった。

Ta-dah! ジャーーン!わくわく

やっぱ新品の香りは最高ね

買っただけなのにもう5kgぐらい痩せた気分になる(笑)


お馴染みのCROCSのロゴ。このロゴがなけりゃCROCSブランドって分かんないよねw

「おいコラ!チビ助、そりゃ俺っちのスニーカーや、持って行くんじゃねーぞ!」

きっと新品の香りに惹かれたんだろう(笑)

やっぱレトロだけあって懐かしい感じの素朴なデザインだ。本命のカラーが手に入らなったけどまぁ良しとしよう。

履き心地は良好

スニーカーを履いてみてビックリ、特に底の感触は今まで履いているCROCSそのまんま♪
そしてやっぱり軽いね!
これ履いちゃったらウサイン・ボルトにも負けねぇじゃね?って思えてくる(笑)

価格は高くないけど手に入り難い代物だからご興味を持った方はお早めにね!

さて、本格的にジョギング頑張るかー




【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
わらしべのダイエット記録公開♪in 2012年版

この記事は2012年のモノです。
バンコクにあるジム California Wow(カリフォルニア)に通い始め5ヶ月間の期間で約6キロ体を絞りダイエットに成功しました。
とは言っても既に2ヶ月前にダイエット終了宣言しましたので、現在は、多少リバウンドしちゃっています。
俺っちを知ってる方はホンマに多少か?ってツッコまないで下さい(笑)
ちょっぴり恥ずかしいけどそのダイエット記録をここに公開します。
食事制限しながら、主に脂肪燃焼させる有酸素運動をほぼ毎日、そして週2,3回ほど1日1時間の筋力トレーニングしました。
ビーチクくらいモザイクかけろよって? 一般初公開です♪
ダイエット経過: 左(2011/10/4) ⇒ 中(2011/11/14) ⇒ 右(2012/3/12)
ダイエット中の食事制限中は、主に野菜でお腹を膨らませていました。また大好きなダイエットコーラ(Coke zero)も止めていました。炭酸の缶コーラを飲んだら、そのカロリー消費の為に約40分間ランニングマシーンを走らないと相殺出来ないと、あまりあてにならないパーソナルトレーナーが言っていましたので、よっぽどじゃない限り飲みませんでした。まぁダイエット終了宣言後からは、飲みまくっていますが(笑)
で、結論です。パーソナルトレーナーは役に立ったかって言うと正直疑問です。。
負荷を掛けての重いベンチプレスの補助役には役に立ったかもしれません。腕をプルプルさせながらの最後のもう1回は一人では危険ですかね。その最後の1回のベンチプレスが一番筋力アップするようです。
一人ではサボりがちな方は、一応パーソナルトレーナーのスケジュールを事前に予約する必要がある為、それをこなす事をルーティン化してしまえば、トレーニングを継続しやすいのではないかと思います。
ジムへ行ったり行かなかったり、また直前で他の予定が入ったらドタキャンも容易する誘惑に負けるような人にはパーソナルトレーナーは有効でしょう。
実際、バンコクのカリフォルニアWOWのパーソナルトレーナーはあまりプロ意識がありません。ホンマ適当でよくトレーナーの方から当日ドタキャンの連絡ありました。途中からは、ほぼパーソナルには全く期待せず黙々と一人でトレーニングしていました。また自分で考えた食事制限もしていました。
正直、ジムに親しいトレーニング仲間や友人がいれば、彼らとベンチプレスの補助役を交互にする事が出来る為、パーソナルトレーナーの必要性はほとんど無いのではと思います。あくまでも自己管理出来る人ってことですが。
まぁ~自己管理出来る人は、お菓子や脂っこい物の食べすぎで太ったりしないかぁ
また、必要になったらダイエットを再開しようと思います。
最近の俺っち?全くジム行ってねーよ(笑)
>>最新の2015年ダイエット記録はコチラ



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
PT (パーソナルトレーナー) in California Wow (カリフォルニア)

California Wow(カリフォルニア)のPT パーソナルトレーナーの契約をしちゃいました♪
とっても迷ったのですが、以前のジム通いではどうしても自分自身で掛けるウェイトの負荷には限界がある事を知っている為、プロにお願いしちゃいました。
日本の3年間で、なまった体を3ヶ月で元の全盛期以上に戻します!
もしろん食生活もここタイでは、気遣いながらやっていこうかと思います。
さてPTの費用ですが、これもジムの会員価格と同じで100%交渉です。基本ベースの価格は決まっていますが、あって無い様なモノです。セッションの回数で価格が変わってきます。1セッション(1回60分)
PTでもVIPコースがあり。
これが1年契約の200セッションで250,000B(約62万5000円)+iPAD2がもれなく付いてくる。
発展途上国ではありえない位、お高い値段です。まぁ数秒後には、20,000B値下げして、230,000B(57万5000円)これでもまだまだ高いですね。タオルの無料使用権とロッカー24時間の使用権も付いてくるとの事。オレっちはメンバー時の契約でタオルは無料だよ。。汗
6ヶ月契約で50セッションを79,999Bがオープン価格です。
これも数秒後には10,000B値引きして69,999Bとなりました。これでも1セッションあたり日本円で3,500円で高いです。
結局、私が契約した3ヶ月契約というと、通常24セッションで49,999Bで値引きしない代わりに6セッションを追加して合計30セッションと言っていましたが、やはり割高に感じて再交渉。
その後は24セッション→39,999Bとなり、支払いが出来ないならセッションを減らして支払いを下げると持ちかけられ、18セッションで20,000Bになりました。1セッションあたり約2,777円です。
今回私のPT(パーソナルトレーナー)の担当が、4年を経てスーパーバイザーからアシスタントに昇進する時期でもありライバルとの競争上、最終的に結構な無茶を聞いてくれました。
結果、最終的に32セッションを25,680Bで契約しました。
1セッションあたり、800Bで日本円で約2,000円となります。まだまだ高く感じるかもしれませんが日本で同じようにパーソナルトレーナーをつけた場合、1セッション約6,000円は平均的に取られます。物価を考慮して日本の約1/3での価格に納得しての契約です。
PTの彼にも会員時と同じで、マイレージを貯めている為、彼にキャッシュを支払って貰い、その足で以前のゴールドショップに連れて行きJCBのクレジットカードで支払いました。
さて3ヶ月後、お腹周りの脂肪が取れ、少しは引き締まった体になっている事をイメージしながらWorkoutに励みます!
皆さん、参考にして下さい!間違っても最初の価格で契約しない事!嫌な場合は、はっきりと断る事!日本人舐められたらダメでっせ~!
ちなみにPT「アシスタント」から昇級すると、次は「マネージャー」となります。
パーソナルトレーナー(PT)の肩書き「スーパーバイザー」→「アシスタント」→「マネージャー」と偉くなっていきます。
今回担当のPTは「スーパーバイザー」から「アシスタント」になるので基本給料が、毎月3,000B~4,000B昇給します。交渉の材料に使って下さい。
◆おまけの裏ワザです。
もし、あなたがお友達を連れてくることが出来るなら、1人のPTを2人でシェアする事も可能です。そうすると1人当たり私が契約した価格の半額近くまでも可能です。これは公にはしていません。
私の場合、ある筋からそれを知っていましたが、担当の彼にその交渉はしません。目的はあくまでもマンツーマンでのトレーニング重視です。しかし、実際にある店舗ではその裏ワザが行われています。その時点でパーソナル(個人的)って言わないからPT(パーソナルトレーナー)では無いですが(笑) ダブルと呼んでいました。
では、参考にして下さい。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
California Wow でJCBカードを使う裏ワザ

前回の続きです。
California Wow(カリフォルニア)でどうしても長期で契約したい!
しかし、JCBのクレジットカードしかない方の為に、こっそり裏ワザ教えます。
それはセールス担当者に自分の代わりにキャッシュで払って貰いましょう!
そして、その代わりにAsok店の裏側にあるGoldショップ(宝飾店)で同等の価値のゴールド(金)をJCBで購入して、それをお渡ししましょう!タイでは金の希少価値が高く、たくさんの国民が資産として所持しています。
※ゴールド店の名前:NGUAN SENG HENG GOLDS INTERCHANG.BKK
また、セールス担当者の彼らも契約が決まるとコミッションが貰えます。
極秘内部情報ですが、セールスの担当者の1ヵ月の給料は15,000バーツ+出来高(コミッション)となります。
だからお互いWin-Winの状態ですから意外と話に乗ってきます。
ただ担当者に建て替えるキャッシュがあるかだけの事です。
担当者が現金を用意できない場合は、セールス部門のマネージャーを呼んで下さい。
マネージャーにもコミッションが入る仕組みになってますがら、これもWin―Winの関係になります。
ただ間違ってもパーソナルトレーナ―部門のマネージャーとセールス部門のマネージャーは管轄が違いますので交渉相手を間違わないで下さい。
ちなみにパーソナルトレーナーとの交渉方法も次回教えます。
私事ですが、今回私を担当したセールスの方はゲイです。間違いないです。
以前、私はフィリピンで生活していた時、たくさんのゲイの人を初めてみました。その経験から一瞬で見抜き、また扱い方も慣れているっていやぁ慣れています。ここでは彼をタタと呼びます。
そのタタは、どうしても私をメンバーにしたかったのが感じられました。もちろんコミッションもそうですが、私のGoldを買う提案に乗った理由には、それ以外にもあったでしょう。
それを確信したのは、Goldを購入する時、
『Please choose them for me which one suits me nicely?』(どれが私に似合うかあなたが選んでよ♪)
I said,『 Why ask me?』なぜに???
『Because It's like a gift from you!』(だって、これあなたからのプレゼントみたいなモンじゃない?)
店の店主もこの奇妙な雰囲気にちょっとドン引きしていましたね(笑)
『How's this? How about this?』 とっかえひっかえネックレスを着けたりブレスレットをつけたりと、その度に私に聞いてきます。
最後には、もうそれで良いんじゃないって言うと、やっと決めてくれました。ふ~ぅ(汗)
ってか自分のお金じゃん。。。
ちなみに私がカリフォルニアジムの内部事情(給料やコミッションシステム)を知っている事に、一番驚いたのは彼でした。
情報の出所は、今のところ秘密です♪(^_-)-☆



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!
California Wow Gym (カリフォルニア ワオ ジム)

バンコクで有名なスポーツジム California Wow Gym(カリフォルニア ワオ ジム)
Asok(アソーク)店とEkkamai(エカマイ)店を見学して、両方の施設を使えるVIP会員になってきました。
長期契約の方が断然お得だったので2年契約しました。
Asok(アソーク)駅すぐのジャスミンホテル内にあります。
右側のオプーンドアが California Wow(カリフォルニア ワオ)のジムです。
入ってすぐが受付になっています。
二階と地下があり、一階はラウンジになってくつろげますが、パーソナルトレーナーの売り込みや、ジム内の見学後のセールストークなどが行われています。興味がない場合は、すぐに帰った方が良いでしょう。
ちょうど更衣室の地下に降りるエスカレーターの前には、タイで著名な方でもメンバーになっているのでしょうか。見るからにセレブリティーなタイ人の写真が飾られています。
こちらが地下のウェイトトレーニング施設です。2階はランニングマシンやスタジオでボディーパンプやコンバットがプログラムにそって行われています。
こちらは更衣室です。シャワールームもあります。何個か壊れていましたが備え付けのドライヤーもあります。また問題なくお湯シャワーです。ロッカーの南京錠は受付で160Bで買うことが出来ます。たくさんのロッカーがあるのでご自分で個性のある南京錠を外で買ってもいいかもしれません。私は探すのが面倒だったので、ここで買いました。
さて、気になる会員価格ですけど。。ほとんど交渉の世界です。
私はかなり値切りました。担当者の懐具合で多分、会員それぞれ支払額に大きな開きがあると思います。
強気で交渉しましょう!
営業の担当者はその日に契約を欲しがりますが、あっちのペースにならない事をアドバイスします。
さて内緒にされましたが、私は1ヵ月あたり676バーツで契約しました。
メッチャ安っ!現在の為替レートで日本円で約1,656円です。
もちろん一括払いの2年契約だからの価格です。2年分で16,214バーツ(約39,724円)。
私の場合、日本でも以前もジムに通っていましたが、その時も気付いたら6年ほど、自動更新して活用していたので長期契約には全く抵抗はありませんでした。
この価格より高くご契約されている方は、聞いてビックリされているのではないでしょうか?
通常のマンスリー価格が3,389バーツ(約8,300円)ですから、約1/5まの値引きになります。
またカルフォルニアのブランチ2店舗での施設利用の権利(私の場合は、ここAsok(アソーク)とEkkamai(エカマイ)を選びました)と、その両店舗での2年間タオルの無料レンタルも含んでます。※最初に決めた利用可能な2店舗は後で変更不可となっています。
またパーソナルトレーリング90分のフリーチケットを2枚頂きました。
日本でパーソナルトレーニング価格を調べましたが約1時間ほどで平均6,000円ほどします。
ちなみに1年契約だと12,000バーツが通常の値引き後です。もちろんタオルレンタルは含ませていませんが、多分9,999バーツまで値切れると思います。
一時はこの価格で契約しようと思いましたが、2年契約の方が断然お得だと気づき1年契約を辞めました。
2年契約の場合でも、国外に出られて戻ってくるまで1年間の休止が認められています。
ただ契約上、会員カードを1年毎に更新する必要がある為、1年目の満期1ヵ月前に2年目の更新書類を提出する必要があります。※2年契約したGold会員のみ
Ekkamai店も1年契約は、値引き後12,000バーツまで可能でした。
頑張って交渉してみて下さい!(*^_^*)Good Luck!
ちなみに契約書はすべて英語です。
※後で分りましたがクレジットカードでJCBは使えません。マスターカードとVISAカードのみになります。
どうしてもJCBしかない場合は、後日のブログで裏技を教えます。私はマスターカードを持ってましたが、持っていない事にしてJCBで支払う事に成功しました。JCBでマイレージを貯めているからです。
詳しくは後ほど。



【PR】学習机ランキング2016 【Web限定】知ってお得情報!